JP4596460B2 - 可変光アッテネータ - Google Patents

可変光アッテネータ Download PDF

Info

Publication number
JP4596460B2
JP4596460B2 JP2005023373A JP2005023373A JP4596460B2 JP 4596460 B2 JP4596460 B2 JP 4596460B2 JP 2005023373 A JP2005023373 A JP 2005023373A JP 2005023373 A JP2005023373 A JP 2005023373A JP 4596460 B2 JP4596460 B2 JP 4596460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faraday element
variable
film faraday
faraday
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005023373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006208948A (ja
Inventor
輝久 中村
英則 中田
健司 佐原
猶子 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2005023373A priority Critical patent/JP4596460B2/ja
Priority to PCT/JP2006/301447 priority patent/WO2006080496A1/ja
Publication of JP2006208948A publication Critical patent/JP2006208948A/ja
Priority to US11/881,875 priority patent/US7379226B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4596460B2 publication Critical patent/JP4596460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/17Multi-pass arrangements, i.e. arrangements to pass light a plurality of times through the same element, e.g. by using an enhancement cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/48Variable attenuator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、反射型の可変光アッテネータに関し、更に詳しく述べると、分離合成用複屈折素子と、レンズと、反射鏡を、その順序で配列し、入力ポートと出力ポートを分離合成用複屈折素子の側に設定して、分離合成用複屈折素子と反射鏡との間に設置した可変偏波回転手段で偏波方向の回転角度を制御することにより入射光の減衰量を調整可能とした可変光アッテネータに関するものである。
光通信システムあるいは光計測システムなどでは、透過光量を制御するための可変光アッテネータを必要とする。この種の可変光アッテネータの典型的な例は、可変偏波回転手段(ファラデー回転角可変装置)の光軸上の前後(入力側と出力側)に偏光子と検光子とを設置する対向型である。可変偏波回転手段は、ファラデー素子(ファラデー効果を有する磁性ガーネット単結晶膜など)に電磁石などにより外部磁界を印加し、その外部印加磁界を変化させることにより、ファラデー素子を透過する光のファラデー回転角を制御するものである。可変光アッテネータは、このファラデー回転角の制御によって、光の減衰量を可変制御する。
近年、波長多重通信が実用化され始めたことにより、挿入損失の均等化のために各波長毎に光アッテネータを組み込むことが行われている。そのような使用形態では、特に安価に製作でき、小型化できることが重要である。従来の対向型の可変光アッテネータは、入出力を対向配置する場合以外では、ファイバ引き回しのために広いスペースが必要となり実装の自由度が低い。
このような問題を解決できる技術として、分離合成用複屈折素子と、レンズと、反射鏡を順に配列し、入力ポートと出力ポートを分離合成用複屈折素子の側に設定して、分離合成用複屈折素子と反射鏡との間に設置した可変偏波回転手段で偏波方向の回転角度を制御することにより入射光の減衰量を調整可能とした反射型の可変光アッテネータが提案されている(特許文献1参照)。更に、この特許文献1には、可変磁界に応じてファラデー回転角が変化する基本膜ファラデー素子と可変磁界によらずファラデー回転角が変化しない補償膜ファラデー素子を組み合わせて配置することにより、高減衰量を実現でき、減衰量の可変幅を大きくできる技術も開示されている。
しかし、この可変光アッテネータでは、基本膜ファラデー素子と補償膜ファラデー素子は、それらのファラデー回転方向が互いに逆の関係でなければならない。従って、補償膜ファラデー素子と基本膜ファラデー素子とは異なる組成となり、製造条件の違いから別々に育成されることになる。そのため、基本膜ファラデー素子と補償膜ファラデー素子は、波長依存性損失や温度依存性損失などが異なり、波長・温度条件によってファラデー回転角に差異が生じて最大減衰ピークが駆動電流に対してシフトし、減衰レンジを低下させてしまうなど、可変光アッテネータとしての光学特性に悪影響を及ぼすことになる。そのため、使用温度範囲や使用波長範囲を広げることが困難である。
特開2003−107420公報
本発明が解決しようとする課題は、波長・温度条件によらず駆動電流に対する最大減衰ピーク位置がほぼ一致するようにし、それによって安価で且つ小型でありながら良好な光学特性が得られるようにする点である。
本発明は、偏波方向が直交関係にある同じ光路の光を分離し異なる光路の光を合成する平行平面型の分離合成用複屈折素子と、光収束性のレンズと、該レンズの焦点位置に配置した反射鏡とがその順序で配列され、前記分離合成用複屈折素子と反射鏡の間の任意の位置に可変偏波回転手段及び固定偏波回転手段を設置し、前記分離合成用複屈折素子の端部側に入力ポートと出力ポートを設定して、前記可変偏波回転手段で偏波方向の回転角度を制御することにより反射出力光量を制御する構成を前提とする。本発明の可変光アッテネータは、前記可変偏波回転手段は、可変合成磁界に応じてファラデー回転角が変化する基本膜ファラデー素子と、該基本膜ファラデー素子に2方向以上から外部磁界を印加してそれらの合成磁界を可変する可変磁界印加手段を具備し、前記固定偏波回転手段は、ファラデー回転角が殆ど変化せず且つ前記基本膜ファラデー素子とファラデー回転方向が同じ補償膜ファラデー素子と、該補償膜ファラデー素子に外部磁界を印加する筒状永久磁石を具備し、前記補償膜ファラデー素子は筒状永久磁石の内部に配置され、前記基本膜ファラデー素子は筒状永久磁石の外部に配置されて、両ファラデー素子は互いに異なる方向に磁化されるように構成されている。
ここで、固定偏波回転手段は分離合成用複屈折素子とレンズとの間に位置し、可変偏波回転手段は、レンズと反射鏡との間に位置し、反射鏡の背面側に、基本膜ファラデー素子を補償膜ファラデー素子とは逆方向に磁化する補助永久磁石が設置されている構成が好ましい。
本発明では、基本膜ファラデー素子と補償膜ファラデー素子は、その組成が同じBi置換希土類鉄ガーネットLPE膜であり、基本膜ファラデー素子はアニール処理が施され、補償膜ファラデー素子はアニール処理が施されておらず前記基本膜ファラデー素子に比べて磁気異方性が大きい特性を呈するものとする。
固定偏波回転手段の補償膜ファラデー素子のファラデー回転角及び可変偏波回転手段の基本膜ファラデー素子の可変磁界を印加していない状態でのファラデー回転角は、その差が±2度以内であることが好ましい。あるいは、固定偏波回転手段の補償膜ファラデー素子のファラデー回転角及び可変偏波回転手段の基本膜ファラデー素子のファラデー回転角は、往復で最大90度以上であることが好ましい。
本発明では、入力ポートに入力ファイバが位置し、出力ポートに出力ファイバが位置するように、例えば2芯フェルールを設置する。勿論、光ファイバに代えて光導波路などを用いてもよい。
本発明の可変光アッテネータは、基本膜ファラデー素子と補償膜ファラデー素子のファラデー回転方向が同じであるために、同じ組成の材料で作製できることから、波長依存性損失や温度依存性損失などを等しく、波長・温度条件によらず駆動電流に対する最大減衰ピーク位置を一致させることができ、そのため高減衰域が得られ、良好な光学特性が得られる。
本発明に係る可変光アッテネータの典型例の概略構成を図1に示す。また、その光路を図2に示す。説明を分かり易くするために、次のように座標軸を設定する。光学部品の配列方向(入射光が進む方向)をz方向(図面では右方向)とし、それに対して直交する2方向をx方向(水平方向)、y方向(垂直方向)とする。従って、図2のAは平面を表しており、Bは正面を表しているということになる。
この可変光アッテネータでは、z方向に向かう偏波方向が直交関係にある同じ光路の光をy方向に分離し−z方向に向かう異なる光路の光を−y方向で合成する平行平面型の分離合成用複屈折素子10と、固定偏波回転手段12と、凸レンズ14と、可変偏波回転手段16と、前記凸レンズ12の焦点位置に配置した反射鏡18とが、その順序で配列されている。そして、前記分離合成用複屈折素子10の側面(図面では左端の側面)に入力ポートと出力ポートを設定する。この例では、z方向を見て下段右側光路の入力ポートに入力ファイバ20が位置し、下段左側光路の出力ポートに出力ファイバ22が位置するように、2芯フェルール24を設置している。
平行平面型の分離合成用複屈折素子10は、例えばルチル結晶からなる。なお、「平行平面型」とは、光の入射面と出射面が互いに平行となっている形状を意味しており、平行平板形状あるいは平行四辺形のブロック形状、直方体形状なども含まれる。
固定偏波回転手段12は、円筒状永久磁石30の内部に補償膜ファラデー素子32を配置した構造である。円筒状永久磁石30は、その軸方向に着磁されたものである。可変偏波回転手段16は、前記円筒状永久磁石30の外部に位置する基本膜ファラデー素子34と、該基本膜ファラデー素子14に2方向から固定磁界と可変磁界による合成磁界を印加する構成である。固定磁界は、前記円筒状永久磁石30と、反射鏡の背後に配置した円板状の補助永久磁石36によって光が進む方向に印加される。可変磁界は、電磁石38によって光が進む方向に対して垂直な方向に印加される。これら2つの磁界の合成が、基本膜ファラデー素子34に印加され、その合成磁界に応じて該基本膜ファラデー素子34のファラデー回転角が変化する。それに対して補償膜ファラデー素子32は、ファラデー回転角がほぼ一定を保つ。
ここで、補償膜ファラデー素子32と基本膜ファラデー素子34としては、ファラデー回転方向が同じものを用いる。前記のように、補償膜ファラデー素子32は円筒状永久磁石30の内部に配置され、基本膜ファラデー素子34は円筒状永久磁石30の外部に配置されているので、可変磁界が0の場合には両ファラデー素子32,34は互いに180度異なる方向に磁化され、両ファラデー素子32,34におけるファラデー回転方向は互いに逆向きとなる。
入射した光は、分離合成用複屈折素子10、レンズ14を通り反射鏡18に集光して反射され、反射戻り光は、再びレンズ14、分離合成用複屈折素子10を通って出射する。その過程で、光は、固定偏波回転手段12と可変偏波回転手段16(実際にはそれらのファラデー素子の部分、即ち補償膜ファラデー素子32と基本膜ファラデー素子34)を往復する。従って本発明では、1個の複屈折素子がそれぞれ偏光子と検光子の2つの機能を兼用する。本発明の可変光アッテネータでは、可変偏波回転手段34で偏波方向の回転角度を制御することにより、反射出力光量が制御されることになる。
ここで基本膜ファラデー素子と補償膜ファラデー素子としては、組成が同じBi置換希土類鉄ガーネットLPE膜が使用できる。その場合、基本膜ファラデー素子は熱処理(アニール)が施され、補償膜ファラデー素子は熱処理が施されておらず前記基本膜ファラデー素子に比べて磁気異方性が大きい特性を呈するものとする。このようにすると、両ファラデー素子で、ファラデー回転角の温度依存性損失係数や波長依存性損失係数が全く同じであることから、同一ファラデー回転角のとき、それらの損失係数は完全に相殺される。
ところで円筒状永久磁石の内側に配置された補償膜ファラデー素子は、磁石内側の磁化分布の影響を受け、磁化飽和する部分と磁化飽和しない部分とが生じる恐れがある。このような状態になると、ファラデー素子内に磁区が生じ、消光比劣化の原因となる。更に、補償膜ファラデー素子の磁化方向の面内分布によりファラデー回転角に差が生じ、基本膜ファラデー素子との回転角差を生じることになる。しかし、上記の例のように、補償膜ファラデー素子として磁気異方性の高い特性の材料を使用すると、これらの問題を回避できる。
固定偏波回転手段の補償膜ファラデー素子のファラデー回転角と可変偏波回転手段の基本膜ファラデー素子の可変磁界を印加していない状態でのファラデー回転角の差を±2度以内に設定すると、減衰量減少型の可変光アッテネータが得られる。また、少なくとも可変偏波回転手段の基本膜ファラデー素子のファラデー回転角は、往復で最大90度以上に設定する。そのようにすると、最大挿入損失及び最小挿入損失が得られる。
このような構造の可変光アッテネータ構成による第1実施例について、その動作を説明する。第1実施例は、減衰量減少型であり、
基本膜ファラデー素子の回転角:+45〜0度(往復後の回転角:+90〜0度)
補償膜ファラデー素子の回転角:−45度(往復後の回転角:−90度)
に設定している。図3は、そのときの各光学部品間での偏波状況の説明図であり、a〜dで示す偏波状況は、図2のBのa〜dで示す位置での光が進む方向に見た図である。
(基本膜ファラデー素子の回転角:+45度、即ち、合計ファラデー回転角:0度)
まず、基本膜ファラデー素子34と補償膜ファラデー素子32とによる合計のファラデー回転角が0度の場合を図3のAに示す。これは電磁石の駆動電流が0(即ち、可変磁界が0)で、そのため基本膜ファラデー素子34には固定磁界のみが印加され磁化方向が光の進行方向であり且つ補償膜ファラデー素子32の磁化方向と180度異なる状態である。
入力ファイバ20からz方向に入射する光は、分離合成用複屈折素子10で常光は直進し、異常光は屈折してy方向に光分離する。そして補償膜ファラデー素子32を通過し、凸レンズ14で集光し、その集光途中で基本膜ファラデー素子34を通過する。ファラデー回転角が合計で0度であるので、レンズ焦点位置の反射鏡18では偏波方向は回転せず反射する。−z方向に戻る反射光は、再び基本膜ファラデー素子34、凸レンズ14及び補償膜ファラデー素子32を通過するが、その際も偏波方向は回転しない。そして、分離合成用複屈折素子10で、上段光路の常光は直進し、下段光路の異常光は−y方向に屈折する。従って、入力ファイバ20からの入射光は、殆ど出力ファイバ22には結合しない。つまり、入力ファイバからの入射光量の殆ど全てが減衰することになる。
(基本膜ファラデー素子の回転角:0度、即ち、合計ファラデー回転角:−45度)
次に、基本膜ファラデー素子34と補償膜ファラデー素子32とによる合計のファラデー回転角が−45度の場合を図3のCに示す。これは電磁石の駆動電流が十分大きく、そのため基本膜ファラデー素子34は光が進む方向に直交する方向に磁化されている状態である。
入力ファイバ20からz方向に入射する光は、分離合成用複屈折素子10で常光は直進し、異常光は屈折してy方向に光分離する。そして補償膜ファラデー素子32を通過し、凸レンズ14で集光して、その集光途中で基本膜ファラデー素子34を通過する。合計のファラデー回転角が−45度に設定されているので、偏波方向が−45度回転し、レンズ焦点位置の反射鏡18に達して反射する。−z方向に戻る反射光は、再び基本膜ファラデー素子34、凸レンズ14及び補償膜ファラデー素子32を通過し、その際に偏波方向が更に−45度(従って合計で−90度)回転する。分離合成用複屈折素子10で下段光路の常光は直進し、上段光路の異常光は−y方向に屈折するため、すべての光が偏波合成され出力ファイバ22に結合する。このようにして、合計のファラデー回転角が−45度の場合は、入力ファイバ20からの入射光量は、殆ど減衰することなくほぼ全光量が出力ファイバ22へと出射することになる。
(基本膜ファラデー素子の回転角:+22.5度、即ち、合計ファラデー回転角:−22.5度)
基本膜ファラデー素子34と補償膜ファラデー素子32とによる合計のファラデー回転角が−45〜0度の間の任意の角度の時は、次のようになる。これは電磁石の駆動電流により、基本膜ファラデー素子34は光が進む方向に対して駆動電流に応じた任意の方向に磁化されている状態である。例えば−22.5度の時を図3のBに示す。
入力ファイバ20からz方向に入射する光は、分離合成用複屈折素子10で常光は直進し、異常光は屈折してy方向に光分離する。そして補償膜ファラデー素子32を通過し、凸レンズ14で集光し、その集光途中で基本膜ファラデー素子34を通過する。偏波方向は、補償膜ファラデー素子32及び基本膜ファラデー素子34とによって任意の角度(図3のBでは−22.5度)回転し、レンズ焦点位置の反射鏡18に達して反射する。−z方向に戻る反射光は、再び基本膜ファラデー素子34、凸レンズ14及び補償膜ファラデー素子32を通過し、その際にも偏波方向が更に同じ角度(ここでは−22.5度:従って合計で−45度)回転する。そして分離合成用複屈折素子10で下段光路の常光成分は直進し、上段光路の異常光成分は−y方向に屈折するため、それらの成分は偏波合成されて出力ファイバ22に結合する。しかし、上段光路の常光成分は直進し、下段光路の異常光成分は−y方向に屈折するため、これらの成分は出力ファイバには結合しない。従って、入力ファイバ20からの入射光は減衰して(ファラデー回転角を22.5度に設定した場合は、入射光量がほぼ半減して)出力ファイバ22へと出射することになる。
このようにして、基本膜ファラデー素子34で偏波方向の回転角度を制御することによって、入射光の減衰量(言い換えれば反射出力光量)を自由に調整できることになる。
波長1570nmの光を使用し、温度を−5℃、+25℃(室温)、+75℃に設定して、電磁石の駆動電流(従って可変磁界の強さ)に対する減衰量の変化を測定した結果を図4に示す。可変磁界を印加していない状態で減衰量35dB以上が得られ、しかも減衰量ピーク位置が温度変化にもかかわらず一致していることが分かる。つまり、この可変光アッテネータを用いると、温度条件の変化に影響されずに高減衰に(減衰量35dB以上で)シャットダウンできることになる。
次に、同じ構造の可変光アッテネータ構成による第2実施例について、その動作を説明する。第2実施例では、
基本膜ファラデー素子の回転角:0〜+50度(往復後の回転角:0〜+100度)
補償膜ファラデー素子の回転角:−5度(往復後の回転角:−10度)
に設定している。図5は、そのときの各光学部品間での偏波状況の説明図であり、a〜dで示す偏波状況は、図2のBのa〜dで示す位置での光が進む方向に見た図である。
(基本膜ファラデー素子の回転角:+50度、即ち、合計ファラデー回転角:+45度)
まず、基本膜ファラデー素子14と補償膜ファラデー素子16とによる合計のファラデー回転角が+45度の場合を図5のAに示す。これは電磁石の駆動電流が0(即ち、可変磁界が0)で、そのため基本膜ファラデー素子34には固定磁界のみが印加され磁化方向が光の進行方向である状態であり且つ補償膜ファラデー素子32の磁化方向と180度異なる状態である。
入力ファイバ20からz方向に入射する光は、分離合成用複屈折素子10で常光は直進し、異常光は屈折してy方向に光分離する。そして補償膜ファラデー素子32を通過し、凸レンズ14で集光して、その集光途中で基本膜ファラデー素子34を通過する。合計のファラデー回転角が+45度に設定されているので、偏波方向が+45度回転し、レンズ焦点位置の反射鏡18に達して反射する。−z方向に戻る反射光は、再び基本膜ファラデー素子34、凸レンズ14及び補償膜ファラデー素子32を通過し、その際に偏波方向が更に+45度(従って合計で+90度)回転する。分離合成用複屈折素子10で下段光路の常光は直進し、上段光路の異常光は−y方向に屈折するため、すべての光が偏波合成され出力ファイバ22に結合する。このようにして、ファラデー回転角が45度の場合は、入力ファイバ20からの入射光量は、殆ど減衰することなくほぼ全光量が出力ファイバ22へと出射することになる。
(基本膜ファラデー素子の回転角:+5度、即ち、合計ファラデー回転角:0度)
次に、基本膜ファラデー素子34と補償膜ファラデー素子32とによる合計のファラデー回転角が0度の場合を図5のCに示す。これは電磁石の駆動電流が十分大きく、そのため基本膜ファラデー素子34は光が進む方向に直交する方向に磁化されている状態である。
入力ファイバ20からz方向に入射する光は、分離合成用複屈折素子10で常光は直進し、異常光は屈折してy方向に光分離する。そして補償膜ファラデー素子32を通過し、凸レンズ14で集光し、その集光途中で基本膜ファラデー素子34を通過する。ファラデー回転角が合計で0度に設定されているので、レンズ焦点位置の反射鏡18では偏波方向は回転せず反射する。−z方向に戻る反射光は、再び基本膜ファラデー素子34、凸レンズ14及び補償膜ファラデー素子32を通過するが、その際も偏波方向は回転しない。そして、分離合成用複屈折素子10で、上段光路の常光は直進し、下段光路の異常光は−y方向に屈折する。従って、入力ファイバ20からの入射光は、殆ど出力ファイバ22には結合しない。つまり、入力ファイバからの入射光量の殆ど全てが減衰することになる。
(基本膜ファラデー素子の回転角:+27.5度、即ち、合計ファラデー回転角:+22.5度)
基本膜ファラデー素子14と補償膜ファラデー素子16とによる合計のファラデー回転角が−5〜+45度の間の任意の角度の時は、次のようになる。これは電磁石の駆動電流により、基本膜ファラデー素子34は光が進む方向に対して駆動電流に応じた任意の方向に磁化されている状態である。例えば+22.5度の時を図5のBに示す。
入力ファイバ20からz方向に入射する光は、分離合成用複屈折素子10で常光は直進し、異常光は屈折してy方向に光分離する。そして補償膜ファラデー素子32を通過し、凸レンズ14で集光し、その集光途中で基本膜ファラデー素子34を通過する。偏波方向は、補償膜ファラデー素子32及び基本膜ファラデー素子34とによって任意の角度(図5のBでは+22.5度)回転し、レンズ焦点位置の反射鏡18に達して反射する。−z方向に戻る反射光は、再び基本膜ファラデー素子34、凸レンズ14及び補償膜ファラデー素子32を通過し、その際にも偏波方向が更に同じ角度(ここでは+22.5度:従って合計で+45度)回転する。そして分離合成用複屈折素子10で下段光路の常光成分は直進し、上段光路の異常光成分は−y方向に屈折するため、それらの成分は偏波合成されて出力ファイバ22に結合する。しかし、上段光路の常光成分は直進し、下段光路の異常光成分は−y方向に屈折するため、これらの成分は出力ファイバには結合しない。従って、入力ファイバ20からの入射光は減衰して(ファラデー回転角を22.5度に設定した場合は、入射光量がほぼ半減して)出力ファイバ22へと出射することになる。
このようにして、基本膜ファラデー素子34で偏波方向の回転角度を制御することによって、入射光の減衰量(言い換えれば反射出力光量)を自由に調整できることになる。
波長1570nmの光を使用し、温度を−5℃、+25℃(室温)、+75℃に設定して、電磁石の駆動電流(従って可変磁界の強さ)に対する減衰量の変化を測定した結果を図6に示す。基本膜ファラデー素子のファラデー回転角が+5度になるような可変磁界を印加している状態で減衰量35dB以上が得られ、しかも減衰量ピーク位置が温度変化にもかかわらず一致していることが分かる。つまり、この可変光アッテネータを用いると、温度条件の変化に影響されずに高減衰に(減衰量35dB以上で)シャットダウンできることになる。
本発明に係る可変光アッテネータの概略構成図。 その光路説明図。 第1実施例における各光学部品間での偏波状況の説明図。 その駆動電流−減衰量特性線図。 第2実施例における各光学部品間での偏波状況の説明図。 その駆動電流−減衰量特性線図。
符号の説明
10 分離合成用複屈折素子
12 固定偏波回転手段
14 凸レンズ
16 可変偏波回転手段
18 反射鏡
20 入力ファイバ
22 出力ファイバ
30 円筒状永久磁石
32 補償膜ファラデー素子
34 基本膜ファラデー素子
36 補助永久磁石
38 電磁石

Claims (5)

  1. 偏波方向が直交関係にある同じ光路の光を分離し異なる光路の光を合成する平行平面型の分離合成用複屈折素子と、光収束性のレンズと、該レンズの焦点位置に配置した反射鏡とがその順序で配列され、前記分離合成用複屈折素子と反射鏡の間の任意の位置に可変偏波回転手段及び固定偏波回転手段を設置し、前記分離合成用複屈折素子の端部側に入力ポートと出力ポートを設定して、前記可変偏波回転手段で偏波方向の回転角度を制御することにより反射出力光量を制御する可変光アッテネータにおいて、
    前記可変偏波回転手段は、可変合成磁界に応じてファラデー回転角が変化する基本膜ファラデー素子と、該基本膜ファラデー素子に2方向以上から外部磁界を印加してそれらの合成磁界を可変する可変磁界印加手段を具備し、前記固定偏波回転手段は、ファラデー回転角が殆ど変化せず且つ前記基本膜ファラデー素子とファラデー回転方向が同じ補償膜ファラデー素子と、該補償膜ファラデー素子に外部磁界を印加する筒状永久磁石を具備し、前記補償膜ファラデー素子は筒状永久磁石の内部に配置され、前記基本膜ファラデー素子は筒状永久磁石の外部に配置されて、両ファラデー素子は互いに異なる方向に磁化されるようにし、且つ基本膜ファラデー素子と補償膜ファラデー素子は、その組成が同じBi置換希土類鉄ガーネットLPE膜であり、基本膜ファラデー素子はアニール処理が施され、補償膜ファラデー素子はアニール処理が施されておらず前記基本膜ファラデー素子に比べて磁気異方性が大きい特性を呈することを特徴とする可変光アッテネータ。
  2. 固定偏波回転手段は分離合成用複屈折素子とレンズとの間に位置し、可変偏波回転手段は、レンズと反射鏡との間に位置し、反射鏡の背面側に、基本膜ファラデー素子を補償膜ファラデー素子とは逆方向に磁化する補助永久磁石が設置されている請求項1記載の可変光アッテネータ。
  3. 固定偏波回転手段の補償膜ファラデー素子のファラデー回転角及び可変偏波回転手段の基本膜ファラデー素子の可変磁界を印加していない状態でのファラデー回転角は、その差が±2度以内である請求項1又は2記載の可変光アッテネータ。
  4. 少なくとも可変偏波回転手段の基本膜ファラデー素子のファラデー回転角は、往復で最大90度以上である請求項1乃至3のいずれかに記載の可変光アッテネータ。
  5. 入力ポートに入力ファイバが位置し、出力ポートに出力ファイバが位置するように、2芯フェルールを設置した請求項1乃至のいずれかに記載の可変光アッテネータ。
JP2005023373A 2005-01-31 2005-01-31 可変光アッテネータ Active JP4596460B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023373A JP4596460B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 可変光アッテネータ
PCT/JP2006/301447 WO2006080496A1 (ja) 2005-01-31 2006-01-30 可変光アッテネータ
US11/881,875 US7379226B2 (en) 2005-01-31 2007-07-30 Variable optical attenuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023373A JP4596460B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 可変光アッテネータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006208948A JP2006208948A (ja) 2006-08-10
JP4596460B2 true JP4596460B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36740513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023373A Active JP4596460B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 可変光アッテネータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7379226B2 (ja)
JP (1) JP4596460B2 (ja)
WO (1) WO2006080496A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4931070B2 (ja) * 2007-06-15 2012-05-16 Fdk株式会社 可変光アッテネータ
US8351117B2 (en) * 2008-12-08 2013-01-08 Gao Peiliang Optical isolator, shutter, variable optical attenuator and modulator device
US9285435B2 (en) * 2010-06-24 2016-03-15 Adamant Kogyo, Ltd. Two-core optical fiber magnetic field sensor
JP5927034B2 (ja) * 2012-05-18 2016-05-25 湖北工業株式会社 可変光アッテネータ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148578A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Fdk Corp ファラデー回転装置及びそれを用いた光デバイス
JP2002258229A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Nec Tokin Corp 光アッテネータ
JP2003107420A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Fdk Corp 可変光アッテネータ
JP2004157494A (ja) * 2002-09-09 2004-06-03 Tdk Corp ファラデー回転子及びそれを用いた光部品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014939A1 (fr) 2000-08-11 2002-02-21 Fdk Corporation Dispositif de rotation faraday et dispositif optique renfermant celui-ci
JP2002162609A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Ando Electric Co Ltd 偏波スクランブラおよび分光器
US6853473B2 (en) 2002-01-24 2005-02-08 Tdk Corporation Faraday rotator and optical device comprising the same, and antireflection film and optical device comprising the same
US7033397B2 (en) 2003-02-03 2006-04-25 Zimmer Technology, Inc. Mobile bearing unicondylar tibial knee prosthesis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148578A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Fdk Corp ファラデー回転装置及びそれを用いた光デバイス
JP2002258229A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Nec Tokin Corp 光アッテネータ
JP2003107420A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Fdk Corp 可変光アッテネータ
JP2004157494A (ja) * 2002-09-09 2004-06-03 Tdk Corp ファラデー回転子及びそれを用いた光部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20080037098A1 (en) 2008-02-14
WO2006080496A1 (ja) 2006-08-03
JP2006208948A (ja) 2006-08-10
US7379226B2 (en) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757101B2 (en) None-mechanical dual stage optical switches
JP4596460B2 (ja) 可変光アッテネータ
WO2002014939A1 (fr) Dispositif de rotation faraday et dispositif optique renfermant celui-ci
US20150124318A1 (en) High magnetic field-type multi-pass faraday rotator
JP3718152B2 (ja) 可変光アッテネータ
US7024073B2 (en) Reflective variable light attenuator
JP2542532B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タの製造方法
JP2007199112A (ja) 反射型光アッテネータ
JP2005099737A (ja) 磁気光学光部品
JP4382344B2 (ja) 反射型可変磁気光学デバイス
JPWO2002091069A1 (ja) ファラデー回転子
JPH05313094A (ja) 光アイソレータ
JP2761141B2 (ja) 偏波回転ミラー
JPH04102821A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ
JP2786016B2 (ja) 光アイソレータ
JP3981100B2 (ja) 反射型光部品
JP4794056B2 (ja) 光デバイス
JP3881532B2 (ja) 可変光アッテネータ
JP2004012771A (ja) 非相反光デバイス
JP2005265901A (ja) 光部品
JPH10339848A (ja) 偏光無依存光アイソレータ
JP2839042B2 (ja) 光アイソレータ
JP2004271754A (ja) 偏波依存型光デバイス
JPH0720407A (ja) 光アイソレータ
JP4345955B2 (ja) 反射型可変光アッテネータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4596460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250