JP4599045B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4599045B2
JP4599045B2 JP2003331562A JP2003331562A JP4599045B2 JP 4599045 B2 JP4599045 B2 JP 4599045B2 JP 2003331562 A JP2003331562 A JP 2003331562A JP 2003331562 A JP2003331562 A JP 2003331562A JP 4599045 B2 JP4599045 B2 JP 4599045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
main body
process unit
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003331562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005099292A (ja
Inventor
浩一郎 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003331562A priority Critical patent/JP4599045B2/ja
Publication of JP2005099292A publication Critical patent/JP2005099292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599045B2 publication Critical patent/JP4599045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、着脱式のプロセスユニットを有する複写機、プリンタ、またはファクシミリ等の画像形成装置に関する。より詳細には、本発明は、プロセスユニットの着脱作業を確実かつ容易に行うことが可能な画像形成装置に関する。
一般に、複写機、プリンタ、またはファクシミリ等の画像形成装置において、像担持体(例えば、感光体ドラム)、帯電器、および現像ユニット等を一体化したプロセスユニットを、装置本体に着脱可能とした構成のものが知られている。また、最近では、デザイン性や省電力性能向上などの理由で、画像形成装置の小型化も進んでいる。
従来の画像形成装置として、例えば、特許文献1に記載されるものが挙げられる。特許文献1の画像形成装置において、プロセスユニットを装着するには、まず、装置本体側面に設けられたヒンジ機構によって開閉可能なカバーを回動させてプロセスユニットの収容部を開き、次いで、その収容部の内側に形成されたレールに、プロセスユニットの側部に設けたガイド部材を係合させ、そのままプロセスユニットを装置本体の奥へと差し込むようにしている。
特開平8−16062号公報
ところが、特許文献1の画像形成装置は、プロセスユニットの収容部の開閉カバーを本体側面に1箇所設けているだけであり、このような構成では、収容部の開口部を完全に開放する位置まで開閉カバーを動かしたとても、開閉カバー自身が作業者の視覚的な障害となるため、物理的および心理的に、プロセスユニットを装置本体内に挿入し難いという問題があった。
また、特許文献1の画像形成装置では、開口部が本体側面にあることから、構造上、その開口面積を大きくとることができず、このため本体を小型化すると、それに伴ってメンテナンス用の作業空間も小さくなり、プロセスユニットの着脱などがますます困難になってしまうという問題もあった。
その上、特許文献1の画像形成装置では、上記のように開口部を十分大きくとることができないことから、画像形成装置の内部に手や工具等を入れる余地が少なく、このため、プロセスユニットの取替えに時間がかかってしまうという問題もあった。また、作業者が、このような十分に大きくない開口部からプロセスユニットを無理な姿勢で取り出そうとすると、プロセスユニットまたは本体に破損や故障を引き起こしたりする懸念もあった。
さらに別の問題として、画像形成装置本体の小型化に伴ってプロセスユニットの容量が低下すると、プロセスユニットの使用可能時間が短くなり、頻繁な交換が必要になるなど、不便なことも多いと考えられる。
従って、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、プロセスユニットの着脱作業が確実かつ容易である画像形成装置を提供することを目的とする。さらには、画像形成装置自体を小型化しても、プロセスユニットの容量をできる限り大きく確保し、それにより、プロセスユニットの使用可能時間の短縮や新品との交換頻度の増加等の問題を抑制
することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、トナー像が形成される像担持体を少なくとも有するプロセスユニットを着脱可能に収納する本体と、前記本体の内部に設けられ、前記本体の上面と側面との交差部分を跨いで開口部を有する前記プロセスユニットの収容部と、前記収容部内に形成され、前記開口部から斜め下方に向けて前記プロセスユニットを導入する導入ガイドとを備えた画像形成装置であって、前記本体は、前記本体の前記上面の内側に配置されて該上面に沿ってスライド開閉可能な平板状の第1開閉カバーと、前記本体の前記側面の内側に配置されて該側面に沿ってスライド開閉可能な平板状の第2開閉カバーとを有しており、前記開口部を閉鎖した状態では、前記本体の上面と側面との交差部分近傍で前記第1開閉カバーの先端部と前記第2開閉カバーの先端部とが当接することを特徴とし、これにより上記目的が達成される。
本構成の画像形成装置では、本体の上面と側面との交差部分近傍で第1開閉カバーの先端部と第2開閉カバーの先端部とが当接するように構成されているので、第1開閉カバーおよび第2開閉カバーを共に開放状態にしたときに、開口部を最大面積で作業者側に露呈させることが可能となる。従って、作業者は、この最大限に開いた開口部を通して、プロセスユニットの着脱等をすることが可能となるので、確実かつ容易にメンテナンス作業をすることができる。
また、本体の上面と側面との交差部分近傍で当接している第1開閉カバーと第2開閉カバーとをスライドにより開くことができるので、両カバーが作業者の作業の障害にならず、良好な視界を維持しながら開口部を作業者に露呈させることが可能となり、このため、プロセスユニットの着脱等のメンテナンス作業が物理的かつ心理的により容易になる。
また、本構成の画像形成装置は、このような十分に大きい開口部を有しており、さらに、プロセスユニットを導入するための導入ガイドが、そのような開口部から斜め下方(すなわち、本体の側面から見て本体の対角線方向)に設置されているので、画像形成装置自体が小型化されてもプロセスユニットの収容部を最大限確保することが可能となり、プロセスユニットの容量減少を回避することができる。従って、プロセスユニットの使用可能時間が短くなったり、新品との頻繁な交換が必要であったりなどの問題はほとんど起こらない。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の実施の形態および図面に記載される構成に限定されるものではなく、当業者が実施し得る範囲において、あらゆる変更が可能である。
<参考実施形態1>
図1は、本発明の画像形成装置100の一例を示した斜視図である。画像形成装置100は、トナー像が形成される像担持体を少なくとも有するプロセスユニット2を着脱可能に収納する本体1と、本体1の内部に設けられ、本体1の上面1aと側面1bとの交差部分1cを跨いで開口部3を有するプロセスユニット2の収容部4と、収容部4内に形成され、開口部3から斜め下方に向けてプロセスユニット2を導入する導入ガイド5とを備えている。ここで、本体1は、その上面1aに配置された第1開閉カバー6と、側面1bに配置された第2開閉カバー7とを有している。
なお、本発明の構成において、上面1aとは、本体1の操作パネル9の直下に存在する水平面のことを指し、側面1bは、上面1aと直行する面のことを指す。図1では、側面1bは、操作パネル9側の面となっているが、他の面を側面として選択することも可能である。
図2は、第1開閉カバー6および第2開閉カバー7の開閉状態を示す画像形成装置100の一部拡大側面図である。第1開閉カバー6は、本体1の上面1a側に、回動軸6bによって回動可能に固定されている。また、第2開閉カバー7は、本体1の側面1b側に、回動軸7bによって回動可能に固定されている。各回動軸6b,7bは、開口部3を挟んだ対向位置に配置されている。
第1開閉カバー6および第2開閉カバー7は、開口部3を閉鎖した状態では、それぞれのカバーの開閉動作の先端部6a,7aが互いに当接した状態となる(図2(a)参照)。そして、このカバーの閉鎖状態では、第1開閉カバー6は本体1の上面1aの一部をなし、第2開閉カバー6は本体1の側面1bの一部をなす。また、このカバーの閉鎖状態において、2つの先端部6a,7aが当接したときに、両者が係合状態となるような構成であってもよい。このようにすれば、画像形成装置の稼動中に不意にカバーが開くことがなく、安全な作業を行うことができる。
一方、第1開閉カバー6および第2開閉カバー7が開口部3を完全に開放状態にするときは、両カバーの開閉動作の先端部6a,7aはプロセスユニット2の導入経路から最遠に位置する(図2(b)参照)。すなわち、開放時には、開口部3を最大面積で作業者側に露呈させることが可能となる。従って、作業者は、この最大限に開いた開口部3を通して、プロセスユニット2の着脱等のメンテナンス作業を確実かつ容易に行うことができる。
また、本発明の画像形成装置100では、上記のように大きい開口部3を有していること、およびプロセスユニット2を導入するための導入ガイド5が開口部3から斜め下方に設置されている(すなわち、画像形成装置100の本体1内部において最長距離がとれる本体1の側面から見た本体の対角線に沿って導入ガイド5が設けられている)ことを考慮すると、画像形成装置100自体を小型化してもプロセスユニット2の収容部4を最大限確保することが可能となり、よって、プロセスユニット2の容量減少を回避することができる。これにより、プロセスユニット2の使用可能時間が短くなるということもなく、新品との頻繁な交換の煩わしさもなくなる。
なお、画像形成装置100は、図1に示すように、通常その上部に原稿読み取り部8や操作パネル9が配置されているが、本発明では、原稿読み取り部8や操作パネル9が第1開閉カバー6の開閉動作に干渉しないように、それらは、第1開閉カバー6の最大開放位置よりも上方に設けられているので、操作上の問題はない。
次に、本発明の画像形成装置100内へのプロセスユニット2の装着手順について、図
3〜図5を参照して説明する。
図3は、プロセスユニット2が未装着の状態を示す画像形成装置100の側面図である。図3では、第1開閉カバー6および第2開閉カバー7は、開口部3を完全に開放した状態が示されている。この開放状態では、第1開閉カバー6および第2開閉カバー7は、プロセスユニット2の導入方向に対して略平行な姿勢に保持することができる。
図4は、プロセスユニット2が装着される途中の状態を示す画像形成装置100の側面図である。作業者は、プロセスユニット2を、開口部3から本体1内の収容部4に、導入ガイド5に沿わせてスライドさせながら導入することができる。ここで、導入ガイド5としては、例えば、プロセスユニット2の両側面に突出するピンをガイドする導入レールを収容部4の両側壁に形成した構成、収容部4の内部に導入板を配置した構成など任意の構成などを採用することができる。図4では、導入ガイド5として、導入板を使用した例が示されている。また、導入ガイド5の途中には、プロセスユニット2のスライドを止めるストッパー5aを少なくとも1箇所設けることができる。これにより、プロセスユニット2を収容部4内に完全に収容し、かつ収容部4内で安定させることができる。
プロセスユニット2を本体1の収容部4に導入するときは、第1開閉カバー6および第2開閉カバー7は、上述したように、導入ガイド5と略平行な姿勢に保持されており、作業者は導入ガイド5に対してプロセスユニット2を平行に導入するだけで、プロセスユニット2を導入ガイド5に沿わせて本体1内の収容部4に容易に入れることができる。
図5は、プロセスユニット2が完全に装着された状態を示す画像形成装置100の側面図である。図5では、第1開閉カバー6および第2開閉カバー7は、開口部3を閉鎖した状態で示されている。そして、図5の閉鎖状態では、第1開閉カバー6の先端部6aと第2開閉カバー7の先端部7aとは、本体1の上面1aと側面1bとの交差部分1cの近傍で当接している。このようにすると、両カバーを開いたときに、両カバーが作業者の作業の障害にならず、良好な視界を維持しながら開口部を作業者に露呈させることが可能となり、このため、プロセスユニットの着脱等のメンテナンス作業が物理的かつ心理的により容易になる。
以上のように、本発明によれば、プロセスユニットの着脱作業が確実かつ容易である画像形成装置を提供することが可能となる。さらには、画像形成装置自体を小型化しても、プロセスユニットの容量をできる限り大きく確保し、それにより、プロセスユニットの使用可能時間の短縮や新品との交換頻度の増加等の問題を抑制することが可能となる。
<参考実施形態2>
図6に、プロセスユニット2の両側面に突出するピン2aをガイドする導入レール15を収容部4の両側壁に形成した構成を示す。ピン2aは、プロセスユニット2の両側面において、それぞれ少なくとも1箇所ずつ設けられている。また、導入レール15には、ピン2aを受け入れ可能な凹部15aが設けられている。プロセスユニット2を収容部4内に導入するには、プロセスユニット2の両側面のピン2aを導入レール15に通し、そのまま本体内に向けてスライドさせるだけでよい。そして、ピン2aが導入レール15に設けられた凹部15aに嵌まると、プロセスユニット2は収容部4内に固定される。
<参考実施形態3>
図7に示すように、第1開閉カバーおよび第2開閉カバーの構成を、第1開閉カバー16を本体の上面および側面の一部となるL型断面を有するものとし、第2開閉カバー17を本体の側面の一部となるI型断面を有するものとする。このような構成であっても、両カバーを開放状態にしたときは開口部を最大面積で作業者側に露呈させることが可能となるので、作業者は、この最大限に開いた開口部を通して、プロセスユニットの着脱等をすることが可能となり、確実かつ容易にメンテナンス作業をすることができる。なお、第1開閉カバー16を本体の上面の一部となるI型断面を有するものとし、第2開閉カバー17を本体の上面および側面の一部となるL型断面を有するものとした場合も同様である。
<本実施形態>
図8に示すように、第1開閉カバーおよび第2開閉カバーの構成を、スライドにより開閉可能な第1開閉カバー26および第2開閉カバー27とする。この構成では、本体の上面と側面との交差部分近傍で第1開閉カバー26と第2開閉カバー27とがスライドして当接するので、両カバーを開放状態にしたときは開口部を大きくとることができる。このため、両カバーが作業者の作業の障害にならず、良好な視界を維持しながら開口部を作業者に露呈させることが可能となる。よって、プロセスユニットの着脱等のメンテナンス作業が物理的かつ心理的により容易になる。
本発明の画像形成装置の一例を示した斜視図 第1開閉カバーおよび第2開閉カバーの開閉状態を示す画像形成装置の一部拡大側面図 プロセスユニットが未装着の状態を示す画像形成装置の側面図 プロセスユニットが装着される途中の状態を示す画像形成装置の側面図 プロセスユニットが完全に装着された状態を示す画像形成装置の側面図 プロセスユニットの導入ガイドを示す画像形成装置の側面図 第1開閉カバーおよび第2開閉カバーの開閉状態を示す画像形成装置の一部拡大側面図 第1開閉カバーおよび第2開閉カバーの開閉状態を示す画像形成装置の一部拡大側面図
1 本体
2 プロセスユニット
3 開口部
4 収容部
5 導入ガイド
6 第1開閉カバー
7 第2開閉カバー
8 原稿読み取り部
9 操作パネル
100 画像形成装置

Claims (1)

  1. トナー像が形成される像担持体を少なくとも有するプロセスユニットを着脱可能に収納する本体と、
    前記本体の内部に設けられ、前記本体の上面と側面との交差部分を跨いで開口部を有する前記プロセスユニットの収容部と、
    前記収容部内に形成され、前記開口部から斜め下方に向けて前記プロセスユニットを導入する導入ガイドと
    を備えた画像形成装置であって、
    前記本体は、前記本体の前記上面の内側に配置されて該上面に沿ってスライド開閉可能な平板状の第1開閉カバーと、前記本体の前記側面の内側に配置されて該側面に沿ってスライド開閉可能な平板状の第2開閉カバーとを有しており、前記開口部を閉鎖した状態では、前記本体の上面と側面との交差部分近傍で前記第1開閉カバーの先端部と前記第2開閉カバーの先端部とが当接する画像形成装置。
JP2003331562A 2003-09-24 2003-09-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4599045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331562A JP4599045B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331562A JP4599045B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005099292A JP2005099292A (ja) 2005-04-14
JP4599045B2 true JP4599045B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=34460188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331562A Expired - Fee Related JP4599045B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599045B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4453047B2 (ja) * 2007-07-31 2010-04-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4562207B2 (ja) * 2008-09-29 2010-10-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5546187B2 (ja) * 2008-10-22 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7000784B2 (ja) * 2017-10-02 2022-01-19 株式会社リコー 空気ろ過装置及び画像形成装置
JP6977648B2 (ja) * 2018-03-28 2021-12-08 沖電気工業株式会社 画像形成装置
JP7501028B2 (ja) * 2020-03-24 2024-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039827A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055195A (ja) * 1983-09-05 1985-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPS60120452U (ja) * 1984-01-21 1985-08-14 富士ゼロックス株式会社 複写機の扉開閉装置
JPH04296885A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Konica Corp 画像形成装置
JPH07281574A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP3323648B2 (ja) * 1994-06-27 2002-09-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH08194428A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Tec Corp プロセスユニット支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039827A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005099292A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274310B2 (ja) 画像形成装置
JP4433036B2 (ja) 電子モジュール及び電子機器
JP4825581B2 (ja) 画像形成装置
JPH11296048A (ja) 画像形成装置
JP4599045B2 (ja) 画像形成装置
JPH07199568A (ja) 画像形成装置
JP2007003660A (ja) 画像形成装置
CN111308874B (zh) 成像装置
JP5744419B2 (ja) 画像形成装置
JP2003101253A (ja) フロントカバー付き情報処理装置
JP2008145785A (ja) 画像形成装置
US11838464B2 (en) Image forming apparatus
JP4537466B2 (ja) 画像形成装置
JPH11214861A (ja) 画像形成装置
JP5393642B2 (ja) 感光体ユニット及び画像形成装置
JP2008292545A (ja) 画像形成装置
JP2009169121A (ja) 画像形成装置
JP2017217859A (ja) 画像形成装置
JP2005189686A (ja) 画像形成装置
JP2007133318A (ja) 放射線カセッテ
JPH10288936A (ja) 画像記録装置
JP6658622B2 (ja) 画像形成装置
JP2002225392A (ja) 画像形成装置
JP2018097348A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2016141073A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees