JP4597710B2 - 微少質量検出チップ - Google Patents

微少質量検出チップ Download PDF

Info

Publication number
JP4597710B2
JP4597710B2 JP2005051798A JP2005051798A JP4597710B2 JP 4597710 B2 JP4597710 B2 JP 4597710B2 JP 2005051798 A JP2005051798 A JP 2005051798A JP 2005051798 A JP2005051798 A JP 2005051798A JP 4597710 B2 JP4597710 B2 JP 4597710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
electrode
dna
excitation
mass detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005051798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006234686A (ja
Inventor
元康 判治
雅子 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2005051798A priority Critical patent/JP4597710B2/ja
Publication of JP2006234686A publication Critical patent/JP2006234686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597710B2 publication Critical patent/JP4597710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、励振電極上にリガンドを形成し、その上で発生する反応の状態を、質量の変化としてリアルタイムに検出する集積型微少質量検出チップの薬液を注入する流路形状に関するものである。
本明細書の使用方法を説明するにあたり、DNAチップを一例として説明する。近年、人の遺伝子構造がほぼ解明され、テーラーメイド医療などを目的に解明された遺伝子の持つ機能の調査,研究が本格化してきている。この遺伝子の機能解明の一手法として、DNAチップが用いられている。DNAは、A(アデニン),T(チミン),C(シトシン),G(グアニン)の4つの塩基により形成された2本の分子鎖が、螺旋状に結合して形成されている。4つの塩基は、それぞれ結合することが可能で、その組み合わせはAとT、CとGとなっている。
従来、DNAチップは、平板のガラスやシリコンなどの基板上に、高密度にDNA分子の断片を固定したものである。そして、検体となるDNAを被検者の血液から抽出液中に抽出し、その溶液中のDNAを1本鎖に分離切断した後、抽出溶液を含めてDNAチップの表面に滴下すると、DNAチップ上に構成されたDNA配列に対応して検体DNAが結合するので、その結合状態を蛍光変化として判定している。
則ち、現在実用化されているDNAチップを用いた検出方式で、レーザを照射して蛍光を測定する蛍光検出方式である。この方式では、検体となるDNAに予め蛍光色素で標識をつけ、DNAチップ上のDNA断片に結合した検体DNAの有無を、レーザ光照射による蛍光色素の発光により検出する方法で、判定までには多くの時間を必要とし、医療現場など緊急判断には問題である。(非特許文献1参照)。
これに対して本願出願人は、リアルタイム計測を目的として既に出願している特許文献1に示す様な水晶基板を用いたDNAチップを提案している。
このDNAチップは水晶基板に形成された各々分離した複数の例えば凸部、凹部ら成る島部(セル)と、その上に構成された電極膜に構築された特有の塩基配列を持つDNA群から構成され、このDNAチップを溶液中で交流電圧を印加して励振させ、その励振周波数を確認しながら、検体から検出されたDNAを含む溶液を注入するとDNA相互間の結合の状態により、電極上の質量が微小変化するため、励振周波数が変化する。また、この結合の様子は周波数を繰り返し計測することでリアルタイムに観測することが可能となる。
このとき、各セルの励振電極はそれぞれ独立した引き出し電極により端子に接続とれており、各セルが独立で励振できるような配線構造をとっている。以上のように、圧電式微小質量計測センサは、例えば水晶振動子表面に電極を形成し、この膜表面上で物質を脱着することにより質量変化を周波数変化として捉える手法であり、この現象をサブレーの式から算出している。
原田 学,佐藤 高遠,米田 英克、「DNAチップの現状と展望」、応用物理、第69巻、第12号(2000) 特開2003−287538号公報 なお出願人は前記した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を、本件出願時までに発見するに至らなかった。
しかしながら、前述したような、従来の技術では、レーザ照射装置など大がかりな装置が必要となり、システムが高価なものとなる。また、この様な手法では、反応状態を定量的に検出することが容易ではない。本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、定量的測定、リアルタイムに容易に異なる複数種のDNAの検出ができるようにすることを目的とし、更なるDNAチップの利便性を高めたDNAチップ構造となっている。
その具体的な特徴としては、圧電素子を使用して、DNAの合致性、抗原、抗体反応などを質量変化で観測する場合センサ部の片側を溶液中に露出する必要がある。このとき、溶液に接する電極(反応側電極)は、センサ素子の外周部を経由して気相側に引き出した後、気相環境においてリード線を介して発振器や計測機器などに接続される。しかし例えばマトリックス状のセルで構成した集積型反応解析では、それぞれのセルを逆メサ構造で構築することが最も有効な構造と考える。
上述する微少質量検出チップを用いた場合、計測時の試薬、媒質溶液が少量である場合、試薬の流れにムラがあったり、また凹部を備えた圧電単結晶基板の微少質量検出チップの場合にあっては、溶液を入れ替える過程において、凹部の角部に試薬が残存することも考えられ、試薬溶液中の反応が均一に行き渡らないなどの課題がある。
上述する課題を解決するために本発明は、所定の間隔でそれぞれの分離した複数の凹部を備えた圧電単結晶基板の凹部の表裏に励振電極を形成し、前記凹部の底面側の励振電極を反応電極とし、前記反応電極に反応状態を捉えるリガンドを形成した微少質量検出チップにおいて、前記凹部内への試薬の注入または前記凹部内からの前記試薬の排出を行う溝部の流路が隣接する前記凹部を連結するように形成されており、前記溝部の流路の前記凹部に接続している端部が前記凹部側に2稜線に120°に拡がっており、前記凹部の底面側の前記励振電極がシール材の埋め込まれているスルーホールを介して前記凹部の前記底面に対向する面に形成されている引き回し電極に接続されており、前記凹部の前記底面に前記励振電極と同形状に形成されたへこみに励振電極が形成され前記凹部の底面側の前記励振電極の一方の主面が露出された状態となり、露出されている前記励振電極の一方の主面と前記凹部の底面とが同一平面上に位置していることを特徴とする微少質量検出チップである。
そして、その微少質量検出チップにおいては、個々の微少質量検出チップの前記圧電単結晶基板に形成する溝部の流路の凹部内側の一方には、2稜線に120°拡がる流路があり、他方の流路にも2稜線に120°拡がる流路により他方の前記流路に連結した微少質量検出チップが連続した形態を有している。
DNA検査方法の原理としては、所定の間隔で各々分離した複数の凸部や凹部などからなるセルを備えた水晶基板を用意し、例えば各々の凹部上に標識された特有の塩基配列から構成されたリガンド(DNA断片)を固定し、溶液中でDNA断片が固定された状態の各々凹部の共振周波数を測定して凹部各々の第1 の測定周波数とし、次ぎに検体となるDNA(狙いとするDNA)を含んだ溶液中に所定時間接触させ、各々の凹部の共振周波数を測定して凹部各々の第2の測定周波数とし、第2の測定周波数と第1の測定周波数との差が発生することにより、検体となるDNAの中から標識されたDNA断片と同じ塩基配列のものを検出するようにしたものである。このDNA検査方法によれば、各凹部における第1の測定周波数と第2の測定周波数との差により、各凹部上に固定されているDNA断片に結合したDNAの重量を検出することで実現する。
また、反応進行中に繰り返し周波数を計測することにより、リアルタイムに反応状態を観測することが可能となるほか微少質量検出チップ同士を連続して接続した流路を形成することで、異なる特有の塩基配列のDNAを用意しておき、同一検体DNA溶液を流路を介して流すことで、複数の反応結果を得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、試薬溶液の乱流を防止することが出来、溶液残が発生しないので、確実に反応に対して溶液を分離して扱うことができるので計測信頼性が向上する。その結果サブレーの理論に基づいて測定結果を忠実に再現できることにより、公式をそのまま利用して精度良く計測が可能となる。また、凹部の液導入出口壁面を120°に開く形態を有する微少質量検出チップは、凹部角部に残留する試薬を無くすことにより、使用する試薬の変換量が少量でも液の置換が確実になり、精度の良い計測が可能となるため測定効率を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態における微小質量検出チップ(DNAチップ)の構成を示す斜視図(a)と断面図(b)である。このDNAチップは、一辺が20〜25mm程度、板厚0.1mm程度のATカットの水晶基板1上に、直径1mm程度,深さ50〜60μm程度の複数の凹部2が、2mm間隔でマトリクス状に形成され、これら複数の凹部2上に、励振電極として金を表面を表面とするが、チタン−金合金の薄膜を形成し、励振時の周波数別に25〜40MHz程度になるように凹部を加工し、形成された金薄膜3の表面に、リガンド(DNA断片)が各々固定されているものである。
凹部2の上へのDNA断片の固定は、つぎに示すようにする。まず、所望とする1本鎖DNA断片の一端をSH基で置換された状態とする。次いで、SH基で一端が置換されたDNA断片が分散している溶媒中に、金薄膜3が各凹部2の表面に形成された水晶基板1を浸漬する。このことにより、金薄膜3の上にSH基が引き寄せられて固着する。この結果、金薄膜3の表面にSH基を介してDNA断片が固定された状態となる。この後、水晶基板1上の溶液はPBS(リン酸緩衝生理食塩水)で置換しておく。
上述するDNAチップの本願発明の特徴には、所定の間隔でそれぞれ分離した複数の凹部を備えた圧電単結晶基板の凹部の表裏に励振電極を形成し、凹部の底面側に形成された励振電極がシール材の埋め込まれたスルーホールを介して凹部の底面に対向する面に形成されている引き出し電極に導出されていることを特徴とする微少質量検出チップである。また、複数個のひとつの圧電単結晶基板上に複数の励振電極(反応電極)に、それぞれ異なる塩基配列DNA、或いは、RNA断片(リガンド)を固定することで、各種成分を同時に測定することができる。
要するに、図1の断面図に示すように、圧電単結晶基板の凹部の表裏に励振電極を形成し、凹部に形成する励振電極を圧電単結晶基板の一部にシール材(図示せず)が埋め込まれたスルーホール4を形成し、裏面へと引き出している。なお、図1では個々の素子を表現するために、圧電単結晶基板の全体を2点鎖線で示している。
ここで、図1については、リガンドを形成する箇所が圧電単結晶基板の凹部の底面側励振電極を形成したものであり、かつ、凹部2の底面であって励振電極が形成される電極形成部をさらに削りリガンドが底面の表面と同一面(高さ)になるようにしたものである。
この微少質量検出チップで使用する電極膜厚は数百nm程度のものが使用され、計測しようとするDNA分子数層分の厚みとなる。ここで、重量−質量数変換のためのSauebreyの式(1式)は、以下に示す式となっている。
dF=−(dMF)/(Aρk) ・・・(1式)
dF :周波数変化
dM :質量変化
F :励振周波数
A :電極面積
ρ :水晶の密度
:水晶のTS−modeでの音速
であり、電極膜側面部(膜厚)に付着反応した場合は膜厚部分に測定誤差が発生することになる。従って、リガンドの形成表面と凹部底面の表面と同一(平坦になる)にすることで、本願発明の主眼でもある、計測精度の向上と流路6から試料を注入した場合の試料の流れが更に円滑になることで、測定効率を高めることができる。
しかしながら、凹部底面に形成するリガンドの全体高さは僅かであるために、図1で示す形態であっても、図2で示す形態であっても同様に試料の流れの円滑性と、リアルタイムで検体を測定できることには変わりは無い。
そして、微少質量検出チップとして動作するときには、電気的特性と気密性を維持するためにスルーホール4をシール材で埋めた構造となっている。ここで、シール材としては金シリコン合金を用いているが、イオン化傾向の小さな材料を使用すれば、金シリコン合金に限るものでは無い。
なお、本願発明の微少質量検出チップでは、所定の間隔でそれぞれ分離した複数の凹部を備えた圧電単結晶基板の凹部の表裏に励振電極を形成し、一方面の電極を反応電極としそれぞれの反応側電極上に反応状態を捉えるリガンドを形成し、形成された励振電極の引き出し電極の一方を、前記チップの主面にスルーホ−ル4を形成し、スルーホールを介して反対面に引き出したことを特徴として記述しているが、圧電基板上に形成する凹部に試験薬を貯めるために、凹部側に蓋体を被せた構造と、試料(検体)の量の節約、汚染防止などの効果がある。
に示す模式図は蓋体を割愛した図で、本願発明の特徴である流路6の構成と、凹部内の流路の入口と出口との形態を説明する図である。図では矢印で示す方向で溶液を流すことを表示したものである。この形態によりその微少質量検出チップにおいては、個々の微少質量検出チップの前記圧電単結晶基板に形成する溝部の流路の凹部内側の一方には、2稜線に120°拡がる流路6があり、他方の流路にも2稜線に120°拡がる流路6により他方の前記流路に連結した微少質量検出チップが連続した形態を有することができ、リアルタイムに反応状態を観測することが可能となる。なお、120°に拡がる流路6により、その周辺部の試料の溜まりを防止することができる。
そして同時に、微少質量検出チップ同士を連続して配置し、各々のチップを流路6により接続することで、異なる特有の塩基配列のDNAを用意しておき、同一検体DNA溶液を流路6を介して流すことで、複数の反応結果を得ることができる。
本発明の一実施例を示す斜視図(a)と部分断面図(b)である。 本願発明の要部を説明する拡大図である。
符号の説明
1 水晶基板
2 凹部
励振電極
4 スルーホール
6 流路

Claims (1)

  1. 所定の間隔でそれぞれの分離した複数の凹部を備えた圧電単結晶基板の凹部の表裏に励振電極を形成し、前記凹部の底面側の励振電極を反応電極とし、前記反応電極に反応状態を捉えるリガンドを形成した微少質量検出チップにおいて、
    前記凹部内への試薬の注入または前記凹部内からの前記試薬の排出を行う溝部の流路が隣接する前記凹部を連結するように形成されており、
    前記溝部の流路の前記凹部に接続している端部が前記凹部側に2稜線に120°に拡がっており、
    前記凹部の底面側の前記励振電極がシール材の埋め込まれているスルーホールを介して前記凹部の前記底面に対向する面に形成されている引き回し電極に接続されており、
    前記凹部の前記底面に前記励振電極と同形状に形成されたへこみに励振電極が形成され前記凹部の底面側の前記励振電極の一方の主面が露出された状態となり、露出されている前記励振電極の一方の主面と前記凹部の底面とが同一平面上に位置している
    ことを特徴とする微少質量検出チップ。
JP2005051798A 2005-02-25 2005-02-25 微少質量検出チップ Expired - Fee Related JP4597710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051798A JP4597710B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 微少質量検出チップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051798A JP4597710B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 微少質量検出チップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006234686A JP2006234686A (ja) 2006-09-07
JP4597710B2 true JP4597710B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37042487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051798A Expired - Fee Related JP4597710B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 微少質量検出チップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597710B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096064B2 (ja) * 2013-06-12 2017-03-15 日本電波工業株式会社 感知装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221980A (ja) * 1992-10-16 1994-08-12 Nippon Steel Corp 液中物質の測定装置
JPH0875628A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Nippon Steel Corp 流体中吸着物量連続測定用フローセル
JP2000283905A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Noboru Koyama マルチチャンネルqcmセンサデバイス
JP2003155300A (ja) * 2001-11-15 2003-05-27 Protein Crystal:Kk プロテインチップおよびその化学反応検出への使用
JP2003287538A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Kinseki Ltd Dnaチップおよびdna検査方法
JP2003307480A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc 微少質量測定装置、微少質量測定システムおよび電極取り出し方法
JP2004061253A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Seiko Epson Corp ディスペンサ、ディスペンサアレイ、ディスペンサの製造方法、検査装置、検査方法及びバイオチップ
JP2004510145A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 モレキュラー・リフレクションズ 共鳴センサーとして使用するための微細加工された超音波アレイ
JP2004226405A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Lg Electron Inc 薄膜容積弾性波共振器を利用した物質感知センサ及び物質感知モジュール
JP2004264254A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Seiko Epson Corp 質量測定チップおよび質量測定装置
JP2004309462A (ja) * 2003-02-26 2004-11-04 Toshiba Corp 核酸濃度定量分析チップ、核酸濃度定量分析装置および核酸濃度定量分析方法
JP2005033293A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電デバイス
JP2005051408A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 圧電デバイスとその製造方法ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221980A (ja) * 1992-10-16 1994-08-12 Nippon Steel Corp 液中物質の測定装置
JPH0875628A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Nippon Steel Corp 流体中吸着物量連続測定用フローセル
JP2000283905A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Noboru Koyama マルチチャンネルqcmセンサデバイス
JP2004510145A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 モレキュラー・リフレクションズ 共鳴センサーとして使用するための微細加工された超音波アレイ
JP2003155300A (ja) * 2001-11-15 2003-05-27 Protein Crystal:Kk プロテインチップおよびその化学反応検出への使用
JP2003287538A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Kinseki Ltd Dnaチップおよびdna検査方法
JP2003307480A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc 微少質量測定装置、微少質量測定システムおよび電極取り出し方法
JP2004061253A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Seiko Epson Corp ディスペンサ、ディスペンサアレイ、ディスペンサの製造方法、検査装置、検査方法及びバイオチップ
JP2004226405A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Lg Electron Inc 薄膜容積弾性波共振器を利用した物質感知センサ及び物質感知モジュール
JP2004309462A (ja) * 2003-02-26 2004-11-04 Toshiba Corp 核酸濃度定量分析チップ、核酸濃度定量分析装置および核酸濃度定量分析方法
JP2004264254A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Seiko Epson Corp 質量測定チップおよび質量測定装置
JP2005033293A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電デバイス
JP2005051408A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 圧電デバイスとその製造方法ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006234686A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693572B2 (ja) ナノ電極アレイ(array)
CN111474365B (zh) 一种生物传感器及制备方法和病毒检测系统及方法
CN100378451C (zh) 芯片上的微电子检测器及其制造和应用方法
JP4763066B2 (ja) 分析物測定および免疫アッセイ法のための装置および方法
Gencoglu et al. Electrochemical detection techniques in micro-and nanofluidic devices
US20190242885A1 (en) Digital protein sensing chip and methods for detection of low concentrations of molecules
JPWO2006025481A1 (ja) センサユニット及び反応場セルユニット並びに分析装置
US20050058990A1 (en) Biochip devices for ion transport measurement, methods of manufacture, and methods of use
Rahong et al. Recent developments in nanowires for bio-applications from molecular to cellular levels
US9140667B2 (en) Chemical and biomedical NanoSensors
US20070238112A1 (en) Microfluidic and nanofluidic electronic devices for detecting changes in capacitance of fluids and methods of using
WO2005001018A1 (ja) 薬理測定装置およびシステム並びにそれに用いるウェル容器
KR970707442A (ko) 분할된 마이크로일렉트로닉 디바이스 어레이(a partitioned microelectronic device array)
JP3654481B2 (ja) 生化学反応用マイクロリアクタ
JP2005156526A (ja) カンチレバーセンサ型分析システムとその製造方法並びにこれを利用した物質感知方法、極微細物質感知方法、生体物質感知方法及び液体の粘度と密度測定方法
ITTO20081013A1 (it) Dispositivo di rilevamento elettronico di materiali biologici e relativo processo di fabbricazione
US20090194429A1 (en) Apparatus and Method for Sensing a Time Varying Ionic Current in an Electrolytic System
KR101050468B1 (ko) 바이오 칩 및 이를 이용한 바이오 분자 검출 시스템
US20080230389A1 (en) Electrochemical Detector Integrated on Microfabricated Capillary Electrophoresis Chip and Method of Manufacturing the Same
JP2012013550A (ja) 粒子固定用構造体、粒子解析装置、及び解析方法
JP4597710B2 (ja) 微少質量検出チップ
JP4597711B2 (ja) 微少質量検出チップ
JP2006208284A (ja) 微量質量センサ搭載チップ及び微量質量分析システム、並びに微量質量センサ搭載チップの分析方法
JP2006234685A (ja) 微少質量検出チップ
JP4130391B2 (ja) 被検体評価装置、被検体評価方法および被検体評価装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees