JP4590899B2 - 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4590899B2
JP4590899B2 JP2004099492A JP2004099492A JP4590899B2 JP 4590899 B2 JP4590899 B2 JP 4590899B2 JP 2004099492 A JP2004099492 A JP 2004099492A JP 2004099492 A JP2004099492 A JP 2004099492A JP 4590899 B2 JP4590899 B2 JP 4590899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold release
mold
resin composition
resin
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004099492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005281583A (ja
Inventor
恭宏 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2004099492A priority Critical patent/JP4590899B2/ja
Publication of JP2005281583A publication Critical patent/JP2005281583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590899B2 publication Critical patent/JP4590899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体封止用金型離型回復樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置の製造方法に関するものである。
近年の電子機器の小型化、軽量化、高性能化の市場動向において、半導体素子の高集積化が年々進み、また半導体装置の表面実装化が促進されるなかで、半導体封止用エポキシ樹脂組成物への要求は益々厳しいものとなってきている。この要求に対応する様々な樹脂や添加剤が用いられた半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、連続成形時に金型汚れが発生し、金型取られ、未充填等の成形不具合が起こりやすくなり、そのため定期的に金型表面のクリーニングを行うことが通常となってきている。
従来、半導体封止用金型のクリーニング材は、アミノ系樹脂のような成形収縮率の大きい樹脂と結晶破砕シリカ、ガラス繊維等の硬度の高い充填材等からなり、このクリーニング材を用いて金型表面の汚れを削り落とすというものが主体であった。クリーニング材を使用した後は金型表面が綺麗になる反面、金型表面の離型剤も取り去られるため、クリーニングした直後に成形された半導体装置の封止樹脂硬化物は極端に離型性が悪くなるという問題があった。そのためクリーニング材の使用後に、金型離型回復樹脂組成物を成形し、金型表面に金型離型回復樹脂組成物中の離型剤を移行させ塗布し、離型性を回復させる必要がある。
金型離型回復樹脂組成物の機能は、金型表面に離型剤を移行させ塗布し、速やかに離型性を回復させることにあるが、多量の離型剤を移行させてしまうと、その後成形した半導体装置の封止樹脂硬化物表面に油浮きや汚れを起こすという問題があり、十分に離型剤を移行できない場合は離型性が回復できず、離型回復樹脂組成物を多量に用いる必要があるという問題が発生する。更に離型性回復後の離型性を長く持続できない場合は、頻繁に離型回復樹脂組成物を用いる必要があり生産性が低下する。
このため、離型剤としてモンタン酸系のエステルワックスや酸化、非酸化ポリエチレンワックスに酸化防止剤を添加することによって離型持続性を改善する手法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この手法により、離型持続性は改善されるが、離型剤の主鎖が炭素鎖であるため、半導体封止用エポキシ樹脂組成物と比較的相溶し易く、成形した半導体装置の表面に油浮きや汚れを起こすという問題を十分に解決できなかった。
特開平4−259513(2〜5頁)
本発明は、半導体封止用金型離型回復樹脂組成物であって、この樹脂組成物は少量でも離型性を回復させ、離型性回復直後の半導体装置の表面に油浮きや汚れを生じず、離型性を長く維持できる半導体封止用金型離型回復樹脂組成物、及びそれ用いて成形金型の離型性を回復させる樹脂封止型半導体装置の製造方法を提供するものである。
本発明は、
[1](A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂、(C)硬化促進剤、(D)無機充填材、(E)一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンを必須成分とし、一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンが全エポキシ樹脂組成物中に2.0〜10重量%含まれることを特徴とする特徴とする半導体封止用金型離型回復樹脂組成物、
(式中、Rは少なくとも1つ以上が 10 20 COOHであり、残余の基は水素、フェニル基、又はメチル基から選ばれる一価の基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。nは平均値で、5〜100の正数である。)
[2]半導体封止用樹脂組成物を用いて半導体素子を成形封止する樹脂封止型半導体装置の製造方法において、第[1]項記載の半導体封止用金型離型回復樹脂組成物を用いて成形金型の離型性を回復させることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法、
である。
本発明の半導体封止用金型離型回復樹脂組成物は、少数回の成形で離型性を回復させることができ、かつ離型性回復直後の半導体封止成形において半導体装置の表面に油浮きや汚れを生じさせることがなく、更に良好な離型性を長く維持することができるので、半導体装置の製造における生産性向上に寄与するため、産業上有用である。
本発明は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、硬化促進剤、無機充填材、一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンを必須成分として含む金型離型回復樹脂組成物を用いて成形金型の離型性を回復させることにより、少数回の成形で離型性を回復させることができ、かつ離型性回復直後の半導体封止成形において半導体装置の表面に油浮きや汚れを生じさせることがなく、更に良好な離型性を長く維持することができるという顕著な効果が得られるものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で用いられるエポキシ樹脂としては、特に限定するものではないが、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、トリアジン核含有エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂等が挙げられ、これらは単独でも混合して用いてもよい。
本発明で用いられるフェノール樹脂としては、特に限定するものではないが、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、トリフェノールメタン型樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、フェニレン及び/又はジフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル樹脂等が挙げられ、これらは単独でも混合して用いてもよい。
エポキシ樹脂とフェノール樹脂との配合割合は特に限定するものではないが、エポキシ基/フェノール性水酸基の比としては、0.7〜1.5が好ましく、更に好ましくは0.95〜1.15が望ましい。この範囲から大きく外れると、金型離型回復樹脂組成物が充分に硬化せず離型性低下等の作業性の悪化が起こるおそれがある。
本発明で用いられる硬化促進剤としては、前記エポキシ樹脂とフェノール樹脂との架橋反応の触媒となり得るものを指し、例えば、トリブチルアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等のアミン系化合物、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート塩等の有機リン系化合物、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール化合物等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。またこれらの硬化促進剤は単独でも混合して用いてもよい。
本発明に用いる一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンは、離型性を向上させる機能を有しているため、これを用いた金型離型回復樹脂組成物は、クリーニング材使用後の優れた金型離型回復性を示す。一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサン中のRは少なくとも1つ以上がカルボキシル基を有する一価の有機基であり、残余の有機基は、水素、フェニル基、メチル基の群から選ばれる1種以上の基からなる化合物であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。カルボキシル基を1つも有さない場合、パッケージ汚れの原因となる。また、一般式(1)中のnは平均値で、5〜100の正数である。nの値が下限値を下回ると分子量が低く揮発し離型効果が持続しない。またnの値が上限値を超えると、金型表面に過度に染み出すことにより、金型離型回復性の効果の点では優れているが、離型性回復直後に成形した半導体装置に油浮きや汚れが生じるという欠点があるため好ましくない。
(式中、Rは少なくとも1つ以上がカルボキシル基を有する一価の有機基であり、残余の基は水素、フェニル基、又はメチル基から選ばれる一価の基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。nは平均値で、5〜100の正数である。)
一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンの配合量は、全エポキシ樹脂組成物中0.1〜10重量%である。下限値を下回ると金型表面に離型剤が充分に移行せず、期待されるような金型離型回復性が得られないおそれがある。上限値を超えると金型に過度に染み出し、離型回復直後に成形した半導体装置に油浮きが生じるという問題がある。
本発明の半導体封止用金型離型回復樹脂組成物には、(A)〜(E)成分の他に、必要に応じてカルナバワックス、ステアリン酸、モンタン酸ワックスといった離型剤や、カップリング剤、酸化防止剤、カーボンブラック等の着色剤等の添加剤を用いてもよい。
本発明の半導体封止用金型離型回復樹脂組成物は、ミキサー等を用いて原料を充分に均一に混合した後、更に熱ロール又はニーダー等で溶融混練し、冷却後粉砕して得られる。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。配合割合は重量部とする。
実施例、比較例で用いたオルガノポリシロキサン1〜10について、一般式(1)におけるR及びnについて、表1にまとめて示す。
実施例1
オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(軟化点65℃、エポキシ当量209)
20.2重量部
フェノールノボラック樹脂(軟化点90℃、水酸基当量104) 10.0重量部
1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(以下、DBUという)
0.2重量部
溶融球状シリカ 67.0重量部
オルガノポリシロキサン1 2.0重量部
カルナバワックス 0.3重量部
カーボンブラック 0.3重量部
をミキサーを用いて各成分を混合した後、表面温度が95℃と25℃の2軸ロールを用いて20回混練して得られた混練物シートを冷却後粉砕した4メッシュ以下の粉砕物をタブレット化した。得られた樹脂組成物の特性を以下の方法で評価した。評価結果を表2に示す。
評価方法
離型回復性:金型表面をクリーニングするためのメラミン樹脂系クリーニング材(住友ベークライト(株)製、EMEC3)を用いて、離型時荷重評価用金型で成形品を3回成形し、前記金型の表面の離型剤成分を取り除いた後、金型離型回復樹脂組成物を3回成形した後、金型温度175℃、注入圧力6.9MPa、硬化時間2分の条件で評価用材料をトランスファー成形し、製品抜き出し時の離型荷重を測定した。単位はMPa。判定基準は30MPa以上を不合格、30MPa以下を合格とした。離型時荷重評価用金型は、上型・中型・下型とからなり、成形後に中型に付着した14mmΦで1.5mm厚の円形の成形品に、中型の上部の穴からプッシュプルゲージを当て、成形品を突き出した際にかかる荷重を測定した。評価用材料としては、住友ベークライト(株)製・半導体封止用エポキシ樹脂成形材料EME−7351を用いた。
離型持続性:金型表面をクリーニングするためのメラミン樹脂系クリーニング材(住友ベークライト(株)製、EMEC3)を用いて、離型時荷重評価用金型で成形品を3回成形し、前記金型の表面の離型剤成分を取り除いた後、金型離型回復樹脂組成物を3回成形した後、金型温度175℃、注入圧力6.9MPa、硬化時間2分で評価用材料をトランスファー成形し、製品抜き出し時の離型荷重を測定した。離型荷重は、上型・中型・下型とからなる離型時荷重評価用金型を用いて成形し、成形後に中型に付着した14.5mmΦで1.5mm厚の円形の成形品に、中型の上部の穴からプッシュブルゲージを当て、成形品を突き出した際にかかる荷重とした。続けて評価用材料を200ショット成形し、離型荷重のショットごとの変化を測定した。このとき荷重が80MPa以上となったときのショット数を結果に記載した。200<は、200ショット以上を意味し、200ショット後においても荷重が80MPa以下であることを表現したものである。判定基準は150ショット未満を不合格、150ショット以上を合格とした。
成形品汚れ:金型離型回復樹脂組成物の使用直後に、成形した評価用材料の成形品表面の油浮きとを目視で確認した。製品表面に汚れが発生したものは×、汚れがないものは○と表現した。
実施例2〜4、6〜11、参考例5、比較例1〜6
表1に示したオルガノポリシロキサンを用いて、表2、表3の配合に従い、実施例1と同様に樹脂組成物を作製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表2、表3に示す。実施例2で用いたビフェニル型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製、YX−4000)は、融点105℃、エポキシ当量195である。実施例2で用いたフェノールアラルキル樹脂(三井化学(株)製、XL−225)は、軟化点79℃、水酸基当量174である。
本発明の半導体封止用金型離型回復樹脂組成物は、少数回の成形で離型性を回復させることができ、かつ離型性回復直後の半導体封止成形において半導体装置の表面に油浮きや汚れを生じさせることがなく、更に良好な離型性を長く維持することができるので、半導体装置の製造における生産性向上に寄与するため、産業上有用である。

Claims (2)

  1. (A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂、(C)硬化促進剤、(D)無機充填材、(E)一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンを必須成分とし、一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンが全エポキシ樹脂組成物中に2.0〜10重量%含まれることを特徴とする特徴とする半導体封止用金型離型回復樹脂組成物。
    (式中、Rは少なくとも1つ以上が 10 20 COOHであり、残余の基は水素、フェニル基、又はメチル基から選ばれる一価の基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。nは平均値で、5〜100の正数である。)
  2. 半導体封止用樹脂組成物を用いて半導体素子を成形封止する樹脂封止型半導体装置の製造方法において、請求項1記載の半導体封止用金型離型回復樹脂組成物を用いて成形金型の離型性を回復させることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
JP2004099492A 2004-03-30 2004-03-30 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4590899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099492A JP4590899B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099492A JP4590899B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005281583A JP2005281583A (ja) 2005-10-13
JP4590899B2 true JP4590899B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35180325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099492A Expired - Fee Related JP4590899B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590899B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045884A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Kyocera Chemical Corp 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP5616578B2 (ja) * 2008-10-22 2014-10-29 東レ・ダウコーニング株式会社 非硬化型コーティング用組成物
JP5634738B2 (ja) 2010-04-20 2014-12-03 東レ・ダウコーニング株式会社 非硬化型コーティング用組成物
JP5737122B2 (ja) * 2011-10-11 2015-06-17 日立化成株式会社 金型離型回復シートおよびそれを用いた金型離型処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161190A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP2002265755A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP2003082193A (ja) * 2001-07-06 2003-03-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP2003105057A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003252960A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
WO2005087834A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621755B2 (ja) * 1993-03-31 1997-06-18 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161190A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP2002265755A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP2003082193A (ja) * 2001-07-06 2003-03-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP2003105057A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003252960A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
WO2005087834A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005281583A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605394B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4788916B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR102570038B1 (ko) 반도체 봉지용 열경화성 에폭시 수지 시트, 반도체 장치, 및 그 제조방법
JP4590899B2 (ja) 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法
JP4788033B2 (ja) 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP5217148B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5008222B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006328360A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4581455B2 (ja) 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法
JP2006182801A (ja) 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法
JP4577070B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4765310B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4710185B2 (ja) 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP4622123B2 (ja) 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP2005264040A (ja) 金型離型回復樹脂組成物
JP2007238731A (ja) 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法
JP2002161189A (ja) 金型離型回復樹脂組成物
JP4946030B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2007039655A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4569260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4415820B2 (ja) コンミテータ用フェノール樹脂成形材料
JP2019135288A (ja) 半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、半導体装置、及びその製造方法
JP2007063402A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4654550B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4586405B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4590899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees