JP4592778B2 - エスカレータの監視装置 - Google Patents

エスカレータの監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4592778B2
JP4592778B2 JP2008064631A JP2008064631A JP4592778B2 JP 4592778 B2 JP4592778 B2 JP 4592778B2 JP 2008064631 A JP2008064631 A JP 2008064631A JP 2008064631 A JP2008064631 A JP 2008064631A JP 4592778 B2 JP4592778 B2 JP 4592778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escalator
camera
mounting jig
monitoring
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008064631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009220915A (ja
Inventor
達法 ▲高▼橋
雅裕 主税
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2008064631A priority Critical patent/JP4592778B2/ja
Priority to CN200910128168A priority patent/CN101531324A/zh
Publication of JP2009220915A publication Critical patent/JP2009220915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592778B2 publication Critical patent/JP4592778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

本発明は、エスカレータの乗客の乗り方を撮影記録するのに好適なエスカレータの監視装置に関する。
従来のエスカレータ配設構造において、建屋の上下階床間を傾斜して配置されるエスカレータの移動手摺りと、建屋天井間に形成される狭角部に、あるいは複数台のエスカレータを側面から見て交差するように併設したときに一方のエスカレータの移動手摺りと、他方のエスカレータの底部間に形成される狭角部に、乗客が挟まれることを防ぐ保護装置が備えられているものがある。各々の保護装置の前側位置の端部には、筒体が設けられており、この筒体によって乗客が保護装置に衝突したときに、その乗客に怪我をさせない構造となっている。
このようなエスカレータ配設構造に含まれるエスカレータにおいて、従来、乗客が何らかの原因で転倒し、あるいは挟まれ、転落するような事故が起こり得ることを考慮して、乗客のエスカレータの利用状況を撮影する監視用のカメラを備えるとともに、保護装置の揺れを検出するセンサを設け、このセンサが保護装置の揺れを検出した時点の前後所定時間の映像を記録するようにしたエスカレータの監視装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−114475公報
上述した従来のエスカレータの監視装置は、保護装置の揺れを検出するセンサに接続される信号線をカメラの制御装置まで配線する必要があり、建屋側の配線工事による設置費用がかかる問題があった。また、カメラは建屋側の天井または壁に設置することになり、このために天井や壁が、吹き抜け構造、壁面ガラス仕上げ、あるいは天井特殊仕上げ等の特殊構造の場合には、カメラを設置することができない問題があった。
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、エスカレータ周りの建屋の天井や壁の構造に影響されることなく、監視用のカメラを取り付けることができるエスカレータの監視装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るエスカレータの監視装置は、傾斜して配置されるエスカレータの移動手摺りと建屋天井間の狭角部に、あるいは交差して隣接するエスカレータの底部と移動手摺り間の狭角部に配置され、前側位置に筒体を有し、乗客が挟まれることを防ぐ保護装置を備えたエスカレータ配設構造に設けられ、前記保護装置の前記筒体の上部に、エスカレータの乗客を監視するカメラを支持する取付治具を設け、前記取付治具は、前記筒体の外周に接する断面コ字状の第一の取付治具と、この第一の取付治具に螺着され、断面コ字状の第二の取付治具とから成り、前記カメラを前記第二の取付治具に上下方向の回動可能に螺着させたことを特徴としている。
このように構成した請求項1に係る発明は、狭角部に配置される保護装置の筒体の上部に監視用のカメラを支持する取付治具を設けたので、エスカレータ周りの建屋の天井や壁の構造に影響されることなく、監視用のカメラを取り付けることができる。
また、本発明の請求項に係るエスカレータの監視装置は、請求項に係る発明において、前記第一の取付治具に着脱可能であって、前記カメラの視野角方向に開口部を有し、前記カメラを覆う保護カバーを設けたことを特徴としている。
このように構成した請求項に係る発明は、建物の上方に設けられる照明装置の光を保護カバーが遮光するので、建物の明るさによる影響の少ない優れた映像を取得することができる。
また、本発明の請求項に係るエスカレータの監視装置は、請求項に係る発明において、前記保護カバーに、前記カメラのレンズ取付面を合わせた際に、前記視野角方向の中心線が前記エスカレータの傾斜角と略平行となる切欠きを設けたことを特徴としている。
このように構成した請求項に係る発明は、保護カバーに設けた切欠きにカメラのレンズ取付面を合わせれば、カメラの視野角の中心がエスカレータの傾斜角に略平行になるので、カメラの視野角の調整をモニタ等を見なくても容易に行なうことができる。
本発明によれば、保護装置の筒体の上部に、エスカレータの乗客を監視するカメラを支持する取付治具を設け、この取付治具は、筒体の外周に接する断面コ字状の第一の取付治具と、この第一の取付治具に螺着され、断面コ字状の第二の取付治具とから成り、カメラを第二の取付治具に上下方向の回動可能に螺着させたことから、エスカレータ周りの建屋の天井や壁の構造に影響されることなく、監視用のカメラを取り付けることができ、従来受けていたカメラの設置に対する規制を解消させることができるとともに、このエスカレータの監視装置の設置費用を従来に比べて低減させることができる。
以下、本発明のエスカレータの監視装置に関する実施形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明に係るエスカレータの監視装置の一実施形態の全体構成を示す側面図、図2は第1実施形態の要部構成を示す側面図、図3は図2のII−II断面図である。
図1に示すように、エスカレータ配設構造を構成するエスカレータ1は、上階床と下階床に跨って設置されており、乗客がつかまる移動手摺り2、この移動手摺り2を支持する欄干3、この欄干3を外側から保持する外デッキ4、エスカレータ1の制御装置5を備えている。6はエスカレータ1の底部である。
本実施形態が対象とするエスカレータ配設構造は、例えば、上述したエスカレータ1と同様のエスカレータ1a,1b,1cを備えており、合計で4台のエスカレータを有する。ここで、エスカレータ1は1階から2階への上昇運転を行い、エスカレータ1aは2階から1階への下降運転を行い、エスカレータ1bは2階から3階への上昇運転を行い、エスカレータ1cは3階から2階への下降運転を行なうものである。
また、このエスカレータ配設構造は、互いに併設され、交差するエスカレータ1,1a,1b,1cにあって、エスカレータ1の移動手摺り2とエスカレータ1aの底部6a間に形成される狭角部と、エスカレータ1の移動手摺り2とエスカレータ1bの底部6b間に形成される狭角部とに、乗客が挟まれるのを防ぐために、乗客が触れたときに危険に気付かせるように揺動可能な保護装置7を配置してあり、また、エスカレータ1の底部に堅固に固定される保護装置8を配置してある。揺動可能な保護装置7は、例えば図2に示すように、アクリル材から成り、前側位置に配置される筒体7aと、後側位置に配置される台形状の平板7bとを有し、前側位置を筒体7aとすることで、乗客が衝突した際にその乗客に怪我をさせない構造となっている。
保護装置7の筒体7aの上部に、エスカレータ1の乗客を監視するカメラ、すなわちエスカレータ1に対する乗客の乗り方を撮影するカメラ9を支持する取付治具を設けてある。カメラ9の映像データは、図1に示すようにエスカレータ1aの底部6aから外デッキ4を通って配線される配線ケーブル10を介して、外デッキ4に設置された監視部11に記録されるようになっている。
上述したカメラ9を支持する取付治具は、例えば図2,3に示すように、第一の取付治具12と、この第一取付治具12に固定される第二の取付治具14とから構成されている。保持装置7の筒体7aの外周に接するように断面がコ字状に形成されている第一の取付治具12が、筒体7aの上部に設けた取付穴に螺合される取付ボルト13によって、筐体7aを挟み込むように固定されている。また、断面がコ字状に形成されている第二の取付治具14は、第一の取付治具12に背中合わせに螺着され、第二の取付治具14に取り付けられるカメラ9は、上下の視野角θ1、左右の視野角θ2を有しており、上下方向に回動可能に螺着されている。
また、カメラ9の視野角方向に開口部を有する保護カバー15は、第一の取付治具12に着脱可能に取り付けられるとともに、図2に示すように、カメラ9のレンズ取付面を合わせると、カメラ9の視野角方向の中心線がエスカレータ1の傾斜角と略平行となるような切欠き15aを設けてある。
なお、図1に示される各狭角部の保護装置701〜705の各々にも、同様にカメラ901〜905が設置され、監視部111にはカメラ905が接続され、監視部112には2台のカメラ901,902が接続され、また、監視部113にも2台のカメラ903,904が、それぞれ接続されている。
図4は本実施形態のシステム構成を示す図である。
この図4に示すように、例えばエスカレータ1の保護装置7の筒体7aの上部に設置されたカメラ9で撮影された撮影データは、監視部11へと送られる。この監視部11の入力部101では、カメラ9からの信号を受け取り、デジタルデータに変換して画像メモリ102に送る。画像メモリ102は、デジタルの画像データを例えば一秒毎の一定周期で取り込む。画像処理部103は、画像データを画像処理して次の画像認識の判断処理用の現画像データを作成する。画像認識部104は、画像処理部103より送られてきた現画像データと、予めカメラ9で撮影されている基本画像を比較して、画像の差異の値が所定値を超えると報知手段、すなわち案内部105へ信号を出力する。案内部105は、画像認識部104の判定結果に応じて、予め録音されている注意放送などをアナウンスしたり、警報を発したりする。出力部106は案内部105からの信号をエスカレータ1の制御部5へ送信する。
このように構成した本実施形態によれば、保護装置7の筒体7aの上部に、エスカレータ1の乗客を監視するカメラ9を支持する取付治具、すなわち、第一の取付治具12と第二の取付治具14とから成る取付治具を設けるようにしたので、建屋の天井や壁の構造に影響されることなく、簡単にエスカレータ1の監視用のカメラ9を設けることができる。これにより、カメラ9の設置に対する規制を解消させることができるとともに、このエスカレータ1の監視装置の設置費用を低減させることができる。他の保護装置701〜705に関しても同様である。
また、建物の上方に設けられる照明装置の光を保護カバー15が遮光するので、建物の明るさによる影響の少ない優れた映像を取得することができる。
また、保護カバー15に設けた切欠き15aにカメラ9のレンズ取付面を合わせれば、カメラ9の視野角の中心がエスカレータ1の傾斜角に略平行になるので、カメラ9の視野角の調整をモニタ等を見なくても容易に行なうことができる。
また、例えば保護装置701に設けたカメラ901では、エスカレータ1で上昇してくる乗客だけでなく、交差し隣接するエスカレータ1aで下降してくる乗客も監視することができ、一台のカメラ901で広範囲の監視が可能となる。
また、上述したシステム構成を有する本実施形態に係るエスカレータの監視装置によれば、乗客の乗り方を撮影記録するだけでなく、移動手摺り2からの乗客の乗り出しや、乗客や乗客の手荷物が保護装置7に触れたときに、カメラ9,901〜905の映像が揺れるので、この揺れを画像認識部104で検知して、警報を発することができ、事故の未然防止に役立つ。このため、保護装置7に特別にセンサを設けることなく、上述のようにカメラ9,901〜905の映像を利用して、エスカレータ1,1a〜1cの狭角部における乗客の安全性を向上させることができる。
なお、上述した実施形態では、監視部11,111〜113を各エスカレータ1,1a〜1cの外デッキ4に設置したが、各エスカレータ1,1a〜1cの機械室の内部に設置してもよく、また、建屋の壁や建屋側の図示しない監視室にまとめて設置するようにしてもよい。
本発明に係るエスカレータの監視装置の一実施形態の全体構成を示す側面図である。 第1実施形態の要部構成を示す側面図である。 図2のII−II断面図である。 本実施形態のシステム構成を示す図である。
符号の説明
1,1a〜1c エスカレータ
2 移動手摺り
6,6a〜6c 底部
7 保護装置
7a 筒体
9,901〜905 カメラ
11,111〜113 監視部
12 第一の取付治具
13 取付ボルト
14 第二の取付治具
15 保護カバー
15a 切欠き
101 入力部
102 画像メモリ
103 画像処理部
104 画像認識部
105 案内部
106 出力部

Claims (3)

  1. 傾斜して配置されるエスカレータの移動手摺りと建屋天井間の狭角部に、あるいは交差して隣接するエスカレータの底部と移動手摺り間の狭角部に配置され、前側位置に筒体を有し、乗客が挟まれることを防ぐ保護装置を備えたエスカレータ配設構造に設けられ、前記保護装置の前記筒体の上部に、エスカレータの乗客を監視するカメラを支持する取付治具を設け
    前記取付治具は、前記筒体の外周に接する断面コ字状の第一の取付治具と、この第一の取付治具に螺着され、断面コ字状の第二の取付治具とから成り、
    前記カメラを前記第二の取付治具に上下方向の回動可能に螺着させたことを特徴とするエスカレータの監視装置。
  2. 前記請求項1記載のエスカレータの監視装置において、
    前記第一の取付治具に着脱可能であって、前記カメラの視野角方向に開口部を有し、前記カメラを覆う保護カバーを設けたことを特徴とするエスカレータの監視装置。
  3. 前記請求項2記載のエスカレータの監視装置において、
    前記保護カバーに、前記カメラのレンズ取付面を合わせた際に、前記視野角方向の中心線が前記エスカレータの傾斜角と略平行となる切欠きを設けたことを特徴とするエスカレータの監視装置。
JP2008064631A 2008-03-13 2008-03-13 エスカレータの監視装置 Active JP4592778B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064631A JP4592778B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 エスカレータの監視装置
CN200910128168A CN101531324A (zh) 2008-03-13 2009-03-12 自动扶梯的监视装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064631A JP4592778B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 エスカレータの監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220915A JP2009220915A (ja) 2009-10-01
JP4592778B2 true JP4592778B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=41102212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064631A Active JP4592778B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 エスカレータの監視装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4592778B2 (ja)
CN (1) CN101531324A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5023189B2 (ja) * 2010-06-04 2012-09-12 株式会社日立ビルシステム エスカレータの監視装置
JP5023180B2 (ja) * 2010-04-26 2012-09-12 株式会社日立ビルシステム エスカレータ監視装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268508U (ja) * 1988-11-12 1990-05-24
JP2539991B2 (ja) * 1992-05-12 1996-10-02 ミサワホーム株式会社 ユニット建物の張出しユニット
JPH1022713A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Dx Antenna Co Ltd 衛星放送受信アンテナのマストへの仮止め具
JP2000007266A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Hitachi Ltd 乗客コンベアの監視装置
JP2002367047A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Hochiki Corp 映像監視機能付きセンサ装置
JP2005343647A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Hitachi Ltd 乗客コンベアの保護装置
JP2006206283A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hitachi Ltd 傾斜型乗客コンベア

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268508U (ja) * 1988-11-12 1990-05-24
JP2539991B2 (ja) * 1992-05-12 1996-10-02 ミサワホーム株式会社 ユニット建物の張出しユニット
JPH1022713A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Dx Antenna Co Ltd 衛星放送受信アンテナのマストへの仮止め具
JP2000007266A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Hitachi Ltd 乗客コンベアの監視装置
JP2002367047A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Hochiki Corp 映像監視機能付きセンサ装置
JP2005343647A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Hitachi Ltd 乗客コンベアの保護装置
JP2006206283A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hitachi Ltd 傾斜型乗客コンベア

Also Published As

Publication number Publication date
CN101531324A (zh) 2009-09-16
JP2009220915A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728004B2 (ja) 傾斜型乗客コンベア
JP2016037387A (ja) 映像監視装置
JP4592778B2 (ja) エスカレータの監視装置
JP4755679B2 (ja) エスカレータ監視装置、エスカレータ監視装置の設置方法、及びエスカレータ監視装置の取付装置
JP2017124900A (ja) エレベータ
JP2017124894A (ja) エレベータのドアシステム
CA2572417C (en) Smoke alarm system
JP4620750B2 (ja) エスカレータの監視装置
JP2005263421A5 (ja)
JP2005263421A (ja) エレベータかご内監視カメラの点検装置
JP4620763B2 (ja) エスカレータの監視装置
JP5023180B2 (ja) エスカレータ監視装置
JP5192066B2 (ja) エスカレータ監視装置
JP5023189B2 (ja) エスカレータの監視装置
JP6279673B2 (ja) エレベータ
JP4820896B2 (ja) エスカレータの監視装置
JP4718625B2 (ja) エスカレータの監視装置
KR101686731B1 (ko) 센서를 이용한 난간 모니터링 시스템 및 방법
JP6777268B2 (ja) エスカレーターの画像監視システム
JP4963716B2 (ja) エスカレータの監視装置
KR101125374B1 (ko) 개별 제어가 가능한 멀티형 감시 카메라
JP4937303B2 (ja) エスカレータ監視装置
KR102338775B1 (ko) 영상 이미지 처리를 위한 영상이미지 확보용 카메라 브라켓 고정장치
JP7279322B2 (ja) 監視システム
JP2004043116A (ja) 乗りかご内映像記録装置の防振ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160924

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350