JP4600491B2 - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4600491B2
JP4600491B2 JP2008044172A JP2008044172A JP4600491B2 JP 4600491 B2 JP4600491 B2 JP 4600491B2 JP 2008044172 A JP2008044172 A JP 2008044172A JP 2008044172 A JP2008044172 A JP 2008044172A JP 4600491 B2 JP4600491 B2 JP 4600491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image
font
color
electronic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008044172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009205232A (ja
Inventor
俊一 木村
雅則 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008044172A priority Critical patent/JP4600491B2/ja
Priority to US12/196,661 priority patent/US8213748B2/en
Priority to AU2008212078A priority patent/AU2008212078B2/en
Priority to KR1020080091135A priority patent/KR101078699B1/ko
Priority to CN2008102155980A priority patent/CN101520901B/zh
Publication of JP2009205232A publication Critical patent/JP2009205232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600491B2 publication Critical patent/JP4600491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
電子文書の文書フォーマットとして、ポータブルドキュメントフォーマット(PDF(Portable Document Format)(登録商標))のような印刷イメージを表示するのに適したものがある。
ワードプロセッサなどのアプリケーションソフトウェアで作成した文書を、このような電子文書に変換して、メール等で流通させたり、印刷したりする処理が多く行われている。
電子文書では、文書内のテキスト情報をコピーして、他のアプリケーションファイルに貼り付けることが可能である。例えば、PDF形式の電子文書内のテキスト情報である文字コードを複写(コピー)して、ワードプロセッサ上のファイルに貼り付ける(ペーストする)ことによって、その電子文書内のドキュメントと同じ内容のドキュメントをワードプロセッサ上で利用することができる。
これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、文字画像を編集可能なデータに変換するには、データのコンバート処理などの処理を行う必要があり、大変煩わしかったことを課題とし、指示検出部が、所定のポータブル・ドキュメント・フォーマット文書に対する単一の指示操作による変換指示を検出すると、テキスト変換部が、ポータブル・ドキュメント・フォーマット文書に含まれる当該文字画像をテキストに変換し、表示制御部が、変換されたテキスト文書を表示出力するようにしたことが開示されている。
特開2003−085164号公報
本発明は、画像を基にした電子文書であって、表示されたその画像から、その電子文書内の文字の文字コードを複写する際に、文字色を再現できるようにした電子文書を生成する画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、画像を受け付ける画像受付手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に、文字情報として、文字を一意に識別できる文字識別子、該文字の該画像内における位置を示す文字位置、該文字のサイズを示す文字サイズ、該文字の色を示す文字色を付加する文字情報付加手段と、前記文字情報付加手段によって付加される文字情報内の文字識別子に対応するフォントとして、描画要素がないフォントを割り付けるフォント割付手段と、前記フォント割付手段によって割り付けられた描画要素がないフォントに対応する文字を複写する場合にあって、該文字の文字識別子及び文字色を複写できるようにした電子文書を、前記文字情報付加手段によって画像に付加された文字情報に基づいて生成する電子文書生成手段を具備することを特徴とする画像処理装置である。
請求項2の発明は、前記電子文書生成手段は、前記文字情報付加手段によって文字情報が付加された画像に、前記フォント割付手段によって割り付けられたフォントを付加して電子文書を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項3の発明は、画像を受け付ける画像受付手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に、文字情報として、文字を一意に識別できる文字識別子、該文字の該画像内における位置を示す文字位置、該文字のサイズを示す文字サイズ、該文字の色を示す文字色を付加する文字情報付加手段と、文字識別子に割り付けられた描画要素がないフォントを記憶するフォント記憶手段と、前記フォント記憶手段によって記憶されている描画要素がないフォントに対応する文字を複写する場合にあって、該文字の文字識別子及び文字色を複写できるようにした電子文書を、前記文字情報付加手段によって画像に付加された文字情報に基づいて生成する電子文書生成手段を具備することを特徴とする画像処理装置である。
請求項4の発明は、前記電子文書生成手段は、前記文字情報付加手段によって文字情報が付加された画像に、前記フォント記憶手段によって記憶されているフォントを付加して電子文書を生成することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置である。
請求項5の発明は、前記画像受付手段によって受け付けられる画像はカラー画像であり、前記画像受付手段によって受け付けられたカラー画像内の文字の色に基づいて、文字情報としての文字の色を決定する文字色決定手段をさらに具備し、前記文字情報付加手段は、さらに、前記文字色決定手段によって決定された文字色を前記文字情報として付加することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置である。
請求項6の発明は、コンピュータを、画像を受け付ける画像受付手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に、文字情報として、文字を一意に識別できる文字識別子、該文字の該画像内における位置を示す文字位置、該文字のサイズを示す文字サイズ、該文字の色を示す文字色を付加する文字情報付加手段と、前記文字情報付加手段によって付加される文字情報内の文字識別子に対応するフォントとして、描画要素がないフォントを割り付けるフォント割付手段と、前記フォント割付手段によって割り付けられた描画要素がないフォントに対応する文字を複写する場合にあって、該文字の文字識別子及び文字色を複写できるようにした電子文書を、前記文字情報付加手段によって画像に付加された文字情報に基づいて生成する電子文書生成手段として機能させるための画像処理プログラムである。
請求項7の発明は、コンピュータを、画像を受け付ける画像受付手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に、文字情報として、文字を一意に識別できる文字識別子、該文字の該画像内における位置を示す文字位置、該文字のサイズを示す文字サイズ、該文字の色を示す文字色を付加する文字情報付加手段と、文字識別子に割り付けられた描画要素がないフォントを記憶するフォント記憶手段と、前記フォント記憶手段によって記憶されている描画要素がないフォントに対応する文字を複写する場合にあって、該文字の文字識別子及び文字色を複写できるようにした電子文書を、前記文字情報付加手段によって画像に付加された文字情報に基づいて生成する電子文書生成手段として機能させるための画像処理プログラムである。
請求項1の画像処理装置によれば、画像を基にした電子文書であって、表示されたその画像から、その電子文書内の文字の文字コードを複写する際に、文字色を再現できるようにした電子文書を生成することができる。
請求項2の画像処理装置によれば、生成された電子文書だけを用いて、表示されたその電子文書の画像から文字コードを複写する際に、文字色を再現できるようにした電子文書を生成することができる。
請求項3の画像処理装置によれば、画像を基にした電子文書であって、表示されたその画像から、その電子文書内の文字の文字コードを複写する際に、文字色を再現できるようにした電子文書を生成することができる。
請求項4の画像処理装置によれば、生成された電子文書だけを用いて、表示されたその電子文書の画像から文字コードを複写する際に、文字色を再現できるようにした電子文書を生成することができる。
請求項5の画像処理装置によれば、画像内の文字に基づく文字色を決定して文字コードを複写する際に、文字色を再現ができるようにした電子文書を生成することができる。
請求項6、7の画像処理プログラムによれば、画像を基にした電子文書であって、表示されたその画像から、その電子文書内の文字の文字コードを複写する際に、文字色を再現できるようにした電子文書を生成することができる。
まず、PDFに代表される印刷イメージを表示するのに適した電子文書の文書フォーマットを利用して、画像を基にした電子文書から、文字コードを複写する処理について説明する。
前述の背景技術の欄で説明したような、PDF形式の電子文書からテキスト情報を取得できるのは、限定された電子文書である。つまり、ワードプロセッサなどのように、もともと文字コードを用いてテキスト情報を持っているアプリケーションソフトウェアから作成したPDF形式の電子文書であれば、その電子文書は文字コードを内包しており、テキスト情報を取得できる。
しかしながら、PDF形式の電子文書内にビットマップ画像のみが内包されている場合は、その電子文書内に文字コードを持っていない。そのため、このような電子文書からは、テキスト情報を取得することはできない。
そこで、ビットマップ画像内にある文字を文字認識して、文字認識結果である文字コードを取得し、その文字コードを電子文書内に内包させることで、電子文書から文字コード(テキスト情報)を取得できるようにする技術がある。この技術においては、入力画像内の文字画像を文字認識して文字コードを取得する。そして、取得した文字コードを用いて、画像の文字位置に合わせるように、透明文字で文字を記入するようにしている。
具体例を図3に示す例を用いて説明する。電子文書内文字コード310は、ビットマップ画像320内の文字認識の結果である。文字コードに対応するフォントで、できるだけビットマップ画像の文字位置と文字サイズに合うように、文字認識によって得た文字(電子文書内文字コード310)をビットマップ画像320に重ね合わせて表示する。なお、この表示は、文字を透明色とした重ね合わせ表示用文字315を作成して、元のビットマップ画像320の上に重ね合わせて行うものである。
このような処理を行うことによって、一見、画像であって、文字コードを内包していない電子文書のように見えるが、コピー&ペーストによって、文字コードを取得できる電子文書を作成することができる。
前述のように、文字を透明色で重ね合わせ表示することによって、見た目はビットマップ画像であるにも関わらず、文字コードを取得できるようになる。
しかしながら、必ずしも文字コードに対応したフォントを用意する必要はない。つまり、表示されている文字は透明色であり、単に、複写目的のために、つまり目的とする文字を選択することができればよいのであるから、文字位置、文字サイズが元の画像と適合していればよい。
さらに、透明色の文字には色情報を付与することができないため(あるいは、色情報は透明色である、又は色情報がないと判断されるため)、その透明色の文字をコピー&ペーストした場合に、その文字の色情報は電子文書からは取得できない。ビットマップ画像内の文字に色がついている場合、文字に色がついているにも関わらず、取得できるテキスト情報は、モノクロ2値のテキスト情報のみとなってしまう。モノクロ2値のテキスト情報の場合、文字色は自動的に黒と判断されてしまうことが多い。
本実施の形態の概要を説明する。
本実施の形態は、視覚的な文字形状のみの文字(画像内の文字、つまり見た目の文字であり、文字コードが付与されていない文字)と、透明色の文字(文字コードが付与されている文字であって、電子文書として視覚的には表示されていないが、コピー&ペーストによって、他のアプリケーションにテキスト情報を複写させることができるもの)の2種類の文字データを持つ電子文書であって、透明色の文字に文字として描画要素がないフォントを割り付けた電子文書を生成するものである。また、さらに、透明色で表示される文字に文字色を与えて、透明色で表示された文字をコピー&ペーストした場合であっても、ペースト先のアプリケーションで文字色を再現することのできる電子文書を生成するものである。
前述の本実施の形態の概要よりも下位の概念の形態を説明する。
本実施の形態では、透明文字を以下のように実現する。
透明文字は、描画要素がないフォント、つまりその一例として空白フォントで実現する。例えば、文字を黒と白の2色で表現するとする。黒を文字の形状を表す色とし、白を背景を表す色とする。このとき、空白を表すフォントは、全て白で示されることになる。
本実施の形態では、透明文字を、空白と同様に、全て白色で表現する。
このように形成した透明文字をフォントとして登録する。フォント登録時に、適正な文字コードを与える。適正な文字コードとは、画像内の文字の文字コードであり、コピー&ペーストされた場合に、ペースト先のアプリケーションで利用できるものである。つまり、文字コードとフォントとは、普通一般に用いられている関係ではなく、文字コードと普通一般に対応しているフォントとは必ずしも一致したものではない。つまり、どの文字コードに対しても空白フォントが対応することとなる。この空白フォントを用いて、電子文書を記述する。なお、ここで電子文書又は文字情報を記述するとは、電子文書の内容を生成することである。
コピー&ペーストで取得したい文字コードで、前記空白フォントを用いて電子文書を記述すると、スペースと同じであるため、目には見えない透明文字として実現できる。このとき、前記空白フォントに対応する文字コードに、本来の画像内の文字色に基づいた文字色を付与する。空白文字であるから、文字色を与えたとしても、目には見えない透明文字である。しかし、文字コードは、適正な文字コードが与えられている。
結果として、コピー&ペーストで前記空白文字のテキスト情報を取得すると、空白フォントに対応する文字コードと、文字色の両方を取得できることになる。しかも、空白文字は目には見えない透明文字として実現されている。
フォントとして登録する空白文字は、電子文書内に出現する文字分のみ用意すればよい。あるいは、全ての文字コード分(例えば、JIS第1水準、第2水準の全て)に対して、全て空白文字として登録したフォントを予め用意しておいてもよい。
これらのフォントを、電子文書内に埋め込むか、あるいは、その電子文書を表示する場合に用いられるシステムフォントとしてインストールしてもよい。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な各種の実施の形態の例を説明する。
図1は、第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。
以下、文字情報として、文字を一意に識別できる文字コード、その文字の対象としているカラー画像内における位置を示す文字位置、その文字のサイズを示す文字サイズ、その文字の色を含む。ただし、これらの一つ又は組み合わせを文字情報と称することもある。
本実施の形態は、図1に示すように、文字色決定処理モジュール110、フォント登録処理モジュール120、文字記述処理モジュール130、フォント埋め込み処理モジュール140を有している。
まず、対象とするカラー画像に対して文字認識処理を行って、対象カラー画像の各文字毎に、文字コード、文字位置、文字サイズを取得する。文字位置と文字サイズとして、文字矩形サイズと文字矩形の位置を用いてもよい。
文字認識処理は、文字コード、文字位置、文字サイズを取得できるのであれば、どのような処理を採用してもよい。例えば、特開昭53−10930号公報、特開昭53−49917号公報、特開昭57−189277号公報、その他数多くの文字認識装置に関する処理があるが、いずれであってもよい。
また、文字位置とサイズを取得する文字切り出し処理として、様々な手法が提案されている。例えば、特開平5−28301号公報、特開平5−120481号公報、特開平5−143776号公報、特開平5−174185号公報、特開平6−44406号公報、特開平6−187489号公報、特開平6−348911号公報、特開平7−13994号公報、特開平7−160810号公報、特開平8−161432号公報、特開平8−297718号公報、特開平10−69524号公報、特開平10−134145号公報、特開平10−261047号公報、特開2000−57261号公報、特開2001−43314号公報、特開2004−78531号公報等に開示されている手法を用いてもよい。
文字色決定処理モジュール110は、文字記述処理モジュール130と接続されており、カラー画像、文字位置、文字サイズを受け付け、そのカラー画像内の対象としている文字の色に基づいて、文字情報としての文字色を決定する。その文字色を文字記述処理モジュール130へ渡す。なお、対象としている文字は、受け付けた文字位置、文字サイズによって特定される。
フォント登録処理モジュール120は、フォント埋め込み処理モジュール140と接続されており、文字コードを受け付け、文字情報内のその文字コードに対応するフォントとして、描画要素がないフォントを割り付け、割り付けた結果のフォント情報をフォント埋め込み処理モジュール140へ渡す。なお、この文字コードにフォントを割り付ける処理をフォント登録処理ともいう。また、ここで対象としている文字コードは、文字記述処理モジュール130によって付加される文字情報の一部である。
文字記述処理モジュール130は、文字色決定処理モジュール110、フォント埋め込み処理モジュール140と接続されており、カラー画像と文字情報を受け付け、カラー画像に文字情報を付加する。そして、その文字情報が付加されたカラー画像をフォント埋め込み処理モジュール140へ渡す。文字情報として、文字コード、文字の対象カラー画像内における文字位置、文字サイズの組み合わせであってもよいし、さらに、文字色決定処理モジュール110によって決定された文字色を含めてもよい。
フォント埋め込み処理モジュール140は、フォント登録処理モジュール120、文字記述処理モジュール130と接続されており、文字記述処理モジュール130によってカラー画像に付加された文字情報に基づいて、文字記述処理モジュール130によって割り付けられたフォント情報を参照できるようにした電子文書を生成し出力する。また、フォント埋め込み処理モジュール140は、文字記述処理モジュール130によって文字情報が付加されたカラー画像に、フォント登録処理モジュール120によって割り付けられたフォント情報を付加して電子文書を生成するようにしてもよい。
次に、第1の実施の形態による作用・働き(動作)を説明する。
図2は、第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS202では、文字色決定処理モジュール110が、対象カラー画像内の文字色に基づいて文字色を決定する。
ステップS204では、フォント登録処理モジュール120が、文字コードに対して空白フォントのフォント情報を登録する。なお、ステップS202とステップS204はどちらの処理を先に行ってもよい。平行して処理を行ってもよい。
ステップS206では、文字記述処理モジュール130が、各文字の文字情報を記述する。
ステップS208では、フォント埋め込み処理モジュール140が、ステップS204とステップS206の処理結果を用いてフォント情報の埋め込み処理を行う。
ステップS210では、フォント埋め込み処理モジュール140が、カラー画像、文字情報、フォント情報を用いて電子文書を生成し出力する。
文字位置、文字サイズ、対象カラー画像が、文字色決定処理モジュール110に入力される。文字色決定処理モジュール110では、入力された位置の文字の文字色を決定する。文字色としては、例えば、R、G、Bの3原色の値を取得する。取得する色空間はどのようなものであってもよい。
文字色決定処理モジュール110が行う処理として、例えば、入力された文字矩形内の背景色以外の平均色を求めればよい。文字色取得処理の他の例については、図8等を用いて後述する。
次に、受け付けた文字コードのフォントを、フォント登録処理モジュール120で登録する。
ここで示すフォントとは、文字コードを入力すると、文字形状を出力することのできるデータのことを意味している。
本実施の形態において、フォントを下記のように登録する。
まず、入力文字コードを登録する。その文字コードに対応する文字形状として、全て背景色(つまり文字形状としてはOFFの色)の形状を登録する。換言すると、空白文字と同じ文字形状を登録する。さらに、具体的には、1×1画素の白画素を文字形状として登録する。画素数は1×1であってもよいし、他の大きさであってもよい。ただし、1×1の画素数が最も効率がよい。
次に、文字記述処理モジュール130では、以下の文字情報を記述する。文字コードに対応させて、文字位置、文字サイズ、フォント(これは、フォント登録処理モジュール120で登録されたフォント)、文字色の4つの情報があれば、対象カラー画像に存在するカラー文字を再現することができる。
最終的に、フォント埋め込み処理モジュール140において、文字記述処理モジュール130による文字情報の記述結果に、フォント登録処理モジュール120によるフォント登録処理されたフォントを加えて、電子文書を出力する。
以上の説明において、主に文字情報の記述について説明しているが、実際には、出力する電子文書には対象カラー画像も含まれている。
つまり、出力する電子文書を表示すると、バックグラウンド画像として、対象カラー画像が表示され、さらに、その上に、空白文字を用いた文字が表示される。なお、バックグラウンド画像として、対象カラー画像をそのまま用いてもよいし、他の処理を行って、対象カラー画像を変換した画像を用いてもよい。対象カラー画像の変換の種々の方式に関して、図6等を用いて後述する。
なお、フォント情報は、必ずしも電子文書に埋め込む必要はない。電子文書とは別に保持してもよい。又は、システム(オペレーティングシステム)にインストールしてもよい。その場合、電子文書を表示するアプリケーションは、電子文書とは別に保持されたフォント情報又はシステムにインストールされたフォント情報を用いて、その電子文書を表示する。
図4は、第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
本実施の形態は、図4に示すように、文字色決定処理モジュール410、フォント保持モジュール420、文字記述処理モジュール430、フォント埋め込み処理モジュール440を有している。
なお、受け付けられる対象カラー画像、文字コード、文字位置、文字サイズは第1の実施の形態と同様のものである。また、文字色決定処理モジュール410は文字色決定処理モジュール110と、文字記述処理モジュール430は文字記述処理モジュール130と、フォント埋め込み処理モジュール440はフォント埋め込み処理モジュール140と同様のものである。
つまり、第2の実施の形態が、第1の実施の形態と相違するところは、フォント登録処理モジュール120がフォント保持モジュール420となっている点である。フォント保持モジュール420を中心に説明する。
フォント保持モジュール420は、フォント埋め込み処理モジュール440と接続されており、文字コードに描画要素がないフォントを割り付けたフォント情報を記憶しており、フォント埋め込み処理モジュール440からアクセスされる。
第2の実施の形態では、フォントは、入力カラー画像毎に登録を行わなくてもよい。つまり、予め、出現すると考えられる文字コードを全て含んだフォントを用意しておけばよい。つまり、全ての文字コードに対応する文字形状が空白文字であるフォントをフォント保持モジュール420内に用意しておく。文字セットは、各国言語に対応していればよい。英語圏であれば、ASCIIコードに対応できるだけの文字コードセットに対応して、全ての文字コードが空白文字であるフォントを用意しておく。日本語であれば、例えば、JIS第1水準と第2水準全ての文字コードに対応する文字形状が空白文字であるフォントを用意しておく。あるいは、UNICODEの全てに対応する文字形状が空白文字であるフォントを用意しておく。
このように予めフォントをフォント保持モジュール420に用意していても、空白文字1個当りのファイル容量は小さい。すなわち、各文字の形状を示すデータ量は極めて小さいため、フォント埋め込み後の電子文書のファイルサイズや、フォント保持モジュール420の記憶容量に関する負担は少ない。
次に、第2の実施の形態による作用・働き(動作)を説明する。
図5は、第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS502では、文字色決定処理モジュール410が、対象カラー画像内の文字色に基づいて文字色を決定する。
ステップS504では、文字記述処理モジュール430が、各文字の文字情報を記述する。
ステップS506では、フォント埋め込み処理モジュール440が、ステップS504の処理結果とフォント保持モジュール420を用いてフォント情報の埋め込み処理を行う。
ステップS508では、フォント埋め込み処理モジュール440が、カラー画像、文字情報、フォント情報を用いて電子文書を生成し出力する。
なお、第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、フォント情報は、必ずしも電子文書に埋め込む必要はない。電子文書とは別に保持してもよい。又は、システム(オペレーティングシステム)にインストールしてもよい。その場合、電子文書を表示するアプリケーションは、電子文書とは別に保持されたフォント情報又はシステムにインストールされたフォント情報を用いて、その電子文書を表示する。
<フォント埋め込み処理モジュール140、440でのバックグラウンド画像の処理>
前述の実施の形態では、生成すべき電子文書のバックグラウンド画像(例えば、図3に示したビットマップ画像320)として、対象カラー画像をそのまま用いていたが、別の形態を取ることもできる。
<1>
従来のJPEG圧縮よりも高い画像圧縮率を得る方式として、例えば、特開2000−196893号公報、特開2005−228331号公報に示されるような多層構造の画像フォーマットがあるが、この画像フォーマットをバックグラウンド画像に用いてもよい。
これらは、JPEGの画像歪みは、主として、高周波成分電力の大きな画像のエッジ部分に発生するという現象を避けるため、入力画像を、高周波成分電力の大きな文字/線画部分と、文字/線画部分を除いたバックグラウンド部分に分解して、バックグラウンド部分は、JPEGで高い圧縮率で圧縮し、文字/線画部分は、可逆符号化で圧縮するという方策を採るものである。
その中で、特開2000−196893号公報に記載の技術は、3層方式を採る。
図6に示されるように、画像610を絵柄部分614と文字/線画部分612に分ける。さらに最終的な出力画像として、絵柄部分614を選択するか、文字/線画部分612を選択するかのセレクタ情報616を保持する。この3層のデータを用いて画像を表現するものである。
ここで、セレクタ情報616には、文字形状が2値画像の形態で記録させることができる。また、フォアグラウンド画像である文字/線画部分612は、文字色を記録させることができる。このようにすると、セレクタ情報616が文字の内部を表しているとき、その文字の色をフォアグラウンド画像である文字/線画部分612で示すことが可能となる。
また、特開2005−228331号公報に記載の技術は、図7の例に示すようにバックグラウンド画像の多値画像1層(バックグラウンド画像710)と、2値画像のN層(2値画像720〜780)の構造で圧縮する方式を異ならせるものである。この構造は、多値JPEG画像をバックグラウンド画像として、その上に色情報を持つ2値画像を重ねていくものである。
図7に示す例での一番下の層であるバックグラウンド画像710に対しては、JPEG等の多値画像形式で圧縮を行う。その他の層(2値画像720〜780)に対しては、2値画像符号化方式で圧縮する。各2値画像符号化層の画像には色情報が付与されているため、復号時にはその色を付与して復号する。
<2>
前述の特開2000−196893号公報、特開2005−228331号公報に記載の技術では、2値画像は、そのまま2値画像符号化方式(MMRやJBIGなど)でビットマップ情報として圧縮する。
他の形態として、2値画像をアウトライン化するようにしてもよい。
アウトライン化とは、文字(あるいは文字に限らず、2値情報で表すことのできる画像)の輪郭形状をベジエのような曲線で近似して表す方法である。
このような手法の例として、特開2006−253892号公報に記載の技術を挙げることができる。アウトライン化の手法としては、これに限らず他の技術であってもよい。
<文字色決定処理モジュール110、410での別形態の処理>
<1>
前述の実施の形態の文字色決定処理モジュール110、410では、文字矩形内の背景色以外の部分の平均色を文字色とした。
さらに、文字矩形内の文字部分を抜き出して、その部分の平均色を文字色としてもよい。文字部分の抜き出し方法は様々ある。例えば、特開2000−196893号公報、特開2005−228331号公報に記載の技術を用いてもよい。
<2>
文字色決定処理モジュール110、410は、文字毎にその文字の色を取得しなくともよい。
対象カラー画像をN色の色別の層に分離して、その色を文字色としてもよい。
つまり、文字色決定処理モジュール110、410は、図8の例に示すようなN層分離モジュール810を内蔵してもよい。N層分離モジュール810は、対象カラー画像を受け付け、N枚の2値画像を出力する。N層分離モジュール810による処理は、例えば、特開2005−228331号公報に記載されている技術を用いればよい。さらに、N層分離モジュール810において、N層各々の色が決定される。
文字色決定処理モジュール110、410は、受け付けた文字サイズと、文字位置を用いて、その文字がどの層に存在しているかを検出する。そして、各文字の文字矩形内にある画素の数が最も多い層の色をその文字色として採用する。
また、前記N枚の2値画像を、文字の画素をON、非文字の画素をOFFとして定義して、N枚の画像のOR(和)画像を生成して、その画像を文字認識して、文字コード、文字位置、文字サイズを取得してもよい。
<3>
特開2000−196893号公報に記載されたセレクト情報を用いてもよい。
例えば、セレクト情報として、文字部を抜き出した情報を取得することができる。セレクト情報取得方法としては、高域通過フィルタを用いて、入力画像のエッジ部を抽出し、そのエッジ部を用いて、閉領域を形成し、その閉領域内を文字部とする等の方法がある。
ここで、セレクト情報(2値情報)を、文字の画素をON、非文字の画素をOFFとして定義し、この2値情報を文字認識して、文字コード、文字位置、文字サイズを取得してもよい。
さらに、文字位置、文字サイズ、セレクト情報を基にして、対象カラー画像から文字色を取得する。
つまり、図9の例に示すように文字矩形910内に存在しているONのセレクト情報の画素位置を求める。その画素位置のカラー値を対象カラー画像から求める。さらに、このカラー値の平均色(あるいは、メディアン色、最頻色等)を、文字色として決定する。これによって、文字が一色で構成されていないで、複数色で構成されている場合に対応できるようになる。
そして、セレクト情報を取得する方法としては、特開2005−39771号公報、特開2005−63445号公報、特開2005−175641号公報、特開2005−184402号公報、特開2005−184404号公報等に記載の技術を用いてもよい。
さらに前述では、単純に図9に示すように文字「A」の黒画素位置の平均値を取得したが、文字「A」のセレクト情報の形成方法が文字のエッジにちょうど合致している保証はないため、色が変色してしまう(対象カラー画像内の文字色とは異なる色になる)虞がある。この場合には、文字の中心付近で文字色を取得すればよい。そのためには、文字形状を縮退してその中の平均値を取得してもよい。縮退の方法は、例えば、距離変換して1から順に減らしていくなどの方法がある。距離変換の手法は、「南敏他著 「画像工学」 初版 コロナ社 96ページ〜103ページ」に記載されている。
<フォントの他の形態>
前述の実施の形態では、文字コードから文字形状を取得するフォントの形態を示した。
この他に、例えば、文字コードから文字形状を取得する場合に、媒介的な番号を介してもよい。
その媒介的な番号として、例えば、CIDキー指定フォントと呼ばれるものを用いてもよい。すなわち、フォント形状はCIDと呼ばれる番号で指定する。さらに、文字コードを入力してCIDを出力するコード変換モジュールを別途用意することによって、文字コードとCIDとの対応を取ることができる。
あるいは、CIDを入力して文字コードを出力するCID変換モジュールを用意しても同等のことができる。
<その他の形態>
前述の実施の形態においては、文字コードを持つ全ての文字が空白フォントであったが、必ずしも全ての文字を空白フォントとしなくともよい。一部の文字を適正な形状(空白フォント以外の形状)でフォント登録するようにしてもよい。
前述の実施の形態においては、各文字毎に、文字コード、フォント、文字サイズ、文字位置を記述しているが、電子文書の仕様によっては、前記の文字情報が前の文字と同等であれば、再度記載しなくてもよい場合がある。つまり、この場合には、変化した時点で記載すればよい。また、その他の圧縮手法を施してもよい。
また、前述の実施の形態を組み合わせてもよい。
前述の実施の形態においては、カラー画像を対象とした場合を示したが、カラー画像の他に多値画像、2値画像を対象としてもよい。文字画像が含まれている画像であればよい。2値画像を対象とする場合は、文字色決定処理モジュール110、410は、文字色として黒を常に出力するようにしてもよい。
図10を参照して、前述の実施の形態のハードウェア構成例について説明する。図10に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)などによって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1017と、プリンタなどのデータ出力部1018を備えたハードウェア構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)1001は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、文字色決定処理モジュール110、フォント登録処理モジュール120、文字記述処理モジュール130、フォント埋め込み処理モジュール140等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。
ROM(Read Only Memory)1002は、CPU1001が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1003は、CPU1001の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス1004により相互に接続されている。
ホストバス1004は、ブリッジ1005を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス1006に接続されている。
キーボード1008、マウス等のポインティングデバイス1009は、操作者により操作される入力デバイスである。ディスプレイ1010は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)などから成り、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。
HDD(Hard Disk Drive)1011は、ハードディスクを内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1001によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクには、対象カラー画像、フォントなどが格納される。さらに、その他の各種のデータ処理プログラム等、各種コンピュータ・プログラムが格納される。
ドライブ1012は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1013に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1007、外部バス1006、ブリッジ1005、及びホストバス1004を介して接続されているRAM1003に供給する。リムーバブル記録媒体1013も、ハードディスクと同様のデータ記録領域として利用可能である。
接続ポート1014は、外部接続機器1015を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1014は、インタフェース1007、及び外部バス1006、ブリッジ1005、ホストバス1004等を介してCPU1001等に接続されている。通信部1016は、ネットワークに接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1017は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1018は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。
なお、図10に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、前述の実施の形態は、図10に示す構成に限らず、前述の実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図10に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 画像を基にした電子文書から文字コードを取得できるようにする仕組みの例を示す説明図である。 第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 バックグラウンド画像に対する処理を示す説明図である。 バックグラウンド画像に対する処理を示す説明図である。 文字色決定処理モジュール内のN層分離モジュールを示す説明図である。 文字色決定処理モジュールの別の処理例を示す説明図である。 第1及び第2の実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
符号の説明
110…文字色決定処理モジュール
120…フォント登録処理モジュール
130…文字記述処理モジュール
140…フォント埋め込み処理モジュール
410…文字色決定処理モジュール
420…フォント保持モジュール
430…文字記述処理モジュール
440…フォント埋め込み処理モジュール

Claims (7)

  1. 画像を受け付ける画像受付手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像に、文字情報として、文字を一意に識別できる文字識別子、該文字の該画像内における位置を示す文字位置、該文字のサイズを示す文字サイズ、該文字の色を示す文字色を付加する文字情報付加手段と、
    前記文字情報付加手段によって付加される文字情報内の文字識別子に対応するフォントとして、描画要素がないフォントを割り付けるフォント割付手段と、
    前記フォント割付手段によって割り付けられた描画要素がないフォントに対応する文字を複写する場合にあって、該文字の文字識別子及び文字色を複写できるようにした電子文書を、前記文字情報付加手段によって画像に付加された文字情報に基づいて生成する電子文書生成手段
    を具備することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記電子文書生成手段は、
    前記文字情報付加手段によって文字情報が付加された画像に、前記フォント割付手段によって割り付けられたフォントを付加して電子文書を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 画像を受け付ける画像受付手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像に、文字情報として、文字を一意に識別できる文字識別子、該文字の該画像内における位置を示す文字位置、該文字のサイズを示す文字サイズ、該文字の色を示す文字色を付加する文字情報付加手段と、
    文字識別子に割り付けられた描画要素がないフォントを記憶するフォント記憶手段と、
    前記フォント記憶手段によって記憶されている描画要素がないフォントに対応する文字を複写する場合にあって、該文字の文字識別子及び文字色を複写できるようにした電子文書を、前記文字情報付加手段によって画像に付加された文字情報に基づいて生成する電子文書生成手段
    を具備することを特徴とする画像処理装置。
  4. 前記電子文書生成手段は、
    前記文字情報付加手段によって文字情報が付加された画像に、前記フォント記憶手段によって記憶されているフォントを付加して電子文書を生成する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像受付手段によって受け付けられる画像はカラー画像であり、
    前記画像受付手段によって受け付けられたカラー画像内の文字の色に基づいて、文字情報としての文字の色を決定する文字色決定手段
    をさらに具備し、
    前記文字情報付加手段は、さらに、前記文字色決定手段によって決定された文字色を前記文字情報として付加する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. コンピュータを、
    画像を受け付ける画像受付手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像に、文字情報として、文字を一意に識別できる文字識別子、該文字の該画像内における位置を示す文字位置、該文字のサイズを示す文字サイズ、該文字の色を示す文字色を付加する文字情報付加手段と、
    前記文字情報付加手段によって付加される文字情報内の文字識別子に対応するフォントとして、描画要素がないフォントを割り付けるフォント割付手段と、
    前記フォント割付手段によって割り付けられた描画要素がないフォントに対応する文字を複写する場合にあって、該文字の文字識別子及び文字色を複写できるようにした電子文書を、前記文字情報付加手段によって画像に付加された文字情報に基づいて生成する電子文書生成手段
    として機能させるための画像処理プログラム。
  7. コンピュータを、
    画像を受け付ける画像受付手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像に、文字情報として、文字を一意に識別できる文字識別子、該文字の該画像内における位置を示す文字位置、該文字のサイズを示す文字サイズ、該文字の色を示す文字色を付加する文字情報付加手段と、
    文字識別子に割り付けられた描画要素がないフォントを記憶するフォント記憶手段と、
    前記フォント記憶手段によって記憶されている描画要素がないフォントに対応する文字を複写する場合にあって、該文字の文字識別子及び文字色を複写できるようにした電子文書を、前記文字情報付加手段によって画像に付加された文字情報に基づいて生成する電子文書生成手段
    として機能させるための画像処理プログラム。
JP2008044172A 2008-02-26 2008-02-26 画像処理装置及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4600491B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044172A JP4600491B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 画像処理装置及び画像処理プログラム
US12/196,661 US8213748B2 (en) 2008-02-26 2008-08-22 Generating an electronic document with reference to allocated font corresponding to character identifier from an image
AU2008212078A AU2008212078B2 (en) 2008-02-26 2008-09-09 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
KR1020080091135A KR101078699B1 (ko) 2008-02-26 2008-09-17 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억매체
CN2008102155980A CN101520901B (zh) 2008-02-26 2008-09-18 图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044172A JP4600491B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009205232A JP2009205232A (ja) 2009-09-10
JP4600491B2 true JP4600491B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=40998366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044172A Expired - Fee Related JP4600491B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8213748B2 (ja)
JP (1) JP4600491B2 (ja)
KR (1) KR101078699B1 (ja)
CN (1) CN101520901B (ja)
AU (1) AU2008212078B2 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8160306B1 (en) * 2007-06-06 2012-04-17 Neustel Michael S Patent analyzing system
US9256594B2 (en) 2007-06-06 2016-02-09 Michael S. Neustel Patent analyzing system
US8326814B2 (en) 2007-12-05 2012-12-04 Box, Inc. Web-based file management system and service
JP4772888B2 (ja) * 2009-03-27 2011-09-14 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
KR101452664B1 (ko) * 2010-09-03 2014-10-22 아이패러다임스, 엘엘씨 문서 분석 시스템 및 방법
JP5335751B2 (ja) * 2010-09-30 2013-11-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
GB2500356A (en) 2011-01-20 2013-09-18 Box Inc Real time notification of activities that occur in a web-based collaboration environment
US9015601B2 (en) 2011-06-21 2015-04-21 Box, Inc. Batch uploading of content to a web-based collaboration environment
US9063912B2 (en) 2011-06-22 2015-06-23 Box, Inc. Multimedia content preview rendering in a cloud content management system
EP2729877A4 (en) 2011-07-08 2015-06-17 Box Inc DESKTOP APPLICATION FOR ACCESS AND INTERACTION WITH JOBS IN A CLOUD-BASED CONTENT MANAGEMENT SYSTEM AND SYNCHRONIZATION MECHANISMS THEREFOR
GB2503625A (en) 2011-07-08 2014-01-01 Box Inc Collaboration sessions in a workspace on cloud-based content management system
US9197718B2 (en) 2011-09-23 2015-11-24 Box, Inc. Central management and control of user-contributed content in a web-based collaboration environment and management console thereof
JP5767549B2 (ja) * 2011-10-03 2015-08-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US8515902B2 (en) 2011-10-14 2013-08-20 Box, Inc. Automatic and semi-automatic tagging features of work items in a shared workspace for metadata tracking in a cloud-based content management system with selective or optional user contribution
US9098474B2 (en) 2011-10-26 2015-08-04 Box, Inc. Preview pre-generation based on heuristics and algorithmic prediction/assessment of predicted user behavior for enhancement of user experience
US11210610B2 (en) 2011-10-26 2021-12-28 Box, Inc. Enhanced multimedia content preview rendering in a cloud content management system
US8990307B2 (en) 2011-11-16 2015-03-24 Box, Inc. Resource effective incremental updating of a remote client with events which occurred via a cloud-enabled platform
US9773051B2 (en) 2011-11-29 2017-09-26 Box, Inc. Mobile platform file and folder selection functionalities for offline access and synchronization
US9019123B2 (en) 2011-12-22 2015-04-28 Box, Inc. Health check services for web-based collaboration environments
US9904435B2 (en) 2012-01-06 2018-02-27 Box, Inc. System and method for actionable event generation for task delegation and management via a discussion forum in a web-based collaboration environment
US11232481B2 (en) 2012-01-30 2022-01-25 Box, Inc. Extended applications of multimedia content previews in the cloud-based content management system
US9965745B2 (en) 2012-02-24 2018-05-08 Box, Inc. System and method for promoting enterprise adoption of a web-based collaboration environment
US9195636B2 (en) 2012-03-07 2015-11-24 Box, Inc. Universal file type preview for mobile devices
US9054919B2 (en) 2012-04-05 2015-06-09 Box, Inc. Device pinning capability for enterprise cloud service and storage accounts
US9575981B2 (en) 2012-04-11 2017-02-21 Box, Inc. Cloud service enabled to handle a set of files depicted to a user as a single file in a native operating system
US9413587B2 (en) 2012-05-02 2016-08-09 Box, Inc. System and method for a third-party application to access content within a cloud-based platform
US9396216B2 (en) 2012-05-04 2016-07-19 Box, Inc. Repository redundancy implementation of a system which incrementally updates clients with events that occurred via a cloud-enabled platform
US9691051B2 (en) 2012-05-21 2017-06-27 Box, Inc. Security enhancement through application access control
US8914900B2 (en) 2012-05-23 2014-12-16 Box, Inc. Methods, architectures and security mechanisms for a third-party application to access content in a cloud-based platform
US9027108B2 (en) 2012-05-23 2015-05-05 Box, Inc. Systems and methods for secure file portability between mobile applications on a mobile device
US9021099B2 (en) 2012-07-03 2015-04-28 Box, Inc. Load balancing secure FTP connections among multiple FTP servers
US9712510B2 (en) 2012-07-06 2017-07-18 Box, Inc. Systems and methods for securely submitting comments among users via external messaging applications in a cloud-based platform
US9792320B2 (en) 2012-07-06 2017-10-17 Box, Inc. System and method for performing shard migration to support functions of a cloud-based service
GB2505072A (en) 2012-07-06 2014-02-19 Box Inc Identifying users and collaborators as search results in a cloud-based system
US9237170B2 (en) 2012-07-19 2016-01-12 Box, Inc. Data loss prevention (DLP) methods and architectures by a cloud service
US8868574B2 (en) 2012-07-30 2014-10-21 Box, Inc. System and method for advanced search and filtering mechanisms for enterprise administrators in a cloud-based environment
US9794256B2 (en) 2012-07-30 2017-10-17 Box, Inc. System and method for advanced control tools for administrators in a cloud-based service
US9369520B2 (en) 2012-08-19 2016-06-14 Box, Inc. Enhancement of upload and/or download performance based on client and/or server feedback information
US8745267B2 (en) 2012-08-19 2014-06-03 Box, Inc. Enhancement of upload and/or download performance based on client and/or server feedback information
GB2513671A (en) 2012-08-27 2014-11-05 Box Inc Server side techniques for reducing database workload in implementing selective subfolder synchronization in a cloud-based environment
US9135462B2 (en) 2012-08-29 2015-09-15 Box, Inc. Upload and download streaming encryption to/from a cloud-based platform
US9311071B2 (en) 2012-09-06 2016-04-12 Box, Inc. Force upgrade of a mobile application via a server side configuration file
US9117087B2 (en) 2012-09-06 2015-08-25 Box, Inc. System and method for creating a secure channel for inter-application communication based on intents
US9195519B2 (en) 2012-09-06 2015-11-24 Box, Inc. Disabling the self-referential appearance of a mobile application in an intent via a background registration
US9292833B2 (en) 2012-09-14 2016-03-22 Box, Inc. Batching notifications of activities that occur in a web-based collaboration environment
US10200256B2 (en) 2012-09-17 2019-02-05 Box, Inc. System and method of a manipulative handle in an interactive mobile user interface
US9553758B2 (en) 2012-09-18 2017-01-24 Box, Inc. Sandboxing individual applications to specific user folders in a cloud-based service
US10915492B2 (en) 2012-09-19 2021-02-09 Box, Inc. Cloud-based platform enabled with media content indexed for text-based searches and/or metadata extraction
US9959420B2 (en) 2012-10-02 2018-05-01 Box, Inc. System and method for enhanced security and management mechanisms for enterprise administrators in a cloud-based environment
US9705967B2 (en) 2012-10-04 2017-07-11 Box, Inc. Corporate user discovery and identification of recommended collaborators in a cloud platform
US9495364B2 (en) 2012-10-04 2016-11-15 Box, Inc. Enhanced quick search features, low-barrier commenting/interactive features in a collaboration platform
US9665349B2 (en) 2012-10-05 2017-05-30 Box, Inc. System and method for generating embeddable widgets which enable access to a cloud-based collaboration platform
EP2784717A1 (en) 2012-10-17 2014-10-01 Box, Inc. Remote key management in a cloud-based environment
US9756022B2 (en) 2014-08-29 2017-09-05 Box, Inc. Enhanced remote key management for an enterprise in a cloud-based environment
US10235383B2 (en) 2012-12-19 2019-03-19 Box, Inc. Method and apparatus for synchronization of items with read-only permissions in a cloud-based environment
US9396245B2 (en) 2013-01-02 2016-07-19 Box, Inc. Race condition handling in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9953036B2 (en) 2013-01-09 2018-04-24 Box, Inc. File system monitoring in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9507795B2 (en) 2013-01-11 2016-11-29 Box, Inc. Functionalities, features, and user interface of a synchronization client to a cloud-based environment
EP2757491A1 (en) 2013-01-17 2014-07-23 Box, Inc. Conflict resolution, retry condition management, and handling of problem files for the synchronization client to a cloud-based platform
US10725968B2 (en) 2013-05-10 2020-07-28 Box, Inc. Top down delete or unsynchronization on delete of and depiction of item synchronization with a synchronization client to a cloud-based platform
US10846074B2 (en) 2013-05-10 2020-11-24 Box, Inc. Identification and handling of items to be ignored for synchronization with a cloud-based platform by a synchronization client
GB2515192B (en) 2013-06-13 2016-12-14 Box Inc Systems and methods for synchronization event building and/or collapsing by a synchronization component of a cloud-based platform
US9805050B2 (en) 2013-06-21 2017-10-31 Box, Inc. Maintaining and updating file system shadows on a local device by a synchronization client of a cloud-based platform
US10229134B2 (en) 2013-06-25 2019-03-12 Box, Inc. Systems and methods for managing upgrades, migration of user data and improving performance of a cloud-based platform
US10110656B2 (en) 2013-06-25 2018-10-23 Box, Inc. Systems and methods for providing shell communication in a cloud-based platform
US9535924B2 (en) 2013-07-30 2017-01-03 Box, Inc. Scalability improvement in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9535909B2 (en) 2013-09-13 2017-01-03 Box, Inc. Configurable event-based automation architecture for cloud-based collaboration platforms
US9704137B2 (en) 2013-09-13 2017-07-11 Box, Inc. Simultaneous editing/accessing of content by collaborator invitation through a web-based or mobile application to a cloud-based collaboration platform
US8892679B1 (en) 2013-09-13 2014-11-18 Box, Inc. Mobile device, methods and user interfaces thereof in a mobile device platform featuring multifunctional access and engagement in a collaborative environment provided by a cloud-based platform
GB2518298A (en) 2013-09-13 2015-03-18 Box Inc High-availability architecture for a cloud-based concurrent-access collaboration platform
US9213684B2 (en) * 2013-09-13 2015-12-15 Box, Inc. System and method for rendering document in web browser or mobile device regardless of third-party plug-in software
US10509527B2 (en) 2013-09-13 2019-12-17 Box, Inc. Systems and methods for configuring event-based automation in cloud-based collaboration platforms
US10866931B2 (en) 2013-10-22 2020-12-15 Box, Inc. Desktop application for accessing a cloud collaboration platform
US10530854B2 (en) 2014-05-30 2020-01-07 Box, Inc. Synchronization of permissioned content in cloud-based environments
US9602514B2 (en) 2014-06-16 2017-03-21 Box, Inc. Enterprise mobility management and verification of a managed application by a content provider
US10038731B2 (en) 2014-08-29 2018-07-31 Box, Inc. Managing flow-based interactions with cloud-based shared content
US10574442B2 (en) 2014-08-29 2020-02-25 Box, Inc. Enhanced remote key management for an enterprise in a cloud-based environment
US9894119B2 (en) 2014-08-29 2018-02-13 Box, Inc. Configurable metadata-based automation and content classification architecture for cloud-based collaboration platforms
CN104363466B (zh) * 2014-11-04 2017-10-03 无锡天脉聚源传媒科技有限公司 一种图片生成方法及装置
WO2017078252A1 (ko) * 2015-11-03 2017-05-11 주식회사 한컴플렉슬 Pdf 문서에 포함된 문자의 모양 유지 복사를 위한 전자 단말 장치 및 상기 전자 단말 장치의 pdf 문서에 포함된 문자에 대한 모양 유지 복사 방법
KR101758098B1 (ko) * 2015-11-03 2017-07-14 주식회사 한컴플렉슬 Pdf 문서에 포함된 문자의 모양 유지 복사를 위한 전자 단말 장치 및 상기 전자 단말 장치의 pdf 문서에 포함된 문자에 대한 모양 유지 복사 방법
CN105335198B (zh) 2015-11-13 2018-12-11 小米科技有限责任公司 字体添加方法及装置
CN106776677B (zh) * 2016-10-25 2020-08-28 腾讯科技(深圳)有限公司 文件转换方法、装置及文件传输系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259317A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Kokusai Electric Co Ltd 複合表示装置
JP2006309443A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、その方法をコンピュータで実行するプログラム、および記録媒体
JP2009009526A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310930A (en) 1976-07-19 1978-01-31 Hitachi Ltd Character recognition device
JPS5349917A (en) 1976-10-18 1978-05-06 Sharp Corp Character recognition system
JPS57189277A (en) 1981-05-15 1982-11-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Character recognizing device
JPH05174185A (ja) 1991-01-24 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語文字認識装置
JPH0528301A (ja) 1991-07-23 1993-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書認識装置
JPH0644406A (ja) 1992-07-27 1994-02-18 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH05120481A (ja) 1991-10-25 1993-05-18 Seiko Epson Corp 文字切り出し方法
JPH05143776A (ja) 1991-11-20 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字認識装置
JPH06187489A (ja) 1992-12-17 1994-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字認識装置
JPH0713994A (ja) 1993-02-19 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字認識装置
JPH06348911A (ja) 1993-06-07 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 英文字認識装置
JPH07160810A (ja) 1993-12-09 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字認識装置
JPH08161432A (ja) 1994-12-02 1996-06-21 Seiko Epson Corp 文字切り出し方法および文字切り出し装置
JPH08297718A (ja) 1995-04-25 1996-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字切り出し装置及び文字認識装置
JPH1069524A (ja) 1996-08-28 1998-03-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 文字切り出し方法
JPH10134145A (ja) 1996-10-31 1998-05-22 Ricoh Co Ltd 文字切り出し方法およびそれを用いた文字認識装置と、その文字切り出し方法を実行するプログラムを格納した、コンピュータが読取可能な記憶媒体
JPH10261047A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 文字認識装置
JP2000048215A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sharp Corp データ処理装置及びその制御プログラムを記憶した媒体
JP2000057261A (ja) 1998-08-14 2000-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 文字切出し装置
US6324305B1 (en) * 1998-12-22 2001-11-27 Xerox Corporation Method and apparatus for segmenting a composite image into mixed raster content planes
JP4004189B2 (ja) 1999-07-30 2007-11-07 株式会社リコー 文字切り出し方法
US7755790B2 (en) * 2000-03-28 2010-07-13 Mongonet Method and system for transferring sponsored digitized representations of documents via computer network transfer protocols
JP4655335B2 (ja) * 2000-06-20 2011-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4613397B2 (ja) * 2000-06-28 2011-01-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003085164A (ja) 2001-09-07 2003-03-20 Xelo Inc 文書出力装置、方法及びコンピュータプログラム
US20030084008A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Simpson Shell Sterling System for purchasing postage electronically in a distributed processing environment
US6978046B2 (en) * 2002-03-29 2005-12-20 Xerox Corporation Systems and methods for automated template creation using scanned input
US7308136B2 (en) 2002-07-01 2007-12-11 Xerox Corporation Weak edge repositioning in a MRC segmentor
JP4087191B2 (ja) 2002-08-16 2008-05-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4251629B2 (ja) * 2003-01-31 2009-04-08 キヤノン株式会社 画像処理システム及び情報処理装置、並びに制御方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US7496230B2 (en) * 2003-06-05 2009-02-24 International Business Machines Corporation System and method for automatic natural language translation of embedded text regions in images during information transfer
US7391535B2 (en) 2003-08-18 2008-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Raster image processing
US20050105799A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Media Lab Europe Dynamic typography system
JP4393161B2 (ja) * 2003-11-20 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4217969B2 (ja) 2003-12-08 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP4259310B2 (ja) 2003-12-18 2009-04-30 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP4193687B2 (ja) 2003-12-18 2008-12-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US20050166137A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Bao Tran Systems and methods for analyzing documents
US7386166B2 (en) * 2004-02-12 2008-06-10 Xerox Corporation Systems and methods for connecting regions image data having similar characteristics
US20050210009A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Bao Tran Systems and methods for intellectual property management
US20050210008A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Bao Tran Systems and methods for analyzing documents over a network
JP2005332088A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Canon Inc 文書生成装置およびファイル変換システム
JP4510535B2 (ja) * 2004-06-24 2010-07-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US20060044605A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Schneider Charles R Systems, methods and computer program products for labeled forms processing
CN100573577C (zh) * 2004-12-08 2009-12-23 株式会社理光 在文档图像中嵌入和提取附加信息
JP2006253892A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP4492407B2 (ja) 2005-03-25 2010-06-30 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
GB2428114A (en) * 2005-07-08 2007-01-17 William Alan Hollingsworth Data Format Conversion System
CN101375268B (zh) * 2006-01-27 2012-06-06 Unz.Org有限责任公司 在网络上呈现数字化内容的计算机系统和方法
US7623710B2 (en) * 2006-02-14 2009-11-24 Microsoft Corporation Document content and structure conversion

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259317A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Kokusai Electric Co Ltd 複合表示装置
JP2006309443A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、その方法をコンピュータで実行するプログラム、および記録媒体
JP2009009526A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090214115A1 (en) 2009-08-27
AU2008212078B2 (en) 2011-01-06
KR20090092210A (ko) 2009-08-31
CN101520901A (zh) 2009-09-02
CN101520901B (zh) 2011-09-21
US8213748B2 (en) 2012-07-03
AU2008212078A1 (en) 2009-09-10
KR101078699B1 (ko) 2011-11-01
JP2009205232A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600491B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US7623712B2 (en) Image processing method and apparatus
US8331671B2 (en) Image processing apparatus and image encoding method related to non-photo image regions
AU2008246275B2 (en) Image processor, image processing method and image processing program
CN101827191B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP4632443B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP5178490B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2009223477A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4780184B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5720182B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4710672B2 (ja) 文字色判別装置、文字色判別方法、およびコンピュータプログラム
JP4862509B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP5673277B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP5407582B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5206468B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7342518B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4793429B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009060216A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4872780B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2009187168A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5720166B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6481301B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4957570B2 (ja) 画像処理装置
JP2010278710A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4600491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees