JP4599667B2 - 水栓金具 - Google Patents

水栓金具 Download PDF

Info

Publication number
JP4599667B2
JP4599667B2 JP2000198289A JP2000198289A JP4599667B2 JP 4599667 B2 JP4599667 B2 JP 4599667B2 JP 2000198289 A JP2000198289 A JP 2000198289A JP 2000198289 A JP2000198289 A JP 2000198289A JP 4599667 B2 JP4599667 B2 JP 4599667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
water
operation button
purified water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000198289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002013172A (ja
Inventor
隆幸 井上
信二 近藤
隆行 浦田
あづさ 志賀
寛明 米久保
洋次 上谷
正治 大橋
良行 岡部
太 弘松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000198289A priority Critical patent/JP4599667B2/ja
Publication of JP2002013172A publication Critical patent/JP2002013172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599667B2 publication Critical patent/JP4599667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、熱湯と浄水が使用できる水栓金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の水洗金具の構成を示す斜視図である。水栓金具1は、キッチンの天面4の上に設けており、キッチンのシンクの下部に配置している図示していない浄水器に接続している。水洗金具1は、浄水吐出用操作ボタン3を備えており、使用者が浄水吐出用操作ボタン3を操作すると浄水管2から浄水が吐出される。こうして使用者は浄水管2から得られた浄水を使用して、湯沸かしや調理を行えるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし前記従来の水栓金具は、熱湯と浄水とを共に得ることはできないという課題を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、熱湯を吐出する出湯管と、浄水を吐出する浄水管と、熱湯の吐出を指示する熱湯吐出用操作ボタンと、浄水の吐出を指示する浄水吐出用操作ボタンとを備え、前記出湯管を手前に、前記浄水管を前記出湯管より後ろに配置し、前記出湯管と前記浄水管の間でかつ前記出湯管側に前記熱湯吐出用操作ボタンを、前記浄水管側に前記浄水吐出用操作ボタンを前記出湯管及び前記浄水管と共に一列に配置するようにして使用者が火傷を負うおそれのない状態で、熱湯と浄水とを共に使用できるようにした水栓金具としている。
【0005】
また、設置に要する横幅を小さくすることができ、他の水栓金具と併設しやすくなり、施工が容易となる水栓金具としている。
【0006】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載した発明は、熱湯を吐出する出湯管と、浄水を吐出する浄水管と、熱湯の吐出を指示する熱湯吐出用操作ボタンと、浄水の吐出を指示する浄水吐出用操作ボタンとを備え、前記出湯管を手前に、前記浄水管を前記出湯管より後ろに配置し、前記出湯管と前記浄水管の間でかつ前記出湯管側に前記熱湯吐出用操作ボタンを、前記浄水管側に前記浄水吐出用操作ボタンを前記出湯管及び前記浄水管と共に一列に配置するようにして、使用者が火傷を負うおそれのない状態で、熱湯と浄水とを共に使用できるようにした水栓金具としている。
【0007】
また、設置に要する横幅を小さくすることができ、他の水栓金具と併設しやすくなり、施工が容易となる水栓金具としている。
【0008】
【実施例】
参考例1)
以下本発明の第1の参考例について説明する。図1は本参考例の構成を示す斜視図である。本参考例では、水栓金具1は、浄水管2と、出湯管5と、熱湯の吐出を指示する熱湯吐出用操作ボタン3と、浄水の吐出を指示する浄水吐出用操作ボタン6とを備えている。浄水管2は、図示していない浄水装置に接続しており、前記浄水吐出用操作ボタン3を押すと、例えば図示していないポンプが動作して前記浄水装置によって得た浄水が浄水管2から吐出されるものである。
【0009】
また、出湯管5は図示していない給湯装置等に接続しており、熱湯吐出用操作ボタン6を押すと、前記給湯装置が供給する熱湯が出湯管5から出湯される。このとき、前記給湯装置が供給する熱湯は浄水装置によって得た浄水を熱湯としてものでも良いし、浄水装置を経由していない水を熱湯としたものでも良いし、あるいは前記両方を使い分けるようにしても良いものである。
【0010】
このとき本参考例では、出湯管5は熱湯吐出用操作ボタン6の前に配置しており、浄水管2は浄水吐出用操作ボタン3の前に配置している。すなわち、使用者が熱湯吐出用操作ボタン6を押すと、熱湯が熱湯吐出用操作ボタン6の前方の出湯管5から排出されるものである。また、使用者が浄水吐出用操作ボタン3を押すと、浄水が浄水吐出用操作ボタン3の前方に配置している浄水管2から排出されるものである。
【0011】
すなわち、特に、熱湯を使用するときに、出湯管5が熱湯吐出用操作ボタン6の前方に配置されているため、使用者が吐出された熱湯によって火傷を負ったりする可能性がないものである。
【0012】
また、熱湯吐出用操作ボタン6の前方には出湯管5を配置しており、浄水吐出用操作ボタン3の前方には浄水管2が配置されているため、直感に従った操作ができ操作誤りが発生することがないものとなっている。
【0013】
以上のように本参考例によれば、浄水と熱湯とを共に使用でき、特に熱湯を使用するときには火傷を負う可能性のない安全な、また使用誤りのない水栓金具を実現しているものである。
【0014】
(実施例
次に本発明の第の実施例について説明する。図2は本実施例の構成を示す斜視図である。本実施例では、出湯管5と浄水管2とは前後に配置し、熱湯吐出用操作ボタン6と浄水吐出用操作ボタン3は出湯管5と浄水管2の間に配置している。このとき、出湯管5側には熱湯吐出用操作ボタン6を、浄水管2側には浄水吐出用操作ボタン3を配置している。
【0015】
以上の構成で、熱湯吐出用操作ボタン6を操作すれば、熱湯吐出用操作ボタン6に隣接している出湯管5から熱湯が供給される。また浄水吐出用操作ボタン3を操作すれば、浄水吐出用操作ボタン3に隣接している浄水管2から浄水が供給される。
【0016】
すなわち、使用者にとって直感的にわかりやすい操作が可能で、操作誤りのない水栓金具を実現している。また、浄水管2と出湯管5と浄水吐出用操作ボタン3と熱湯吐出用操作ボタン6とを一列に配置しているため、水栓金具の横幅を小さくでき設置に要するスペースを節約できる。従って、他の水栓金具と併設しやすく、また施工が容易となるものである。
【0017】
以上のように本実施例によれば、使用者にとって直感的にわかりやすい操作が可能となるだけでなく、設置に要する横幅を小さくすることができ、他の水栓金具と併設しやすくなり、施工が容易な水栓金具を実現できるものである。
【0018】
(実施例
次に本発明の第の実施例について説明する。図3は本実施例の構成を示す斜視図である。本実施例では、電気温水器や給湯器等の貯湯量を示す貯湯量表示手段7を使用している。貯湯量表示手段7は、液晶や、LEDが使用できる。貯湯量表示手段7は、図示していないマイコン等の制御装置で駆動されるものであり、例えば前記マイコンは電気温水器や給湯器等の内部に設けているフロートあるいは発光素子と受光素子等を使用した水位計の信号を受けているものである。
【0019】
以上のように本実施例では、貯湯量表示手段7を使用しているため、電気温水器や給湯器等の貯湯量を容易に把握でき、利便性の高い水栓金具を実現できるものである。
【0020】
(実施例
次に本発明の第の実施例について説明する。図4は本実施例の構成を示す斜視図である。本実施例では、電気温水器や給湯器の出湯温度あるいは貯湯温度を示す湯温表示手段8を使用している。湯温表示手段8としては、液晶やLEDが使用できる。また、湯温表示手段8は、マイコン等の制御装置の信号によって駆動されており、前記マイコン等の制御装置には、電気温水器や給湯器に設けているサーミスタ等の温度検知手段の信号が伝達されているものである。
【0021】
以上のように本実施例によれば、電気温水器や給湯器の出湯温度あるいは貯湯温度を簡単に知ることができ、利便性を高めた水栓金具を実現できるものである。
【0022】
【発明の効果】
請求項に記載した発明は、熱湯を吐出する出湯管と、浄水を吐出する浄水管と、熱湯の吐出を指示する熱湯吐出用操作ボタンと、浄水の吐出を指示する浄水吐出用操作ボタンとを備え、前記出湯管を手前に前記浄水管を前記出湯管よりに配置し前記出湯管と浄水管の間でかつ前記出湯管側に前記熱湯吐出用操作ボタンを、前記浄水管側に前記浄水吐出用操作ボタンを前記出湯管及び前記浄水管と共に一列に配置した構成として、使用者にとって直感的にわかりやすい操作が可能となるだけでなく、設置に要する横幅を小さくすることができ、他の水栓金具と併設しやすくなり、施工が容易な水栓金具を実現できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の参考例である水栓金具の構成を示す斜視図
【図2】 本発明の第の実施例である水栓金具の構成を示す斜視図
【図3】 本発明の第の実施例である水栓金具の構成を示す斜視図
【図4】 本発明の第の実施例である水栓金具の構成を示す斜視図
【図5】 従来の水栓金具の構成を示す斜視図
【符号の説明】
1 水栓金具
2 浄水管
3 浄水吐出用操作用ボタン
4 キッチン天面
5 出湯管
6 熱湯吐出用操作ボタン
7 貯湯量表示手段
8 湯温表示手段

Claims (1)

  1. 熱湯を吐出する出湯管と、浄水を吐出する浄水管と、熱湯の吐出を指示する熱湯吐出用操作ボタンと、浄水の吐出を指示する浄水吐出用操作ボタンとを備え、前記出湯管を手前に、前記浄水管を前記出湯管より後ろに配置し、前記出湯管と前記浄水管の間でかつ前記出湯管側に前記熱湯吐出用操作ボタンを、前記浄水管側に前記浄水吐出用操作ボタンを前記出湯管及び前記浄水管と共に一列に配置した水栓金具。
JP2000198289A 2000-06-30 2000-06-30 水栓金具 Expired - Fee Related JP4599667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198289A JP4599667B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 水栓金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198289A JP4599667B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 水栓金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013172A JP2002013172A (ja) 2002-01-18
JP4599667B2 true JP4599667B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=18696472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198289A Expired - Fee Related JP4599667B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 水栓金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599667B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6615483B2 (ja) * 2015-04-28 2019-12-04 株式会社Lixil 温水器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247551A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給水装置
JPH0528487U (ja) * 1991-09-21 1993-04-16 株式会社三栄水栓製作所 浄水器付き湯水混合栓
JPH06346493A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Noritz Corp カラン
JPH09151500A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Tatsuo Okazaki 電解整水装置用カラン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612074Y2 (ja) * 1988-11-04 1994-03-30 株式会社ハーマン 流し台
JPH0740221Y2 (ja) * 1989-08-25 1995-09-13 矢崎総業株式会社 計器用ムーブメント
JPH03183827A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Sanyo Electric Co Ltd 浄水給湯システム
JPH0725373U (ja) * 1993-10-15 1995-05-12 東陶機器株式会社 水 栓

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247551A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給水装置
JPH0528487U (ja) * 1991-09-21 1993-04-16 株式会社三栄水栓製作所 浄水器付き湯水混合栓
JPH06346493A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Noritz Corp カラン
JPH09151500A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Tatsuo Okazaki 電解整水装置用カラン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002013172A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106256766B (zh) 净水器
CN111096069B (zh) 具有净水功能的多功能食物烹饪机
JP4599667B2 (ja) 水栓金具
JP3536686B2 (ja) 給湯装置
JPH11281146A (ja) 給湯機
JP2010133132A (ja) 自動水栓
KR200418606Y1 (ko) 냉온 정수기의 온수관리장치
JP4084146B2 (ja) 高温浄水供給装置
CN214331578U (zh) 一种新型的水龙头
JP3123687B2 (ja) ジャーポット
JP3835397B2 (ja) 給湯装置
JP3803304B2 (ja) 給湯装置
JP2003185248A (ja) ヒートポンプ式給湯機
CN201007546Y (zh) 即热式电热水器
TW201600813A (zh) 即熱式加熱裝置
JPS62206330A (ja) 給湯装置
JP3593524B2 (ja) 給湯装置
KR20050121372A (ko) 언더싱크형 정수기의 작동상태표시를 위한 디스플레이
JP3534085B2 (ja) 給湯装置
JPH02217751A (ja) ヒートポンプ式浴水加熱装置
CN111281212A (zh) 一种浴室柜
KR200212322Y1 (ko) 물받이의 만수 감지 센서가 설치된 냉온수기
JP2004360933A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP3770188B2 (ja) 給湯装置
KR101433202B1 (ko) 전원 차단 기능을 갖는 포트타입 정수기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070712

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees