JP4592495B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4592495B2
JP4592495B2 JP2005154178A JP2005154178A JP4592495B2 JP 4592495 B2 JP4592495 B2 JP 4592495B2 JP 2005154178 A JP2005154178 A JP 2005154178A JP 2005154178 A JP2005154178 A JP 2005154178A JP 4592495 B2 JP4592495 B2 JP 4592495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
outer peripheral
elastic member
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005154178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006331103A (ja
Inventor
法靖 川村
敏夫 大江
隆広 大森
稔 向井
浩之 高橋
正 黒岩
哲也 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005154178A priority Critical patent/JP4592495B2/ja
Publication of JP2006331103A publication Critical patent/JP2006331103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592495B2 publication Critical patent/JP4592495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイに対する衝撃の緩和について配慮した電子機器に関する。
液晶表示装置を備える携帯型パーソナルコンピュータを一例とする電子機器が特許文献1に開示されている。この電子機器において、液晶表示装置は、表示部に収納され固定されている。また、外力による衝撃や外殻の変形から保護するために、液晶表示装置は、高密度のゴムやゲルで構成される弾性体によって包囲されている。
液晶表示装置を備える携帯用コンピュータを例とした電子機器が特許文献2に開示されている。この電子機器において、液晶表示装置は、ねじの代わりに両面テープのような接着物質を用いて液晶表示装置の背面に位置する蓋に固定される事が開示されている。
特開2000−105628号公報 特開2003−50381号公報
しかしながら、特許文献1に記載の液晶表示装置を表示部に固定する場合、液晶表示装置は、外縁に設けられる実装補助用板金を介してネジ止めされる。そのため、携行中に落下させるなどによる高い衝撃が表示部に加わると、表示部に設けられたネジ止め固定部から実装補助用板金を伝播して液晶表示装置に直に衝撃が加わる。衝撃が加わる方向によっては、ネジ止め固定部を基点に液晶表示装置が破損し、表示機能に障害をきたす可能性がある。
さらに特許文献2に記載の液晶表示装置は背面の蓋にのみテープで固定されるため、強い衝撃等を受けた場合、接着力不足により液晶表示装置が筐体内部でずれてしまう可能性がある。
そこで、本発明は、携行中に落下させるなど、外部から加わる衝撃を表示装置に直接伝えない構造を有する電子機器を提供する。
本発明に係る電子機器は、本体と、本体とヒンジを介して連結されるとともに、表示装置を内蔵する表示パネルとを具備し、表示パネルは、表示装置の非表示面を覆うとともに、底壁を有する表示カバーと、表示装置の表示面を露出した状態で表示カバーに固定される表示マスクと、表示カバーの底壁と表示装置との間に介在される弾性部材と、底壁と第1の弾性部材とを接着する第1の接着部材と、第1の弾性部材と前期表示装置とを接着する第2の接着部材と、表示装置と表示マスクとを接着する第3の接着部材と、を具備することを特徴とする。
電子機器は、表示装置が弾性部材によって保持されているので、携行中に落下させるなどの衝撃が外部から加わっても、直に表示装置に衝撃が伝播されることが無い。
本発明に係る位置実施形態の電子機器について、ポータブルコンピュータ1を例に図1から図9を参照して説明する。図1に示すように、ポータブルコンピュータ1は、本体2と表示パネル3とを有している。表示パネル3は、本体2にヒンジ4で連結されており、本体2に重なる位置から本体2に対して立て起された位置まで回動する。
本体2の上面には、入力操作するためのキー5aが配置されたキーボード5が設けられている。表示パネル3は、図1に示すように本体2に対して立て起された(開かれた)状態で、キーボード5に面して表示面6aを向けた表示装置6を内蔵している。表示装置6は、平坦で外形形状が四角形であり、例えば、ガラス基板とバックライト用の導光板とが重ね合された液晶ディスプレイである。図2に示すように表示装置6にはバックライト用の冷陰極管を点灯させるインバータ60が接続されている。このインバータ60は、表示装置6とともに表示パネル3に収納される。なお、表示装置6は、プラズマディスプレイ、有機エレクトリックルミネッセンスディスプレイ、表面電界ディスプレイなどであっても良い。
表示パネル3は、図2に示すように表示カバー31と表示装置6とリブ32と弾性部材と表示マスク33とを含む。表示カバー31は、表示装置6の非表示面6bを覆う外周壁31aと底壁31bとを有している。リブ32は、表示装置6の外周縁6cと表示カバー31の外周壁31aとの間において、外周壁31aから離れた位置に、表示装置6の表示面6aを横切る方向に表示カバー31の底壁31bから立ち上がっている。また、リブ32は、表示装置6の外周縁6cに面した側と反対側に延びる補強リブ32aを備える。
弾性部材は、衝撃吸収材と緩衝材との2種類が用いられる。衝撃吸収材は、ポータブルコンピュータ1が使用されている定常状態において、表示装置6との当接面を維持する剛性を有し、表示パネルに衝撃が加わると表示装置6に伝播されないように扁平して、この衝撃を吸収する十分な減衰率を有した部材が用いられる。緩衝材は、定常状態で扁平して表示パネル内における表示装置6を所定の位置に位置決めする柔軟性および弾性を有している部材が用いられる。衝撃吸収材は、第1の衝撃吸収材71と第2の衝撃吸収材72とで構成され、緩衝材は、第1の緩衝材81と第2の緩衝材82とで構成される。
図2、3,4に示すように、第2の緩衝材82は、四角形の隣り合う二辺となる表示装置6の外周縁6cに沿って配置されたリブ32の内面に取り付けられている。具体的には、表示パネル3が開かれた状態で上側となる縁6Uと、表示面6aから見て右側の縁6Rとに沿って2つずつ配置される。第2の緩衝材82は、表示パネル3に内蔵された状態の表示装置6の外形よりも外周縁6cから表示面6aに沿う方向に内側に入り込む位置に当接面を配置する復元力を有している。この結果、表示装置6は、表示面6a側から見て左下に向かって付勢された状態となる。
表示装置6の外周縁6cに接する第2の緩衝材82の当接面には、案内部材83が取り付けられている。案内部材83は、第2の緩衝材82の当接面から表示装置6の外周縁6cよりも外側へ、表示カバー31から離れる方向へ向かって拡開する斜面83aを有している。この案内部材83は、表示装置6を表示カバー31に組み込む際に、第2の緩衝材82が表示装置6に巻き込まれないようにするためのもので、表示装置6の外周縁6cの位置まで第2の緩衝材82を押し広げる案内をする。この案内部材83を備えることで、表示装置6の装着作業が円滑に行われるようになる。
図2、5、6に示すように、第1の緩衝材81は、表示装置6の外周縁6c寄りの底壁31bの内面に取り付けられている。第1の緩衝材81の底面と底壁31bとは両面テープ(第1の接着部材)101により貼り合わされている。同様に表示装置6の非表示面6bと第1の緩衝材81との間も両面テープ(第2の接着部材)102により貼り合わされている。第1の緩衝材81は、表示パネル3に内蔵された状態の表示装置6の外形よりも非表示面6bから内側に入り込む位置に当接面を配置する復元力を有している。つまり、表示装置6は、第1の緩衝材81によって表示カバー31から押出される方向に付勢される。また、表示装置6の表示面6a側の縁部と表示マスク33の内面とも両面テープ(第3の接着部材)103により貼り合わされる。
図7に示すように、第1の衝撃吸収材71は、表示装置6の外周縁6c寄りの底壁31bの内面に両面テープ(第1の接着部材)104を介して貼り合わされる。また、第1の衝撃吸収材71は、表示装置6の非表示面6bに両面テープ(第2の接着部材)105を介して貼り合わされる。第2の衝撃吸収材72は、表示装置6の表示面6aを横切る方向に当接面を有し、表示装置6の外周縁6cに面したリブ32の内面に両面テープ(第4の接着部材)106を介して取り付けられている。第2の衝撃吸収材72と表示装置6の外周縁6cとはさらに両面テープ(第5の接着部材)107を介して貼り合わされる。
表示装置6とこれに接続されたインバータ60が表示カバー31に収められた後、表示面6a側から表示マスク33が取り付けられる。表示マスク33の内面と表示面6a側の縁部とは両面テープ(第3の接着部材)108を介して貼り合わされる。この表示マスク33は、表示カバー31の外周壁31aに沿って係合部33aを有しており、表示カバー31に固定される。この結果、表示マスク33は、第1の緩衝材81の復元力に抗って表示装置6の表示面6aの縁を表示カバー31に向かって押える。表示装置6は、がたつくことなく表示パネル3内に保持される。表示マスク33は、さらに、リブ32と離れた位置で、表示カバー31にビス止めされる。
衝撃吸収材に用いられる具体的な部材としては、反発係数としてのショアー硬さ30前後、また、押し込み硬さとしてのショアーA硬さで、25〜45程度のウレタンゴムや、シリコーンゴム等が好ましい。緩衝材に用いられる具体的な材料としては、定常状態において表示装置を教示パネル内にがたつき無く押さえ込む十分な復元力を備えていれば良く、例えば、スポンジや、発砲ウレタンなどを使用することが好ましい。
また、これらの弾性部材は、表示装置6への衝撃を吸収するため、あるいは、表示装置6を保持するために必要となる断面積を有していればよいので、複数箇所に分かれて断続的に配置されている。表示装置6の外周縁6c部に沿う方向の長さおよび表示面6aに沿う方向の幅は、必要な接触面積を確保するために、適宜変更される。また、本実施形態で示した衝撃吸収材および緩衝材の反発率、減衰率、硬さなどの特性は、一例である。したがって、これらの弾性部材は、表示装置6の大きさや重さに応じて適正なものが選定されるものである。
以上のように構成された、ポータブルコンピュータ1は、表示装置6が表示パネル3内で弾性部材(第1の衝撃吸収材71、第2の衝撃吸収材72、第1の緩衝材81、第2の緩衝材82)によって保持されている。この場合、第1の衝撃吸収材71が表示面6aを横切る面外方向の荷重を受け、第2の衝撃吸収材72が表示面6aに沿う面内方向の荷重を受ける。第1の緩衝材81は、表示装置6を表示マスク33とで挟んで面外方向のずれを押え、第2の緩衝材82は、表示装置6を挟んで反対側に配置された第2の衝撃吸収材72に表示装置6を押し当てて面内方向のずれを押える。
また、表示面6aに沿う方向の衝撃を吸収する第2の衝撃吸収材72が、表示カバー31の外周壁31aから離して設けられたリブ32によって支持されている。そのため、表示パネル3の外周からの衝撃が、直接的に表示パネル3を保持するリブ32に伝わらない。したがって、携行中に誤ってぶつけたり落下させたりした場合にも、衝撃が表示装置6に直接入力されることが無い。
特に、ポータブルコンピュータ1は、本体2に表示パネル3を重ね合わせた(閉じた)状態で携行されることが多い。このような状態で、ぶつけたり落としたりする場合、表示カバー31の底壁31b側からよりも表示パネル3の外周壁31a側から衝撃を受けることが多い。つまり、表示装置6には、表示面6aを横切る面外方向の衝撃よりも、表示面6aに沿う面内方向の衝撃が加わることが多い。ポータブルコンピュータ1の表示装置6は、弾性部材(第1の衝撃吸収材71、第2の衝撃吸収材72、第1の緩衝材81、第2の緩衝材82)によって保持されていることで、衝撃が加わった場合にも表示パネル3への衝撃を吸収され、かつ弾性部材と表示装置及び筐体とを夫々両面テープで張り合わせているために、表示装置の筐体内における液晶表示装置のズレを防止することができる。したがって、その衝撃は、いなされ、表示装置6は、破損から免れる。
なお、電子機器として、ポータブルコンピュータ1を一例に説明したが、表示装置6を備える電子機器、例えば、携帯電話やパーソナルデジタルアシスタント(PDA)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラといった表示装置を備える電子機器に本発明に係る表示装置の保持構造を適用しても良い。また、表示装置の代わりに精細な駆動部を備える記憶装置などの保持構造に、本実施形態において表示装置を保持した構造を適用することも有効である。
本発明に係る位置実施形態の電子機器を示す斜視図。 図1に示した表示パネルの分解斜視図。 図2に示したF3−F3に沿う表示パネルの断面図。 図3に示した表示パネルを分解した断面図。 図2に示したF5−F5に沿う表示パネルの断面図。 図5に示した表示パネルを分解した断面図。 図2に示したF7−F7に沿う表示パネルの断面図。 図2に示した表示カバーのF8部分の斜視図。 図2に示した表示カバーのF9部分の斜視図。
符号の説明
1…ポータブルコンピュータ、2…本体、3…表示パネル、4…ヒンジ、6…表示装置、6a…表示面、6b…非表示面、6c…外周縁、6u…縁、6r…縁、31…表示カバー、31a…外周壁、31b…底壁、32…リブ、32a…補強リブ、33…表示マスク、71…第1の衝撃吸収材(弾性部材)、72…第2の衝撃吸収材(弾性部材)、81…第1の緩衝材(弾性部材)、82…第2の緩衝材(弾性部材)、83…案内部材、83a…斜面、101,102,103,104,106,107,108…両面テープ。

Claims (4)

  1. 表示装置と、
    記表示装置の非表示面を覆い、底壁と外周壁とを有する表示カバーと、前記表示装置の外周縁と前記外周壁との間において前記外周壁から離間して前記底壁に設けられたリブと、を備えた表示パネルと、
    前記表示カバーの底壁と前記表示装置との間に介在される第1の弾性部材と、
    前記底壁と前記第1の弾性部材とを接着する第1の接着部材と、
    前記第1の弾性部材と前表示装置とを接着する第2の接着部材と、
    前記表示装置の外周縁と前記リブとの間に介在される第2の弾性部材と、
    前記第2の弾性部材の前記表示装置に対する当接面から前記表示装置の外周縁よりも外側まで前記表示カバーから離れる方向へ向かって拡開する斜面を有する案内部材と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記弾性部材は、
    定常状態で前記表示装置との当接面を維持し、表示パネルに衝撃が加わったときに扁平して前記表示装置に伝わる荷重を減衰させる衝撃吸収材と、
    定常状態で扁平して前記表示パネル内における前記表示装置を所定の位置に位置決めする緩衝材と、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  3. 表示装置と、
    記表示装置の非表示面を覆い、底壁と外周壁とを有する表示カバーと、前記表示装置の外周縁と前記外周壁との間において前記外周壁から離間して前記底壁に設けられたリブと、を備えた表示パネルと、
    前記表示カバーの底壁と前記表示装置との間に接着される第1の弾性部材と、
    前記表示装置の外周縁と前記リブとの間に介在される第2の弾性部材と、
    前記第2の弾性部材の前記表示装置に対する当接面から前記表示装置の外周縁よりも外側まで前記表示カバーから離れる方向へ向かって拡開する斜面を有する案内部材と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  4. 前記弾性部材は、
    定常状態で前記表示装置との当接面を維持し、表示パネルに衝撃が加わったときに扁平して前記表示装置に伝わる荷重を減衰させる衝撃吸収材と、
    定常状態で扁平して前記表示パネル内における前記表示装置を所定の位置に位置決めする緩衝材と、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
JP2005154178A 2005-05-26 2005-05-26 電子機器 Active JP4592495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154178A JP4592495B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154178A JP4592495B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006331103A JP2006331103A (ja) 2006-12-07
JP4592495B2 true JP4592495B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37552725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154178A Active JP4592495B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592495B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5032167B2 (ja) * 2007-03-19 2012-09-26 株式会社東芝 電子機器
JP5111905B2 (ja) * 2007-03-19 2013-01-09 株式会社東芝 電子機器
JP4978567B2 (ja) * 2008-06-10 2012-07-18 富士通株式会社 電子機器
JP4945660B2 (ja) 2010-06-01 2012-06-06 株式会社東芝 テレビおよび電子機器
JP4792119B1 (ja) * 2010-06-17 2011-10-12 株式会社東芝 テレビおよび電子機器
JP5558267B2 (ja) * 2010-08-25 2014-07-23 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4861528B2 (ja) * 2011-07-12 2012-01-25 株式会社東芝 テレビおよび電子機器
JP6207932B2 (ja) * 2013-08-30 2017-10-04 株式会社東芝 電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181371A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Corp 液晶モジュール支持構造及びこれを搭載する携帯用端末装置
JP2000276254A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toshiba Corp 電子機器
JP2000305068A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Nec Corp 液晶モジュールの取付構造およびこれを搭載する情報端末機器
JP2002358140A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報処理端末の耐衝撃装置
WO2003009263A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-30 Fujitsu Limited Structure plate
JP2006099242A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181371A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Corp 液晶モジュール支持構造及びこれを搭載する携帯用端末装置
JP2000305068A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Nec Corp 液晶モジュールの取付構造およびこれを搭載する情報端末機器
JP2000276254A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toshiba Corp 電子機器
JP2002358140A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報処理端末の耐衝撃装置
WO2003009263A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-30 Fujitsu Limited Structure plate
JP2006099242A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006331103A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528590B2 (ja) 電子機器
JP4592495B2 (ja) 電子機器
US7420798B2 (en) Portable microcomputer and display unit
JP4080990B2 (ja) 携帯型電子装置
JP4905815B2 (ja) 緩衝部材、腕時計の衝撃緩衝構造および腕時計
WO2013183191A1 (ja) 携帯端末装置
JP2007034939A (ja) 電子機器
JP2004251938A (ja) Lcd表示パネル保護構造
US20150055293A1 (en) Portable terminal device
TW201322864A (zh) 多功能保護殼
US20140339130A1 (en) Apparatus for Protecting Electronic Devices and Methods of Making and Using the Same
US8023255B2 (en) Display device
JP2007036905A (ja) 携帯端末装置
JPH10322039A (ja) 電子機器の耐衝撃構造
JP2006277496A (ja) 電子機器
JP5947852B2 (ja) ゴム脚構造及び電子機器
JP5330566B1 (ja) 電子機器
JP5032167B2 (ja) 電子機器
JP2009089304A (ja) 携帯端末装置
JP2004172454A (ja) 携帯電子機器
JP2000105628A (ja) 緩衝構造を有する電子機器
US20120050982A1 (en) Optical disk drive with dust-proof function
JP2006323807A (ja) 表示部、表示部を有する情報装置および表示部の組み立て方法
KR101070632B1 (ko) 디스플레이패널조립체를 보호하는 완충부재가 마련된휴대용 컴퓨터
JP5111905B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4592495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350