JP4600444B2 - 音声ガイダンスシステム - Google Patents

音声ガイダンスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4600444B2
JP4600444B2 JP2007186162A JP2007186162A JP4600444B2 JP 4600444 B2 JP4600444 B2 JP 4600444B2 JP 2007186162 A JP2007186162 A JP 2007186162A JP 2007186162 A JP2007186162 A JP 2007186162A JP 4600444 B2 JP4600444 B2 JP 4600444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice
center
electronic device
voice information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007186162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009025409A (ja
Inventor
和洋 中島
俊夫 下村
健一 荻野
健太郎 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007186162A priority Critical patent/JP4600444B2/ja
Priority to US12/164,749 priority patent/US8036875B2/en
Priority to DE200810033016 priority patent/DE102008033016A1/de
Priority to CN2008101325486A priority patent/CN101350123B/zh
Priority to KR20080068829A priority patent/KR100972265B1/ko
Publication of JP2009025409A publication Critical patent/JP2009025409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600444B2 publication Critical patent/JP4600444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3608Destination input or retrieval using speech input, e.g. using speech recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096872Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where instructions are given per voice
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • G08G1/096883Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using a mobile device, e.g. a mobile phone, a PDA
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Description

本発明は、複数の言語に対応可能な音声ガイダンスシステムに関するものである。
従来、音声案内を行うシステムの一例として特許文献1に示される車載ナビゲーション装置があった。
特許文献1に示す車載ナビゲーション装置においては、地図表示制御部内の交差点案内制御部は、地図データ記憶部から読み出し、CRTディスプレイ装置に表示したその地域の地図上に、現在地検出部による自車の現在位置を表示するように制御する。さらに、交差点案内制御部は、言語データベースメモリに格納されている方言あるいは他国語を読み出して、交差点における右折、左折の案内や、右・左折後の方向の地名等、あるいは装置の取扱い指示等を音声合成部を制御して音声出力するものである。このようにすることによって、特許文献1に示される車載ナビゲーション装置は、音声案内の音声を車両が走行する地方の方言、あるいは国の言葉に対応できるようにすることができる。
特開平8−124092号公報
しかしながら、特許文献1に示す車載ナビゲーション装置においては、国内の各地方の方言、世界の主要言語の音声情報を記憶する記憶装置が必要となる。従って、記憶装置の記憶容量が増加してコストアップになるという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、記憶装置における記憶容量の増加に伴うコストアップを抑制しつつ、複数の言語に対応する音声ガイダンスを行うことができる音声ガイダンスシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1記載の音声ガイダンスシステムは、複数の言語の音声情報を記憶するセンター側記憶手段と外部との通信が可能なセンター側通信手段とを有する音声情報センターと、スマートキーシステムに適用されるものであり、センター側通信手段と通信可能であり且つ複数の携帯機と通信可能である電子機器とを含む音声ガイダンスシステムであって、電子機器は、電子機器の位置を検出する位置検出手段と、電子機器の固有情報を記憶する固有情報記憶手段と、センター側通信手段との通信を行う電子機器側通信手段と、音声ガイダンスに用いる音声情報を記憶する電子機器側記憶手段と、複数の前記携帯機との通信を行う携帯機用通信手段と、電子機器側記憶手段に記憶された音声情報を用いて音声ガイダンスを行う音声出力手段と、電子機器側通信手段にてセンター側通信手段と通信し、位置情報に対応した言語の音声情報、固有情報から判定された電子機器の仕向け情報に対応した言語の音声情報、固有情報から判定された電子機器のユーザー情報に対応した言語の音声情報をセンター側記憶手段から取得して、電子機器側記憶手段の音声情報を更新する更新手段と、を備え、この更新手段は、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のうちどの情報に基づいて音声情報を更新するかを携帯機毎に変更可能であることを特徴とするものである。
このように、音声ガイダンスに用いる音声情報を位置情報、仕向け情報、ユーザー情報に応じて音声情報センターから取得して更新することによって、予め複数の言語の音声情報を電子機器側記憶手段に記憶させておく必要がない。従って、電子機器側記憶手段の記憶容量の増加を抑制できるので、電子機器側記憶手段の記憶容量の増加に伴うコストアップを抑制しつつ、複数の言語に対応する音声ガイダンスを行うことができる。また、携帯機毎にどの情報(位置情報、仕向け情報、ユーザー情報)に基づいて音声情報を更新するかを変更可能とすることによって、それぞれ別の携帯機を有した複数人が車両(スマートキー装置10)を使用するような場合であっても、ユーザーに最適な音声情報に更新することができるので好ましい。
また、請求項に示すように、更新手段は、位置情報、固有情報を電子機器側通信手段にて音声情報センターに送信するものであり、音声情報センターは、位置情報に対応する言語を決定すると共に、固有情報から電子機器の仕向け情報及びユーザー情報を判定し、仕向け情報及びユーザー情報に対応する言語を決定するセンター側決定手段を備え、センター側決定手段にて決定された言語の音声情報をセンター側通信手段にて電子機器に送信するようにしてもよい。このようにすることによって、電子機器(更新手段)は、位置情報、固有情報を音声情報センターに送信するだけの簡単な構成でユーザーに最適な言語の音声情報を取得して更新することができるので好ましい。
また、請求項に示すように、更新手段は、位置検出手段にて検出された位置情報に対応する言語を決定すると共に、固有情報記憶手段に記憶された固有情報から電子機器の仕向け情報及びユーザー情報を判定し、仕向け情報及びユーザー情報に対応する言語を決定し、決定した言語の音声情報の送信を要求する要求信号を電子機器側通信手段にて音声情報センターに送信するものであり、音声情報センターは、要求信号に応じた言語の音声情報をセンター側通信手段にて電子機器に送信するようにしてもよい。このようにすることによって、音声情報センターは、要求信号に応じた言語の音声情報を送信するだけの簡単な構成とすることができるので好ましい。
また、請求項に示すように、固有情報記憶手段は、固有情報の一部として電子機器の仕向け情報及びユーザー情報を記憶するものであり、更新手段は、固有情報記憶手段に記憶された仕向け情報及びユーザー情報に対応する言語を決定し、決定した言語の音声情報の送信を要求する要求信号を電子機器側通信手段にて音声情報センターに送信するものであり、音声情報センターは、要求信号に応じた言語の音声情報をセンター側通信手段にて電子機器に送信するようにしてもよい。このようにすることによって、音声情報センターは、要求信号に応じた言語の音声情報を送信するだけの簡単な構成とすることができるので好ましい。
このように、音声ガイダンスに用いる音声情報を位置情報、仕向け情報、ユーザー情報に応じて音声情報センターから取得して更新することによって、予め複数の言語の音声情報を電子機器側記憶手段に記憶させておく必要がない。従って、電子機器側記憶手段の記憶容量の増加を抑制できるので、電子機器側記憶手段の記憶容量の増加に伴うコストアップを抑制しつつ、複数の言語に対応する音声ガイダンスを行うことができる。また、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のうち更新手段が更新に用いる情報を指示する指示手段を有するため、ユーザーに最適な音声情報に更新することができるので好ましい。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1の実施の形態)
まず、第1の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムの概略構成を示すブロック図である。図2は、本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムのドアロック処理動作を示すフローチャートである。図3は、本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムの電源処理動作を示すフローチャートである。図4は、本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。図5は、本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムのセンター側の処理動作を示すフローチャートである。
なお、本実施の形態においては、本発明の音声ガイダンスシステムを車両のスマートキーシステムに適用した例を用いて説明する。従って、本発明の電子機器として車両に搭載されるスマートキー装置を採用したものである。つまり、本実施の形態においては、スマートキー装置に関する音声ガイダンスを行う例を用いて説明する。
図1に示すように、本実施の形態におけるスマートキーシステムは、車両に搭載されるスマートキー装置10(電子機器)、ユーザーが携帯可能な携帯機40、スマートキー装置10と(例えばインターネット網などを介して)通信可能な音声情報センター50(図面においては単にセンターと記載)を含むものである。
スマートキー装置10は、発信機21、チューナ22、センサ23、ブレーキスイッチ24(図面においてはブレーキSWと記載しており、以下ブレーキSWとも称する)、スタートスイッチ25(図面においてはスタートSWと記載しており、以下スタートSWとも称する)、カーテシスイッチ26(図面においてはカーテシSWと記載しており、以下カーテシSWとも称する)が接続されたスマートECU20、及び、位置検出器31、送受信装置32、スピーカ33が接続された音声ECU30などを備える。そして、スマートECU20と音声ECU30とが接続されている。
スマートキー装置10は、車両に搭載されたスマートECU20(発信機21及びチューナ22)と携帯機(電子キー)40(受信部41及び送信部42)との相互通信(双方向通信)によるIDコードの照合結果を基に、スマートECU20(CPU20a)が車両の各ドア(図示省略)のロック・アンロック状態、電源遷移状態、エンジンスタートを制御する。
発信機21は、車両の各ドア(図示省略)に設けられた車室外発信機、及び車室内に設けられる車室内発信機を含むものである。この発信機21は、スマートECU20からの送信指示信号に基づいてリクエスト信号を発信する。この発信機21のリクエスト信号の到達距離は、例えば0.7〜1.0m程度(車室外発信機の場合)又は、車室内(車室内発信機の場合)に設定される。従って、スマートECU20は、車室外発信機にてリクエスト信号の到達距離に応じた検知エリアを車両の各ドアの周囲に形成して、携帯機40の保持者(ユーザー)が車両に接近したことを検知できるようにしている。また、スマートECU20は、車室内発信機にてリクエスト信号の到達距離に応じた検知エリアを車室内に形成して、携帯機40が車両内にあることを検知できるようにしている。
チューナ22は、発信機21に対する送信指示信号の出力と同期してレスポンス信号受信可能状態にされて、携帯機40から送信されるレスポンス信号を受信する。チューナ22が受信したレスポンス信号は、スマートECU20に出力される。スマートECU20は、この受信したレスポンス信号に含まれるIDコードに基づいて、ドアのロック・アンロック状態、電源遷移状態、エンジンスタートの制御を実行すべきか否かの判定を行う。
センサ23は、車両の各ドアのドアアウトサイドハンドル(以下、ドアハンドル)に設けられるタッチセンサであり、携帯機40の保持者(ユーザー)が、ドアハンドルに触れたことを検出し、その検出信号をスマートECU20に出力する。なお、各ドアには、図示は省略するがドアECUやロック機構などが設けられている。そして、ドアECUは、携帯機40から送信されたICコードの照合が所定の対応関係を満たしている状態において、ユーザーによってセンサ23が触られると、スマートECU20からの指示信号に応じて各ドアのロック機構を動作させることによって、各ドアをロックする。
ブレーキSW24は、車室内に設けられてユーザーによって操作されるものであり、ユーザーによってブレーキペダル(図示省略)が操作されたか否かを示す信号を出力するものである。スタートSW25は、車室内に設けられてユーザーによって操作されるものであり、ユーザーによって操作されたことを示す信号をスマートECU20に出力するものである。カーテシSW26は、車両の各ドアやラッゲージドアの開閉を検出するもので、スマートECU20に対して、検出信号を送信する。
スマートECU20は、CPU20a、メモリ20bなどを備えたコンピュータである。CPU20aは、メモリ20b等に予め記憶されたプログラムに従って種々の処理を実行する。例えば、CPU20aは、上述のようにドアのロック・アンロック状態を制御するほかに、車両の駐車時であってドアロック時には、0.3秒程度の短い時間に設定された所定周期毎に、発信機21に送信要求信号であるリクエスト信号を順番に出力する。また、スマートECU20は、後ほど説明する音声ECU30に音声ガイダンスの実行を示す指示信号を出力する。なお、メモリ20bには、照合用のIDコードなども記憶している。
音声ECU30は、CPU30a、メモリ30b(電子機器側記憶手段)などを備えたコンピュータである。CPU30aは、メモリ30b等に予め記憶されたプログラムに従って種々の処理を実行する。例えば、CPU30aは、スマートECU20からの指示信号に基づいて、メモリ30bに記憶されている言語の音声情報を用いてスピーカ33から音声を出力することによって音声ガイダンスを行う。
メモリ30bには、音声ガイダンスを行うためのものであり、国内の各地方の方言(言語)、世界の言語(言語)のうちの1〜3言語程度(例えば、メインの言語とサブの言語)の音声情報が記憶されている。そして、メモリ30bに1つの言語の音声情報しか記憶しないようにする場合、CPU30aは、その言語の音声情報を用いて音声ガイダンスを行うも。一方、メモリ30bに2つ又は3つの言語の音声情報を記憶する場合、CPU30aは、ユーザーによって選択された言語の音声情報を用いて音声ガイダンスを行うものである。本実施の形態においては、メモリ30bには、1つの言語の音声情報のみを記憶する例を採用して説明する。また、メモリ30bに記憶されている音声情報は、車両の位置に応じて更新されるものである。換言すると、メモリ30bに記憶されている音声情報は、車両(スマートキー装置10)の位置に対応する言語の音声情報である。なお、この音声情報の更新に関しては後ほど詳しく説明する。また、メモリ30bには、音声情報(言語)を車両の位置に応じて更新するための地図データが記憶されている。この地図データは、位置データ(エリア)と使用されている言語とが関連付けられており、位置に応じて使用言語がわかるようになっている。従って、メモリ30bは、プログラム、地図データ、1〜3言語程度の音声情報が記憶可能な記憶容量さえあれば十分である。
位置検出器31(位置検出手段)は、車両の位置を検出するものであり、車両の進行方向の方位を検出する地磁気センサ、自車両の鉛直方向周りの角速度を検出するジャイロセンサ、自車両の移動距離を検出する距離センサ、及びGPS衛星からの電波に基づいて、自車両の現在位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機などを有している。そして、位置検出器31は、検出した自車両の位置を示す信号(位置情報)を音声ECU30へ出力する。なお、これらは、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。また、各センサの精度によっては位置検出器を上述した内の一部で構成してもよい。なお、地図データベース及び位置検出器31に関しては、車両にナビゲーション装置を搭載している場合は、そのナビゲーション装置の位置検出器及び地図記憶装置を兼用してもよい。
送受信装置32(電子機器側通信手段)は、例えば、インターネット網などを介して、外部の音声情報センター50(通信部53)との通信を行うものである。スピーカ33は、車室内に設けられるものであり、音声ガイダンスの音声を出力する。
携帯機(電子キー)40は、車両に搭載された発信機21からのリクエスト信号を受信する受信部41、このリクエスト信号の受信に応答してIDコード等を含むレスポンス信号を送信する送信部42、携帯機40の全体的な制御を行う制御部43を備えている。この制御部43は、上述した受信部41、送信部42と接続され、例えば、受信部41の受信信号に基づいてリクエスト信号の受信の有無を判定したり、IDコード等を含むレスポンス信号を生成して送信部42から送信させたりする。
音声情報センター50は、音声情報センター50の全体的な制御を行う制御部51、国内の各地方の方言(言語)、世界の主要言語(言語)の音声情報が記憶されている記憶装置52(センター側記憶手段)、送受信装置32との通信を行う通信部53(センター側通信手段)などを備える。この音声情報センター50は、音声ガイダンス用の音声情報を車両に対して配信するところである。
ここで、本実施の形態における音声ガイダンスシステムの処理動作に関して説明する。
まず、図2に基づいて、スマートキーシステムのドアロック処理動作に関して説明する。
図2に示すステップS10では、スマートECU20のCPU20aは、カーテシSW26によってドア開(ドアの開扉状態)からドア閉(ドアの閉扉状態)になったか否かを判定し、ドア開からドア閉となったと判定した場合はステップS11へ進み、ドア開からドア閉となってないと判定した場合はステップS10へ戻る。
図2に示すステップS11では、スマートECU20のCPU20aは、車室外照合を行う。つまり、スマートECU20のCPU20aは、発信機21の車室外発信機にてリクエスト信号を発信すると共に、チューナ22にて携帯機40からのレスポンス信号を受信し、その受信したレスポンス信号に含まれるIDコードに基づいて照合を行う。
図2に示すステップS12では、スマートECU20のCPU20aは、ステップS11での照合結果において照合OK(受信したレスポンス信号に含まれるIDコードとメモリ20bに記憶された照合用IDコードとが所定の対向関係を満たす)と判定した場合はステップS13へ進み、照合OKでないと判定した場合はステップS10へ戻る。
図2に示すステップS13では、スマートECU20のCPU20aは、音声ECU30に指示信号を出力する。そして、音声ECU30のCPU30aは、スマートECU20のCPU20aからの指示信号に応じて、メモリ20bに記憶された言語の音声情報を用いて、スピーカ33から音声を出力して音声ガイダンスを実行する(音声出力手段)。なお、このときの音声ガイダンスの内容としては、「ドアハンドルに触るとロックします」などである。
図2に示すステップS14では、スマートECU20のCPU20aは、センサ23にてユーザーがドアハンドルに触れたか否かを判定し、ユーザーがドアハンドルに触れた(センサ検知した)と判定した場合はステップS15へ進み、ユーザーがドアハンドルに触れてない(センサ検知してない)と判定した場合はステップS14での判定を繰り返す。そして、図2に示すステップS15では、スマートECU20のCPU20aは、ドアのドアECUやロック機構を動作させることによってドアをロックする。
次に、図3に基づいて、スマートキーシステムの電源処理動作に関して説明する。
図3のステップS20では、スマートECU20のCPU20aは、スタートSW25からの信号を確認してスタートSW25がオンされたか否かを判定し、オンされたと判定した場合はステップS21に進み、オフされた判定した場合はステップS20に戻る。
図3に示すステップS21では、スマートECU20のCPU20aは、車室内照合を行う。つまり、スマートECU20のCPU20aは、発信機21の車室内発信機にてリクエスト信号を発信すると共に、チューナ22にて携帯機40からのレスポンス信号を受信し、その受信したレスポンス信号に含まれるIDコードに基づいて照合を行う。
図3に示すステップS22では、スマートECU20のCPU20aは、ステップS21での照合結果において照合OK(受信したレスポンス信号に含まれるIDコードとメモリ20bに記憶された照合用IDコードとが所定の対向関係を満たす)と判定した場合はステップS23へ進み、照合OKでないと判定した場合はステップS20へ戻る。
図3に示すステップS23では、スマートECU20のCPU20aは、ブレーキペダルが操作されたか否かを判定するために、ブレーキSW24からの信号を確認してブレーキSW24がオンであるか否かを判定し、オンであると判定した場合はステップS26に進み、オフである判定した場合はステップS24に進む。
図3に示すステップS26では、スマートECU20のCPU20aは、電源ECU(図示省略)及びエンジンECU(図示省略)に対して、エンジン始動を示す指示信号を出力する。
図3に示すステップS24では、スマートECU20のCPU20aは、音声ECU30に指示信号を出力する。そして、音声ECU30のCPU30aは、スマートECU20のCPU20aからの指示信号に応じて、メモリ20bに記憶された言語の音声情報を用いて、スピーカ33から音声を出力して音声ガイダンスを実行する(音声出力手段)。なお、このときの音声ガイダンスの内容としては、「ブレーキを踏んでスタートSWを操作してください」などである。図3に示すステップS25では、スマートECU20のCPU20aは、電源ECU(図示省略)に対して、電源オン(ACC)を示す指示信号を出力する。
このように、本実施の形態のスマートキーシステムにおいては、車両のドアをロックする場合、車両の電源遷移を行う場合などに音声ガイダンスを実行するものである。
このような音声ガイダンスシステムの利便性を向上させるためには、より多くの言語への対応が必要となる。そこで、国内の各地方の方言(言語)、世界の主要言語(言語)の音声情報をメモリ30bに記憶させておくことも考えられる。しかしながら、国内の各地方の方言(言語)、世界の主要言語(言語)の音声情報をメモリ30bに記憶させると、メモリ30bの記憶容量を増加する必要がありコストアップになる。そこで、本実施の音声ガイダンスシステムは、メモリ30bの記憶容量の増加に伴うコストアップを抑制しつつ、複数の言語に対応して音声ガイダンスを行うために、車両の位置に応じて音声情報を更新するものである。
ここで、図4及び図5に基づいて、本実施の形態におけるスマートキーシステムにおける音声情報の更新処理に関して説明する。図4に示すフローチャートは、スマートキー装置10に電源が供給されている間に実行されるものである。図5に示すフローチャートは、音声情報センター50(制御部51など)に電源が供給されている間に実行されるものである。
図4に示すステップS30では、音声ECU30のCPU30aは、位置検出器31にて車両の位置を検出する。つまり、音声ECU30のCPU30aは、位置検出器31にて検出された位置情報を取得する。これは、車両の位置が、方言や公用語として用いられている言語が異なるエリア間を移動したか否かを判定するためである。
図4に示すステップS31では、音声ECU30のCPU30aは、エリアが変化したか否かを判定し、エリアが変化したと判定した場合はステップS32へ進み、エリアが変化してないと判定した場合はステップS30へ戻る(更新手段)。つまり、音声ECU30のCPU30aは、ステップS30にて位置検出器31から取得した位置情報とメモリ30bに記憶されている地図データとから、車両の位置が、方言や公用語として用いられている言語が異なるエリア間を移動したか否かを判定する。これによって、音声情報を更新するか否かを判定することができる。
図4に示すステップS32では、音声ECU30のCPU30aは、車両の位置(位置情報)に対応する言語、つまり、移動した先のエリアで使用されている方言や公用語から更新する音声情報の言語を決定する(更新手段)。
図4に示すステップS33では、音声ECU30のCPU30aは、車両の位置(位置情報)に対応する言語の音声情報の送信を要求する要求信号を送受信装置32にて音声情報センター50に送信する(更新手段)。
図4に示すステップS34では、音声ECU30のCPU30aは、送受信装置32にて音声情報センター50からの音声情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合はステップS35へ進み、受信してないと判定した場合はステップS33へ戻る。
そして、図4に示すステップS35では、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bの音声情報を更新する。つまり、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶されている音声情報を音声情報センター50から送信された音声情報に更新(上書き)する(更新手段)。
図5に示すステップS40では、音声情報センター50の制御部51は、通信部53にて要求信号を受信したか否かによって音声情報の要求があるか否かを判定し、要求があると判定した場合はステップS41へ進み、要求がないと判定した場合はステップS40へ戻る。
図5に示すステップS41では、音声情報センター50の制御部51は、受信した要求信号に応じた言語の音声情報を記憶装置52から抽出すると共に、抽出した音声情報を通信部53にてスマートキー装置10の送受信装置32に対して送信する。
このように、音声ガイダンスに用いる音声情報を位置情報に応じて音声情報センター50から取得して更新することによって、予め複数の言語の音声情報をメモリ30bに記憶させておく必要がない。従って、メモリ30bの記憶容量の増加を抑制できるので、メモリ30bの記憶容量の増加に伴うコストアップを抑制しつつ、複数の言語に対応する音声ガイダンスを行うことができる。
また、このように、車両側(スマートキー装置10)で車両の位置(位置情報)に対応する言語を決定することによって、音声情報センター50は、要求信号に応じた言語の音声情報を送信するだけの簡単な構成とすることができるので好ましい。
(変形例)
なお、変形例として更新する音声情報を音声情報センター50側で決定するようにしてもよい。変形例に関しては、上述の第1の実施の形態と類似する箇所が多いため、異なる点を重点的に説明する。概略構成に関しては、上述の第1の実施の形態(図1)と同様であるため説明を省略する。図6は、本発明の第1の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。図7は、本発明の第1の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムのセンター側の処理動作を示すフローチャートである。なお、この変形例においては、上述の第1の実施の形態においてメモリ30bに記憶されていた地図データは、音声情報センター50の記憶装置52に記憶されるものである。
図6及び図7に基づいて、変形例におけるスマートキーシステムにおける音声情報の更新処理に関して説明する。図6に示すフローチャートは、スマートキー装置10に電源が供給されている間に実行されるものである。図7に示すフローチャートは、音声情報センター50(制御部51など)に電源が供給されている間に実行されるものである。
図6に示すステップS50では、図4に示すステップS30と同様に音声ECU30のCPU30aは、位置検出器31にて車両の位置を検出する。
図6に示すステップS51では、音声ECU30のCPU30aは、ステップS50にて位置検出器31が検出した位置(位置情報)を送受信装置32にて音声情報センター50に送信する(更新手段)。
図6に示すステップS52では、図4に示すステップS34と同様に音声ECU30のCPU30aは、送受信装置32にて音声情報センター50からの音声情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合はステップS53へ進み、受信してないと判定した場合はステップS50へ戻る。
そして、図6に示すステップS53では、図4に示すステップS35と同様に音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bの音声情報を更新する。つまり、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶されている音声情報を音声情報センター50から送信された音声情報に更新(上書き)する(更新手段)。
図7に示すステップS60では、音声情報センター50の制御部51は、通信部53にて位置情報を受信したか否かを判定し、位置情報を受信したと判定した場合はステップS61へ進み、位置情報を受信してないと判定した場合はステップS60へ戻る。
図7に示すステップS61では、音声情報センター50の制御部51は、エリアが変化したか否かを判定するために、通信部53にて受信した位置情報を記憶装置52に記憶する。
図7に示すステップS62では、音声情報センター50の制御部51は、通信部53にて受信した位置情報と記憶装置52に記憶されている過去の位置情報とに基づいて、エリアが変化したか否かを判定し、エリアが変化したと判定した場合はステップS63へ進み、エリアが変化してないと判定した場合はステップS60へ戻る。つまり、音声情報センター50の制御部51は、ステップS60にて通信部53にて受信した位置情報と記憶装置52に記憶されている位置情報及び地図データとから、車両の位置が、方言や公用語として用いられている言語が異なるエリア間を移動したか否かを判定する。これによって、音声情報を更新するか否かを判定することができる。
図7に示すステップS63では、音声情報センター50の制御部51は、車両の位置(位置情報)に対応する言語、つまり、移動した先のエリアで使用されている方言や公用語から更新する(スマートキー装置10(送受信装置32)に送信する)音声情報の言語を決定する(センター側決定手段)。これによって、車両の位置(位置情報)に対応する言語を決定することができる。
図7に示すステップS64では、音声情報センター50の制御部51は、車両の位置(位置情報)に対応する言語の音声情報を通信部53にてスマートキー装置10(送受信装置32)に送信する。
このように、音声情報センター50で車両の位置(位置情報)に対応する言語を決定することによって、スマートキー装置10は、位置情報を音声情報センター50に送信するだけの簡単な構成で位置情報に対応する言語の音声情報を取得して更新することができるので好ましい。
なお、本実施の形態及び変形例においては、車両の位置(位置情報)に対応する言語をスマートキー装置10側もしくは音声情報センター50側で決定する例を用いて説明したが本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、送受信装置32にて音声情報センター50の通信部53と通信し、位置検出器31にて検出された位置(位置情報)に対応する言語の音声情報を音声情報センター50の記憶装置52から取得して、メモリ30bの音声情報を更新するものであれば本発明の目的は達成できるものである。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。
本実施の形態に関しては、上述の第1の実施の形態及び変形例と類似する箇所が多いため、異なる点を重点的に説明する。本実施の形態と上述の第1の実施の形態とで異なる点は、音声情報を更新するための情報として位置情報を用いるかわりに固有(仕向け)情報を用いる点である。概略構成に関しては、上述の第1の実施の形態(図1)と同様であるため説明を省略する。ただし、メモリ30b(固有情報記憶手段)には、車両もしくはスマートキー装置10の固有情報(スマートキー装置10が搭載された車両の車両番号、スマートキー装置10の製造番号など)、及び、エリア(地方や国)とそのエリアで使用されている言語とが関連付けられて記憶(エリア情報)されている。
図8に基づいて、本実施の形態におけるスマートキーシステムにおける音声情報の更新処理に関して説明する。図8に示すフローチャートは、スマートキー装置10に電源が供給されている間に実行されるものである。なお、音声情報センターの処理に関しては、第1の実施の形態における図5と同様であるため説明を省略する。
図8に示すステップS70では、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶された固有情報とメモリ30bの記憶内容を確認することによって、固有情報に対応する言語を決定する(更新手段)。つまり、CPU30aは、固有情報からスマートキー装置10の出荷先などの仕向け情報を判定し、その仕向け情報に対応する出荷先とエリア情報(エリア(地方や国)とそのエリアで使用されている言語とが関連付けられて記憶)とを確認することによって、音声情報センター50に送信を要求する音声情報(言語)を決定する。なお、スマートキー装置10のメモリ30bには、固有情報(もしくは、固有情報の一部の情報)と仕向け情報(出荷先などの情報)とが関連付けられたデーターベースが記憶されるものである。CPU30aは、このデーターベースを用いて、固有情報から仕向け情報を判定するものである。
なお、ステップS70においては、CPU30aは、メモリ30bに記憶されている音声情報の言語を確認し、固有情報にて確認した言語がメモリ30bに記憶されていない言語である場合は次のステップに進み、既に記憶されている言語である場合は処理を終了するようにしてもよい。これによって、音声情報を更新するか否かを判定することができる。
図8に示すステップS71では、音声ECU30のCPU30aは、固有情報に対応する言語として、仕向け情報に対応する言語の音声情報の送信を要求する要求信号を送受信装置32にて音声情報センター50に送信する(更新手段)。
図8に示すステップS72では、音声ECU30のCPU30aは、送受信装置32にて音声情報センター50からの音声情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合はステップS73へ進み、受信してないと判定した場合はステップS71へ戻る。
そして、図8に示すステップS73では、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bの音声情報を更新する。つまり、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶されている音声情報を音声情報センター50から送信された音声情報に更新(上書き)する(更新手段)。
このように、音声ガイダンスに用いる音声情報を固有情報に応じて音声情報センター50から取得して更新することによって、予め複数の言語の音声情報をメモリ30bに記憶させておく必要がない。従って、メモリ30bの記憶容量の増加を抑制できるので、メモリ30bの記憶容量の増加に伴うコストアップを抑制しつつ、複数の言語に対応する音声ガイダンスを行うことができる。
また、このように、車両側(スマートキー装置10)で固有(仕向け)情報に対応する言語を決定することによって、音声情報センター50は、要求信号に応じた言語の音声情報を送信するだけの簡単な構成とすることができるので好ましい。
また、固有情報からスマートキー装置10の仕向け情報を判定し、その仕向け情報に対応する言語の音声情報に更新することによって、適切な音声情報に更新することができる。
(変形例)
なお、変形例として更新する音声情報を音声情報センター50側で決定するようにしてもよい。変形例に関しては、上述の第2の実施の形態と類似する箇所が多いため、異なる点を重点的に説明する。概略構成に関しては、上述の第1の実施の形態(図1)と同様であるため説明を省略する。図9は、本発明の第2の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。図10は、本発明の第2の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムのセンター側の処理動作を示すフローチャートである。なお、上述の第2の実施の形態においてメモリ30bにエリア(地方や国)とそのエリアで使用されている言語とが関連付けられて記憶されていたが、この変形例においては、音声情報センター50の記憶装置52に記憶されるものである。
図9及び図10に基づいて、変形例におけるスマートキーシステムにおける音声情報の更新処理に関して説明する。図9に示すフローチャートは、スマートキー装置10に電源が供給されている間に実行されるものである。図10に示すフローチャートは、音声情報センター50(制御部51など)に電源が供給されている間に実行されるものである。
図9に示すステップS80では、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶された固有情報を送受信装置32にて音声情報センター50に送信する(更新手段)。
図9に示すステップS81では、図8に示すステップS72と同様に音声ECU30のCPU30aは、送受信装置32にて音声情報センター50からの音声情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合はステップS82進み、受信してないと判定した場合はステップS81へ戻る。
そして、図9に示すステップS82では、図8に示すステップS73と同様に音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bの音声情報を更新する。つまり、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶されている音声情報を音声情報センター50から送信された音声情報に更新(上書き)する(更新手段)。
図10に示すステップS90では、音声情報センター50の制御部51は、通信部53にて固有情報を受信したか否かを判定し、固有情報を受信したと判定した場合はステップS91へ進み、固有情報を受信してないと判定した場合はステップS90へ戻る。
図10に示すステップS91では、音声情報センター50の制御部51は、通信部53にて受信した固有情報と記憶装置52の記憶内容を確認することによって、固有情報に対応する言語を決定する(更新手段)。つまり、制御部51は、固有情報からスマートキー装置10の出荷先などの仕向け情報を判定し、その仕向け情報に対応する出荷先とエリア情報(エリア(地方や国)とそのエリアで使用されている言語とが関連付けられて記憶)とを確認することによって、更新する(スマートキー装置10(送受信装置32)に送信する)音声情報の言語を決定する(センター側決定手段)。
なお、記憶装置52には、固有情報(もしくは、固有情報の一部の情報)と仕向け情報(出荷先などの情報)とが関連付けられたデーターベースが記憶されるものである。制御部51は、このデーターベースを用いて、固有情報から仕向け情報を判定するものである。
図10に示すステップS92では、音声情報センター50の制御部51は、固有情報に対応する言語として、仕向け情報に対応する言語の音声情報を通信部53にてスマートキー装置10(送受信装置32)に送信する。
このように、音声情報センター50で固有(仕向け)情報に対応する言語を判定することによって、スマートキー装置10は、固有情報を音声情報センター50に送信するだけの簡単な構成で位置情報に対応する言語の音声情報を取得して更新することができるので好ましい。
また、固有情報からスマートキー装置10の仕向け情報を判定し、その仕向け情報に対応する言語の音声情報に更新することによって、適切な音声情報に更新することができる。
なお、本実施の形態及び変形例においては、固有(仕向け)情報に対応する言語をスマートキー装置10側もしくは音声情報センター50側で決定する例を用いて説明したが本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、送受信装置32にて音声情報センター50の通信部53と通信し、メモリ30bに記憶された固有情報に対応する言語の音声情報を音声情報センター50の記憶装置52から取得して、メモリ30bの音声情報を更新するものであれば本発明の目的は達成できるものである。
また、メモリ30bに記憶される固有情報の一部としてスマートキー装置10の仕向け情報を記憶するようにしてもよい。そして、音声ECU30のCPU30aは、固有情報に対応する言語としてメモリ30bに記憶された仕向け情報に対応する言語を決定し、決定した言語の音声情報の送信を要求する要求信号を送受信装置32にて音声情報センター50に送信する(更新手段)。一方、音声情報センター50の制御部51は、要求信号に応じた言語の音声情報を記憶装置52から抽出し、通信部53にてスマートキー装置10に送信するようにしてもよい。このようにすることによっても、音声情報センター50は、要求信号に応じた言語の音声情報を送信するだけの簡単な構成とすることができるので好ましい。固有情報からスマートキー装置10の仕向け情報を判定し、その仕向け情報に対応する言語の音声情報に更新することによって、適切な音声情報に更新することができる。
また、メモリ30bに記憶される固有情報の一部としてスマートキー装置10の仕向け情報を記憶する場合、仕向け情報に対応する言語を音声情報センター50側で決定するようにしてもよい。この場合、スマートキー装置10のCPU30aは、固有情報を送受信装置32にて音声情報センター50に送信する(更新手段)。そして、音声情報センター50の制御部51は、受信した固有情報の仕向け情報に対応する言語の音声情報を記憶装置52から抽出し、通信部53にてスマートキー装置10に送信するようにしてもよい。このようにすることによって、スマートキー装置10は、仕向け情報を音声情報センター50に送信するだけの簡単な構成でユーザーに最適な言語の音声情報を取得して更新することができるので好ましい。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図11は、本発明の第3の実施の形態におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。
本実施の形態に関しては、上述の第1の実施の形態及び変形例と類似する箇所が多いため、異なる点を重点的に説明する。本実施の形態と上述の第1の実施の形態とで異なる点は、音声情報を更新するための情報として位置情報を用いるかわりに固有(ユーザー)情報を用いる点である。概略構成に関しては、上述の第1の実施の形態(図1)と同様であるため説明を省略する。ただし、メモリ30b(固有情報記憶手段)には、スマートキー装置10の固有情報(ユーザーの母国情報などのユーザー情報を含む)が記憶されている。
図11に基づいて、本実施の形態におけるスマートキーシステムにおける音声情報の更新処理に関して説明する。図11に示すフローチャートは、スマートキー装置10に電源が供給されている間に実行されるものである。なお、音声情報センターの処理に関しては、第1の実施の形態における図5と同様であるため説明を省略する。
図11に示すステップS100では、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶された固有情報を確認することによって、固有情報に対応する言語(ユーザーの母国語)を決定する(更新手段)。つまり、CPU30aは、固有情報からユーザー情報(母国情報など)を判定し、固有情報に対応する言語としてユーザー情報に対応する言語(ユーザーの母国語)を決定する。なお、ステップS100においては、CPU30aは、メモリ30bに記憶されている音声情報の言語を確認し、ユーザー情報にて確認した言語(ユーザーの母国語)がメモリ30bに記憶されていない言語である場合は次のステップに進み、既に記憶されている言語である場合は処理を終了するようにしてもよい。これによって、音声情報を更新するか否かを判定することができる。
図11に示すステップS101では、音声ECU30のCPU30aは、ユーザー情報に対応する言語の音声情報の送信を要求する要求信号を送受信装置32にて音声情報センター50に送信する(更新手段)。
図11に示すステップS102では、音声ECU30のCPU30aは、送受信装置32にて音声情報センター50からの音声情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合はステップS103へ進み、受信してないと判定した場合はステップS101へ戻る。
そして、図11に示すステップS103では、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bの音声情報を更新する。つまり、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶されている音声情報を音声情報センター50から送信された音声情報に更新(上書き)する(更新手段)。
このように、音声ガイダンスに用いる音声情報を固有情報に応じて音声情報センター50から取得して更新することによって、予め複数の言語の音声情報をメモリ30bに記憶させておく必要がない。従って、メモリ30bの記憶容量の増加を抑制できるので、メモリ30bの記憶容量の増加に伴うコストアップを抑制しつつ、複数の言語に対応する音声ガイダンスを行うことができる。
また、このように、車両側(スマートキー装置10)で固有(ユーザー)情報に対応する言語を決定することによって、音声情報センター50は、要求信号に応じた言語の音声情報を送信するだけの簡単な構成とすることができるので好ましい。
また、固有情報からスマートキー装置10のユーザー情報を判定し、そのユーザー情報に対応する言語の音声情報に更新することによって、適切な音声情報に更新することができる。
(変形例)
なお、変形例として更新する音声情報を音声情報センター50側で決定するようにしてもよい。変形例に関しては、上述の第2の実施の形態と類似する箇所が多いため、異なる点を重点的に説明する。概略構成に関しては、上述の第1の実施の形態(図1)と同様であるため説明を省略する。図12は、本発明の第3の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。図13は、本発明の第3の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムのセンター側の処理動作を示すフローチャートである。
図12及び図13に基づいて、変形例におけるスマートキーシステムにおける音声情報の更新処理に関して説明する。図12に示すフローチャートは、スマートキー装置10に電源が供給されている間に実行されるものである。図13に示すフローチャートは、音声情報センター50(制御部51など)に電源が供給されている間に実行されるものである。
図12に示すステップS110では、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶された固有情報(スマートキー装置10が搭載された車両の車両番号、スマートキー装置10の製造番号など)を送受信装置32にて音声情報センター50に送信する(更新手段)。
図12に示すステップS111では、図11に示すステップS102と同様に音声ECU30のCPU30aは、送受信装置32にて音声情報センター50からの音声情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合はステップS112へ進み、受信してないと判定した場合はステップS111へ戻る。
そして、図12に示すステップS112では、図8に示すステップS103と同様に音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bの音声情報を更新する。つまり、音声ECU30のCPU30aは、メモリ30bに記憶されている音声情報を音声情報センター50から送信された音声情報に更新(上書き)する(更新手段)。
図13に示すステップS120では、音声情報センター50の制御部51は、通信部53にて固有情報を受信したか否かを判定し、固有情報を受信したと判定した場合はステップS121へ進み、固有情報を受信してないと判定した場合はステップS120へ戻る。
図13に示すステップS121では、音声情報センター50の制御部51は、通信部53にて受信した固有情報と記憶装置52の記憶内容を確認することによって、固有情報に対応する言語を決定する(更新手段)。つまり、制御部51は、固有情報からユーザー情報を判定し、更新する(スマートキー装置10(送受信装置32)に送信する)音声情報の言語を決定する(センター側決定手段)。
なお、記憶装置52には、固有情報(もしくは、固有情報の一部の情報)とユーザー情報(ユーザーの母国などの情報)とが関連付けられたデーターベースが記憶されるものである。制御部51は、このデーターベースを用いて、固有情報から仕向け情報を判定するものである。
図13に示すステップS122では、音声情報センター50の制御部51は、固有(ユーザー)情報に対応する言語の音声情報を通信部53にてスマートキー装置10(送受信装置32)に送信する。
このように、音声情報センター50で固有(ユーザー)情報に対応する言語を判定することによって、スマートキー装置10は、ユーザー情報を音声情報センター50に送信するだけの簡単な構成で位置情報に対応する言語の音声情報を取得して更新することができるので好ましい。
なお、本実施の形態及び変形例においては、固有(ユーザー)情報に対応する言語をスマートキー装置10側もしくは音声情報センター50側で決定する例を用いて説明したが本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、送受信装置32にて音声情報センター50の通信部53と通信し、メモリ30bに記憶された固有(ユーザー)情報に対応する言語の音声情報を音声情報センター50の記憶装置52から取得して、メモリ30bの音声情報を更新するものであれば本発明の目的は達成できるものである。
また、スマートキー装置10のCPU30aは、メモリ30bに記憶された固有情報からスマートキー装置10のユーザー情報を判定すると共に、固有情報に対応する言語としてユーザー情報に対応する言語を決定し、決定した言語の音声情報の送信を要求する要求信号を送受信装置32にて音声情報センター50に送信するようにしてもよい。そして、音声情報センター50は、要求信号に応じた言語の音声情報を通信部53にてスマートキー装置10に送信する。なお、この場合、スマートキー装置10のメモリ30bには、固有情報(もしくは、固有情報の一部の情報)とユーザー情報(ユーザーの母国などの情報)とが関連付けられたデーターベースが記憶されるものである。CPU30aは、このデーターベースを用いて、固有情報からユーザー情報を判定するものである。
このようにすることによって、音声情報センター50は、要求信号に応じた言語の音声情報を送信するだけの簡単な構成とすることができるので好ましい。また、固有情報からスマートキー装置10のユーザー情報を判定し、そのユーザー情報に対応する言語の音声情報に更新することによって、適切な音声情報に更新することができるので好ましい。
また、その他の変形例として、音声情報の更新に用いる情報として位置情報、仕向け情報、ユーザー情報があった場合は、ユーザーによって指示される優先順位に基づいて音声情報を更新するようにしてもよい。換言すると、上述の第1乃至第3の実施の形態を組み合わせて実施する場合は、優先順位に基づいて音声情報を更新するようにしてもよい。
本変形例に関しては、上述の第1の実施の形態乃至第3の実施の形態及びその変形例と類似する箇所が多いため、異なる点を重点的に説明する。本実施の形態と上述の第1の実施の形態とで異なる点は、音声情報を更新するための情報として位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のいずれかを用いる点である。
概略構成に関しては、上述の第1の実施の形態(図1)と同様であるため説明を省略する。ただし、メモリ30b(固有情報記憶手段)には、固有情報(スマートキー装置10が搭載された車両の車両番号、スマートキー装置10の製造番号など)が記憶されると共に、エリア(地方や国)とそのエリアで使用されている言語とが関連付けられて記憶(エリア情報)されている。また、図示は省略するが、音声ECU30に接続され、ユーザーによって操作されるものであり、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のうち音声情報の更新に用いる情報の優先順位を指示する操作装置(指示手段)を備える。
まず、この変形例においては、音声ECU30のCPU30aは、位置情報、固有情報(仕向け情報、ユーザー情報)に基づいて音声情報センター50から音声情報を取得してメモリ30bに記憶しておく。そして、音声ECU30のCPU30aは、操作装置から出力される優先順位の指示に基づいてメモリ30bの音声情報を更新する。つまり、音声ECU30のCPU30aは、優先順位の高い情報(位置情報、仕向け情報、ユーザー情報)に基づいて取得した音声情報を用いて音声ガイダンスを実行するものである。
なお、それぞれの情報(位置情報、仕向け情報、ユーザー情報)に基づく音声情報の取得に関しては、上述の第1乃至第3の実施の形態及びその変形例と同様であるため説明を省略する。また、スマートキー装置10が取得する言語は、上述の第1乃至第3の実施の形態と同様に本変形例においても、スマートキー装置10で決定してもよいし、音声情報センター50側で決定してもよい。
このように、音声ガイダンスに用いる音声情報を位置情報、仕向け情報、ユーザー情報に応じて音声情報センター50から取得して更新することによって、予め複数の言語の音声情報をメモリ30bに記憶させておく必要がない。従って、メモリ30bの記憶容量の増加を抑制できるので、メモリ30bの記憶容量の増加に伴うコストアップを抑制しつつ、複数の言語に対応する音声ガイダンスを行うことができる。また、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のうち更新に用いる情報の優先順位を指示する操作装置を有するため、ユーザーに最適な音声情報に更新することができるので好ましい。
なお、この変形例においては、送受信装置32にて音声情報センター50の通信部53と通信し、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報に対応する言語の音声情報を音声情報センター50の記憶装置52から取得して、優先順位に基づいてメモリ30bの音声情報を更新するものであれば本発明の目的は達成できるものである。
また、車両側(スマートキー装置10)でユーザー情報に対応する言語を決定することによって、音声情報センター50は、要求信号に応じた言語の音声情報を送信するだけの簡単な構成とすることができるので好ましい。
また、音声情報センター50で位置情報、仕向け情報、ユーザー情報に対応する言語を判定することによって、スマートキー装置10は、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報を音声情報センターに送信するだけの簡単な構成でユーザーに最適な言語の音声情報を取得して更新することができるので好ましい。
さらに、その他の変形例として、音声情報の更新に用いる情報として位置情報、仕向け情報、ユーザー情報があった場合は、ユーザーによって指示された情報(位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のいずれか)に基づいて音声情報を更新するようにしてもよい。換言すると、上述の第1乃至第3の実施の形態及びその変形例を組み合わせて実施する場合は、ユーザーによって指示された情報に基づいて音声情報を更新するようにしてもよい。
本変形例に関しては、上述の第1の実施の形態乃至第3の実施の形態及びその変形例と類似する箇所が多いため、異なる点を重点的に説明する。本実施の形態と上述の第1の実施の形態とで異なる点は、音声情報を更新するための情報として位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のいずれかを用いる点である。
概略構成に関しては、上述の第1の実施の形態(図1)と同様であるため説明を省略する。ただし、メモリ30b(固有情報記憶手段)には、固有情報(スマートキー装置10が搭載された車両の車両番号、スマートキー装置10の製造番号など)が記憶されると共に、エリア(地方や国)とそのエリアで使用されている言語とが関連付けられて記憶(エリア情報)されている。また、図示は省略するが、音声ECU30に接続され、ユーザーによって操作されるものであり、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のうち音声情報の更新に用いる情報を指示する操作装置(指示手段)を備える。
まず、この変形例においては、音声ECU30のCPU30aは、位置情報、固有情報(仕向け情報、ユーザー情報)に基づいて音声情報センター50から音声情報を取得してメモリ30bに記憶しておく。そして、音声ECU30のCPU30aは、操作装置から出力されるものであり、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のうちの更新に用いる情報の指示に基づいてメモリ30bの音声情報を更新する。つまり、音声ECU30のCPU30aは、指示された情報(位置情報、仕向け情報、ユーザー情報)に基づいて取得した音声情報を用いて音声ガイダンスを実行するものである。
なお、それぞれの情報(位置情報、仕向け情報、ユーザー情報)に基づく音声情報の取得に関しては、上述の第1乃至第3の実施の形態及びその変形例と同様であるため説明を省略する。また、スマートキー装置10が取得する言語は、上述の第1乃至第3の実施の形態と同様に本変形例においても、スマートキー装置10で決定してもよいし、音声情報センター50側で決定してもよい。
このように、音声ガイダンスに用いる音声情報を位置情報、仕向け情報、ユーザー情報に応じて音声情報センター50から取得して更新することによって、予め複数の言語の音声情報をメモリ30bに記憶させておく必要がない。従って、メモリ30bの記憶容量の増加を抑制できるので、メモリ30bの記憶容量の増加に伴うコストアップを抑制しつつ、複数の言語に対応する音声ガイダンスを行うことができる。また、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報のうち更新に用いる情報を指示する操作手段を有するため、ユーザーに最適な音声情報に更新することができるので好ましい。
なお、この変形例においては、送受信装置32にて音声情報センター50の通信部53と通信し、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報に対応する言語の音声情報を音声情報センター50の記憶装置52から取得して、ユーザーからの指示に基づいてメモリ30bの音声情報を更新するものであれば本発明の目的は達成できるものである。
また、車両側(スマートキー装置10)でユーザー情報に対応する言語を決定することによって、音声情報センター50は、要求信号に応じた言語の音声情報を送信するだけの簡単な構成とすることができるので好ましい。
また、音声情報センター50で位置情報、仕向け情報、ユーザー情報に対応する言語を判定することによって、スマートキー装置10は、位置情報、仕向け情報、ユーザー情報を音声情報センターに送信するだけの簡単な構成でユーザーに最適な言語の音声情報を取得して更新することができるので好ましい。
なお、スマートECU20には、複数の携帯機40を登録することが可能である。つまり、携帯機40をメインキーとすると、携帯機40と同等の構成を有する単数もしくは複数のサブキーを設けることができる。そして、複数の携帯機(メインキー、サブキー)は、リクエスト信号に応答してそれぞれ異なるIDコードを含むレスポンス信号を返送することによって、スマートECU20との相互通信を行う。
従って、本発明の音声ガイダンスシステムをスマートキーシステムに適用した場合、携帯機毎にどの情報(位置情報、仕向け情報、ユーザー情報)に基づいて音声情報を更新するかを変更するようにしてもよい。このようにすることによって、それぞれ別の携帯機を有した複数人が車両(スマートキー装置10)を使用するような場合であっても、各ユーザーに最適な言語で音声ガイダンスを行うことができるので好ましい。
なお、上述の実施の形態及び変形例においては、本発明の音声ガイダンスシステムを車両のスマートキーシステムに適用した例を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、車両のナビゲーションシステムや家電品など電子機器であれば適用することができるものである。
本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムのドアロック処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムの電源処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムのスマートキー装置側の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるスマートキーシステムのセンター側の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムのセンター側の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムのセンター側の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムの車両側の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態の変形例におけるスマートキーシステムのセンター側の処理動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 スマートキー装置(電子機器)、20 スマートECU、20a CPU、20b メモリ、21 発信機、22 チューナ、23 センサ、24 ブレーキSW、25 スタートSW、26 カーテシSW、30 音声ECU、30a CPU、30b メモリ、31 位置検出器、32 送受信装置、33 スピーカ、40 携帯機、41 受信部、42 送信部、43 制御部、50 音声情報センター、51 制御部、52 記憶装置、53 通信部

Claims (4)

  1. 複数の言語の音声情報を記憶するセンター側記憶手段と外部との通信が可能なセンター側通信手段とを有する音声情報センターと、スマートキーシステムに適用されるものであり、前記センター側通信手段と通信可能であり且つ複数の携帯機と通信可能である電子機器とを含む音声ガイダンスシステムであって、
    前記電子機器は、
    前記電子機器の位置を検出する位置検出手段と、
    前記電子機器の固有情報を記憶する固有情報記憶手段と、
    前記センター側通信手段との通信を行う電子機器側通信手段と、
    音声ガイダンスに用いる音声情報を記憶する電子機器側記憶手段と、
    複数の前記携帯機との通信を行う携帯機用通信手段と、
    前記電子機器側記憶手段に記憶された前記音声情報を用いて音声ガイダンスを行う音声出力手段と、
    前記電子機器側通信手段にて前記センター側通信手段と通信し、前記位置情報に対応した言語の音声情報、前記固有情報から判定された前記電子機器の仕向け情報に対応した言語の音声情報、前記固有情報から判定された前記電子機器のユーザー情報に対応した言語の音声情報を前記センター側記憶手段から取得して、前記電子機器側記憶手段の音声情報を更新する更新手段と、を備え
    前記更新手段は、前記位置情報、前記仕向け情報、前記ユーザー情報のうちどの情報に基づいて音声情報を更新するかを前記携帯機毎に変更可能であることを特徴とする音声ガイダンスシステム。
  2. 前記更新手段は、前記位置情報、前記固有情報を前記電子機器側通信手段にて前記音声情報センターに送信するものであり、
    前記音声情報センターは、前記位置情報に対応する言語を決定すると共に、前記固有情報から前記電子機器の前記仕向け情報及び前記ユーザー情報を判定し、当該仕向け情報及び当該ユーザー情報に対応する言語を決定するセンター側決定手段を備え、当該センター側決定手段にて決定された言語の音声情報を前記センター側通信手段にて前記電子機器に送信することを特徴とする請求項1に記載の音声ガイダンスシステム。
  3. 前記更新手段は、前記位置検出手段にて検出された位置情報に対応する言語を決定すると共に、前記固有情報記憶手段に記憶された前記固有情報から前記電子機器の前記仕向け情報及び前記ユーザー情報を判定し、当該仕向け情報及び当該ユーザー情報に対応する言語を決定し、当該決定した言語の音声情報の送信を要求する要求信号を前記電子機器側通信手段にて前記音声情報センターに送信するものであり、
    前記音声情報センターは、前記要求信号に応じた言語の音声情報を前記センター側通信手段にて前記電子機器に送信することを特徴とする請求項1に記載の音声ガイダンスシステム。
  4. 前記固有情報記憶手段は、前記固有情報の一部として前記電子機器の仕向け情報及びユーザー情報を記憶するものであり、
    前記更新手段は、前記固有情報記憶手段に記憶された前記仕向け情報及び前記ユーザー情報に対応する言語を決定し、当該決定した言語の音声情報の送信を要求する要求信号を前記電子機器側通信手段にて前記音声情報センターに送信するものであり、前記音声情報センターは、前記要求信号に応じた言語の音声情報を前記センター側通信手段にて前記電子機器に送信することを特徴とする請求項1に記載の音声ガイダンスシステム。
JP2007186162A 2007-07-17 2007-07-17 音声ガイダンスシステム Expired - Fee Related JP4600444B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186162A JP4600444B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 音声ガイダンスシステム
US12/164,749 US8036875B2 (en) 2007-07-17 2008-06-30 Audio guidance system having ability to update language interface based on location
DE200810033016 DE102008033016A1 (de) 2007-07-17 2008-07-14 Audio-Führungssystem
CN2008101325486A CN101350123B (zh) 2007-07-17 2008-07-15 声音引导系统
KR20080068829A KR100972265B1 (ko) 2007-07-17 2008-07-16 오디오 안내 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186162A JP4600444B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 音声ガイダンスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009025409A JP2009025409A (ja) 2009-02-05
JP4600444B2 true JP4600444B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=40265537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007186162A Expired - Fee Related JP4600444B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 音声ガイダンスシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8036875B2 (ja)
JP (1) JP4600444B2 (ja)
KR (1) KR100972265B1 (ja)
CN (1) CN101350123B (ja)
DE (1) DE102008033016A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8803672B2 (en) * 2007-05-15 2014-08-12 Sirius Xm Radio Inc. Vehicle message addressing
US9323854B2 (en) * 2008-12-19 2016-04-26 Intel Corporation Method, apparatus and system for location assisted translation
CN102388293A (zh) * 2009-04-06 2012-03-21 株式会社纳维泰 路径向导系统、路径检索服务器、路径检索中介服务器及路径向导方法
US8682640B2 (en) * 2009-11-25 2014-03-25 International Business Machines Corporation Self-configuring language translation device
TWI450833B (zh) * 2011-06-01 2014-09-01 Liang Wan Jhih 行車輔助系統及方法
GB2507036A (en) * 2012-10-10 2014-04-23 Lifecake Ltd Content prioritization
KR101362848B1 (ko) * 2012-12-14 2014-02-17 현대오트론 주식회사 차량 주변의 스마트키 인식 방법
CN103117825A (zh) * 2012-12-31 2013-05-22 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端方言播报方法及装置
JP2014202705A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 パナソニック株式会社 電子キー、車載装置、案内装置、およびカーファインダシステム
CH708144A2 (fr) * 2013-06-07 2014-12-15 Conteur Sans Frontieres Prevention En Faveur Des Enfants Et Rech Fondamentale Sur La Cécité Procédé de sélection de recommandations touristiques restituées sur un dispositif portable.
CN103401984A (zh) * 2013-07-30 2013-11-20 无锡中星微电子有限公司 蓝牙耳机及通讯装置
US9947216B2 (en) * 2014-01-07 2018-04-17 Paul W. Jensen Pedestrian safe crossing vehicle indication system
JP6355939B2 (ja) * 2014-02-28 2018-07-11 シャープ株式会社 音声サーバおよびその制御方法、並びに音声システム
US20160119767A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Sirius Xm Connected Vehicle Services Inc. System for Providing Centralized Connected Vehicle Services
TWI581992B (zh) * 2014-11-26 2017-05-11 鴻海精密工業股份有限公司 智慧鑰匙系統
CN106468559B (zh) * 2015-08-20 2019-10-22 高德信息技术有限公司 一种导航语音播报方法及装置
CN105260160A (zh) * 2015-09-25 2016-01-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于输出语音信息的方法和装置
US9990916B2 (en) * 2016-04-26 2018-06-05 Adobe Systems Incorporated Method to synthesize personalized phonetic transcription
US10380817B2 (en) * 2016-11-28 2019-08-13 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
US10815717B2 (en) * 2016-11-28 2020-10-27 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
CN107727109A (zh) * 2017-09-08 2018-02-23 阿里巴巴集团控股有限公司 个性化语音提示方法及装置和电子设备
CN109969125B (zh) * 2019-04-03 2020-12-15 广州小鹏汽车科技有限公司 一种车辆锁定时的人车交互方法、系统及车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08124092A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Alpine Electron Inc 車載ナビゲータ装置
JP2004516563A (ja) * 2000-12-11 2004-06-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ユーザインタフェースのコンフィギュレーション方法
JP2005184271A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Navitime Japan Co Ltd 情報配信システムおよび情報配信サーバならびに携帯端末および情報配信方法
JP2006148468A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Olympus Corp 電子機器及び言語データ更新装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE512110C2 (sv) * 1997-06-17 2000-01-24 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande för att kundanpassa trådlösa kommunikationsenheter
JP3580530B2 (ja) 1999-10-20 2004-10-27 ダイハツ工業株式会社 車両用スマートエントリシステム
JP4084550B2 (ja) 2001-07-05 2008-04-30 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
US7272377B2 (en) * 2002-02-07 2007-09-18 At&T Corp. System and method of ubiquitous language translation for wireless devices
CN101090517A (zh) 2006-06-14 2007-12-19 李清隐 全球定位手机多语言导游方法及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08124092A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Alpine Electron Inc 車載ナビゲータ装置
JP2004516563A (ja) * 2000-12-11 2004-06-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ユーザインタフェースのコンフィギュレーション方法
JP2005184271A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Navitime Japan Co Ltd 情報配信システムおよび情報配信サーバならびに携帯端末および情報配信方法
JP2006148468A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Olympus Corp 電子機器及び言語データ更新装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8036875B2 (en) 2011-10-11
CN101350123A (zh) 2009-01-21
DE102008033016A1 (de) 2009-04-02
KR20090008142A (ko) 2009-01-21
CN101350123B (zh) 2010-08-18
KR100972265B1 (ko) 2010-07-23
JP2009025409A (ja) 2009-02-05
US20090024394A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600444B2 (ja) 音声ガイダンスシステム
KR101187141B1 (ko) 차량 탑재용 음성 가이던스 장치
US9160838B2 (en) Cell-phone-based vehicle locator and “path back” navigator
US7663508B2 (en) Vehicle location information notifying system
CN107851437B (zh) 语音操作系统、服务器装置、车载设备和语音操作方法
JP4362719B2 (ja) 駐車中車両の状態報知システム
JP4797741B2 (ja) 携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置
EP2581901A2 (en) Information terminal, server device, searching system and corresponding searching method
JP2010202043A (ja) 車両用消費電力低減装置
WO2007145003A1 (ja) 車載情報装置
JP2006339690A (ja) 情報表示装置
JP2016218361A (ja) 音声認識システム、車載器およびサーバ装置
JPH11295080A (ja) 車載電子機器制御装置及びこれに使用する携帯機
JP2010091963A (ja) 音声認識システム及びナビゲーション装置
JP5717935B2 (ja) 携帯情報端末と連携した車載情報装置および表示方法
JP2005084714A (ja) 駐車位置確認システム
JP2014180937A (ja) 車両操作権限認証システム、車両操作権限認証装置、車両操作権限認証方法、及び車両操作権限認証プログラム
JP2008306544A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4113698B2 (ja) 入力装置、プログラム
JP4705398B2 (ja) 音声案内装置、音声案内装置の制御方法及び制御プログラム
JP4831414B2 (ja) 車載用探索システム
JP3797204B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2008273304A (ja) 車載システム
KR20150108594A (ko) 도어 제어시스템
KR20060058981A (ko) 위성위치확인시스템을 이용한 주차 위치 확인 시스템 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees