JP4600596B2 - 機械式の歯科医療器具 - Google Patents

機械式の歯科医療器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4600596B2
JP4600596B2 JP2010006533A JP2010006533A JP4600596B2 JP 4600596 B2 JP4600596 B2 JP 4600596B2 JP 2010006533 A JP2010006533 A JP 2010006533A JP 2010006533 A JP2010006533 A JP 2010006533A JP 4600596 B2 JP4600596 B2 JP 4600596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
drive means
active part
shaft
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010006533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010115506A (ja
JP2010115506A5 (ja
Inventor
ウヴラール,ユベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Mega International Manufactures SA
Original Assignee
Micro Mega International Manufactures SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Mega International Manufactures SA filed Critical Micro Mega International Manufactures SA
Publication of JP2010115506A publication Critical patent/JP2010115506A/ja
Publication of JP2010115506A5 publication Critical patent/JP2010115506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600596B2 publication Critical patent/JP4600596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • A61C3/02Tooth drilling or cutting instruments; Instruments acting like a sandblast machine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/40Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
    • A61C5/42Files for root canals; Handgrips or guiding means therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/907Tool or Tool with support including detailed shank

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

本発明は、機械式の歯科医療器具、特に歯内治療器具に関するものである。
一般的に機械式の歯科医療器具は、能動部分と、前記能動部分とは反対側の端に配置された取っ手とで構成される。前記歯科医療器具の取っ手は回転駆動手段を備え、該手段は、ハンドピースのヘッドの取り付け位置で、ハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるものであり、特に、本出願人が提出した仏国特許出願第275974号明細書に記載されている通りである。
そのような歯科医療器具は、一般的には、その能動部分の上にオーバーモールドすることによって、部分的にプラスチック材料によって製作される。そのような製作方法の主な欠点とは、大きなトルクの元で歯車の歯に抵抗が生じ、それが破断を招いたり、前記歯の磨耗が早められたりすることである。
本発明の目的は、前述の欠点の全部または一部を解決することができる機械式の歯科医療器具を提案することである。
それゆえ、本発明が対象とする機械式の歯科医療器具は、一つの能動部分と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手とで構成され、歯科医療器具の前記取っ手には、回転駆動手段がついており、該回転駆動手段は、ハンドピースのヘッドの取り付け位置で、ハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、駆動手段が、特に能動部分の軸の上にはめ込むことにより一体化した金属板部品で製作され、前記部品には開口部が少なくとも一つあり、該開口部が、前記軸の上にオーバーモールドする段階において取っ手を形成するプラスチック材料が循環できるように、かつ回転駆動手段が軸の上に確実に連結されるように、成形されていることを特徴としている。
一つの実施変形例によると、前記開口部は、能動部分の軸の上に製作された平たい部分と、駆動手段の中央口とを組み合わせて形成され、後者を通って軸が導き入れられることが可能になっている。
一つの有利な特徴によると、駆動手段は、一つの板部品から得られるものであり、該部品の歯は、打ち抜いた後に場合によっては折り曲げることにより製作される。
本発明の上記の特徴並びにその他の特徴は、以下の添付図面を参照しつつ、実施例の以下の説明を読むことにより、より明らかになっていく。
本発明の機械式の歯科医療器具の断面図 一つの実施変形例を示す、図1に類似の図 機械式の歯科医療器具用の歯車の断面図 第二の実施変形例を示す、機械式の歯科医療器具の断面図 本発明の歯科医療器具の第三の実施変形例 第四の実施変形例による本発明の歯科医療器具の断面図
図1に示したのは、機械式の歯内治療器具1である。この器具は、従来、能動部分2と前記能動部分2の反対側の端に配置された取っ手3とで構成され、該能動部分を以後の説明では、「軸」2aと呼ぶ。
歯科医療器具1のこの取っ手3は、歯車タイプの回転駆動手段4を備えており、該手段は、ハンドピースのヘッドの取り付け位置で、ハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うものである。
本発明によると、駆動手段4は、特に軸2aの上にはめ込むことにより一体化した金属板部品で製作され、前記部品には開口部5が少なくとも一つあり、該開口部は、前記軸2aの上にオーバーモールドする段階において、取っ手3を形成するプラスチック材料が循環できるように、かつその回転駆動手段が軸2aの上に確実に連結されるように、成形されている。
図1に見られるように、駆動手段を形成する金属部分4は四つの口5を備え、該口は等間隔で開けられており、それにより、能動部分の軸2aの上に取っ手3をオーバーモールドする際に、プラスチックが循環できるようになっている。
図2に示された一つの実施変形例によると、能動部分2の軸2aには平たい部分6があり、それにより、金属部品の位置決めをした後、プラスチックが口5を通って平たい部分6を包み込むように前記取っ手をオーバーモールドして形成し、回転での連結を確実に行うことができる。
留意すべきことは、有利には、図3に見られるように、金属部分4が一つの板部品で製作され、つぎに駆動手段の歯を打ち抜くことにより、従来の解決法に比べて費用を確実に削減できるということである。
更に、円錐形の歯車のトルクによって回転駆動を確保するのが必要な場合には、歯車の歯は、歯車の軸に対して高くなったり低くなったりするように変形されることになる。
図4に示された本発明の第二の変形実施例によると、能動部分2、つまり歯科工具が、歯科医療器具1の取っ手3を、一方の側から他の側へと貫く。
図5および図6に示された歯科医療器具1の実施変形例に見られる突起7は、取っ手3の上部の部位にある。この突起が、駆動手段の金属部品4を、図5に見られるように両側で、または図6に示されているように下の部分だけで、取り囲んでいる。この突起により、力及び/または電流を確実に捉えることができる。
上記の説明を読むことにより、本発明による歯科医療器具は比較的製作が簡単で、駆動手段に対して、より大きな抵抗を与えることができることが分かる。
本発明を、二つの具体的な実施態様との関連で説明したが、本発明は、説明した手段と同等のあらゆる技術的手段を含むものである。
2 能動部分
2a 軸
3 取っ手
4 回転駆動手段
5 開口部
6 平たい部分
7 突起
仏国特許出願第2759574号明細書

Claims (14)

  1. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、能動部分(2)の軸(2a)上にはめ込むことにより能動部分に固定されている金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    回転駆動手段(4)を形成している部品が、部品内への切り込みにより形成された歯を有している
    ことを特徴とする歯科医療器具
  2. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、能動部分(2)の軸(2a)の上に製作された平たい部分(6)と、回転駆動手段(4)の中央口との組み合わせによって形成され、また、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    回転駆動手段(4)を形成している部品が、部品内への切り込みにより形成された歯を有している
    ことを特徴とする歯科医療器具
  3. 回転駆動手段(4)を形成している部品の歯が、部品の中心部に対して折り曲げられている、請求項1または2に記載の機械式の歯科医療器具。
  4. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、能動部分(2)の軸(2a)上にはめ込むことにより能動部分に固定されている金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    能動部分(2)が、取っ手(3)を一方の側から他の側へと貫く
    ことを特徴とする歯科医療器具
  5. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、能動部分(2)の軸(2a)の上に製作された平たい部分(6)と、回転駆動手段(4)の中央口との組み合わせによって形成され、また、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    能動部分(2)が、取っ手(3)を一方の側から他の側へと貫く
    ことを特徴とする歯科医療器具
  6. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、能動部分(2)の軸(2a)上にはめ込むことにより能動部分に固定されている金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    取っ手(3)が、電流を捉えるための突起(7)を有する
    ことを特徴とする歯科医療器具
  7. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、能動部分(2)の軸(2a)の上に製作された平たい部分(6)と、回転駆動手段(4)の中央口との組み合わせによって形成され、また、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    取っ手(3)が、電流を捉えるための突起(7)を有する
    ことを特徴とする歯科医療器具
  8. 突起(7)が取っ手の上部にあることを特徴とする、請求項6または7に記載の機械式の歯科医療器具。
  9. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、能動部分(2)の軸(2a)上にはめ込むことにより能動部分に固定されている金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    取っ手(3)が、力を捉えるための突起(7)を有する
    ことを特徴とする歯科医療器具
  10. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、能動部分(2)の軸(2a)の上に製作された平たい部分(6)と、回転駆動手段(4)の中央口との組み合わせによって形成され、また、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    取っ手(3)が、力を捉えるための突起(7)を有する
    ことを特徴とする歯科医療器具
  11. 突起(7)が取っ手の上部にあることを特徴とする、請求項9または10に記載の機械式の歯科医療器具。
  12. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、能動部分(2)の軸(2a)上にはめ込むことにより能動部分に固定されている金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    取っ手(3)が、電流及び力を捉えるための突起(7)を有する
    ことを特徴とする歯科医療器具
  13. 一つの能動部分(2)と、前記能動部分の反対側の端に配置された取っ手(3)とで構成されている機械式の歯科医療器具であって、
    歯科医療器具の取っ手(3)が回転駆動手段(4)を備え、該手段がハンドピースのヘッドに取り付けられると、そのハンドピースのヘッドの上部に位置する回転駆動手段と直接かみ合うことができるようになっており、
    能動部分(2)が軸(2a)を含み、回転駆動手段(4)が、金属板部品で製作され、
    前記部品には開口部(5)が少なくとも一つあり、該開口部が、能動部分(2)の軸(2a)の上に製作された平たい部分(6)と、回転駆動手段(4)の中央口との組み合わせによって形成され、また、前記軸(2a)の上に取っ手をオーバーモールドする段階において、取っ手(3)を形成するプラスチック材料が開口部内を循環できるようにして、回転駆動手段がその軸(2a)上に確実に連結されるように成形されており、
    取っ手(3)が、電流及び力を捉えるための突起(7)を有する
    ことを特徴とする歯科医療器具
  14. 突起(7)が取っ手の上部にあることを特徴とする、請求項12または13に記載の機械式の歯科医療器具。
JP2010006533A 2003-06-12 2010-01-15 機械式の歯科医療器具 Expired - Fee Related JP4600596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0307090A FR2855962B1 (fr) 2003-06-12 2003-06-12 Instrument dentaire mecanise.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516257A Division JP4608639B2 (ja) 2003-06-12 2004-05-28 機械式の歯科医療器具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010115506A JP2010115506A (ja) 2010-05-27
JP2010115506A5 JP2010115506A5 (ja) 2010-08-12
JP4600596B2 true JP4600596B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=33484388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516257A Expired - Fee Related JP4608639B2 (ja) 2003-06-12 2004-05-28 機械式の歯科医療器具
JP2010006533A Expired - Fee Related JP4600596B2 (ja) 2003-06-12 2010-01-15 機械式の歯科医療器具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516257A Expired - Fee Related JP4608639B2 (ja) 2003-06-12 2004-05-28 機械式の歯科医療器具

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7207798B2 (ja)
EP (1) EP1635729B1 (ja)
JP (2) JP4608639B2 (ja)
CN (1) CN100515361C (ja)
AT (1) ATE535208T1 (ja)
AU (1) AU2004255494B2 (ja)
BR (1) BRPI0407171A (ja)
CA (1) CA2515797C (ja)
FR (1) FR2855962B1 (ja)
HK (1) HK1089074A1 (ja)
MX (1) MXPA05010489A (ja)
NO (1) NO20060133L (ja)
RU (1) RU2299038C2 (ja)
WO (1) WO2005004741A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2858541A1 (fr) * 2003-08-04 2005-02-11 Micro Mega Int Mfg Sa Contre-angle utilise en endodontie
FR2914841B1 (fr) * 2007-04-12 2013-10-04 Micro Mega International Mft Manche d'instrument canalaire realise en deux parties coaxiales solidarisees en translation axiale et en rotation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164394A (en) * 1978-06-01 1979-12-27 Micro Mega Sa Rotary*dental*medical fixing device
US5941705A (en) * 1997-12-29 1999-08-24 Odontal Associates Manual drive endodontic handpiece
US6155827A (en) * 1997-02-19 2000-12-05 Micro Mega International Manufactures, S.A. Sleeve for a dental instrument

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1688136A (en) 1925-10-10 1928-10-16 Chayes Dental Instr Corp Dental tool holder
US1875559A (en) 1930-02-24 1932-09-06 Hand piece fob dental tools
US2005849A (en) 1933-07-06 1935-06-25 Perry R Skinner Angle dental handpiece
US2231969A (en) * 1937-04-23 1941-02-18 Harold C Tifft Dental tool
US2344605A (en) 1942-04-15 1944-03-21 Gilbert H Droegkamp Dental tool
CH239461A (fr) 1944-01-28 1945-10-15 Sodeco Compteurs De Geneve Contre-angle de dentiste.
US2568315A (en) 1946-03-20 1951-09-18 Bjorklund Gustaf Erik Contra-angle dental handpiece
GB741714A (en) * 1953-09-07 1955-12-07 Alois Kaltenbach Improvements in heads for angle handpieces, more especially for dentistry purposes
US2813337A (en) 1955-11-10 1957-11-19 White S Dental Mfg Co Holder for rotatable tools
US3163934A (en) 1962-09-14 1965-01-05 Adolph D Wiseman Dental prophylaxis right angle hand piece
US3368279A (en) 1965-11-26 1968-02-13 Weissman Bernard Dental hand-piece and tool
US3472045A (en) 1967-10-04 1969-10-14 Alice E Nelsen Dental polishing apparatus
US3751176A (en) 1970-12-21 1973-08-07 Von Hollen Tool Co Inc Composite bit
US4021920A (en) 1973-06-18 1977-05-10 Horst Kirschner Drilling or milling apparatus for the working of live bone, particularly for dentistry
US4014099A (en) 1975-01-29 1977-03-29 Young Dental Manufacturing Company Dental handpiece
US4021917A (en) * 1975-02-20 1977-05-10 Nakanishi Dental Mfg., Co., Ltd. Dental handpiece and a cartridge for a head thereof
US4117597A (en) * 1976-07-30 1978-10-03 L.A. Gauge Co. Inc. Dental drill
US4285671A (en) 1978-12-18 1981-08-25 Lustig Leopold P Contra angle with interchangeable geared tools and the like
ATE15322T1 (de) 1981-01-06 1985-09-15 Filhol Stuart J Vorrichtung zur zahnverankerung.
FR2499446A1 (fr) 1981-02-12 1982-08-13 Micro Mega Sa Manche pour instrument dentaire a canaux, rotatif, et procede de fabrication d'un tel manche
US4449932A (en) 1982-06-17 1984-05-22 Lustig Leopold P Contra-angle head for dentistry
AT375011B (de) 1982-09-21 1984-06-25 Buermoos Dentalwerk Winkelstueck fuer zahnaerztliche zwecke
US4486175A (en) 1982-11-01 1984-12-04 Teledyne Industries, Inc. Dental appliance
JPH0613039B2 (ja) * 1987-07-22 1994-02-23 而至歯科工業株式会社 チヤツク無し歯科用ハンドピ−ス
US5040978A (en) 1989-12-22 1991-08-20 Dentsply Research & Development Corp. Dental prophy angle
US5007832A (en) 1990-03-30 1991-04-16 Mti Precision Products, Inc. Disposable right angle dental handpiece
US5120220A (en) 1990-12-04 1992-06-09 Biodental Technologies Corporation Right angled dental hand piece
US5252067A (en) * 1991-12-03 1993-10-12 Ushio Co., Ltd. Handpiece for dental medical treatment
FR2692473B1 (fr) 1992-04-06 1995-06-02 Micro Mega Sa Tête de contre-angle jetable et contre-angle ainsi équipé.
US5730595A (en) 1996-04-16 1998-03-24 Young Dental Manufacturing Company Disposable prophylaxis angle
FR2747563B1 (fr) * 1996-04-17 1998-06-05 Micro Mega Int Mfg Sa Manche pour instrument dentaire rotatif
US6579093B2 (en) * 2001-02-23 2003-06-17 Young Dental Manufacturing Company 1, Llc High speed turbine cartridge for use with a medical/dental handpiece

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164394A (en) * 1978-06-01 1979-12-27 Micro Mega Sa Rotary*dental*medical fixing device
US6155827A (en) * 1997-02-19 2000-12-05 Micro Mega International Manufactures, S.A. Sleeve for a dental instrument
US5941705A (en) * 1997-12-29 1999-08-24 Odontal Associates Manual drive endodontic handpiece

Also Published As

Publication number Publication date
FR2855962A1 (fr) 2004-12-17
CA2515797C (fr) 2009-04-07
JP2006527042A (ja) 2006-11-30
HK1089074A1 (en) 2006-11-24
BRPI0407171A (pt) 2006-02-07
JP4608639B2 (ja) 2011-01-12
US20060172256A1 (en) 2006-08-03
NO20060133L (no) 2006-01-09
AU2004255494A1 (en) 2005-01-20
JP2010115506A (ja) 2010-05-27
EP1635729A1 (fr) 2006-03-22
AU2004255494B2 (en) 2009-04-23
CA2515797A1 (fr) 2005-01-20
FR2855962B1 (fr) 2005-08-19
RU2005125039A (ru) 2006-01-20
EP1635729B1 (fr) 2011-11-30
US7207798B2 (en) 2007-04-24
WO2005004741A1 (fr) 2005-01-20
MXPA05010489A (es) 2005-11-16
ATE535208T1 (de) 2011-12-15
RU2299038C2 (ru) 2007-05-20
CN1753650A (zh) 2006-03-29
CN100515361C (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100431690B1 (ko) 와이어 결속장치
EP1570803A3 (en) Systems and methods for fabricating a dental template
JP6294865B2 (ja) 歯牙移動装置の組立方法
JP4600596B2 (ja) 機械式の歯科医療器具
JP6684363B2 (ja) 歯列矯正具
US3921299A (en) Retainerless dental matrix and method of manufacture
US6350125B1 (en) Contra-angle dental handpiece
JP2004337588A (ja) 根管から物体を摘出するための歯科医療器具
JP4898950B1 (ja) インプラントの固定ねじのゆるみ止め部材
JP2006507069A (ja) 多段変速装置を有する医療又は歯科医療用ハンドピース
AU2003267033A1 (en) Dental matrix retainer
JP2005040527A (ja) 電動デンタルフロス
JP2010115506A5 (ja)
US20120258425A1 (en) Apparatus for removing enamel or debris from a tooth
JP2019506975A (ja) 歯列矯正ブラケット
JP6607583B2 (ja) 歯科用切削器具を用いるための案内器具
JP2006513006A (ja) 歯内治療用具やコントラアングル・ハンドピースのような歯科用動力装置の改良
JP2011152239A (ja) インプラント手術用歯肉パンチドリル
US11464603B2 (en) Dental tool and dental system
US20080118891A1 (en) Contra-angle used for endodontology
EP1547565A3 (en) A dental unit
JPH07194618A (ja) 歯牙治療用ポリシングユニット
KR200492653Y1 (ko) 치열교정 브라켓 조립체용 오프너
CN218220366U (zh) 一种自动牙齿清洁器
JPWO2019097665A1 (ja) インスツルメントホース支持装置、および、インスツルメントホース支持装置を有する歯科診療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20100906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees