JP4597228B2 - 往復ポンプ装置 - Google Patents

往復ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4597228B2
JP4597228B2 JP2008188688A JP2008188688A JP4597228B2 JP 4597228 B2 JP4597228 B2 JP 4597228B2 JP 2008188688 A JP2008188688 A JP 2008188688A JP 2008188688 A JP2008188688 A JP 2008188688A JP 4597228 B2 JP4597228 B2 JP 4597228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
passage
discharge passage
reciprocating
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008188688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010025019A (ja
Inventor
和博 諫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Inc
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Inc filed Critical Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority to JP2008188688A priority Critical patent/JP4597228B2/ja
Priority to TW098123927A priority patent/TWI475158B/zh
Priority to KR1020090064329A priority patent/KR20100010485A/ko
Publication of JP2010025019A publication Critical patent/JP2010025019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597228B2 publication Critical patent/JP4597228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/042Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/14Pistons, piston-rods or piston-rod connections
    • F04B53/144Adaptation of piston-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • F04B53/162Adaptations of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/11Kind or type liquid, i.e. incompressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05B2260/301Retaining bolts or nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/60Fluid transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、スペース効率を向上して小型化可能な往復ポンプ装置に関する。
従来、往復ポンプ装置としては、様々なものが知られおり、たとえば、図8に示すような往復ポンプ装置も知られている(たとえば、特許文献1参照)。
この往復ポンプ装置10では、一対の往復ポンプ12,12が互いに反対向きの状態でかつ同軸に配置されている。左右にそれぞれ同軸上に配置された一対のシリンダ14,14を備え、当該シリンダ14,14内をそれぞれピストンロッド16,16が往復動するようになっている。
また、一対のピストンロッド16、16のシリンダ14,14の反対側となる基端側は、互いに一体に連結された状態となっており、ピストンロッド16,16は実質的に一本の棒として動作するようになっている。したがって、一対の往復ポンプ12,12のうちの一方の往復ポンプ12,12が吸入工程となっている場合に、他方の往復ポンプ12が吐出工程となり、一方の往復ポンプ12が吐出工程となっている場合に、他方の往復ポンプ12が吸入工程となっている。
そして、この往復ポンプ装置10における一対の往復ポンプ12,12は、強制弁式ピストンポンプとなっており、一対のピストンロッド16,16のそれぞれの先端部に強制弁式の吸水弁20、20が設けられている。また、それぞれのシリンダ14,14の互いに反対方向を向く先端側、すなわち、それぞれのピストンロッド16の先端部の吸水弁20,20よりさらに先側に、吐出弁18,18が設けられている。
また、往復ポンプ装置10全体の吸入口28および吐出口22は、それぞれ一つずつにまとめられている。
そして、吸入口28から吸入された液体は、ピストンロッド16,16と平行に配置された吸入流路26に流入し、当該吸入流路26から一対のシリンダ14,14にそれぞれ連通するように枝分かれした2つの連通路27,27を通って吸水弁20,20に至るようになっている。
また、一対のシリンダ14,14の先端部に設けられたそれぞれの吐出弁18,18から吐出された液体は、前記吐出弁18,18からそれぞれ吐出流路24に連通する連通路23,23を通って、ピストンロッド16,16と平行に並んで設けられた当該吐出流路24に至るようになっている。
そして、ピストンロッド16,16に平行な吐出流路24の一方の端部に調圧弁19が設けられ、他方の端部に吐出口22が設けられている。そして、吐出口22には、先端に開閉可能なノズルを有するホースが接続されようになっている。
また、ピストンロッド16,16は、減速器を介したエンジンもしくはモータにより行われるようになっている。すなわち、減速器もしくはモータの回転する駆動軸21に取り付けられた偏芯カム34により、駆動軸21の回転運動が往復運動に変換させられ、同軸上に配置されて互いに連結された状態のピストンロッド16,16が往復動させられる。
なお、駆動部30において、駆動軸21に接続された偏芯カム34は、ベアリング38に支持され、ベアリング38はコネクションロッド36,36を介してピストンロッド16,16に連結された状態となっており、前記駆動軸21の回転運動が、偏芯カム34、ベアリング38、コネクションロッド36,36を介してピストンロッド16,16の往復運動となる。
ここで、たとえば,前記偏芯カム34にダイレクトにモータのモータ軸を接合する場合に、偏芯カム34の有底の孔にモータ軸がセレーションで嵌合するとともに、モータ軸の先端面側が有底の孔の底部分にビスで固定される。
なお、前記駆動部30およびシリンダ14,14の先端部を除く部分がクランクケース40側に設けられ、それより左右の外側は、クランクケース40の左右端部に取り付けられたマニホールド39,39に設けられている。
特開2007−309216号公報
しかしながら、上述のような往復ポンプ装置10では、モータを往復ポンプ装置10に直結する構造とした場合に、モータ部分のスペースは、モータ軸に直交する方向の外径だけなのに対して、往復ポンプ装置10の部分がモータ軸に直交する方向に長く延在し、概略T字状の形状となり、モータを含む往復ポンプ装置10の搭載スペースが大きくなってしまう。
すなわち、上述のような往復ポンプ装置10では、同軸上に配置される二つの往復ポンプ12,12の左右端部側に吐出弁18,18が配置され、さらに吐出弁18,18から吐出される液体の通路となり、かつ、ピストンロッド16,16と平行に設けられる吐出流路24の一方の端部に調圧弁19が配置され、他方の端部に吐出口22が配置されるため、どうしても、往復ポンプ装置10がモータ軸に直交する方向に沿って長くなってしまう。
また、上述のように調圧弁19と吐出口22とが左右両端部に配置されるとともに、吸入口28も吐出口22と同様に端部に配置されている。そして、吐出口22に吐出ホースが接続され、吸入口28に吸水ホースが接続され、調圧弁19の余水口19aに余水ホースが接続されるために、これらホースの配管のためのスペースが必要となり、さらにモータ軸に直交する左右方向に大きなスペースが必要となる。
したがって、モータでダイレクトドライブする構造としても往復ポンプ装置10の搭載スペースを大きく減少することができない。
本発明は、前記事情に鑑みて為されたもので、スペース効率の向上を図ることができる往復ポンプ装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の往復ポンプ装置は、ポンプ室に対して往復動する往復動部材が設けられ、前記ポンプ室に連通し、かつ前記往復動部材の往復動により前記ポンプ室から流出される液体を外部に吐出する吐出口側に導く吐出通路が前記往復動部材と並んで設けられた往復ポンプ装置であって、
一対の前記往復動部材が直線状に一体に設けられ、当該往復動部材の両端側にそれぞれ前記ポンプ室が配置され、
これらの往復動部材およびポンプ室と、一対の前記ポンプ室にそれぞれ液体を供給する1本の分岐吸入通路と、一対の前記ポンプ室からそれぞれ流出される液体を前記吐出口に流す1本の前記吐出通路とが配置されるケースを備え、
前記ポンプ室から前記吐出通路内への液体の流出を可能とするとともに液体の前記吐出通路から前記ポンプ室への流入を阻止する吐出弁が前記吐出通路内に設けられ
前記吐出通路と前記ポンプ室が前記ケースの端部にそれぞれ開口した状態に設けられ、
前記ケースの端部に前記吐出通路の開口と前記ポンプ室の開口とを連通した状態で閉塞するマニホールドが着脱自在に取り付けられ、
当該マニホールドにより吐出通路内の吐出弁およびポンプ室を構成する部材が押さえられた状態で配置され、
前記吐出口から吐出される液体の圧力を調整する調圧弁が、前記ケースを挟んで、前記往復動部材を往復駆動するモータの反対側に設けられるとともに前記吐出通路の中央部に接続されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明においては、従来、往復動部材(ピストンロッド)および内部が少なくともポンプ室の一部を構成するシリンダの先端側に配置された吐出弁を、ポンプ室から流出する液体を吐出口側に導くとともに、往復動部材に並んで設けられる吐出通路内に設けたので、往復ポンプ装置の往復動部材の軸方向に沿った長さを短くすることができる。
すなわち、吐出通路は、ポンプ室に連通した構造となっていれば、その長さを自由に設計できることになるが、一般的には、往復ポンプ装置が、例えば、ポンプ室および往復動部材が配置されるケース(クランクケース)と、当該ケースのポンプ室の先端側に取り付けられるマニホールドとを備えるものとすると、吐出通路とポンプ室は、クランクケースのマニホールドが取り付けられる取付面に開口した状態で配置される。
この状態で、ポンプ室(シリンダ)の先端側に吐出弁を配置すると、往復ポンプ装置がポンプ室に吐出弁を加えた長さを必要とするが、この吐出弁を吐出通路内に配置することにより、ポンプ室部分では往復ポンプ装置の長さを短くすることが可能となり、かつ、吐出弁が吐出通路内となることで、吐出通路部分においては、その内部に吐出弁を設けても長さが長くならない。これにより、往復ポンプ装置全体としては、往復動部材の軸方向に沿った長さを短くすることができる。
また、ケースからマニホールドを外すことにより、ポンプ室側にポンプ室を構成する部材が露出し、吐出通路側に吐出弁が露出することになり、洗浄(異物除去等)や部材交換等のメンテナンスが容易となる。
なお、従来では、ケースからマニホールドを外した場合に、ポンプ室側、すなわち、従来例のシリンダ側にシリンダと吐出弁とが両方とも露出することになり、例えば、ケース側にシリンダが有り、マニホールド側に吐出弁があるような状態となるが、たとえば、シリンダがマニホールドに固着してしまったような場合に、マニホールドのシリンダの奥に吐出弁がある状態となり、吐出弁のメンテナンスを行うことが困難になってしまう。
また、請求項1に記載したように、吐出通路内に吐出弁が配置されることになるが、ポンプ室が2つあることから、吐出弁が2つあることになり、2つの吐出弁が吐出通路内に配置されることになる。
そして、2つのポンプ室(往復ポンプ)が逆向きに一直線上に設けられることで長くなってしまう可能性が高い往復ポンプ装置において、従来は、同軸上に反対向きに配置されるポンプ室それぞれの先端側に吐出弁が配置されていたのに対して、吐出弁がそれぞれ吐出通路内に配置されるため、2つの吐出弁分の長さの短縮を図ることが可能となり、往復ポンプ装置の往復動部材の往復方向(軸方向)に沿った長さをより短くすることができる。
また、従来、吐出通路の一方の端部に吐出口が設けられ、他方の端部に調圧弁が設けられていたために、さらに、往復ポンプ装置の往復動部材の往復方向に沿った長さが長くなっていたが、調圧弁をケース(クランクケース)を間に挟んでモータの反対側に設けるとともに、往復動部材に並んで設けられる吐出通路の中央部に接続したので、調圧弁が往復動部材の往復方向(軸方向)に沿って吐出通路の一方の端部に設けられる構成とならず、従来に比較して調圧弁の長さ分だけ、往復ポンプ装置の往復動部材の往復方向に沿った長さを短くすることが可能となる。
ここで、吐出弁は、なるべく、ポンプ室に近い位置に配置することが好ましく、吐出通路の両端部にそれそれ吐出弁を配置するのが好ましいが、この場合に、吐出通路の一方の端部に吐出口を設け、他方の端部に調圧弁を設けることができない構成となるので、吐出通路に吐出口に至る分岐路と、調圧弁に至る分岐路を形成する必要がある。
ここで、調圧弁を吐出通路の中央部に接続する構成としたことで、吐出通路の端部に吐出弁を配置可能な構成とすることが可能となる。
また、吐出口を上述のように吐出通路の両端部を除く部分(中央部分)から分岐する構成とすれば、上述の調圧弁の配置と合わせて吐出通路の両端部にそれぞれ吐出弁を配置可能となる。
請求項2に記載の往復ポンプ装置は、請求項1に記載の発明において、
前記分岐吸入通路が前記ケースの端部に開口した状態に設けられ、当該開口を塞ぐように前記ケースの端部に前記マニホールドが設けられ、当該マニホールドに前記分岐吸入通路の開口に連通するとともに前記モータの長手方向に沿って延出し、先端が吸入口となった吸入通路が設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明においては、先端が吸入口となった吸入通路がモータの長手方向に延出するので、この吸入通路にホースを接続した際に、ホースがモータに沿った状態となり、吸入口に接続されたホースにより余分にスペースが必要となるのを防止することができ、往復ポンプ装置のスペース効率を向上することができる。
請求項3に記載の往復ポンプ装置は、請求項1または請求項2に記載の発明において、
内部の空気を抜くためのエア抜弁を備え、当該エア抜弁が前記吐出通路の中央部を挟んで前記吐出口の反対側に配置されて前記吐出通路に連通し、
前記エア抜弁には、エア抜弁座と、当該エア抜弁座より前記吐出口側に配置されたエア抜弁体が備えられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明においては、エア抜弁が吐出通路の中央部を挟んで吐出口の反対側に設けら、かつ、エア抜弁のエア抜弁体がエア抜弁座の吐出口側に設けられているので、吐出口が下となるように配置した場合に、エア抜弁体は重力によりエア抜弁座から離れるように力がかかることになる。したがって、未使用時に吐出口を下に配置すれば、エア抜弁座にエア抜弁体が固着するような状態を防止することができる。
また、吐出通路の中央部に調圧弁とエア抜弁体と吐出口とを連通させる構造とすることが可能となり、これにより、全体としてコンパクトな構成として、往復ポンプ装置のスペース効率を向上することができる。
請求項4に記載の往復ポンプ装置は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の発明において、
前記吐出弁には、前記吐出通路の端部に設けられる吐出弁座と、当該吐出弁座より前記吐出通路の中央側に設けられる吐出弁体と、当該吐出弁体より前記吐出通路の中央側に設けられるとともに、当該吐出弁体を吐出弁座側に向けて付勢するばねとが備えられ、
前記吐出通路の前記ばねが配置される部分の内周面に、当該内周面の周方向に沿って互いに間隔をあけるとともに当該吐出通路の軸方向に沿って延在する複数の突条が設けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明においては、吐出口から吐出すべき液体が、吐出弁体を押して、吐出弁体と吐出弁座との隙間から、吐出弁座の開口を介して吐出通路に流入することになる。この際に吐出弁体と吐出弁座の隙間を通ることで、液体の流れが乱れるが、吐出通路に液体を流入させることになる吐出弁のばねの部分に吐出通路の軸方向に沿った突条があることで整流され、吐出通路内を液体が円滑に流動することができる。
本発明の往復ポンプ装置によれば、その往復動部材の往復方向に沿った長さを短縮し、搭載スペースを減少させることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。図1はこの実施の形態に係る往復ポンプ装置の斜視図、図2は往復ポンプ装置の側面図、図3は往復ポンプ装置のピストンロッドの軸方向に沿った断面図、図4は図2のX−X矢視断面図、図5は往復ポンプ装置のピストンロッドに直交する方向に沿った断面図、図6および図7は往復ポンプ装置のクランクケースの斜視図である。
この例の往復ポンプ装置41は、図3および図4に示すように、同軸上にそれそれ反対方向を向いた2つの往復ポンプ59,59を備えたものとなっている。
そして、往復ポンプ装置41は、その駆動源がモータ90となっており、この例においてモータ90は、その外形が概略円筒状となっているとともに、モータ軸91に沿う方向が長手方向となっている。また、モータ軸91が突出する側の端面に概略正方形状のフランジ部92が設けられている。
また、往復ポンプ装置41は、クランクケース43と、クランクケース43の左右端部にそれぞれ取り付けられるマニホールド44,45とを備える。
前記クランクケース43は、その下端部に外形が概略正方形の板状とされ、かつ、内部に円形の開口を有するフランジ部46を備える。当該フランジ部46は、モータ90のモータ軸91が設けられる先端側に形成されたモータ90のフランジ部92と略同形状となっており、このモータ90のフランジ部92に重ねられるように配置されて、ビスにより締結され、これによりモータ90と往復ポンプ装置41のクランクケース43とが接合される。
クランクケース43のフランジ部46の上側にフランジ部46の開口に連通する内部空間を有する円筒部47が一体に取り付けられている。円筒部47は、クランクケース43に取り付けられたモータ90のモータ軸91と同軸上に配置されるようになっており、その内部の空間48にモータ軸91と、当該モータ軸91に取り付けられる偏芯カム51の取付筒部52が中央部に収納された状態となる。
クランクケース43の円筒部47の上側には、前記偏芯カム51の後述の取付筒部52を回転自在に支持するベアリング49が固定される円板状の空間を有するベアリング支持部50が形成されている。
そして、当該ベアリング支持部50の上側に偏芯カム51のカム部53と、1対のピストンロッド(往復動部材)54,54に対応して形成された連結部55とがベアリング56を介して連結される空間57をクランクケース43に形成する筒部58が形成されている。なお、筒部58の軸方向はモータ軸91方向と一致している。
クランクケース43の筒部58の左右には、それぞれ往復ポンプ59,59のシリンダパイプ94,94が挿入されるシリンダ用円筒部60,60が前記筒部58に基端部を連通させた状態で形成されている。なお、クランクケース43において、シリンダ用円筒部60,60の互いに反対に外側を向く先端部は、クランクケース43において開放した状態となっており、マニホールド44,45により後述の合流吐出通路63に連通した状態で閉塞される。
クランクケース43には、左右の往復ポンプ59,59から液体を吐出するための左右の吐出弁61,61が備えられるとともに、これら吐出弁61,61から吐出される液体を、後述の最終吐出通路62に導く合流吐出通路63が設けられている。
この合流吐出通路63は、前記1対のシリンダ用円筒部60,60およびピストンロッド54,54と平行に直線上に設けられるとともに、モータ軸91方向に互いに重なった位置に設けられている。すなわち、合流吐出通路63は、ピストンロッド54,54と並んで設けられている。また、クランクケース43において、シリンダ用円筒部60,60と合流吐出通路63を構成する部分と、後述の分岐吸入通路83を構成する部分とは一体に形成されている。
左のシリンダ用円筒部60の先端位置と、合流吐出通路63の左端の位置とが左側の一平面内に配置され、右のシリンダ用円筒部60の先端位置と、合流吐出通路63の右端の位置とが右側の一平面内に配置され、これら左右の平面が互いに平行となっている。また、合流吐出通路63は、前記1対のシリンダ用円筒部60,60のモータ90の反対側に形成されている。
そして、合流吐出通路63の左右の端部内に上述の吐出弁61,61が収納されるが、合流吐出通路63の左右の端部内で吐出弁61の吐出弁体64より中央側で、吐出弁体64をそれより端側の吐出弁座65に押し付けるための付勢力を付与する圧縮コイルばね66が配置される部分には、複数の突条67が形成されている。
また、合流吐出通路63の圧縮コイルばね66を有する吐出弁61,61が配置される左右端部は、それより中央側の部分より径が広くなっている。そして、吐出弁体64,64および当該吐出弁体64,64より中央側の圧縮コイルばね66が配置される部分に複数の突条67,…が複数形成されている。
突条67,…は、合流吐出通路63の内周面に当該合流吐出通路の軸方向に沿って配置されるとともに、周方向に等間隔に並んで配置されている。また、突条67,…は、全て同形状で、合流吐出通路63の軸方向に沿った位置が同じとなっている。
また、突条67は、合流吐出通路63の端側となる先端側より中央側(後側)の方が高くなっている。すなわち、突条67,67は、先側に対して後側の方が合流吐出通路63の内周からの厚みが厚くなっていることで、段差面68を有する構造となっている。また、突条67の上面は、合流吐出通路63の中心軸を中心とする円弧面となっている。そして、突条67の先端面より前側に吐出弁座65が、配置され、吐出弁座65の中央側への移動が規制される。また、突条67の先端面と段差面68との間に吐出弁体64が配置され、吐出弁体64の中央側への移動が突条67の段差面68で規制される。
また、吐出弁座65は、クランクケース43の左右端面に取り付けられるマニホールド44,45に押えられてクランクケース43外側への移動が規制されている。
また、突条67同士の間は、吐出弁61から吐出された液体が通過するようになっており、この合流吐出通路63に流入する際に吐出弁座65の孔から吐出弁体64の外周側を通って流れが乱れた状態となる液体を整流することができ、液体を円滑に合流吐出通路63に流すことを可能とする。
そして、合流吐出通路63の中央部、すなわち、モータ軸91の延長線と交差する部分には、後述の調圧弁70に連通する調圧通路69が連通した状態に接続されている。
また、調圧通路69は、モータ軸91の軸方向に沿っており、合流吐出通路63に対して直交している。なお、この例では、調圧通路69は、左右に延在する合流吐出通路63に対して前側に延出した状態となっている。
また、調圧通路69は、往復ポンプ装置41の前端側で開放された状態となり、この往復ポンプ装置41の前後左右の略中心の前端部に、前記調圧弁70を有する調圧ユニット100が接続されるようになっている。なお、調圧ユニット100は、ビス101によりクランクケース43に固定されている。
また、合流吐出通路63と調圧通路69との接続部の中心に対して、中心が僅かに前にずれた状態で最終吐出通路62が合流吐出通路63と調圧通路69とに接続されている。そして、最終吐出通路62は、合流吐出通路63およびモータ軸91に沿った調圧通路69に対して直角に延出しており、この例では、最終吐出通路62の延出方向を下側とする。
そして、最終吐出通路62の下側には、最終吐出通路62より径の大きな接続円筒部71が設けられている。当該接続円筒部71には、その内側にホース等を接続するためのコネクタ72が嵌合固定されており、このコネクタ72の下端の開口が吐出口73となる。なお、コネクタ72には、例えば、先端部にノズルが設けられたホースが接続される。
また、合流吐出通路63と調圧通路69と最終吐出通路62が互いに連通して接合された部分に、中心を合流吐出通路63の中心より前で最終吐出通路62の中心より後にした状態のエア抜通路74が形成されている。また、エア抜通路74は、合流吐出通路63および調圧通路69と直交し、最終吐出通路62と平行となるが、最終吐出通路62が合流吐出通路63より下側に延出しているのに対して、エア抜通路74は上側に延出している。
そして、エア抜通路74は、エア抜通路74より大径のエア抜円筒部75に接続され、当該エア抜円筒部75にエア抜弁76が設けられている。
また。エア抜円筒部75の上部には、エア抜弁76により抜かれるエアと、当該エアと一緒に吐出する液体を調圧ユニット100に送るエア吐出通路80がエア抜通路74に対して直交する方向に沿って前側に向かって形成されている。このエア吐出通路80は、クランクケース43の調圧ユニット100が取付けられる取付面側で開放した状態となっており、後述の調圧ユニット100の連絡通路102にエア吐出通路80が連通するようになっている。なお、後述のように連絡通路102は、後述の余水口103に連通しており、エア抜時に吐出した液を余水口103に流せるようになっている。
前記1対のシリンダ用円筒部60,60と、合流吐出通路63との間の高さ位置で前側に左右の往復ポンプ59,59の吸水弁81,81に吸入口82からの水を流入させる分岐吸入通路83が設けられている。そして、分岐吸入通路83は、互いに平行なシリンダ用円筒部60,60および合流吐出通路63と、平行に形成されている。すなわち、分岐吸入通路83は、ピストンロッド54,54と並んで設けられている。
また、上述のように合流吐出通路63の端部とシリンダ用円筒部60,60の先端部が配置される互いに平行な左右の平面上に分岐吸入通路83の端部も配置される。
すなわち、左側の一つの平面内に合流吐出通路63の左端部開口と、左側のシリンダ用円筒部60の先端部開口と、分岐吸入通路83の左側端部開口が配置され、右側の一つの平面内に合流吐出通路63の右端部開口と、右側のシリンダ用円筒部60の先端部開口と、分岐吸入通路83の右側端部開口が配置される。
そして、クランクケース43の左右の上述の左右の平面に対応する部分が左端面および右端面となっており、前記各開口が配置される左端面に左のマニホールド45がビス45a,…で固定され、右端面に右のマニホールド44がビス44a,…で固定される。
また、分岐吸入通路83の左右端部には、当該分岐吸入通路83と左右のシリンダ用円筒部60,60の吸水弁81に対応する位置とを連通させる吸入連通路93,93を備えている。また、分岐吸入通路83の左側端部は、後述の左側のマニホールド45において、当該マニホールド45に設けられた吸入口82に連通させられるようになっている。
そして、左右のマニホールド44,45には、共通して、前記左右のシリンダ用円筒部60,60と同様の内径を有し、マニホールド44,45をクランクケース43に固定した際に、当該シリンダ用円筒部60と同軸上に配置されて連通した状態となる凹部84,84と、当該凹部84の底部(先端部)と、マニホールド44,45が取付けられるクランクケース43の取付面に開口した合流吐出通路63の開口に連通する吐出弁連通路85,85とを備える。
また、右側のマニホールド44には、クランクケース43の当該マニホールド44の取付面に前記分岐吸入通路83の右側端部開口を塞ぐ閉塞部86が設けられている。また、左側のマニホールド45には、分岐吸入通路83の左側端部開口に連通する吸入通路87が形成され、当該吸入通路87は、分岐吸入通路83と同方向を向いた状態からモータ軸91の軸方向に沿って後側を向くように屈曲した状態とされ、この後側を向く部分が管状に構成されるとともに先端部が吸入口82とされ、ホースを接続可能となっている。当該ホースは、例えば、吐出すべき液体が入ったタンクに接続される。なお、モータ90は、モータ軸91の軸方向に沿って長く形成されており、円筒部分の直径よりも、モータ軸91に沿った方向の長さの方が長くなっている。したがって、吸入通路87のモータ軸91の軸方向に沿った部分は、モータ90の長手方向に沿っていることになる。
そして、以上のようなクランクケース43およびマニホールド44,45により、1対の往復ポンプ59,59が支持された状態となっている。
そして、各往復ポンプ59,59は、向きが逆なことを除けば、同様の構成に形成されている。そして、各往復ポンプ59,59は、上述のシリンダ用円筒部60,60内に内周面に沿って中央側から順番にシールパッキン88、シールパッキン押え89,シリンダパイプ94が配置されている。そして、これらシールパッキン88、シールパッキン押え89、シリンダパイプ94の内側を左右に移動可能にピストンロッド54が配置されている。
前記シールパッキン88は、ピストンロッド54の外周面に接触する内周面を有し、シールパッキン88に対してピストンロッド54が摺動するようになっている。これによりポンプ室42,42側からの吐出すべき液体のシールパッキン88より中央側への漏出を防止している。そして、このシールパッキン88は、シリンダ用円筒部60,60の内周面に周方向に沿って形成された段差とシールパッキン押え89とにより固定されている。
また、シールパッキン押え89より端側にシールパッキン押え89に連続するようにシリンダパイプ94が配置されている。シールパッキン押え89とシリンダパイプ94が同軸上に配置されるとともに、互いに同じ径となっている。そして、これらシールパッキン押え89およびシリンダパイプ94と後述のマニホールド44,45側の凹部84,84とからポンプ室42,42が構成されている。
また、シリンダパイプ94は、クランクケース43のシリンダ用円筒部60から突出するようにシリンダ用円筒部60に取付けられ、先側がマニホールド44,45の凹部84,84内に挿入された状態となっている。そして、上述のように往復ポンプ59のポンプ室42は、クランクケース43からマニホールド44,45にわたって形成されることになる。また、シリンダパイプ94、シールパッキン押え89、シールパッキン88とは、マニホールド44,45により、外側への移動が規制されるように押えられた状態となっている。
そして、ポンプ室42内には、ピストンロッド54,54の先端部に設けられた吸水弁81が81が配置される。吸水弁81は、ピストンロッド54の先端面に螺合されるビス99で固定される吸水弁座95、カラー96、ストッパ97を備えるとともに、吸水弁座95と、ストッパ97の間に、カラー96が挿入された状態の吸水弁体98が配置されている。
そして、ピストンロッド54の先端からその先側(外側)に向かって、吸水弁座95、カラー96、ストッパ97の順番に配置されるとともに、上述のようにカラー96の外側で吸水弁座95とストッパ97との間に吸水弁体98が配置される。
また、前記ビス99は、ストッパ97を貫通するとともに円筒状のカラー96を貫通し、さらに吸水弁座95を貫通してピストンロッド54に締結されている。
そして、吸水弁座95およびストッパ97の間にカラー96が配置され、吸水弁座95とストッパ97の間にカラー96の軸方向に沿った長さ分だけ間隔があけられている。
そして、カラー96が挿入された状態となる吸水弁体98は、概略円筒状の構造を有し、その内径が吸水弁体98内に挿入されるカラー96の外径よりも大きく、吸水弁体98の内周面と、カラー96の外周面との間に吐出すべき液体が流動可能な間隔があけられている。
また、吸水弁体98は、その外周部にシリンダパイプ94内周面の全周に渡って接触して摺動するピストンパッキンを有し、吸水弁体98は、シリンダパイプ94の内周面に沿ってシリンダパイプ94の軸方向に移動するように規制されている。そして、吸水弁体98と、カラー96とが同軸上に配置されるため、吸水弁体98の内周面とカラー96の外周面との間には全周に渡る円環状の隙間が常時形成されている。
そして、吸水弁座95と、ストッパ97との間の間隔、すなわち、カラー96の長さは、吸水弁体98の軸方向に沿った長さより長く、吸水弁体98は、相対的に吸水弁座95に後端側(中央側)の端面が当接し、先端側(外側)の端面がストッパ97から離れた状態と、逆に、吸水弁座95に対して後端側(中央側)の端面が離れ、先端側(外側)の端面がストッパ97に当接した状態との間を移動可能となっている。
また、吸水弁体98が吸水弁座95に当接した状態では、吸水弁体98と吸水弁座95からなる部分に液体が流入しない状態となり、吸水弁体98とストッパ97とが当接した状態では、ストッパ97に設けられた貫通孔が吸水弁体98の内周側と連通し、かつ、吸水弁体98と吸水弁座95が離れていることにより、吸水弁体98と吸水弁座95の間から液体が流入可能で、かつ、ストッパ97の貫通孔から流出可能となっている。
そして、ピストンロッド54,54は、モータ90により駆動されるが、モータ90のモータ軸91には、上述の偏芯カム51が取り付けられる。
偏芯カム51は、モータ軸91が挿入されて固定される取付筒部52と、当該取付筒部52の先側に設けられて実際のカムとして機能するカム部53とを備える。
取付筒部52は、モータ軸91の外径とほぼ同じ内径を有し、かつ、外周面から内周面に至るねじ孔105を備えている。また、モータ軸91は、当該モータ軸91に取付筒部52をセットした際に前記ねじ孔105に対応する部分に、軸方向に沿った平面を備えている。そして、ねじ孔105に外周面が雄ねじとなったネジ軸を螺合して締め付けることで、偏芯カム51の取付筒部52をモータ軸91に対して当該モータ軸91と一体に回転可能に固定することができる。
そして、取付筒部52は、上述のベアリング49により、取付筒部52が回転自在に支持されている。
そして、カム部53は、前記取付筒部52の先側に取付筒部52と一体に設けられ、取付筒部52と一体にモータ軸91の回転に伴なって回転する。
また、カム部53は円柱状に形成されるが、その円柱の中心と、回転の中心とがずれている。すなわち、カム部53は、モータ軸91に対して同軸上に配置されておらず、モータ軸91の中心に対してカム部53の中心が偏芯している。
したがって、モータ軸91を回転させると、カム部53の外周部は、前後左右に移動しながら回転する状態となる。
カム部53はベアリング56に軸受された状態となるが、ベアリング56は、上述の回転するカム部の前後左右への移動に対応して回転せずに前後左右に移動することになる。
また、2本のピストンロッド54,54は、往復ポンプ装置41の中央側となる後端側が一体に連続した状態となっており、2本のピストンロッド54,54が一本の部材となっている。そして、1対のピストンロッド54,54を連結する連結部55は、ピストンロッド54,54より厚みが薄く形成されることで連結部55の後側に凹部が形成された状態となっている。
そして、この連結部55の凹部にベアリング56が上下に移動可能に保持され、偏芯カム51の移動に伴なって、ピストンロッド54,54をその軸方向に沿って左右に往復移動させるようになっている。
また、クランクケース43の先端部には、上述の調圧ユニット100が設けられている。調圧ユニット100は、調圧弁70が内蔵されている調圧ケース106と、当該調圧ケース内に固定された調圧弁座107、調圧弁座107に接触した閉状態と、調圧弁座107から離れた開状態との間で移動自在な調圧弁体108と、調圧弁体108を調圧弁座107に付勢する付勢手段としてのコイルばね110と、当該コイルバネ110の先端側(調圧弁体108の逆側)の位置を調整することで、コイルばね110の付勢力を調整して調圧するためのコマ111と、当該コマ111の先端側で六角孔を有するねじ112とを備える。
調圧ケース106は、主要部が前記調圧弁座107、調圧弁体108、コイルばね110が配置された部分を孔とする有蓋円筒状とされている。
そして、調圧ケース106の先端の蓋部分に後述のねじ孔が形成されている。また、調圧弁体108より先端側となるコイルばね110が設けられている部分には、調圧弁体108がコイルばね110の付勢力より強い圧力がかかったことにより調圧弁座107から離れ、調圧弁70が開状態となったことに基いて流入した液体を排出する余水口103に水を流出させるための円筒状の調圧排出通路114が形成されている。
また、調圧排出通路114の反対側には、一方の端部がクランクケース43の先端面に露出するエア吐出通路80の開口と連通する連絡通路102を備え、エア吐出通路80からと出されたエアおよび液体を余水口103側に吐出するようになっている。
ねじ112は、調圧ケース106の軸方向に形成されたねじ孔に螺合しており、ねじ112を回転することで前記コマ111の位置を調整して、調圧弁70の圧を調整するようになっている。なお、ねじ112が螺合された先端部は、着脱自在なキャップ113で蓋をされている。
そして、エア抜弁76は、エア抜通路74に連通する孔を有するエア抜円筒部75の底部と、エア吐出通路80に連通する孔を有するエア抜弁座77との間に、球状のエア抜弁体78が配置されている。また、エア抜円筒部75の内周が雌ねじとなっており、当該雌ねじに外周が雄ねじとなったボルト状のプラグ79が螺合されており、当該プラグ79により、エア抜弁座77が固定された状態となっている。
この状態で、エア抜円筒部75と底部と、エア抜弁座77との間には、エア抜弁体78の直径より僅かに長い間隔があけられており、エア抜弁体78は、エア抜弁座77から離れてエア抜弁座77のエア吐出通路80に連通する孔を開放した状態となる。また、通常の往復ポンプ装置41の未作動状態では、エア抜弁座77およびプラグ79がエア抜弁体78の上側となり、エア抜弁体78は、重力によりエア抜弁座77から離れてエア抜円筒部75の底部に接触した状態となっている。なお、前記底部のエア抜通路74に連通する孔の周囲部には、溝もしくは突条が形成され、孔状にエア抜弁体78が配置されても、エア抜通路74から液体および気体を流出可能な状態となっている。
そして、往復ポンプ装置41を起動した際に、例えば、ポンプ室42,42内にエアがあるような場合には、左右の往復ポンプ59,59からの液体の吐出圧が高くならず、エア抜弁76は、エア抜弁体78が前記底部上にあり、開状態となる。この状態では、往復ポンプ59,59からエアをエア抜弁76を介して抜くことが可能な状態となっている。また、エア抜弁76が開放状態となっているので、調圧弁70があっても合流吐出通路63を含む往復ポンプ59,59内の内圧が高くならず、エアを抜き易い状態となる。
ここで、往復ポンプ59,59内のエアが高くなると、往復ポンプ59,59から合流吐出通路63への液体の吐出圧が高くなるとともに、エアをほとんど含まない液体が合流吐出通路63を介してエア抜通路74からエア抜円筒部75内部に流入する。この液体によりエア抜弁体78がエア抜弁座77に押し付けられエア抜弁座77の孔を塞ぐことになる。これにより、エア抜弁76が閉となり、往復ポンプ59,59の内圧が調圧弁70に調圧された範囲で上昇し、この圧によりエア抜弁座77にエア抜弁体78が押し付けられ、往復ポンプ装置41の作動中は、常時エア抜弁76が閉となる。
そして、往復ポンプ装置41を停止すると、エア抜弁体78に作用する内圧がなくなり(ノズルが開放状態の場合)、エア抜弁体78はエア抜弁座77から離れて再びエア抜弁76は開状態となる。この際にエア抜弁体78よりエア抜弁座77が上なので、重力によりエア抜弁座77からエア抜弁体78が完全に離れた状態となる。これにより、未使用中にエア抜弁座77にエア抜弁体78が固着するのを防止することができる。
なお、プラグ79の六角形状の頭部をスパナ等で緩め、プラグ79をエア抜円筒部75から取り外すことにより、エア抜弁76のメンテナンスが可能であるが、上述のようにエア抜弁体78とエア抜弁座77の固着を防止することで、メンテナンスを低減することができる。
このような往復ポンプ装置41において吸入工程では、ピストンロッド54が中央側に後退することにより、吸水弁体98が吸水弁座95から離れるとともにストッパ97に当接し、吸水弁体98と吸水弁座95の間から水を吸入し、吸水弁体98とカラー96の間からストッパ97側に水が流入する状態となる。ここで、吸入口82から吸入した液体が、吸入口82から吸入通路87を通って、分岐吸入通路83に至り、当該分岐吸入通路83の左右端部から吸入連通路93,93を介してポンプ室42,42に至るようになっている。そして、ポンプ室42,42の内周面側には、前記吸入連通路93,93の末端側開口が形成され、当該開口から吸水弁81に水が吸入され、吸入された水は吸水弁体98より先側に流出可能となっている。
そして、吸入工程が終了する際に、中央側となったピストンロッド54を端側に前進させると、吸水弁座95に吸水弁体98が当接し、吸水弁座95と吸水弁体98との間が閉ざされて吸水弁が閉状態となる。この状態でピストンロッド54が前進すると、吸水弁体98より前側の水は、マニホールド44,45の凹部84、84側へ押され、凹部84,84から吐出弁連通路85,85に至り、吐出弁連通路85,85から合流吐出通路63に至る。
そして、合流吐出通路63の左右端部に形成されている吐出弁61,61に至る。吐出弁61,61では、圧縮コイルばね66に吐出弁座65,65側に付勢されている吐出弁体64,64が上述のようにポンプ室42,42から吐出弁連通路85,85に押し出された液体により押されて、吐出弁座65,65から吐出弁体64,64が離れ、液体が合流吐出通路63に流入する。
この際に、前記圧縮コイルばね66が形成される上述の合流吐出通路63の左右端部には、上述のように内周面に軸方向に沿った突条67が形成されている。この突条67により、上述のように吐出弁座65,65と吐出弁体64,64との間を通って合流吐出通路63に流入して乱流状態の液体が整流され、スムーズに合流吐出通路63から合流吐出通路63の中央部に設けられた最終吐出通路62に流入する。また、最終吐出通路62は、上述のように調圧弁70に連通する調圧通路69が連通しており、吐出口73に接続されたノズルを有するホースにより、液体の吐出負荷がかかっている場合のそれにより液体にかかる圧が調整されることになる。
また、最終吐出通路62は、エア抜弁76にも連通しており、例えば、往復ポンプ装置41の起動時などにおいて、エアをかんだ状態では、最終吐出通路62の部分で圧が上がらず、上述のようにエア抜弁76が開放状態となる。
これにより、エア抜弁76からエア抜が可能な状態となり、エア抜弁76から空気を含む液体がエア吐出通路80から調圧ユニット100に送られ、これを余水口103から流せるようになっている。
以上のような往復ポンプ装置によれば、吐出弁61,61がポンプ室42,42(シリンダパイプ94)の先端側(クランクケース43の外側)ではなく、合流吐出通路63内の左右端部に収納された状態であるとともに、調圧弁70が合流吐出通路63の端部ではなく、中央部でモータ90の反対側に設けられ、また、吐出口73も合流吐出通路63の端ではなく、中央部に設けられ、さらにエア抜弁76も合流吐出通路63の中央部に設けられているので、往復ポンプ装置41の合流吐出通路63に並んで設けられるピストンロッド54,54に沿った方向の長さを短くでき、モータ90の径に近いものにすることも可能となる。
ここで、吐出口73は、モータ軸91およびピストンロッド54,54の両方に直交する方向を向いて設けられるので、吐出口73にホースを接続するものとしても、ピストンロッド54,54に沿った長さ方向のスペースを必要としない。
また、吸入口82もモータ90の長手方向、すなわち、モータ軸91方向に沿ってホースを接続するようになっているので、ピストンロッド54.54の長手方向に沿ってホースを接続するためのスペースを大きく取る必要がない。
また、調圧弁70の余水口103も合流吐出通路63の中央部でピストンロッド54,54に直交する方向にホースを接続可能となっており、ピストンロッド54,54の方向に沿って配管スペースを確保する必要がない。また、余水口103は、エア抜弁76の排出口も兼ねており、配管スペースを効率化することができる。
また、吐出口73および余水口103が合流吐出通路63の中央部、すなわち、往復ポンプ装置41の中央部に配置されるので、これら吐出口73および余水口103に接続されるホースの取り回しの自由度が大きい。すなわち、往復ポンプ装置41の左もしくは右端部に設けられると、反対側の端部へのホースの取り回しが制限されてしまう可能性がある。
また、合流吐出通路63内に左右の吐出弁61を設けることにより、左右の往復ポンプ59,59間の距離が短くなり、これに基いて合流吐出通路63および分岐吸入通路83の長さも短くできる。また、合流吐出通路63内に左右の吐出弁61を設けることにより、吐出弁61から先の実質的な合流吐出通路63の長さが短くなる。これにより全体的に液体が流れる通路を短くすることで、動力損失の軽減を図ることができる。
また、合流吐出通路においては、調圧弁70が中央に接続されるとともに、吐出口73も中央に接続されることで、2つの左右の往復ポンプ59,59から、調圧弁70および吐出口73に至る流路(合流する流路)が左右対称となり、圧力振動の低減を図ることができる。
なお、上記例では、往復ポンプ装置41が一本の棒状に一体になった1対のピストンロッド54,54を備え、その両端部にポンプ室42,42を備える構成としたが、例えば、往復ポンプ装置が一本のピストンロッド54と一つのポンプ室42を備える構成で、かつ、合流吐出通路63に代えて一つのポンプ室42から流出する液体を吐出口73側に流す通路としての吐出通路がポンプ室42に連通する状態でピストンロッド54と並んで設けられている構成としてもよい。
この場合でも、当該吐出通路内に吐出弁61が設けられていれば、往復ポンプ装置41のピストンロッド54に沿った長さを短くすることができる。また、エア抜弁76、調圧弁70等も突出通路の端部ではなく、中央部側から分岐する構成とすることで、往復ポンプ装置41のピストンロッド54に沿った長さを短くすることができる。
また、クランクケース43からマニホールド44(45)を取り外した際に、ポンプ室42を構成する部材の一つであるシリンダパイプ94がポンプ室42側に露出し、吐出弁61が吐出通路側に露出し、これらシリンダパイプ94と吐出弁61とが露出する場所が異なる位置となるので、シリンダパイプ94がマニホールド44に固着するようなことがあっても、それとは関係なしに吐出弁61のメンテナンスが可能となる。すなわち、ピストンロッド54とポンプ室42とがそれぞれ一つでも二つでも、吐出弁61を吐出通路(合流吐出通路63)側に配置することで、シリンダパイプ94と吐出弁61が別の位置に配置され、シリンダパイプ94がマニホールド44,45等に固着しても、その影響を受けることがなく吐出弁61のメンテナンス性が向上する。
本発明の実施の形態に係る往復ポンプ装置を示す斜視図である。 前記往復ポンプ装置を示す側面図である。 前記往復ポンプ装置を示すピストンロッドの軸方向に沿った断面図である。 図2のX−X矢視断面図である。 前記往復ポンプ装置を示すピストンロッドに直交する方向に沿った断面図である。 前記往復ポンプ装置のクランクケースを示す斜視図である。 前記往復ポンプ装置のクランクケースを示す斜視図である。 従来の往復ポンプ装置を示す断面図である。
符号の説明
42 ポンプ室
43 クランクケース(ケース)
44 マニホールド
45 マニホールド
54 ピストンロッド(往復動部材)
61 吐出弁
63 合流吐出通路(吐出通路)
64 吐出弁体
65 吐出弁座
66 圧縮コイルばね(ばね)
67 突条
70 調圧弁
73 吐出口
76 エア抜弁
77 エア抜弁座
78 エア抜弁体
83 分岐吸入通路
85 吐出弁連通路(連通路)
87 吸入通路
90 モータ

Claims (4)

  1. ポンプ室に対して往復動する往復動部材が設けられ、
    前記ポンプ室に連通し、かつ前記往復動部材の往復動により前記ポンプ室から流出される液体を外部に吐出する吐出口側に導く吐出通路が前記往復動部材と並んで設けられた往復ポンプ装置であって、
    一対の前記往復動部材が直線状に一体に設けられ、当該往復動部材の両端側にそれぞれ前記ポンプ室が配置され、
    これらの往復動部材およびポンプ室と、一対の前記ポンプ室にそれぞれ液体を供給する1本の分岐吸入通路と、一対の前記ポンプ室からそれぞれ流出される液体を前記吐出口に流す1本の前記吐出通路とが配置されるケースを備え、
    前記ポンプ室から前記吐出通路内への液体の流出を可能とするとともに液体の前記吐出通路から前記ポンプ室への流入を阻止する吐出弁が前記吐出通路内に設けられ
    前記吐出通路と前記ポンプ室が前記ケースの端部にそれぞれ開口した状態に設けられ、
    前記ケースの端部に前記吐出通路の開口と前記ポンプ室の開口とを連通した状態で閉塞するマニホールドが着脱自在に取り付けられ、
    当該マニホールドにより吐出通路内の吐出弁およびポンプ室を構成する部材が押さえられた状態で配置され、
    前記吐出口から吐出される液体の圧力を調整する調圧弁が、前記ケースを挟んで、前記往復動部材を往復駆動するモータの反対側に設けられるとともに前記吐出通路の中央部に接続されていることを特徴とする往復ポンプ装置。
  2. 前記分岐吸入通路が前記ケースの端部に開口した状態に設けられ、当該開口を塞ぐように前記ケースの端部に前記マニホールドが設けられ、当該マニホールドに前記分岐吸入通路の開口に連通するとともに前記モータの長手方向に沿って延出し、先端が吸入口となった吸入通路が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の往復ポンプ装置。
  3. 内部の空気を抜くためのエア抜弁を備え、当該エア抜弁が前記吐出通路の中央部を挟んで前記吐出口の反対側に配置されて前記吐出通路に連通し、
    前記エア抜弁には、エア抜弁座と、当該エア抜弁座より前記吐出口側に配置されたエア抜弁体が備えられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の往復ポンプ装置。
  4. 前記吐出弁には、前記吐出通路の端部に設けられる吐出弁座と、当該吐出弁座より前記吐出通路の中央側に設けられる吐出弁体と、当該吐出弁体より前記吐出通路の中央側に設けられるとともに、当該吐出弁体を吐出弁座側に向けて付勢するばねとが備えられ、
    前記吐出通路の前記ばねが配置される部分の内周面に、当該内周面の周方向に沿って互いに間隔をあけるとともに当該吐出通路の軸方向に沿って延在する複数の突条が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の往復ポンプ装置。
JP2008188688A 2008-07-22 2008-07-22 往復ポンプ装置 Active JP4597228B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188688A JP4597228B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 往復ポンプ装置
TW098123927A TWI475158B (zh) 2008-07-22 2009-07-15 Reciprocating pump
KR1020090064329A KR20100010485A (ko) 2008-07-22 2009-07-15 왕복 펌프 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188688A JP4597228B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 往復ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010025019A JP2010025019A (ja) 2010-02-04
JP4597228B2 true JP4597228B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=41731076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008188688A Active JP4597228B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 往復ポンプ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4597228B2 (ja)
KR (1) KR20100010485A (ja)
TW (1) TWI475158B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318770A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Kayaba Ind Co Ltd タンデムポンプ
JPH0250078U (ja) * 1988-09-28 1990-04-06
JP2000265942A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Bosch Braking Systems Co Ltd ラジアルプランジャポンプ
JP2001263259A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd ポンプユニット
JP2005233185A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Kyotai Haku ウォータジェット織機の往復ポンプ用の吸入吐出弁

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM328513U (en) * 2007-08-20 2008-03-11 Wu Li Agriculture Machine Co Ltd Improved exhaust structure of pump

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318770A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Kayaba Ind Co Ltd タンデムポンプ
JPH0250078U (ja) * 1988-09-28 1990-04-06
JP2000265942A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Bosch Braking Systems Co Ltd ラジアルプランジャポンプ
JP2001263259A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd ポンプユニット
JP2005233185A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Kyotai Haku ウォータジェット織機の往復ポンプ用の吸入吐出弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100010485A (ko) 2010-02-01
JP2010025019A (ja) 2010-02-04
TW201022534A (en) 2010-06-16
TWI475158B (zh) 2015-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7614386B2 (en) Fuel pump
JP6161568B2 (ja) バイフューエルエンジン
TWI660123B (zh) Diaphragm pump
US9822771B2 (en) Compressed air driven reciprocating piston hydraulic pump
JP5247298B2 (ja) サックバックバルブ
JP2020514031A5 (ja)
JP2010034000A (ja) 圧力スイッチ
JP4597228B2 (ja) 往復ポンプ装置
US8382451B2 (en) Pump apparatus
US20070215217A1 (en) Outlet check valve
PT1536137E (pt) Bomba de combustivel para um motor de combustão interna
CN106884781B (zh) 待手动操纵的输送泵以及带有输送泵的燃料系统
JP2015206287A (ja) 手押しポンプ
US11649810B2 (en) Oil suction pump
JP4337590B2 (ja) 液圧制御ユニット
JP2010275874A (ja) 燃料噴射ポンプ
KR100981984B1 (ko) 피씨브이 밸브
JP4185464B2 (ja) 往復ポンプの弁装置
JP6650387B2 (ja) 往復動ポンプ
JP5234619B2 (ja) エアコンプレッサ
KR20190100953A (ko) 연료, 바람직하게는 디젤 연료를 내연 기관에 공급하기 위한 펌프 유닛
US3482766A (en) Vacuum operated motor and pump combination
JP5681066B2 (ja) 弁構造
JP7137957B2 (ja) プランジャポンプ
JP2023181711A (ja) 往復動ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3