JP4600061B2 - ガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ - Google Patents

ガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4600061B2
JP4600061B2 JP2005025412A JP2005025412A JP4600061B2 JP 4600061 B2 JP4600061 B2 JP 4600061B2 JP 2005025412 A JP2005025412 A JP 2005025412A JP 2005025412 A JP2005025412 A JP 2005025412A JP 4600061 B2 JP4600061 B2 JP 4600061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
heat treatment
glass spacer
spacer
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005025412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005263613A (ja
Inventor
誠司 宮崎
哲也 中島
敬 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2005025412A priority Critical patent/JP4600061B2/ja
Publication of JP2005263613A publication Critical patent/JP2005263613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600061B2 publication Critical patent/JP4600061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/14Compositions for glass with special properties for electro-conductive glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

本発明は、適度な表面抵抗率をもつガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ(電界放出型ディスプレイ。以下、FEDという。)に関する。
FEDは、極微小な電子銃(冷陰極素子)を画素ごとに多数配置し、陰極線管(Cathode Ray Tube。以下、CRTという)と同様に、電子銃から蛍光体へ電子線を放出して画像を形成する画像表示装置である。
電子銃を画素ごとに独立して駆動するFEDは、CRTと異なり電子ビームを広角度で走査する必要がないので、CRTよりはるかに奥行きが薄く、かつ平坦な画像表示面を形成できる(たとえば、特許文献1参照)。特に、CRTでは実現困難な対角径約1000mm(40インチ)以上の大画面フラットパネルディスプレイとして期待されている。
FEDにおいては、蛍光体を有するアノードパネルと、電子を放出するエミッタを有するエミッタパネルとが複数のスペーサーを介して対向しており、アノードパネルとエミッタパネルの周囲はガラスペースト(フリットペースト)等の封着剤を用いて封着されている。
FEDの内部空間、すなわち対向するアノードパネルとエミッタパネルの間の空間は典型的には10−3〜10−5Paの高真空状態であり、エミッタパネルのエミッタから前記空間中に放出された電子はアノードパネルの蛍光体に衝突して電子線励起発光を起こす。その結果、画素が発色し、画像が形成される。
対向するアノードパネルとエミッタパネルとの距離は典型的には1〜2mmであり、その距離を大気圧と前記内部空間圧力(たとえば10−3〜10−5Pa)との圧力差にかかわらず保持するために、前述の通り複数のスペーサーがアノードパネルとエミッタパネルの間に介在している。
このようなスペーサーには精密な寸法精度が要求されることから、ガラススペーサーを用いる場合には、適度な精度を有する予備成形体をガラス軟化点以上の温度に加熱して延伸成形する製造方法が提案されている(たとえば特許文献2参照)。この製造方法は、リドロー成形法とも呼ばれ、大量のスペーサーを連続的に成形できる利点を有している。
一方、エミッタから放出された電子による帯電を防止するために、FeやVの元素からなる遷移金属酸化物をガラス中に含ませることにより適度な電子伝導性を持たせたスペーサーが開示されている(特許文献3参照)。また、アルカリ金属酸化物の含有量が少なくスペーサに使用しても電界印加による分極が発生しにくいガラスとして、FeやV以外の元素からなる遷移金属酸化物を含有したガラスが開示されている(特許文献4参照)。
特開平7−230776号公報 特開2000−203857号公報 特表2003−526187号公報 特開2004−43288号公報
前述した遷移金属酸化物を含むガラスの電子伝導は、異価数の遷移金属イオンが混在したときに発現するため、遷移金属イオンの混在比を、ガラスの熔解条件、熔解雰囲気、または原料へのカーボンもしくはショ糖などの還元剤の添加等を行って調節することにより、FED用のスペーサーに適した電子伝導性をもたせている。
しかしながら、このようなガラススペーサーをリドロー成形法で製造しようとすると、あらかじめ所望の抵抗率に調節された予備成形体であっても再びガラス軟化点以上の温度まで大気雰囲気中にて加熱されるため、その過程でガラス表面近傍で異価数の遷移金属イオンの混在比が変化し、所望の抵抗率が得られない問題があった。また、できたガラススペーサーの抵抗率のばらつきが大きくなるおそれもあった。
本発明は、延伸成形の際に失透が発生しにくく、前記リドロー成形法で製造しても電界印加による帯電が発生しにくいガラススペーサー、およびその製造方法、ならびに前記ガラススペーサーを用いたFEDの提供を目的とする。
本発明者は、前述の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、適切な含有量のSiOおよびTiOを含むSiO−TiO系ガラスは延伸成形の際に失透が発生しにくく、延伸成形されたSiO−TiO系ガラススペーサーを水素ガス雰囲気中、または水素ガスおよび窒素ガスの混合雰囲気中で還元熱処理することによって、FED用のガラススペーサーに適した所望の抵抗が得られることを見出した。
本発明は、SiO−TiO系ガラスの予備成形体を、粘度が10〜10Pa・sになるように加熱して延伸成形し、次いで水素ガス雰囲気中、または水素ガスおよび不活性ガスの混合雰囲気中で還元熱処理することを特徴とするガラススペーサーの製造方法を提供する。
前記不活性ガスは、窒素ガスであることが好ましい。また、前記SiO−TiO系ガラスは、下記酸化物基準のモル百分率表示で本質的に、SiO: 20〜50%、TiO: 25〜45%、Nb: 0〜10%、MgO+CaO+SrO+BaO+ZnO: 20〜50%、B+Al: 0〜10%、およびZrO: 0〜10%からなり、かつSiO+TiO: 50〜80%であることが好ましい。
また、前記還元熱処理の温度は、600〜900℃であると好ましく、前記SiO−TiO系ガラスの軟化点未満であるとより好ましい。また還元熱処理の時間は、1〜5時間であることが好ましい。
また本発明は、前記の製造方法により、下記酸化物基準のモル%表示で本質的に、SiO:20〜50%、TiO:25〜45%、Nb:0〜10%、MgO+CaO+SrO+BaO+ZnO:20〜50%、B+Al:0〜10%、ZrO:0〜10%からなり、かつSiO+TiO:50〜80%であって、20℃における表面抵抗率が10〜1014Ωであることを特徴とするガラススペーサーを提供する。
さらに、蛍光体を有するアノードパネルと、電子を放出するエミッタを有するエミッタパネルとを有し、アノードパネルとエミッタパネルとが複数の前記スペーサーを介して対向しているフィールドエミッションディスプレイを提供する。
本発明の方法によれば、SiO−TiO系ガラスを延伸成形後、還元熱処理をすることによってFEDスペーサーに好適な表面抵抗率の小さいガラススペーサーが得られる。また、前記特性をもち、かつ高寸法精度を有するガラススペーサーが大量に製造できるのでコストダウンに寄与する。さらに、ガラススペーサーにおける帯電が起こりにくく、その結果、表示画面の乱れが生じにくい高画質のFEDが得られる。
また、SiO−TiO系ガラスのヤング率は比較的高いので、スペーサーの耐荷重能力が向上し、アノードパネルとエミッタパネルとの間のわずかな間隔を保持する機能が有効に作用する。それによりスペーサーの使用数を減少することができ、またスペーサーの厚さを薄くすることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態に係るガラススペーサーの製造方法を図面を用いて説明する。図1は本発明のガラススペーサーを延伸成形して製造する方法を示す図である。
予備成形体1は、SiO−TiO系ガラスである。SiO−TiO系ガラスとは、SiOおよびTiOを主成分とするガラスであり、2成分の含有率の合計が50%以上のガラスであり、あらかじめ抵抗加熱式発熱体を有する電気炉等で熔解し、例えば型材に流し出して成形されたガラスを所望のサイズに研磨加工したものである。その断面形状は目的とされるスペーサーの形状によるが、例えば長方形、台形、十字形などがこの製造方法に適している。このようにして作製した予備成形体1を、固定機能を有するホルダー9に保持し、あらかじめ加熱ヒーター6で加熱された加熱炉5へ、送りロール3により導入しガラスを軟化させる。その際、加熱炉5の中に設置された熱電対7でモニターし、所望の温度となるように調節される。具体的には、ガラスの粘度が10〜10Pa・sになるように調節する。前記の温度は、ガラスの軟化点以上であるとより好ましい。
そして、所望の温度に調節されたガラスを延伸ロール4にて引き伸ばすことにより、延伸成形体2が連続的に得られる。なお、レーザー式等の巾測定器8と延伸ロール4は連動されており、所望の巾が一定になるようにフィードバックされ、延伸ロール4の回転スピードに反映される。最後に延伸成形体2を所望の長さに切断することにより、ガラススペーサーが得られる。
図2は、延伸成形後、所望の長さに切断されたガラススペーサーを還元熱処理する方法を示す図である。石英管13の両端にステンレス製の蓋材15a、15bがとりつけられた管内に前述の方法によって得られたガラススペーサー11を、棚板12上に載せてサンプル導入口14より導入する。
蓋材15bに取り付けられた真空ポンプ18の配管から石英管13内の空気を完全に除去したのち、蓋材15aに取り付けられた混合ガス導入部16より、水素ガスと、不活性ガスとしての窒素ガスとからなる混合ガス(以下、「水素・窒素混合ガス」という)または水素ガス(「水素・窒素混合ガス」と「水素ガス」とを総称して「還元熱処理用ガス」という)が連続的にフローされ石英管13内を通じて排気部17よりリークさせる。このような還元熱処理用ガス雰囲気中で加熱ヒーター19により石英管13内を加熱し、熱電対20でモニターした所望の温度でガラススペーサー11を一定時間熱処理することでガラススペーサーの表面層のTiイオン等が還元される。前記方法によってガラススペーサーの表面抵抗率が低下し、本発明の製品が得られる。
なお、前記の還元熱処理の温度は600〜900℃が好ましい。600℃より低い温度で熱処理をすると還元が進行しにくくなり、熱処理前と表面抵抗率が実質的に変わらないので好ましくない。還元熱処理の温度が900℃より高いと、ガラススペーサーが変形するおそれがある。前記還元熱処理の温度はSiO−TiO系ガラスの軟化点未満であるとより好ましい。
また、前記の還元熱処理の時間は1〜5時間が望ましい。還元熱処理の時間が1時間より短いと、還元が十分に行われなくなり、還元熱処理前と表面抵抗率が実質的に変わらないので好ましくない。還元熱処理の時間が5時間より長くても表面抵抗率にはほとんど影響しないので経済性を考えると好ましくない。
本発明の前記製造方法で得られたガラススペーサーは、20℃において表面抵抗率が10〜1014Ωとなり、FEDのスペーサーに好適である。表面抵抗率が1014Ωより大きいとガラススペーサーが帯電し電子線が偏向するおそれがある。表面抵抗率が10より小さいとガラススペーサー表面に電流が流れ過ぎる。前記表面抵抗率は、さらに好ましくは10〜1013Ω、最も好ましくは10〜1012Ωである。
本発明の方法で製造されたガラススペーサーの50〜350℃における平均線膨張係数αは60×10−7〜110×10−7/℃であることが好ましい。前記平均線膨張係数αが60×10−7/℃未満の値または110×10−7/℃よりも大きい値であると、平均線膨張係数αが、典型的には75×10−7〜90×10−7/℃であるFEDガラス基板との膨張マッチングが困難になるおそれがある。このようなガラス基板にはたとえばソーダライムシリカガラスが用いられる。
また、本発明の方法で製造されたガラススペーサーのガラス転移点は650℃以上であることが好ましい。ガラス転移点が650℃未満の場合、還元熱処理温度として好適な600℃以上の温度で還元熱処理を行った場合に変形するおそれがある。また、ガラス転移点が650℃未満であるガラススペーサーをFED用のスペーサーとして用い、FEDパネルをガラスフリット等でシールする際に寸法変化が発生するおそれがある。
本発明の方法で製造されたガラススペーサーの組成についてモル%を単に%と表示して以下に説明する。
SiOはガラスの骨格を形成し、ガラスの安定性および化学耐久性を向上させる成分であり、必須である。その含有率は20〜50%である。20%未満ではガラスの安定性または化学耐久性が低下する。好ましくは25%以上である。50%超では、TiOまたは、Nbの含有量が少なくなり還元熱処理しても所望の表面抵抗率まで低下しない。
TiOは還元熱処理により表面抵抗率を低下させる成分であり必須成分である。その含有率は25〜45%である。25%未満では還元熱処理しても所望の表面抵抗率まで低下しない。好ましくは30%以上である。45%超ではガラスが不安定になる、または化学耐久性が低下する。さらに延伸成形の際に失透が発生するおそれがある。なお、本発明者は、価数が変わりやすいイオンの主な供給源はTiであって、これが還元熱処理されることによって混在する異価数のイオンが表面抵抗率を低下させていると考えている。
なお、SiOおよびTiOの含有率の合計は50〜80%とする。前記の含有率合計が50%未満では、延伸成形の際失透が発生し安定して成形できないおそれがあると同時に、スペーサーのヤング率が低くなり大気圧に耐えるための強度を確保できないおそれがある。また前記の含有率合計が80%超では、ガラスの熔解温度が高くなりガラス化が困難になる。
Nb25も、TiO2と同じように還元熱処理により表面抵抗率を低下させる成分であり、TiO2単独で所望の表面抵抗率が得られない場合の補助成分として有効である。その含有率は0〜%である。含有率が%を超えるとガラスが不安定になったり、または延伸成形の際に失透が発生したりするおそれがある。さらに酸化ニオブ原料は比較的高価であるので経済的には好ましくない。
MgO、CaO、SrO、BaOおよびZnOは、ガラスをより安定化させたい場合にはいずれか1成分以上を含有することが好ましい。この場合、これら5成分の含有量の合計MgO+CaO+SrO+BaO+ZnOは20%以上であることが好ましい。より好ましくは25%以上である。前記合計が50%超では、ガラスが不安定になる、または延伸成形の際に失透が発生するおそれがある。好ましくは45%以下である。
およびAlはいずれも必須ではないが、ガラスの安定性または化学耐久性を向上させるために合計で10%までの範囲で含有してもよい。10%を超えるとかえってガラスが不安定になる。BおよびAlの含有率の合計が5%以下であるとより好ましい。
ZrOは必須ではないが、ガラスの安定性または化学耐久性を向上させるために10%までの範囲で含有してもよい。また、ヤング率を向上させる成分でもある。10%を超えるとかえってガラスが不安定になったり、延伸成形の際に失透が発生したりするおそれがある。ZrOの含有率は5%以下であるとより好ましい。
本発明の方法で製造されたガラススペーサーは本質的に上記成分からなるが、その他の成分を合計で10%まで含有してもよい。好ましくは合計で5%以下である。その他の成分として、SO、Cl等の清澄剤の残存成分、LiO、NaO、KO等のアルカリ金属酸化物、La、Y、Feが例示される。
前記SO、Cl等の含有量の合計は2%以下であることが好ましい。LiO、NaOまたはKOはガラスの熔融を促進する効果を有し、たとえば合計で5%まで含有してもよい。5%超ではイオン伝導性が強くなり、電界印加により上記成分が移動しスペーサー内で分極が生じ抵抗が増大するおそれがある。なお、イオン伝導性を抑制したい場合はアルカリ金属酸化物を含有しないことが好ましい。また、環境的な配慮から、Pb、V、As、Sb、CdまたはCrを含有しないことが好ましい。
本発明のFEDは、本発明の製造方法により製造されたガラススペーサーを用いる。FEDの方式としては、2極管方式、3極管方式、4極管方式(金属板状集束電極型、薄膜集束電極型、等)、等が知られているが、本発明においてFEDの方式は限定されず、これら方式のいずれであってもよい。
以下、3極管方式を採用した本発明のFEDの部分断面の概略を示す図3を用いて説明する。
蛍光体37を有するアノードパネル30と、電子を放出するエミッタ36を有するエミッタパネル40とは、複数(図3においては2個)のスペーサー35を介して対向している。
アノードパネル30は通常、ガラス板等の透明板である前面基板31、前面基板31のエミッタパネル40に対向する面上に形成された透明電極であるアノード電極33、アノード電極33上に形成された蛍光体37、等からなる。
前面基板31に用いられるガラス板としては、たとえば厚さが1〜3mmであるソーダライムシリカガラス板やアルミノシリケートガラス板が挙げられる。
アノード電極33に用いられる透明電極としては、たとえば厚さが0.01〜100μmであるITO(Inドープ酸化スズ)膜が挙げられる。
蛍光体37は、1画素ごとに赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の蛍光物をブラックストライプ(図示せず)を介してストライプ状に形成したものである。なお、図3に示されている3個の蛍光体37は、左から順にR、G、Bの蛍光物である。
エミッタパネル40は必須要素としてエミッタ36を有するが、3極管方式においてはこの他にゲート電極39および絶縁層38を必須要素として備える。なお、2極管方式においてはゲート電極39および絶縁層38は不要である。
3極管方式においてエミッタパネル40は通常、ガラス板等である背面基板32、背面基板32のアノードパネル30に対向する面上に形成された電極であるカソード電極34、カソード電極34上に形成されたエミッタ36および絶縁層38、絶縁層38上に形成されたゲート電極39、等からなる。
背面基板32に用いられるガラス板としては、たとえば厚さが1〜3mmであるソーダライムシリカガラス板やアルミノシリケートガラス板が挙げられる。
カソード電極34に用いられる電極としては、たとえば厚さが0.01〜100μmであるAl、Ag等の金属膜、ITO(Inドープ酸化スズ)膜が挙げられる。
エミッタ36はその表面から蛍光体37に向けて電子を放出する素子であり、たとえば、ダイアモンド的カーボン(Diamond Like Carbon)、カーボンナノチューブ電子源、Siの異方性エッチングを用いた電解放出素子、Mo等の金属蒸着電解放出素子、が挙げられる。その形状は限定されないが、図3においては円錐状のものが示されており、典型的には、その高さおよび底面直径はいずれも0.1〜100μm、その個数は1画素あたり数百個から数千個である。なお、1画素の大きさは300μm×300μm程度である。
なお、2極管方式においてはアノード電極がストライプ状に形成され、カソード電極が当該アノード電極と直角に交差するストライプ状に形成され、エミッタは当該カソード電極上に形成されたダイアモンド的カーボン膜であることが多い。
ゲート電極39はエミッタ36から放出される電子の量を制御するためのものであり、たとえば厚さが0.001〜0.1μmであるPt系合金等の金属膜である。
絶縁層38は、ゲート電極39をエミッタ36に対し所望の位置に設け、かつゲート電極39をカソード電極34と電気的に絶縁するためのものであり、たとえば厚さが0.1〜100μmである酸化物セラミックス膜、PbO−SiO−RO系低融点ガラス膜である。ここで、ROはアルカリ土類金属酸化物である。
スペーサー35は、大気圧とFED内部空間圧力(たとえば10−3〜10−5Pa)との圧力差にかかわらずアノードパネル30とエミッタパネル40との間隔を所望の値に保持するためのものであり、典型的には、高さは1〜2mm、幅が0.01〜0.5mmである。
本発明のFEDにおけるガラススペーサー35は、請求項1から請求項4までの本発明に係る方法で製造された製品を用いる。本発明のFEDは、たとえばスペーサーとしてアルミナスペーサーを用いる従来のFEDを製造するのと同様の方法で製造できる。
(例1:実施例)
SiO:30モル%、TiO:40モル%、CaO:7.5モル%、SrO:7.5モル%、BaO:15モル%となるように原料を調合し、白金または白金、ロジウムるつぼを用いて電気炉内で大気雰囲気下で1400℃で5時間攪拌しながら熔解する。次いで熔融ガラスを流し出して板状に成形し徐冷する。
上記の方法で得た板材を35×3×400mmのサイズに鏡面研磨し、予備成形体を作製する。該予備成形体を図1に示す延伸成形装置に導入し、送りロールスピードを2mm/分で加熱炉に送り軟化させながら、延伸ロールスピード500mm/分で延伸する。次いで、各々50mmの長さに切断し、2×0.2×50mmのサイズのガラススペーサーを作製する。なお、このときの加熱炉の温度は950℃(ガラスの表面温度は810〜820℃)であり、ガラスの粘度は10Pa・sに相当する。
これを図2に示す還元熱処理装置に導入し、水素を1.4リットル/分の流量および窒素を0.6リットル/分の流量で石英管内をフローしながら、740℃の温度で2時間還元熱処理する。
こうして得られたガラススペーサーおよび予備成形体の小片について、20℃における表面抵抗率を高抵抗計(R8340A、アドバンテスト社製)にて測定すると、還元熱処理前(延伸成形後)の表面抵抗率が1015.7Ωであるのに対し還元熱処理後の表面抵抗率は109.5Ωに低下する。なお、予備成形体の表面抵抗率は1015.7Ωと還元熱処理前の表面抵抗率と同じである。
(例2:実施例)
SiO:30モル%、TiO:40モル%、CaO:7.5モル%、SrO:7.5モル%、BaO:15モル%となるように原料を調合したものに全原料100gに対しカーボンを2g添加したものを、白金または白金、ロジウムるつぼを用いて電気炉内で大気雰囲気下で1400℃で5時間攪拌しながら熔解する。次いで熔融ガラスを流し出して板状に成形し徐冷する。
上記の方法で得た板材を35×3×400mmのサイズに鏡面研磨し、予備成形体を作製する。該予備成形体を図1に示す延伸成形装置に導入し、送りロールスピードを2mm/分で加熱炉に送り軟化させながら、延伸ロールスピード500mm/分で延伸する。次いで、各々50mmの長さに切断し、2×0.2×50mmのサイズのガラススペーサーを作製する。なお、このときの加熱炉の温度は950℃(ガラスの表面温度は810〜820℃)であり、ガラスの粘度は10Pa・sに相当する。
これを図2に示す還元熱処理装置に導入し、水素を1.4リットル/分の流量および窒素を0.6リットル/分の流量で石英管内をフローしながら、740℃の温度で2時間還元熱処理する。
こうして得られたガラススペーサーおよび予備成形体の小片について、20℃における表面抵抗率を測定すると、予備成形体の表面抵抗率は1012.3Ωと比較的低いが、延伸成形後の表面抵抗率は上昇し、1015.7Ωである。しかしながら、還元熱処理をすると表面抵抗率は109.5Ωに低下する。
(例3:比較例)
SiO:30モル%、TiO:40モル%、CaO:7.5モル%、SrO:7.5モル%、BaO:15モル%になるように原料を調合したものに全原料100gに対しカーボンを2g添加したものを、白金または白金、ロジウムるつぼを用いて電気炉内で大気雰囲気下で1400℃で5時間攪拌しながら熔解する。次いで熔融ガラスを流し出して板状に成形し徐冷する。
上記の方法で得た板材を35×3×400mmのサイズに鏡面研磨し、予備成形体を作製する。該予備成形体を図1に示す延伸成形装置に導入し、送りロールスピードを2mm/分で加熱炉に送り軟化させながら、延伸ロールスピード500mm/分で延伸する。次いで、各々50mmの長さに切断し、2×0.2×50mmのサイズのガラススペーサーを作製する。なお、このときの加熱炉の温度は950℃(ガラスの表面温度は810〜820℃)であり、ガラスの粘度は10Pa・sに相当する。
なお、この例3においては、例1および例2(ともに実施例)のような還元熱処理は実施しない。こうして得られたガラススペーサーおよび予備成形体の小片について、20℃における表面抵抗率を測定すると、予備成形体の表面抵抗率は1012.3Ωと比較的低いが、延伸成形後のガラススペーサーの表面抵抗率は1015.7Ωと上昇し、所望の抵抗率を有するガラススペーサーが得られない。
(例4:比較例)
SiO:30モル%、TiO:40モル%、CaO:7.5モル%、SrO:7.5モル%、BaO:15モル%になるように原料を調合し、アルミナつぼを用いて電気炉内で10−12気圧の酸素分圧の雰囲気下で1400℃で5時間熔解する。次いで熔融ガラスを流し出して板状に成形し徐冷する。
上記の方法で得た板材を35×3×400mmのサイズに鏡面研磨し、予備成形体を作製する。該予備成形体を図1に示す延伸成形装置に導入し、送りロールスピードを2mm/分で加熱炉に送り軟化させながら、延伸ロールスピード500mm/分で延伸する。次いで、各々50mmの長さに切断し、2×0.2×50mmのサイズのガラススペーサーを作製する。なお、このときの加熱炉の温度は950℃(ガラスの表面温度は810〜820℃)であり、ガラスの粘度は10Pa・sに相当する。
なお、この例4においては、例1および例2(ともに実施例)のような還元熱処理は実施しない。こうして得られたガラススペーサーおよび予備成形体の小片について、20℃における表面抵抗率を測定すると、予備成形体の表面抵抗率は109.5Ωと低いが、延伸成形後のガラススペーサーの表面抵抗率は1015.7Ωと上昇し、所望の抵抗率を有するガラススペーサーが得られない。
以下、表1に例1〜4のガラス組成、カーボン添加量、延伸成形後の20℃における表面抵抗率、還元熱処理温度、還元熱処理時間、還元熱処理後の20℃における表面抵抗率を示す。なお、例1〜4のガラスの平均線膨張係数αは89×10−7/℃であり、ガラス転移点Tは740℃である。ヤング率は105GPaである。
Figure 0004600061
上記の例1(実施例)および例2(実施例)のガラススペーサーは、表面抵抗率が10〜1014Ωであり、FEDに好適なものであったが、還元熱処理を施さない例3(比較例)のガラススペーサーは、表面抵抗率が1014Ωを超えており、帯電して電子線を偏向させるおそれがある。また、例4(比較例)のガラススペーサーは、10−12気圧の酸素分圧の雰囲気下で熔解するため、熔解中の還元に起因して予備成形体の表面抵抗率は低い値(10−9.5)である。しかし、延伸成形後に表面抵抗率が高くなり、その後に還元熱処理を行わないので、例3(比較例)と同様に最終的には表面抵抗率が1014Ωを超え、帯電して電子線を偏向させるおそれがある。
(例5〜例15:実施例、および例16〜例22:比較例)
下記の表2〜表5に示す含有率(モル%表示)となるように、ガラス原料として通常用いられている酸化物、炭酸塩、硫酸塩および硝酸塩からなる原料を調合し、白金または白金、ロジウムるつぼを用いて電気炉内で、大気雰囲気下において1400℃で5時間攪拌しながら熔解する。次いで熔融ガラスを流し出して板状に成形し徐冷し、例5〜例15の実施例および例16〜例22の比較例を作製する。これらガラスの一部を用いて測定できる平均線膨張係数α(単位:10−7/℃)およびガラス転移点T(単位:℃)およびヤング率E(単位:GPa)を表2〜表5に示す。なお、平均線膨張係数αおよびガラス転移点Tの測定は下記の方法で行う。ヤング率Eは超音波パルス法で測定する。
平均線膨張係数α: 示差熱膨張計を用いて、石英ガラスを参照試料として室温から5℃/分の速度で昇温した際のガラスの伸び率を、ガラスが軟化してもはや伸びが観測されなくなる温度、すなわち屈伏点まで測定し、得られた熱膨張曲線から50〜350℃における平均線膨張係数を算出する。なお、アルミナのαは72×10−7/℃である。
ガラス転移点T: 前記平均線膨張係数αの測定と同様にして得られた熱膨張曲線における屈曲点に相当する温度をガラス転移点とする。
上記の方法で得た板材を35×3×400mmのサイズに鏡面研磨し、予備成形体を作製する。該予備成形体を図1に示す延伸成形装置に導入し、送りロールスピードを2mm/分で加熱炉に送り軟化させながら、延伸ロールスピード500mm/分で延伸する。次いで、各々50mmの長さに切断し、2×0.2×50mmのサイズのガラススペーサーを作製する。得られたガラススペーサーの外観を光学顕微鏡で観察し、失透が認められいものを○、失透が認められるものを△とする。なお、多量の失透発生により所望の形状に安定的に延伸成形できない場合は×とする。これらの失透発生の状態を表2〜表5に示す。
これを図2に示す還元熱処理装置に導入し、水素を1.4リットル/分の流量および窒素を0.6リットル/分の流量で石英管内をフローしながら、740℃の温度で2時間還元熱処理する。但し、例20(比較例)、例21(比較例)および例22(比較例)は780℃の温度で2時間還元熱処理する。
還元熱処理後のガラススペーサーについて、平均線膨張係数α(単位:10−7/℃)、表面抵抗率(単位:Ω)、その他の値を表2〜表5に示す。
Figure 0004600061
Figure 0004600061
Figure 0004600061
Figure 0004600061
上記のように、例5〜例15(いずれも実施例)のガラススペーサーは、ガラス原料を適切な組成として、かつ還元熱処理を施すので、好適な表面抵抗率を有するものである。さらに、延伸成形の際にも失透が発生せず、ヤング率も98GPa以上と高い値をもつため耐荷重能力が向上する。
しかしながら、例16(比較例)はTiOの含有率が25%未満であるため、還元熱処理するにもかかわらず好適な表面抵抗率が得られない。また、例17(比較例)はTiOの含有率が45%を超えるため、熔融したガラスを流し出す際、失透し延伸成形することができない。
SiOおよびTiOの含有率の合計が50%未満である例18(比較例)は、熔融後に流し出したガラスには失透はみられないが、延伸成形の際に失透が多量に発生し所望の形状のガラススペーサーが安定して得られない。
例19(比較例)は、SiOおよびTiOの含有率の合計が80%を超えるため、熔融したガラスを流しだした際、失透や未融解原料が多く残り延伸成形することができない。さらに、特許文献4で好適な組成として例示されている例20〜例22(比較例)は、還元熱処理により好適な表面抵抗率を有するものの、Nbの含有率が10%を超えるため、延伸成形の際に失透が発生しやすい。また、ヤング率も98GPa未満であり比較的低い。
本発明のガラススペーサーを延伸成形して製造する方法を示す図である。 本発明の延伸成形されたガラススペーサーを還元熱処理する方法を示す図である。 本発明のFEDの部分断面の概略を示す図である。
符号の説明
1:予備成形体
2:延伸成形体
3:送りロール
4:延伸ロール
5:加熱炉
11:ガラススペーサー
13:石英管
14:サンプル導入部
16:還元熱処理用ガス導入部
17:排気部
19:加熱ヒーター
21:バルブ
31:前面基板
32:背面基板
33:アノード電極
34:カソード電極
35:スペーサー
36:エミッタ
37:蛍光体
38:絶縁層
39:ゲート電極
30:アノードパネル
40:エミッタパネル

Claims (7)

  1. 下記酸化物基準のモル百分率表示で本質的に、
    SiO2: 20〜50%、
    TiO2: 25〜45%、
    Nb25: 0〜5%、
    MgO+CaO+SrO+BaO+ZnO: 20〜50%、
    23+Al23: 0〜10%、および
    ZrO2: 0〜10%からなり、かつSiO2+TiO2: 50〜80%であるSiO2−TiO2系ガラスの予備成形体を、粘度が105〜108Pa・sになるように加熱して延伸成形し、次いで水素ガス雰囲気中、または水素ガスおよび不活性ガスの混合雰囲気中で還元熱処理することを特徴とする、ガラス転移点が650℃以上のガラススペーサーの製造方法。
  2. 前記不活性ガスが、窒素ガスである請求項1に記載のガラススペーサーの製造方法。
  3. 前記還元熱処理の温度が、600〜900℃である請求項1または2に記載のガラススペーサーの製造方法。
  4. 前記還元熱処理の温度が、前記SiO2−TiO2系ガラスの軟化点未満である請求項1〜3のいずれかに記載のガラススペーサーの製造方法。
  5. 前記還元熱処理の時間が、1〜5時間である請求項1〜4のいずれかに記載のガラススペーサーの製造方法。
  6. 製造されるガラススペーサーの20℃における表面抵抗率が10 9 〜10 14 Ωである請求項1〜5のいずれかに記載のガラススペーサーの製造方法。
  7. 製造されるガラススペーサーの50〜350℃における平均線膨張係数が60×10 -7 〜110×10 -7 /℃である請求項1〜6のいずれかに記載のガラススペーサーの製造方法。
JP2005025412A 2004-02-17 2005-02-01 ガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ Expired - Fee Related JP4600061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025412A JP4600061B2 (ja) 2004-02-17 2005-02-01 ガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039990 2004-02-17
JP2005025412A JP4600061B2 (ja) 2004-02-17 2005-02-01 ガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263613A JP2005263613A (ja) 2005-09-29
JP4600061B2 true JP4600061B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=35088533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025412A Expired - Fee Related JP4600061B2 (ja) 2004-02-17 2005-02-01 ガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600061B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129629A1 (ja) 2006-05-02 2007-11-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物およびこれを用いたガラススペーサ
JP5824070B2 (ja) * 2011-12-02 2015-11-25 光ガラス株式会社 光学ガラス、光学素子、および光学機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203857A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラススペ―サの製造方法
JP2004043288A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Asahi Glass Co Ltd ガラス、ガラスの製造方法およびフィールドエミッションディスプレイ装置
JP2004071158A (ja) * 2002-06-13 2004-03-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子線励起型ディスプレイ用ガラススペーサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203857A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラススペ―サの製造方法
JP2004043288A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Asahi Glass Co Ltd ガラス、ガラスの製造方法およびフィールドエミッションディスプレイ装置
JP2004071158A (ja) * 2002-06-13 2004-03-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子線励起型ディスプレイ用ガラススペーサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005263613A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365036B2 (en) Crystallized glass spacer for field emission display and method its production
EP0939060B1 (en) Substrate glass for displays
JP4692915B2 (ja) プラズマディスプレイ装置用前面ガラス基板。
JP2007294395A (ja) ディスプレイパネル
JP4974046B2 (ja) 平面表示装置用ガラススペーサー及びこれを用いたスペーサー
JP2006188406A (ja) 平板ディスプレイ用真空外囲器およびそれを用いた平板ディスプレイ
JP2005089286A (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
US6940220B2 (en) Glass, method for its production, and FED device
JP2006182637A (ja) フィールドエミッションディスプレイ用結晶化ガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ
JP4947486B2 (ja) 平面画像表示装置用ガラスおよびそれを用いたガラス基板並びにその製造方法
JPH11310430A (ja) 基板として用いるためのガラス組成物
JP4600061B2 (ja) ガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ
JP4370801B2 (ja) ガラス、ガラスの製造方法およびフィールドエミッションディスプレイ装置
JPH11310432A (ja) 基板用ガラス組成物
JP2005347171A (ja) フィールドエミッションディスプレイ用ガラススペーサーおよびその製造方法、ならびにフィールドエミッションディスプレイ
JPH11310431A (ja) 基板用のガラス組成物
JP5146896B2 (ja) 平面表示装置用ガラススペーサーの製造方法
US20070159056A1 (en) Spacer and Image Display Panel Using the Same
JPH11310429A (ja) 基板に用いるためのガラス組成物
JPH11322358A (ja) 耐熱性ガラス組成物
US20030230969A1 (en) Glass spacer for electron beam excitation display
EP0850891B1 (en) Substrate glass and plasma display made by using the same
JP5046176B2 (ja) 平面画像表示装置用ガラスおよびそれを用いたガラス基板並びにその製造方法
JP2007311168A (ja) 電界放出表示装置用ガラス基板およびその製造方法
JP2007320846A (ja) ガラス組成物およびこれを用いたガラススペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees