JP4599589B2 - 内部接続要素を有する浮糸を有する布 - Google Patents

内部接続要素を有する浮糸を有する布 Download PDF

Info

Publication number
JP4599589B2
JP4599589B2 JP2004570363A JP2004570363A JP4599589B2 JP 4599589 B2 JP4599589 B2 JP 4599589B2 JP 2004570363 A JP2004570363 A JP 2004570363A JP 2004570363 A JP2004570363 A JP 2004570363A JP 4599589 B2 JP4599589 B2 JP 4599589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
main body
thread
filament
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004570363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506557A (ja
JP2006506557A5 (ja
Inventor
ウィリアム・オー・ボイド・ジュニア
ジョン・エル・タッカー・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sage Automtive Interiors Inc
Original Assignee
Sage Automtive Interiors Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/298,476 external-priority patent/US20040097150A1/en
Priority claimed from US10/298,475 external-priority patent/US20040097152A1/en
Priority claimed from US10/319,097 external-priority patent/US20040116020A1/en
Priority claimed from US10/454,416 external-priority patent/US20040097148A1/en
Application filed by Sage Automtive Interiors Inc filed Critical Sage Automtive Interiors Inc
Publication of JP2006506557A publication Critical patent/JP2006506557A/ja
Publication of JP2006506557A5 publication Critical patent/JP2006506557A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599589B2 publication Critical patent/JP4599589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/004Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft with weave pattern being non-standard or providing special effects
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0041Cut or abrasion resistant
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • D03D11/02Fabrics formed with pockets, tubes, loops, folds, tucks or flaps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D27/00Woven pile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/12Patterned fabrics or articles characterised by thread material
    • D04B1/126Patterned fabrics or articles characterised by thread material with colour pattern, e.g. intarsia fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/22Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions
    • D10B2201/24Viscose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/02Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0112One smooth surface, e.g. laminated or coated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/023Fabric with at least two, predominantly unlinked, knitted or woven plies interlaced with each other at spaced locations or linked to a common internal co-extensive yarn system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、布構造を安定化するのを助ける内部接続要素を有する布に関する。
多くの方法が、編布または織布の構造を安定化するために使用されてきた。コーティングは、糸が動くことを防ぐために付与されてきた。しかしながら、コーティングだけでは、布にさらなる所望の特性を与えることはできない。最近、水流絡合として知られる加工が用いられ、織布を安定化している。水流絡合は、流体ジェットを使用して、糸の主体から伸びる繊維を別の糸の主体から伸びる繊維と強制的に絡ませる。
しかしながら、水流絡合加工は、時々、流体ジェットによる絡合を作るために必要な多数の自由繊維に起因して、布の審美性に影響を及ぼし得る。したがって、他の方法によって安定化された布、および布を安定化するための特定の方法に対する要望が存在する。
(詳細な説明)
ここで図1を参照して、本発明の一実施態様を示す布10を示す。布10は、第一側101と第二側102を有する織布である。布100は、第一糸セットまたは縦糸110と、織り交わって布100を形成するための第二糸セットまたはフィル糸120とから形成される。縦糸110は、布100の第一側101上に縦糸第一側浮糸106を形成し、布100の第二側102上に縦糸第二側浮糸107を形成する。フィル糸120は、布100の第一側101上にフィル糸第一側浮糸108を形成し、布100の第二側102上にフィル糸第二側浮糸109を形成する。
縦糸110は、縦糸主体112を形成する縦糸繊維111を含んでなり得る。ここで使用されるように、糸の主体は、糸自身と実質的に同一方向に配向された糸の繊維群を意味する。また、フィル糸120は、フィル糸主体122を形成するフィル糸繊維121を含んでなる。縦糸接続要素113は、フィル糸主体122中におよび/または一本より多くのフィル糸120のフィル糸主体122の間に突出する縦糸繊維111の部分によって形成される。同様に、フィル糸接続要素123は、縦糸主体112中におよび/または一本より多くの縦糸110の縦糸体112の間に突出するフィル糸繊維121の部分によって形成される。縦糸接続要素113は、フィル糸主体122のフィル糸繊維121によって、フィル糸120に固定される。同様に、フィル糸接続要素123は、縦糸主体112の縦糸繊維111によって、固定される。縦糸接続要素113は、縦糸110とフィル糸120とを織り交ぜることによって与えられた予め存在する固定に加えて、上記布100中への縦糸110の特別な固定を与える。同様に、フィル糸接続要素123は、縦糸110とフィル糸120とを織り交ぜることによって与えられた固定に加えて、布100中へのフィル糸120の特定の固定を与える。これらのタイプの接続部は、布を処理する多くの水流絡合方法で経験されるような、一つの糸から大体外側および少なくとも部分的に放射状に伸びる繊維と別の糸から大体外側および少なくとも部分的に放射状の方向に伸びる繊維との絡合によって糸の間に形成された接続部と対照をなす。
接続要素(縦糸接続要素113およびフィル糸接続要素123)は、糸が布中に浮かぶように糸中に存在する。したがって、接続要素は、縦糸第一側浮糸106とフィル糸第一側浮糸108を布100の第一側101上に固定するのを助け、また、縦糸第二側浮糸107とフィル糸第二側浮糸109を布100の第二側102に固定するのを助ける。
布100は、浮糸を有する布(例えば、斜子織物、綾織物、朱子織物、または、少なくとも糸セット由来の一つの糸が、他の糸セット由来の3本以上の糸を越えて伸びるパターンを作る任意の他のウィービング様式)である。布100に適したウィーブパターンの例としては、斜子織物、綾織物、朱子織物、浮糸を作るドビー加工により織られた布、浮糸を作るジャカード加工により形成された布、または、浮糸が作られた任意の他の同様の布が挙げられる。布100は、他の糸セット中の3〜20本の糸から浮かぶ糸を有し得る。好適な実施態様において、布100は、他のセット中の3〜9本の糸から浮かぶ糸を有する。
一実施態様において、布100を形成する糸は、約100デニール〜約1200デニールの糸の大きさを有する。好適な一実施態様において、布100を形成する糸は、約150デニール〜約750デニールの糸の大きさを有する。好適な一実施態様において、縦糸繊維111およびフィル糸繊維を形成する繊維は、フィラメント繊維を含んでなり、これによりマルチフィラメント糸を形成する。別の実施態様において、縦糸繊維111およびフィル糸繊維121を形成する繊維は、縦糸110およびフィル糸120がスパン糸であるようにステープル繊維である。さらなる別の実施態様において、縦糸110は、スパン糸を含んでなり得、そしてブリスター糸120は、フィラメント糸を含んでなり得る。本発明をフィラメント繊維とステープル繊維とを組み合わせた糸で実施することが意図される。複合フィラメントおよびステーブル繊維糸を縦糸110に使用することができ、および/または、上記組合せにおいて、フィル糸120をフィラメント糸および/またはスパン糸のいずれかの代用物として使用することができる。本発明におけるフィラメント糸および/またはスパン糸の繊維は、天然または人造材料から形成され得る。例えば、天然材料は、繊維として使用される、動物、植物、または鉱物起源の材料を含み得る。人造材料は、化合物から合成されたポリマー、変性天然材料および鉱物などを含み得る。
接続部の起源は糸内に由来し、そして接続部は糸を固定することから、糸の距離当たりの総接続部の数(特定糸に由来する接続部および特定糸によって固定された接続部の両方の合計)を理解することは有益である。一実施態様において、布100中に浮かぶ糸は、合計で糸1ミリメートル当たり約.1個の接続部ないし糸1ミリメートル当たり約5個の接続部を有する。好適な実施態様において、浮糸の領域中の糸は、合計で糸1ミリメートル当たり約.4個の接続部ないし糸1ミリメートル当たり約2個の接続部を含有する。
糸の繊維は、接続部の起源であることから、異なる糸は、接続部用の繊維の異なる利用性および糸の繊維含量に基づく接続部の量についての異なる要求を有する。フィラメント距離の測定値は、糸束中のフィラメントの数を乗じたフィラメントを有する糸の長さである。したがって、布100中に浮かぶ糸の領域について、糸のフィラメント距離当たりの総接続部の数(特定糸に由来する接続部および特定糸により固定された接続部の両方の合計)を理解することは有益である。一実施態様において、浮かぶ糸の領域において、糸は、フィラメント1インチ当たり少なくとも約0.01個の接続部ないしフィラメント1インチ当たり約0.5個の接続部を有する。好適な実施態様において、浮糸の領域中の糸は、フィラメント1インチ当たり約.04個の接続部ないしフィラメント1インチ当たり約0.2個の接続部を有する。
本発明の一つの製造方法において、さらに加工される布は、形成され、次いで、ニードリング加工を受ける。一実施態様において、布は、標準ウィービング技術、ジャカードウィービング、ドビーウィービング、または糸が布の他の糸を越えてウィーブパターン中に浮かぶようにされる任意の他の形態によって形成され得る。
加工される形成された布は、針床を布中に挿入することによって布を針で縫うニードリング機械に送られる。典型的に、ニードリング機械は、布の表面に大体垂直な方向にて、針を布に挿入し、そして針を引き出す。受板は、針床の反対側にて布に支持を与え、そして針が布を完全に通ることを可能にする開口部を有する。針は、布のいずれかの側か、または布の両側にて、挿入され、引き出され得る。一つの側のみから針を挿入することによって、接続部は、布の針が挿入される側の糸の部分によってのみ生じる。針床の一回の挿入によって与えられ得るよりも、平方領域当たり多くの針挿入が要求される場合、針床は布の特定領域中に一回よりも多く挿入され得るか、または、複数の針床が使用され、同一領域中に挿入され得る。一実施態様において、ニードリング機械は、布が機械中に、機械を通って移動し、そして機械から出てくる際、直線方向(機械方向)の針床と布との間の相対運動をほとんど生じないか、または生じないように、針を布中に挿入する。針床と布との間の相対直線運動は、針が布に挿入され、そして布から除かれる際、針床を布の運ばれる方向に動かすことによって達成され得る。布が針で縫われた後、裏面コーティングは、種々の既知の方法(例えば、ナイフコーティング、発泡コーティング、コンビネーション、スプレーコーティング、または他の同様の方法)によって布に付与され得る。
ここで図2を参照して、本発明に使用される針200の一実施態様の部分拡大図を示す。針200は、鋭末端210と、針200の長さに沿ってノッチ220を有する。針200の鋭末端210は、布の糸を通る針200の通過を可能にする。針200のノッチ220は、針200が布の糸を通過する際、糸の繊維を拾い上げまたは(フック)する。針200が隣接糸を通過し続ける際、針200のノッチ220によって予めフックされた繊維は、布の隣接糸の主体中に移動される。針200による繊維の運動は、起源となる糸から繊維を引き伸ばすか、または引っ張る。針200付近の自由末端を有する繊維について、該繊維は、繊維の自由末端がノッチ220を通過するか、または針200がその運動の末端に到達するまで、そして繊維が隣接糸中に配置されるまで、針200のノッチ220について行く。他の繊維について、該繊維は、針200がその運動の末端に到達するか、または繊維中の緊張がノッチ220から繊維を自由にするか、あるいは繊維がちぎれるまで、隣接糸中を通る。針について行き、そして針から自由になるか、またはちぎれる繊維の部分は、繊維のその部分を隣接糸中に置く。結果は、隣接糸の主体中への糸の繊維および/またはフィラメントの部分の直接的な正の動きであり、および/または、繊維および/またはフィラメントの部分は、二つの隣接糸の主体の間に固定され、隣接糸の主体内に直接的にアンカーを作る。隣接糸中に固定された繊維および/またはフィラメントは、布の糸の間に接続部を形成する。対照的に、水流絡合のような方法は、繊維を糸の主体の外部にせしめて、別の糸の主体の外部の繊維と絡ませ、該成分の間により少ない直接接続部を与える。さらに、水流絡合は、フィラメント糸に安定性を与えるための制限された能力を有する。なぜなら、糸の主体から自由にされ、他の糸由来のフィラメントと絡み得る、フィラメントの自由末端が存在しないか、ほとんど存在しないためである。
(実施例1)
布を5本のフィル糸上に浮かぶ縦糸および5本の縦糸上に浮かぶフィル糸のパターンで織った。布は、2/300/136 56Tポリエステルフィラメント糸から織った。次いで、布をニードリング加工して布の糸の間に接続部を形成した。Dilo Hyperpunch Double Needle Loom(Dilo Manufacturing Co.)を使用して、布と針床との間の機械方向の相対運動をほとんど有しないか、有しないニードリング運動によって布を針で縫う。針床は、6個のノッチ(針のコーナーエッジ当たり2個)を有する三角形針であるGroz-Beckert F222針を含有した。布の1平方センチメートル当たり約300回の針の挿入がなされるのに十分な時間、針床を布の両側に挿入した。針の挿入は、布に絡められた針中のノッチの4個の深さであった。ニードリング加工は、糸の浮かぶ部分の領域中に糸1ミリメートル当たり約.5〜約1個の接続部、そして布中の糸の浮糸領域中にフィラメント1インチ当たり約.047〜約.093個の接続部を生じさせたことが判明した。
(実施例2)
4本のフィル糸上に浮かぶ縦糸、および4本の縦糸上に浮かぶフィル糸を有するパターンとした以外、布を実施例1と同じ糸から形成した。次いで、布を、実施例1と同様に同じニードリング装置および針を使用してニードリング加工した。針床を、布のセンチメートル当たり約300回の針の挿入がなされるのに十分な時間、布の両側に挿入した。針を、4個のノッチが布に絡む深さに挿入した。加工は、布中に浮かんだ糸の領域中に糸1ミリメートル当たり約1.16個の接続部、そして同一領域中にフィラメント1インチ当たり約0.108個の接続部を生じさせたことが判明した。
(実施例3)
3本のフィル糸上に浮かぶ縦糸、および3本の縦糸上に浮かぶフィル糸を有するパターンとした以外、布を実施例1と同じ糸から形成した。次いで、布を、実施例1と同様に同じニードリング装置および針を使用してニードリング加工した。布を、平方センチメートル当たり約300回の針の挿入がなされるのに十分な時間、4個のノッチが布に絡む深さに針を挿入して、布の両側を針で縫った。加工は、糸の浮かぶ領域中に糸1ミリメートル当たり約1.88個の接続部、そして同一領域中にフィラメント1インチ当たり約.175個の接続部を生じさせた。
なお、本発明には、以下の態様が含まれる。
〔1〕 第一方向に配置された、各々の第一糸が複数の第一糸フィラメントの第一糸主体を含んでなる、第一糸セットと、
第二方向に配置された、各々の第二糸が複数の第二糸フィラメントの第二糸主体を含んでなる、第二糸セットと
を含んでなる織布であって;
第一糸セットは、第二糸セットと織り交ぜられ;および
複数の第一糸は、3〜20本の第二糸上に浮かび、
第二糸上に浮かぶ第一糸は、フィラメント1インチ当たり約0.01個の第一糸接続部ないしフィラメント1インチ当たり約0.5個の第一糸接続部を有し、
第一糸接続部は、第一糸から隣接第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸フィラメントおよび第二糸上に浮かぶ第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸フィラメントであり;および
複数の第二糸は、3〜20本の第一糸上に浮かび、
第一糸上に浮かぶ第二糸は、フィラメント1インチ当たり約0.01個の第二糸接続部ないしフィラメント1インチ当たり約0.5個の第二糸接続部を有し、
第二糸接続部は、第二糸から隣接第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸フィラメントおよび第一糸上に浮かぶ第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸フィラメントである、織布。
〔2〕 第二糸上に浮かぶ各第一糸との第一糸接続部は、フィラメント1インチ当たり約0.04個の第一糸接続部ないしフィラメント1インチ当たり約0.2個の第一糸接続部である、上記〔1〕に記載の織布。
〔3〕 第一糸上に浮かぶ各第二糸との第二糸接続部は、フィラメント1インチ当たり約0.04個の第二糸接続部ないしフィラメント1インチ当たり約0.2個の第二糸接続部である、上記〔1〕に記載の織布。
〔4〕 第一糸は、さらにステープル繊維を含んでなる、上記〔1〕に記載の織布。
〔5〕 第二糸は、さらにステープル繊維を含んでなる、上記〔4〕に記載の織布。
〔6〕 第一方向に配置された、各々の第一糸が複数の第一糸フィラメントの第一糸主体を含んでなる、第一糸セットと、
第二方向に配置された、各々の第二糸が複数の第二糸繊維の第二糸主体を含んでなる、第二糸セットと
を含んでなる織布であって;
第一糸セットは、第二糸セットと織り交ぜられ;および
複数の第一糸は、3〜20本の第二糸上に浮かび、
第二糸上に浮かぶ第一糸は、フィラメント1インチ当たり約0.01個の接続部ないしフィラメント1インチ当たり約0.5個の接続部を有し、
接続部は、第一糸から隣接第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸フィラメントおよび第二糸上に浮かぶ第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸繊維である、織布。
〔7〕 第二糸上に浮かぶ各第一糸の間の接続部は、フィラメント1インチ当たり約0.04個の接続部ないしフィラメント1インチ当たり約0.2個の接続部である、上記〔6〕に記載の織布。
〔8〕 第一糸は、さらにステープル繊維を含んでなる、上記〔6〕に記載の織布。
〔9〕 第二糸繊維は、フィラメント繊維を含んでなる、上記〔6〕に記載の織布。
〔10〕 第二糸繊維は、ステープル繊維を含んでなる、上記〔6〕に記載の織布。
〔11〕 第二糸繊維は、ステープル繊維およびフィラメント繊維を含んでなる、上記〔6〕に記載の織布。
〔12〕 第一方向に配置された、各々の第一糸が複数の第一糸繊維の第一糸主体を含んでなる、第一糸セットと、
第二方向に配置された、各々の第二糸が複数の第二糸繊維の第二糸主体を含んでなる、第二糸セットと
を含んでなる織布であって;
第一糸セットは、第二糸セットと織り交ぜられ;および
複数の第一糸は、3〜20本の第二糸上に浮かび、
第二糸上に浮かぶ第一糸は、糸1ミリメートル当たり約0.1個の第一糸接続部ないし糸1ミリメートル当たり約5個の第一糸接続部を有し、
第一糸接続部は、第一糸から隣接第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸繊維および第二糸上に浮かぶ第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸繊維であり;および
複数の第二糸は、3〜20本の第一糸上に浮かび、
第一糸上に浮かぶ第二糸は、糸1ミリメートル当たり約0.1個の第二糸接続部ないし糸1ミリメートル当たり約5個の第二糸接続部を有し、
第二糸接続部は、第二糸から隣接第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸繊維および第一糸上に浮かぶ第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸繊維である、織布。
〔13〕 第二糸上に浮かぶ各第一糸との第一糸接続部は、糸1ミリメートル当たり約0.4個の第一糸接続部ないし糸1ミリメートル当たり約2個の第一糸接続部である、上記〔12〕に記載の織布。
〔14〕 第一糸上に浮かぶ各第二糸との第二糸接続部は、糸1ミリメートル当たり約0.4個の第二糸接続部ないし糸1ミリメートル当たり約2個の第二糸接続部である、上記〔12〕に記載の織布。
〔15〕 第一糸繊維は、フィラメント繊維を含んでなる、上記〔12〕に記載の織布。
〔16〕 第二糸繊維は、フィラメント繊維を含んでなる、上記〔15〕に記載の織布。
〔17〕 第二糸繊維は、ステープル繊維を含んでなる、上記〔15〕に記載の織布。
〔18〕 第二糸繊維は、ステープル繊維およびフィラメント繊維を含んでなる、上記〔15〕に記載の織布。
〔19〕 第一糸繊維は、ステープル繊維を含んでなる、上記〔12〕に記載の織布。
〔20〕 第二糸繊維は、ステープル繊維を含んでなる、上記〔19〕に記載の織布。
〔21〕 第二糸繊維は、ステープル繊維およびフィラメント繊維を含んでなる、上記〔19〕に記載の織布。
〔22〕 第一糸繊維は、ステープル繊維およびフィラメント繊維を含んでなる、上記〔12〕に記載の織布。
〔23〕 第二糸繊維は、ステープル繊維およびフィラメント繊維を含んでなる、上記〔22〕に記載の織布。
〔24〕 第一方向に配置された、各々の第一糸が複数の第一糸繊維の第一糸主体を含んでなる、第一糸セットと、
第二方向に配置された、各々の第二糸が複数の第二糸繊維の第二糸主体を含んでなる、第二糸セットと
を含んでなる織布であって;
第一糸セットは、第二糸セットと織り交ぜられ;および
複数の第一糸は、3〜20本の第二糸上に浮かび、
第二糸上に浮かぶ第一糸は、糸1ミリメートル当たり約0.1個の接続部ないし糸1ミリメートル当たり約5個の接続部を有し、
接続部は、第一糸から隣接第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸繊維および第二糸上に浮かぶ第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸繊維である、織布。
〔25〕 第二糸上に浮かぶ各第一糸の間の接続部は、糸1ミリメートル当たり約0.4個の接続部ないし糸1ミリメートル当たり約2個の接続部である、上記〔24〕に記載の織布。
〔26〕 第一糸繊維は、フィラメント繊維を含んでなる、上記〔24〕に記載の織布。
〔27〕 第二糸繊維は、フィラメント繊維を含んでなる、上記〔26〕に記載の織布。
〔28〕 第二糸繊維は、ステープル繊維を含んでなる、上記〔26〕に記載の織布。
〔29〕 第二糸繊維は、ステープル繊維およびフィラメント繊維を含んでなる、上記〔26〕に記載の織布。
〔30〕 第一糸繊維は、ステープル繊維を含んでなる、上記〔24〕に記載の織布。
〔31〕 第二糸繊維は、ステープル繊維を含んでなる、上記〔30〕に記載の織布。
〔32〕 第二糸繊維は、ステープル繊維およびフィラメント繊維を含んでなる、上記〔30〕に記載の織布。
〔33〕 第一糸繊維は、ステープル繊維およびフィラメント繊維を含んでなる、上記〔24〕に記載の織布。
〔34〕 第二糸繊維は、ステープル繊維およびフィラメント繊維を含んでなる、上記〔33〕に記載の織布。
図1は、本発明に組み込まれる浮糸を有する布の拡大断面図である。 図2は、本発明に使用される針の部分拡大図である。

Claims (10)

  1. 第一方向に配置された、各々の第一糸が複数の第一糸フィラメントの第一糸主体を含んでなる、第一糸セットと、
    第二方向に配置された、各々の第二糸が複数の第二糸フィラメントの第二糸主体を含んでなる、第二糸セットと
    を含んでなる織布であって;
    第一糸セットは、第二糸セットと織り交ぜられ;および
    複数の第一糸は、3〜20本の第二糸上に浮かび、
    第二糸上に浮かぶ第一糸は、フィラメント1インチ当たり0.01個の第一糸接続部ないしフィラメント1インチ当たり0.5個の第一糸接続部を有し、
    第一接続部は、第一糸から隣接第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸フィラメントおよび第二糸上に浮かぶ第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸フィラメントであり;および
    複数の第二糸は、3〜20本の第一糸上に浮かび、
    第一糸上に浮かぶ第二糸は、フィラメント1インチ当たり0.01個の第二糸接続部ないしフィラメント1インチ当たり0.5個の第二糸接続部を有し、
    第二糸接続部は、第二糸から隣接第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸フィラメントおよび第一糸上に浮かぶ第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸フィラメントである、織布。
  2. 第二糸上に浮かぶ各第一糸との第一糸接続部は、フィラメント1インチ当たり0.04個の第一糸接続部ないしフィラメント1インチ当たり0.2個の第一糸接続部である、請求項1に記載の織布。
  3. 第一糸上に浮かぶ各第二糸との第二糸接続部は、フィラメント1インチ当たり0.04個の第二糸接続部ないしフィラメント1インチ当たり0.2個の第二糸接続部である、請求項1に記載の織布。
  4. 第一方向に配置された、各々の第一糸が複数の第一糸フィラメントの第一糸主体を含んでなる、第一糸セットと、
    第二方向に配置された、各々の第二糸が複数の第二糸繊維の第二糸主体を含んでなる、第二糸セットと
    を含んでなる織布であって;
    第一糸セットは、第二糸セットと織り交ぜられ;および
    複数の第一糸は、3〜20本の第二糸上に浮かび、
    第二糸上に浮かぶ第一糸は、フィラメント1インチ当たり0.01個の接続部ないしフィラメント1インチ当たり0.5個の接続部を有し、
    接続部は、第一糸から隣接第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸フィラメントおよび第二糸上に浮かぶ第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸繊維である、織布。
  5. 第二糸上に浮かぶ各第一糸の間の接続部は、フィラメント1インチ当たり0.04個の接続部ないしフィラメント1インチ当たり0.2個の接続部である、請求項4に記載の織布。
  6. 第一方向に配置された、各々の第一糸が複数の第一糸繊維の第一糸主体を含んでなる、第一糸セットと、
    第二方向に配置された、各々の第二糸が複数の第二糸繊維の第二糸主体を含んでなる、第二糸セットと
    を含んでなる織布であって;
    第一糸セットは、第二糸セットと織り交ぜられ;および
    複数の第一糸は、3〜20本の第二糸上に浮かび、
    第二糸上に浮かぶ第一糸は、糸1ミリメートル当たり0.1個の第一糸接続部ないし糸1ミリメートル当たり5個の第一糸接続部を有し、
    第一糸接続部は、第一糸から隣接第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸繊維および第二糸上に浮かぶ第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸繊維であり;および
    複数の第二糸は、3〜20本の第一糸上に浮かび、
    第一糸上に浮かぶ第二糸は、糸1ミリメートル当たり0.1個の第二糸接続部ないし糸1ミリメートル当たり5個の第二糸接続部を有し、
    第二糸接続部は、第二糸から隣接第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸繊維および第一糸上に浮かぶ第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸繊維である、織布。
  7. 第二糸上に浮かぶ各第一糸との第一糸接続部は、糸1ミリメートル当たり0.4個の第一糸接続部ないし糸1ミリメートル当たり2個の第一糸接続部である、請求項6に記載の織布。
  8. 第一糸上に浮かぶ各第二糸との第二糸接続部は、糸1ミリメートル当たり0.4個の第二糸接続部ないし糸1ミリメートル当たり2個の第二糸接続部である、請求項6に記載の織布。
  9. 第一方向に配置された、各々の第一糸が複数の第一糸繊維の第一糸主体を含んでなる、第一糸セットと、
    第二方向に配置された、各々の第二糸が複数の第二糸繊維の第二糸主体を含んでなる、第二糸セットと
    を含んでなる織布であって;
    第一糸セットは、第二糸セットと織り交ぜられ;および
    複数の第一糸は、3〜20本の第二糸上に浮かび、
    第二糸上に浮かぶ第一糸は、糸1ミリメートル当たり0.1個の接続部ないし糸1ミリメートル当たり5個の接続部を有し、
    接続部は、第一糸から隣接第二糸の第二糸主体中へと伸びる第一糸繊維および第二糸上に浮かぶ第一糸の第一糸主体中へと伸びる第二糸繊維である、織布。
  10. 第二糸上に浮かぶ各第一糸の間の接続部は、糸1ミリメートル当たり0.4個の接続部ないし糸1ミリメートル当たり2個の接続部である、請求項9に記載の織布。
JP2004570363A 2002-11-15 2003-10-24 内部接続要素を有する浮糸を有する布 Expired - Fee Related JP4599589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/298,476 US20040097150A1 (en) 2002-11-15 2002-11-15 Blister fabrics with internal connecting elements
US10/298,475 US20040097152A1 (en) 2002-11-15 2002-11-15 Composite fabrics with internal connecting elements
US10/319,097 US20040116020A1 (en) 2002-12-13 2002-12-13 Fabric with floating yarn having internal connecting elements
US10/454,416 US20040097148A1 (en) 2002-11-15 2003-06-04 Blister fabrics with internal connecting elements
PCT/US2003/033844 WO2004046446A2 (en) 2002-11-15 2003-10-24 Fabric with floating yarn having internal connecting elements

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006506557A JP2006506557A (ja) 2006-02-23
JP2006506557A5 JP2006506557A5 (ja) 2006-12-14
JP4599589B2 true JP4599589B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=32330029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570363A Expired - Fee Related JP4599589B2 (ja) 2002-11-15 2003-10-24 内部接続要素を有する浮糸を有する布

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP1583856B1 (ja)
JP (1) JP4599589B2 (ja)
KR (2) KR100752857B1 (ja)
CN (2) CN1711379B (ja)
AU (2) AU2003287211A1 (ja)
BR (2) BR0316356A (ja)
CA (2) CA2505388A1 (ja)
HK (1) HK1086229A1 (ja)
MX (2) MXPA05005075A (ja)
WO (2) WO2004046446A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105278A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Limited 光スイッチ及び光パケットバッファ
CN107142588B (zh) * 2017-06-21 2018-09-11 江苏工程职业技术学院 一种多层双面起泡功能性面料及其生产工艺
US20190216149A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Nike, Inc. Woven Trim Piece
CN109667023B (zh) * 2018-12-19 2020-11-06 江苏工程职业技术学院 一种功能性起泡色织面料的设计方法及其生产工艺
CN110079912B (zh) * 2019-03-30 2021-10-26 浙江超仕达特纺有限公司 一种环保高强淤泥围栏滤布

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE536394A (ja) * 1954-03-10 1900-01-01
US4025684A (en) * 1971-09-02 1977-05-24 Helmut Neidhardt Tubular fabric coated with plastics or synthetic rubbers
JPS609142B2 (ja) * 1975-03-13 1985-03-08 富士フアイバ−グラス株式会社 プラスチツクス補強用ガラスクロスの製造方法
FR2408001A1 (fr) * 1977-11-04 1979-06-01 Amyot Louis Procede pour la realisation d'un article textile
US4229954A (en) * 1978-12-07 1980-10-28 Phillips Petroleum Company Double knit fabric
DE8004142U1 (de) * 1980-02-16 1980-07-03 C. Cramer & Co, Weberei, Heek-Nienborg, 4431 Heek Mehrlagengewebebahn
FR2483846A1 (fr) * 1980-06-06 1981-12-11 Massimiliano Antonini Natte et produits similaires en fibres textiles pour structures en materiaux plastiques a association renforcee
DD158259A1 (de) * 1981-03-23 1983-01-05 Christoph Riedel Textiles flaechengebilde mit faseroptik
JPS6328971A (ja) * 1986-07-14 1988-02-06 株式会社 カナメ 繊維編織物
FR2605023A1 (fr) * 1986-10-01 1988-04-15 Inst Textile De France Tissus a etat de surface modifie et procede pour les obtenir.
DE3903216A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Parabeam Bv Airbag
FR2647125B1 (fr) * 1989-05-19 1991-06-28 Chomarat & Cie Armature textile utilisable pour la realisation de complexes divers et procede pour sa fabrication
JPH04174758A (ja) * 1990-10-29 1992-06-22 Nippon Felt Kogyo Kk 嵩高ファブリック及びその製造方法
EP0627987B1 (en) * 1991-11-21 1998-07-15 Weavexx Corporation Multilayer felts
DE9214173U1 (ja) * 1992-10-21 1993-01-28 Spanset Inter Ag, Oetwil Am See, Ch
JPH08337953A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Hori Sadao 繊維シート
US5732749A (en) * 1997-02-14 1998-03-31 Albany International Corp. Pin seam for laminated integrally woven papermaker's fabric
JPH10273849A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Aono Pile Kk 畝のあるふくれ織調両面パイル織物
US5904187A (en) * 1997-10-22 1999-05-18 Albany International Corp. Seam integrity in multiple layer/multiple seam press fabrics
IT1298629B1 (it) * 1998-03-16 2000-01-12 Federico Aspesi S R L Metodo e apparecchiatura per il trattamento di materiali tessili finiti
JPH11301824A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd 紙接着用加圧ベルト
US6220309B1 (en) * 1999-09-24 2001-04-24 Milliken & Company Inflatable fabrics comprising basket-woven attachment points between fabric panels
EP1131206A4 (en) * 1999-06-25 2007-01-10 Milliken & Co SAMPLIC FABRIC AND METHOD
US6398253B1 (en) * 1999-09-01 2002-06-04 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Gas bag protective device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1296198C (zh) 2007-01-24
CN1711379A (zh) 2005-12-21
EP1583856B1 (en) 2010-12-08
CA2505388A1 (en) 2004-06-03
EP1583856A4 (en) 2007-03-28
BR0316356A (pt) 2005-09-27
MXPA05005077A (es) 2005-07-01
CN1711379B (zh) 2010-12-22
HK1086229A1 (en) 2006-09-15
BR0316354A (pt) 2005-09-27
AU2003287211A1 (en) 2004-06-15
AU2003284934A1 (en) 2004-06-15
EP1581680A4 (en) 2007-04-04
EP1581680A2 (en) 2005-10-05
WO2004046437A1 (en) 2004-06-03
JP2006506557A (ja) 2006-02-23
AU2003287211A8 (en) 2004-06-15
CN1711168A (zh) 2005-12-21
CA2505391A1 (en) 2004-06-03
KR100752857B1 (ko) 2007-08-29
EP1583856A1 (en) 2005-10-12
KR20050086568A (ko) 2005-08-30
MXPA05005075A (es) 2005-07-01
KR20050086561A (ko) 2005-08-30
WO2004046446A2 (en) 2004-06-03
WO2004046446A3 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9534323B1 (en) Terry fabric weave and resulting terry fabric
KR100706572B1 (ko) 스트립 형상 직물 제조용 좁은 직물 니들 직조기 및 그 스트립 형상 직물
JP4599589B2 (ja) 内部接続要素を有する浮糸を有する布
CN109440267B (zh) 一种高低毛隐纬缎档组织毛巾及其织造工艺
JPH0130938B2 (ja)
US20040116020A1 (en) Fabric with floating yarn having internal connecting elements
EP0058087B1 (en) Weft insertion knitted secondary carpet backing and carpet structure
KR100340790B1 (ko) 부분 주름 직물의 직조방법
JP3351854B2 (ja) 厚地織編物の製造方法
ES2140065T3 (es) Maquina de tejer.
JP2006506550A (ja) 内部接続要素を有するブリスター布
US20040097148A1 (en) Blister fabrics with internal connecting elements
KR20070106812A (ko) 타월의 제조 방법
JP4919600B2 (ja) 内部接続要素を有するブリスター布
US668793A (en) Knitted fabric.
US20040097152A1 (en) Composite fabrics with internal connecting elements
RU1836506C (ru) Сшитое прессовое сукно дл обезвоживани целлюлозной массы в сушильной машине
GB2287479A (en) Weaving terry fabrics
JP3766964B2 (ja) 立体うねり紋様織物の織成方法
US20040097150A1 (en) Blister fabrics with internal connecting elements
JPH0554598U (ja) 抄紙用エンドレスニードルフェルトの基布
CS260743B1 (cs) Osnovní pletenina nebo proplet, sestávající z nejméně jedné soustavy skaných nití
JPS6039460A (ja) タフテイングマツト用基布
JPH04241131A (ja) 布およびそれを用いた複合構造体
Caiyun et al. THE DESIGN PRINCIPLE AND WEAVING TECHNOLOGY OF THREAD-LINKED BOX-BEAM PREFORM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees