JP4590475B2 - 超微粒子製造装置および方法 - Google Patents

超微粒子製造装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4590475B2
JP4590475B2 JP2008501811A JP2008501811A JP4590475B2 JP 4590475 B2 JP4590475 B2 JP 4590475B2 JP 2008501811 A JP2008501811 A JP 2008501811A JP 2008501811 A JP2008501811 A JP 2008501811A JP 4590475 B2 JP4590475 B2 JP 4590475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
chamber
housing
ultrafine particles
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008501811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532760A (ja
Inventor
カン ホ アン
Original Assignee
カン ホ アン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カン ホ アン filed Critical カン ホ アン
Publication of JP2008532760A publication Critical patent/JP2008532760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590475B2 publication Critical patent/JP4590475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/121Coherent waves, e.g. laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/125X-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/128Infrared light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0845Details relating to the type of discharge
    • B01J2219/0849Corona pulse discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0869Feeding or evacuating the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0871Heating or cooling of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/0886Gas-solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、超微粒子製造装置および方法に係り、さらに詳しくは、高エネルギー光線の照射、コロナ放電および電場の形成によって反応ガスからナノメートルサイズの超微粒子を製造することが可能な超微粒子製造装置および方法に関する。
一般に、ナノメートルサイズの超微粒子は、火炎または炉(furnace)などを用いて製造した後、フィルターまたは捕集板によって捕集している。この種の従来の技術は、高温で超微粒子を製造するから多くのエネルギーがかかり、捕集効率が低いという欠点がある。また、捕集に失敗したSiO、Feなどの金属酸化物の超微粒子が環境を汚染させるという欠点もある。また、従来の技術は、高温で超微粒子が互いに付着して凝集することにより超微粒子の固有特性を失ってしまうという問題を抱えている。
一方、超微粒子の製造に用いられているコロナ放電は、気中放電の一形態であって、2つの電極の間に高電圧を印加すると、花火を発生する以前に電場の強い部分のみが発光して電導性を持つ現象を意味する。2つの電極が両方とも平板または直径の大きい球である場合、電場はほぼ均一に発生する。1つの電極または2つの電極が針型(Needle type)またはシリンダ型(Cylinder type)からなっていると、その電極付近の電場が特に強くなって部分放電(Partial discharge)が起こる。コロナ放電によって放電する電子は、付近の空気分子と衝突し、プラスに帯電した多量のイオンを生成する。電子と正イオンに分離されている状態の気体はプラズマ(Plasma)と呼んでいる。
コロナ放電が属するプラズマ技術は、ドライエッチング(Dry etching)、CVD(Chemical Vapor Deposition)、プラズマ重合(Polymerization)、表面改質(Surface modification)、スパッタリング(Sputtering)、空気浄化などに広範囲に用いられており、米国特許第5,015,845号、第5,247,842号、第5,523,566号、第5,873,523号に開示されている。
ところが、従来の技術のプラズマ技術は、針型またはシリンダ型電極の設置により装置の構造が非常に複雑になるという問題がある。特に、針型電極の場合、長時間使用すると劣化により断線し易く、断線が発生した電極に対する取替えにより作業性および運転性が低下するという問題がある。また、コロナ放電によって超微粒子の生成率を高めるのには限界がある。
本発明は、上述したような従来の技術の色々な問題点を解決するために案出されたもので、その目的とするところは、高エネルギー光線の照射、コロナ放電および電場の形成によって反応ガスからナノメートルサイズの均一な超微粒子を製造することができると共に、超微粒子の生成率を高めることができる超微粒子製造装置および方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、超微粒子の捕集効率が非常に高い超微粒子製造装置および方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、異種の超微粒子を互いに付着させるか、あるいは一つの超微粒子にもう一つの超微粒子を効率よくコートすることができる超微粒子製造装置および方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一特徴は、チャンバーを有し、前記チャンバーの側面に光学窓が取り付けられているハウジングと、前記ハウジングの外側に設置され、反応ガスを供給する反応ガス供給手段と、前記ハウジングの上流側に前記反応ガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記反応ガスを内部に流動させて前記チャンバーに注入する少なくとも一つの反応ガス注入管と、未反応ガスを排出し得るように前記ハウジングの下流側に取り付けられているガス排出管と、前記ハウジングの光学窓を介して、前記チャンバーに注入される前記反応ガスから多量の超微粒子を生成する高エネルギー光線を照射し得るように設けられている高エネルギー光源と、前記チャンバーの下流側に超微粒子を捕集し得るように配置され、接地されている捕集手段と、電圧を印加するために前記反応ガス注入管に接続されている電源供給手段とを含んでなる、超微粒子製造装置にある。
本発明の他の特徴は、高エネルギー光源によってハウジングのチャンバーに高エネルギー光線を照射する段階と、反応ガス供給手段から供給される反応ガスを反応ガス注入管に供給する段階と、前記反応ガス注入管を介して、前記高エネルギー光線が照射される前記ハウジングのチャンバーに前記反応ガスを注入して多量の超微粒子を生成する段階と、前記反応ガス注入管に電源供給手段によって電圧を印加する段階と、前記ハウジングのチャンバーに沿って流動する超微粒子を捕集手段によって捕集する段階とを含んでなる、超微粒子製造方法にある。
以下に添付図面を参照しながら、本発明に係る超微粒子製造装置および方法の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は本発明に係る超微粒子製造装置の基本となる第1実施例の構成を示す。図1を参照すると、第1実施例の超微粒子製造装置は、外観を構成するハウジング10を備える。ハウジング10には超微粒子Pの生成のためのチャンバー(Chamber)12が設けられており、チャンバー12の側面には光学窓14が取り付けられている。
一方、ハウジング10の外側には、例えばTTIP(Titanium tetraisopropoxide、Ti(OC)、TEOS(Tetraethoxyorthosilicate、Si(OCH(H))などの前駆体(Precursor)から得た多様な反応ガスを供給する反応ガス供給装置20が設置されている。反応ガス供給装置20は、反応ガスソース(Gas source)と、反応ガスソースに連結されており、反応ガスを圧縮して供給するコンプレッサー(Compressor)と、反応ガスの流量を制御して供給する質量流量計(Mass Flow Controller、MFC)とから構成される。前駆体から得た反応ガスの反応ガスソースは、前駆体を蓄えるリザーバ(Reservoir)と、リザーバから供給される前駆体を噴射するノズルと、ノズルから噴射される前駆体を加熱するヒーターとから構成される。コンプレッサー、質量流量計、リザーバ、ノズル、およびヒーターの構成と作用はよく知られているので、それについての詳細な説明は省略する。反応ガスは、キャリアガスソースのリザーバに蓄えられたAr、N、Heなどのキャリアガス(Carrier gas)を混合することにより供給されてもよい。
また、ハウジング10の上流側には、反応ガス供給装置20とパイプライン22(Pipe line)によって連結される反応ガス注入管30が取り付けられている。反応ガス注入管30の先端は、チャンバー12に進入しており、反応ガスを内部に流動させてチャンバー12の上流側に注入する。反応ガス注入管30の断面は円形、スリット形などの多様な形状からなる。反応ガス注入管30は、必要に応じて直径1mm以下のノズルまたは毛細管から構成される。ハウジング10の下流側にガス排出管40が連結されており、ガス排出管40には、チャンバー12から反応ガスのうち反応されていない未反応ガスを強制に排出するガス排出装置50が取り付けられている。ガス排出装置50は、反応ガスの吸込み力を発生して排出するポンプ52、すなわちエアブロワー(Air blower)から構成される。未反応ガスは、ガス排出装置50と連結されるパイプラインを介して公知のガススクラバ(Gas scrubber)へ送って処理する。
第1実施例の超微粒子製造装置は、ハウジング10のチャンバー12に注入されて流動する反応ガスに対して高エネルギー光線を照射する高エネルギー光源60をさらに備える。光源60はハウジング10の外側に設置されている。光源60から出力される光線は、ハウジング10の光学窓14を介して、チャンバー12に沿って流動する反応ガスに照射される。高エネルギー光源60は、X線発生器(X-rays generator)、紫外線発生器、赤外線発生器、レーザーなどにより構成されてよい。高エネルギー光線の照射によって反応ガスが反応し、反応ガスの反応によってナノメートルサイズの数多くの超微粒子Pが生成される。
チャンバー12の下流側には、光線の照射によって生成される多量の超微粒子Pを捕集し得るように捕集手段として捕集板70が設置されている。捕集板70は、チャンバー12の底部から所定の間隔を隔てて配置され、接地されている。ハウジング10の外面には、チャンバー12に対して捕集板70をロードおよびアンロードするために開閉することが可能なドア16が取り付けられている。ドア16は、必要に応じてはゲートバルブから構成することもできる。図1には捕集板70がチャンバー12の下流側に設置されていることが示されているが、捕集板70は、必要に応じてガス排出管40に配置することもできる。この場合、ドア16はガス排出管40の外面に取り付けられる。
捕集板70は、例えばシリコンウエハー、ガラス基板、フィルターなどが用いられる。シリコンウエハー上に超微粒子Pを捕集する方法は半導体の製造工程に適用することができ、ガラス基板上に超微粒子Pを捕集する方法はTFT−LCD(Thin film transistor-liquid crystal display)、PDP(Plasma display panel)、EL(Electro luminescent)などの平面ディスプレイ装置の製造工程に適用することができる。
一方、ハウジング10の上流側には、反応ガス注入管30の周囲を取り囲むように、例えばAr、Nなどのシースガス(Sheath gas)を注入するためのシースガス注入管80が取り付けられており、シースガス注入管80は、パイプライン92を介して、シースガスを供給するシースガス供給装置90と連結されている。シースガス供給装置90は、反応ガス供給装置20と同様に、公知のリザーバ、コンプレッサーおよび質量流量計から構成される。
シースガス注入管80を介してハウジング10のチャンバー12に注入されるシースガスは、図1に一点鎖線で示されているように、シースガス注入管80の下方を取り囲んで超微粒子Pの流動を遮断するガスカーテン(Gas curtain)82を形成する。シースガスによって形成されるガスカーテン82は層流(Laminar flow)であり、ガスカーテン82の内側と外側間の流体および超微粒子Pの流れは遮断される。また、ガスカーテン82は、超微粒子Pの拡散を防止し、且つ超微粒子Pが捕集板70に円滑に捕集されるように超微粒子Pの流動を層流に誘導する。したがって、ハウジング10のチャンバー12に沿って流動する超微粒子Pがハウジング10の内面に付着しないため、超微粒子Pの損失が効果的に防止される。
第1実施例の超微粒子製造装置は、反応ガス注入管30に電源を印加するように接続されている電源供給装置100をさらに備える。電源供給装置100は、超微粒子Pの捕集効率が反応ガス注入管30と捕集板70間の電圧差によって増加するように反応ガス注入管30に電圧を印加する。
次に、図3を参照して本発明に係る超微粒子製造方法の第1実施例について説明する。
図1および図3を共に参照すると、まず、第1実施例の超微粒子製造装置を準備する(S10)。第1実施例の超微粒子製造装置が準備されると、シースガス供給装置90の作動によってシースガス注入管80を介してハウジング10のチャンバー12にシースガスを注入し、チャンバー12に注入されるシースガスはガスカーテン82を形成する(S12)。ハウジング10のチャンバー12に注入されるシースガスはチャンバー12の下流側に流れ、図1に一点鎖線で示されているように、反応ガス注入管30と捕集板70との間にガスカーテン82を形成する。
また、高エネルギー光源60の作動によってハウジング10のチャンバー12に高エネルギー光線を照射し(S14)、反応ガス供給装置20の作動によって反応ガス注入管30に反応ガスを供給する(S16)。反応ガス注入管30は、内部に反応ガスを流動させてハウジング10のチャンバー12に反応ガスを注入する(S18)。ハウジング10のチャンバー12に注入される反応ガスは高エネルギー光線に反応し、反応ガスの反応によって数多くのナノメートルサイズの超微粒子Pが生成される(S20)。高エネルギー光源60の作動によって出力される高エネルギー光線は、ハウジング10の光学窓14を介して、チャンバー12に沿って流動する反応ガスに照射される。高エネルギー光線が反応ガスに照射されると、反応ガスの分子構造が変わることにより、蒸気圧の低い反応ガスの成分が凝縮して数多くのナノメートルサイズの超微粒子Pが生成される。
第1実施例の超微粒子製造装置によって製造される超微粒子の大きさ分布を調べるために、Fe(CO)とNを混合した反応ガスをハウジング10のチャンバー12に注入した後、波長1.2〜1.5nmのソフトX線(Soft X-rays)を照射して測定した、生成される超微粒子の大きさ分布を図2のグラフに示す。図2のグラフを参照すると、超微粒子は、大きさ分布から分かるように、約10nmと極めて微細であり、粒径Dが18.75nmのときに幾何標準偏差σは1.24である。これは、幾何標準偏差σが1のときに粒径が完全に全て同一であるので、第1実施例の超微粒子製造装置によってほぼ一定の大きさの粒子が製造されることを示す。
次に、電源供給装置100の作動によって反応ガス注入管30に電圧を印加する(S22)。反応ガス注入管30に印加される電圧によって反応ガス注入管30と捕集板70との間に電場が形成され、この電場によって超微粒子Pが荷電する(S24)。
ポンプ52の作動によって超微粒子P、未反応ガスおよびシースガスはチャンバー12からガス排出管40の方へ流動され(S26)、チャンバー12に沿って流動する超微粒子Pは捕集板70の上面に捕集される(S28)。この際、ガスカーテン82は超微粒子Pの拡散を防止し、且つ超微粒子Pが捕集板70に円滑に捕集されるように超微粒子Pの流動を層流に誘導する。したがって、ハウジング10のチャンバー12に沿って流動する超微粒子Pがハウジング10の内面に付着しないため、損失が最小化される。また、荷電した超微粒子Pは電場中に加速されて捕集板70の上面にさらに速く捕集される。最後に、未反応ガスとシースガスは、ポンプ52に連結されているガススクラバへ送って浄化する(S30)。
図4は本発明に係る超微粒子製造装置の第2実施例の構成を示す。図4を参照すると、第2実施例の超微粒子製造装置は、第1実施例と同様のハウジング10、反応ガス供給装置20、反応ガス注入管30、ガス排出管40、ガス排出装置50、高エネルギー光源60、捕集板70、シースガス注入管80、シースガス供給装置90、および電源供給装置100を備える。
電源供給装置100は、反応ガス注入管30に高電圧を印加するように接続されている。電源供給装置100は、図5に示されているように、6kv以上の直流定電圧を反応ガス注入管30に印加し、あるいは図6〜図10に示されているようなパルスを持つ6kv以上の高電圧を反応ガス注入管30に印加する。反応ガス注入管30のチップ(tip)32では、電源供給装置100による高電圧の印加によってコロナ放電が起こる。図4に破線で示されているように、反応ガス注入管30のチップ32から部分放電によってコロナ放電領域34が形成される。例えばチップ32の直径が1mm以下の場合には、チップ32からの部分放電によって略半径1mm以下のコロナ放電領域34が形成される。コロナ放電領域34には高エネルギーを持つ多量のイオンと電子が生成され、イオンと電子は反応ガスを分解してナノメートルサイズの数多くの超微粒子Pを生成する。また、第2実施例の超微粒子製造装置の電源供給装置100は、第1実施例の超微粒子製造装置の電源供給装置100と同様に、電場を形成する電圧を反応ガス注入管30に印加することとしてもよい。
また、第2実施例の超微粒子製造装置は、捕集板70の下面に設置される冷却装置110をさらに備える。冷却装置110は捕集板70の冷却によって超微粒子Pの捕集効率を増加させる。冷却装置110の作動によって捕集板70が冷却されると、熱泳動効果によって超微粒子Pがチャンバー12の上流側から下流側に円滑に流動して捕集板70に捕集される。冷却装置110は、公知の冷媒を循環させる蒸発器、熱電冷却素子モジュール(Thermal electronic cooler module)などから構成される。蒸発器の冷媒は捕集板70の熱を吸収して冷却させる。蒸発器による冷却方式は冷却容量が大きい場合に有用である。熱電冷却素子モジュールはペルティエ素子(Peltier
device)の吸熱と発熱によって捕集板70を冷却させる。熱電冷却素子モジュールによる冷却方式は冷却容量が小さい場合に有用である。このような冷却装置110は第1実施例の超微粒子製造装置の捕集板70に適用できる。
図11は本発明に係る超微粒子製造装置の第3実施例の構成を示す。図11を参照すると、第3実施例の超微粒子製造装置は、第2実施例の超微粒子製造装置と同様に、ハウジング10、反応ガス供給装置20、反応ガス注入管30、ガス排出管40、ガス排出装置50、高エネルギー光源60、捕集板70、シースガス注入管80、シースガス供給装置90、電源供給装置100、および冷却装置110を備える。
電源供給装置100は、反応ガス注入管30に高電圧を印加するように接続されており、高電圧の印加によって反応ガス注入管30のチップ32から部分放電によるコロナ放電領域34が形成される。電源供給装置100には第1電圧降下器120が連結されており、第1電圧降下器120はハウジング10に接続されている。第1電圧降下器120によって電源供給装置100からの高電圧が降下し、これにより反応ガス注入管30に印加される高電圧と同極性の低電圧がハウジング10に印加される。また、第1電圧降下器120には、第1電圧降下器120によって降下した電圧をさらに降下させる第2電圧降下器122が連結されており、第2電圧降下器122は接地されている。第1電圧降下器120の抵抗値と第2電圧降下器122の抵抗値が同一の場合、反応ガス注入管30とハウジング10との間に印加される電圧はハウジング10と接地との間に印加される電圧と同一になる。
第1および第2電圧降下器120、122は、ハウジング10と反応ガス注入管30との間に電圧差が形成されるように可変抵抗器または固定抵抗器が用いられる。また、一つの電源供給装置100と第1および第2電圧降下器120、122の代わりに、ハウジング10と反応ガス注入管30それぞれに接続される2つの電源供給装置が使用されてもよい。この場合、一つの電源供給装置によって反応ガス注入管30に高電圧の電源が印加され、もう一つの電源供給装置によってハウジング10に低電圧の電源が印加される。
一方、光学窓14の下部に位置するハウジング10の外側には、チャンバー12に熱エネルギーを与える加熱手段としてヒーター130が設置されている。ヒーター130の熱エネルギーによって超微粒子Pの結晶成長(Crystal growth)が起こる。このようなヒーター130は第1および第2実施例の超微粒子製造装置に同様に適用できる。
図12は本発明に係る超微粒子製造装置の第4実施例の構成を示す。図12を参照すると、第4実施例の超微粒子製造装置はハウジング10、第1反応ガス供給装置220、第1反応ガス注入管230、ガス排出管40、ガス排出装置50、高エネルギー光源60、捕集板70、シースガス注入管80、シースガス供給装置90、電源供給装置100、冷却装置110、第1および第2電圧降下器120、122、並びにヒーター130を備え、これらの全ての構成要素は第3実施例の超微粒子製造装置の対応構成要素と同一である。
一方、第1反応ガス注入管230は、パイプライン222を介して第1反応ガス供給装置220に連結されている。第4実施例の超微粒子製造装置は、第2反応ガス供給装置240と第2反応ガス注入管250を備える。第2反応ガス注入管250は、光学窓14とヒーター130との間に位置するようにハウジング10の外面一側に取り付けられており、第2反応ガス供給装置240とパイプライン242によって連結されて第2反応ガス供給装置240からの第2反応ガスをチャンバー12に注入する。
次に、図13を参照して本発明に係る超微粒子製造方法の第2実施例を説明する。第2〜第4実施例の超微粒子製造装置それぞれの作用は基本的に同一であり、部分的にのみ差異があるので、第2実施例の超微粒子製造方法は第4実施例の超微粒子製造装置の作用を主として説明する。
図12および図13を共に参照すると、まず、第4実施例の超微粒子製造装置を準備する(S100)。第4実施例の超微粒子製造装置が準備されると、シースガス供給装置90の作動によってシースガス注入管80を介してハウジング10のチャンバー12にシースガスを注入し、注入されるシースガスはガスカーテン82を形成する(S102)。ハウジング10のチャンバー12に供給されるシースガスは下流側に流れ、図12に一点鎖線で示されているように、ハウジング10と捕集板70との間にコロナ放電領域34を取り囲むガスカーテン82を形成する。
電源供給装置100の作動によって第1反応ガス注入管230に高電圧を印加してコロナ放電を発生する(S104)。電源供給装置100によって第1反応ガス注入管230には直流定電圧の高電圧が印加され、この高電圧は第1電圧降下器120を介して低電圧に降下してハウジング10に印加される。第1反応ガス注入管230のチップ232では電源供給装置100から印加される高電圧によってコロナ放電が起こる。コロナ放電によって、図12に破線で示されているように、第1反応ガス注入管230のチップ232からコロナ放電領域234が形成される。第1反応ガス注入管230には電源供給装置100によって例えば8〜10kv程度の高電圧を印加したときにコロナ放電が起こる。
次に、第1反応ガス供給装置220の作動によって、パイプライン222に連結されている第1反応ガス注入管230に、例えばTEOSから得た第1反応ガスを供給する(S106)。第1反応ガスは第1反応ガス注入管230を介してハウジング10のチャンバー12に注入される(S108)。第1反応ガス注入管230を介してコロナ放電領域234に注入される第1反応ガスは、コロナ放電領域234の高エネルギーイオンと電子によって分解され、ナノメートルサイズの数多くの第1超微粒子Pを生成する(S110)。この際、TEOSから得た第1反応ガスによってはSiOの第1超微粒子Pを得ることができる。
図14のグラフを参照すると、コロナ放電によって生成された第1超微粒子Pは、超微粒子の大きさ分布からわかるように、10nm程度と極めて微細であり、粒子の直径Dが13.21nmのときに幾何標準偏差σは1.07である。これは、幾何標準偏差σが1のときに粒径が完全に全て同一であるので、本発明によってほぼ一定の大きさの粒子が製造されることを示す。また、第1超微粒子Pはイオンによって同一の極性に荷電するので、第1超微粒子Pの間は電気的斥力が発生して凝集しない特性を持つ。第1超微粒子Pの温度はコロナ放電領域234から外れると常温に維持されるため、第1超微粒子P間の衝突による融合(Coalescence)は発生しない。
図12をさらに参照すると、高エネルギー光源60の作動によってハウジング10のチャンバー12に高エネルギー光線を照射すると(S112)、第1反応ガスの反応によって数多くのナノメートルサイズの第1超微粒子Pが生成される(S114)。高エネルギー光線が第1反応ガスに照射されると、第1反応ガスの分子構造が変わることにより、蒸気圧の低い第1反応ガスの成分が凝縮して数多くのナノメートルサイズの第1超微粒子Pを生成する。このようにコロナ放電と高エネルギー光線の照射が併行されると、第1反応ガスの超微粒子生成率が増加する。
次に、ポンプ52の作動によって、第1超微粒子P、未反応ガスおよびシースガスをチャンバー12からガス排出管40の方へ流動させる(S116)。第2反応ガス供給装置240の作動によって、パイプライン242に連結されている第2反応ガス注入管250へ例えばTTIPからの第2反応ガスを供給すると、第2反応ガス注入管250を介して、ハウジング10のチャンバー12に沿って流動する第1超微粒子Pの周囲に第2反応ガスが注入される(S118)。ヒーター130の作動によってハウジング10のチャンバー12に熱エネルギーを加えると、熱エネルギーの付与によって第2反応ガスが熱的化学反応を起こし、チャンバー12の下流側に流動する第1超微粒子Pの表面には熱的化学反応を起こした第2超微粒子Pがコートされる(S120)。この際、第1反応ガスによって生成されるSiOに、第2反応ガスによって生成されるTiOがコートされ、これによりTiOがコートされているSiOが製造される。そして、ハウジング10には第1反応ガス注入管230に印加される高電圧と同極性の低電圧が印加されているため、超微粒子Pが付着しない。したがって、超微粒子Pの損失が最小化されて捕集効率が大幅高くなる。
一方、第2超微粒子Pがコートされている第1超微粒子Pは捕集板70に捕集される(S122)。冷却装置110の作動によって捕集板70を冷却すると、熱泳動効果によって、第2超微粒子Pがコートされている超微粒子Pがチャンバー12の上流側から下流側に円滑に流動して捕集板70に捕集される。最後に、第1および第2反応ガスのうち未反応ガスとシースガスはポンプ52に連結されているガススクラバへ送って浄化する(S124)。
図15は本発明に係る超微粒子製造装置の第5実施例を示す。図15を参照すると、第5実施例の超微粒子製造装置においては、4つの反応ガス注入管30a〜30dが中空型連結管36によって一体型に連結されており、連結管36は反応ガス供給装置20のパイプライン22に連結されている。電源供給装置100は連結管36に高電圧を印加し、反応ガス注入管30a〜30dのチップ32から離隔している捕集板70は接地されている。図15には4つの反応ガス注入管30a〜30dが示されているが、反応ガス注入管の数は必要に応じて加減することができる。
このような構成を持つ第5実施例の超微粒子製造装置においては、電源供給装置100によって連結管36に高電圧が印加されると、反応ガス注入管30a〜30dそれぞれのチップ32でコロナ放電が起こってコロナ放電領域34が形成される。したがって、一つの反応ガス注入管を使用するときより多量の超微粒子Pが生成される。また、反応ガス注入管30a〜30dによってハウジング10のチャンバー12に反応ガスを均一に注入し、高エネルギー光源60からの光線によって反応ガスの生成率が増加する。第5実施例の超微粒子製造装置を構成する反応ガス注入管30a〜30dは、第1〜第4実施例それぞれの超微粒子製造装置に適用することができる。
図16は本発明に係る超微粒子製造装置の第6実施例を示す。図16を参照すると、第6実施例の超微粒子製造装置は、ハウジング310、第1および第2反応ガス供給装置320a、320b、第1および第2反応ガス注入管330a、330b、ガス排出管340、ガス排出装置350、第1および第2高エネルギー光源360a、360b、捕集板370、並びに第1および第2電源供給装置380a、380bを備える。
第1および第2反応ガス注入管330a、330bはハウジング310の一側と他側に所定の距離を置いて対向するようにそれぞれ取り付けられており、第1および第2反応ガス注入管330a、330bのチップ332a、332bはハウジング310のチャンバー312に進入している。第1反応ガス注入管330aは、ハウジング310のチャンバー312に第1反応ガスを供給する第1反応ガス供給装置320aのパイプライン322aと連結されており、第2反応ガス注入管330bは、第1反応ガスとは別の第2反応ガスをハウジング310のチャンバー312に供給する第2反応ガス供給装置320bのパイプライン322bと連結されている。
また、ガス排出管340は、第1反応ガス注入管330aと第2反応ガス注入管330bとの間の中央に整列されるようにハウジング310の下部中央に連結されており、ガス排出装置350のポンプ352は、ガス排出管340の下流側に取り付けられている。捕集板370は、ドア342を介してガス排出管340の内側にロードおよびアンロードされ、接地されている。ハウジング310の下部両側に第1および第2光学窓314a、314bがそれぞれ取り付けられている。第1および第2高エネルギー光源360a、360bそれぞれは、第1および第2光学窓314a、314bを介して、ハウジング310のチャンバー312に注入される第1および第2反応ガスに高エネルギー光線を照射する。
第1電源供給装置380aと第2電源供給装置380bは、第1反応ガス注入管330aと第2反応ガス注入管330bそれぞれに反対極性の高電圧を印加して、第1反応ガス注入管330aのチップ332bと第2反応ガス注入管330bのチップ332bからコロナ放電が起こるようにする。例えば、第1電源供給装置380aは第1反応ガス注入管330aに陽極の高電圧を印加し、第2電源供給装置380bは第2反応ガス注入管330bに陰極の高電圧を印加する。
第1および第2反応ガス供給装置320a、320bは、異種の第1および第2反応ガスを、パイプライン322a、322bに連結されている第1および第2反応ガス注入管330a、330bそれぞれに供給する。第1反応ガス注入管330aのコロナ放電領域334aを通過する第1超微粒子Pはプラスに荷電し、第2反応ガス注入管330bのコロナ放電領域334bを通過する第2超微粒子Pはマイナスに荷電する。プラスに帯電した第1超微粒子Pとマイナスに帯電した第2超微粒子Pは第1および第2反応ガス注入管330a、330bの間の中間領域で互いに付着する。よって、第1超微粒子Pと第2超微粒子Pが一定の割合で混合されている超微粒子混合物を得ることができる。
一方、第1および第2反応ガス注入管330a、330bのうちいずれか一方、例えば第2反応ガス注入管330bは接地され、第2電源供給装置380bは除去されてもよい。この場合、第1電源供給装置380aによって第1反応ガス注入管330aに高電圧が印加されると、第1反応ガス注入管330aと第2反応ガス注入管330bとの間に高電位差が発生して第1反応ガス注入管330aのチップ332aと第2反応ガス注入管330bのチップ332bにおいてコロナ放電が起こる。
第6実施例の超微粒子製造装置は、第1および第2超微粒子P、Pとその超微粒子混合物の流動が円滑となるように例えばAr、N、Heなどのキャリアガスを供給するキャリアガス供給装置390とキャリアガス注入管392をさらに備える。キャリアガス注入管392は、ハウジング310の上部にガス排出管340と整列されるように取り付けられており、キャリアガス供給装置390とパイプライン394を介して連結されている。キャリアガス供給装置390の作動によってキャリアガスがキャリアガス注入管392に供給されると、キャリアガスはキャリアガス注入管392を介してチャンバー312の上流側に注入される。キャリアガスは、チャンバー312の上流側からハウジング310のチャンバー312に沿って流動することにより、超微粒子混合物をガス排出管340に誘導する。よって、捕集板370の上面に捕集される超微粒子混合物の捕集効率が向上する。
本発明の好適な実施例は例示の目的で開示したものに過ぎず、当業者であれば、
本発明は説明された実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求範囲に開示されたような本発明の範囲内において、各種変形、付加および代替が可能であることを理解するであろう。
以上説明したように、本発明に係る超微粒子製造装置および方法によれば、高エネルギー光線の照射、コロナ放電および電場の形成によって多様な反応ガスからナノメートルサイズの均一な超微粒子を製造することができ、超微粒子の生成率と捕集効率を大幅高めることができる。また、異種の超微粒子を互いに付着させ、あるいは一つの超微粒子にもう一つの超微粒子を効率よくコートすることにより、新しい種類の超微粒子を簡便且つ効果的に製造することができる。
図1は本発明に係る超微粒子製造装置の第1実施例の構成を示す断面図である。 図2は本発明に係る第1実施例の超微粒子製造装置によって製造した超微粒子の大きさ分布を示すグラフである。 図3は本発明に係る超微粒子製造方法の第1実施例を説明するために示す流れ図である。 図4は本発明に係る超微粒子製造装置の第2実施例の構成を示す断面図である。 図5は本発明に係る第2実施例の超微粒子製造装置において電源供給装置によって反応ガス注入管に印加される高電圧を説明するために示す図である。 図6は本発明に係る第2実施例の超微粒子製造装置において電源供給装置によって反応ガス注入管に印加される高電圧を説明するために示す図である。 図7は本発明に係る第2実施例の超微粒子製造装置において電源供給装置によって反応ガス注入管に印加される高電圧を説明するために示す図である。 図8は本発明に係る第2実施例の超微粒子製造装置において電源供給装置によって反応ガス注入管に印加される高電圧を説明するために示す図である。 図9は本発明に係る第2実施例の超微粒子製造装置において電源供給装置によって反応ガス注入管に印加される高電圧を説明するために示す図である。 図10は本発明に係る第2実施例の超微粒子製造装置において電源供給装置によって反応ガス注入管に印加される高電圧を説明するために示す図である。 図11は本発明に係る超微粒子製造装置の第3実施例の構成を示す断面図である。 図12は本発明に係る超微粒子製造装置の第4実施例の構成を示す断面図である。 図13は本発明に係る第4実施例の超微粒子製造装置による超微粒子製造方法の第2実施例を説明するために示す流れ図である。 図14は本発明に係る第4実施例の超微粒子製造装置においてコロナ放電によって製造した超微粒子の大きさ分布を示すグラフである。 図15は本発明に係る超微粒子製造装置の第5実施例の構成を示す断面図である。 図16は本発明に係る超微粒子製造装置の第6実施例の構成を示す断面図である。

Claims (20)

  1. チャンバーを有し、前記チャンバーの側面に光学窓が取り付けられているハウジングと、
    前記ハウジングの外側に設置され、反応ガスを供給する反応ガス供給手段と、
    前記ハウジングの上流側に前記反応ガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記反応ガスを内部に流動させて前記チャンバーに注入する少なくとも一つの反応ガス注入管と、
    未反応ガスを排出し得るように前記ハウジングの下流側に取り付けられているガス排出管と、
    前記ハウジングの光学窓を介して、前記チャンバーに注入される前記反応ガスから多量の超微粒子を生成する高エネルギー光線を照射し得るように設けられている高エネルギー光源と、
    前記チャンバーの下流側に超微粒子を捕集し得るように配置され、接地されている捕集手段と、
    電圧を印加するために前記反応ガス注入管に接続されている電源供給手段とを含み、
    前記電源供給手段は、前記反応ガス注入管にコロナ放電を起こす高電圧を、前記反応ガス注入管に印加する
    ことを特徴とする、超微粒子製造装置。
  2. 前記ハウジングの上流側に前記反応ガス注入管を取り囲むように取り付けられているシースガス注入管と、前記反応ガス注入管と前記捕集手段との間に前記超微粒子の流動を誘導するガスカーテンを形成し得るように、前記シースガス注入管へシースガスを供給するシースガス供給手段とをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の超微粒子製造装置。
  3. 記電源供給手段から印加される高電圧を低電圧に降下させて前記ハウジングに印加する第1電圧降下器と、前記第1電圧降下器に連結され、接地されている第2電圧降下器とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の超微粒子製造装置。
  4. 前記捕集手段の下面に取り付けられ、前記捕集手段を冷却する冷却装置をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の超微粒子製造装置。
  5. 前記反応ガス注入管と前記捕集手段との間に熱エネルギーを加え得るように、前記ハウジングの外面に取り付けられているヒーターをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の超微粒子製造装置。
  6. チャンバーを有し、前記チャンバーの側面に光学窓が取り付けられているハウジングと、
    前記ハウジングの外側に設置され、第1反応ガスを供給する第1反応ガス供給手段と、
    前記ハウジングの上流側に前記第1反応ガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記第1反応ガスを内部に流動させて前記チャンバーに注入する少なくとも一つの第1反応ガス注入管と、
    未反応ガスを排出し得るように前記ハウジングの下流側に取り付けられているガス排出管と、
    前記ハウジングの光学窓を介して、前記チャンバーに注入される前記第1反応ガスから多量の第1超微粒子を生成する高エネルギー光線を照射し得るように設けられている高エネルギー光源と、
    前記ハウジングの外側に設置され、前記第1反応ガスとは別の第2反応ガスを供給する第2反応ガス供給手段と、
    前記第1超微粒子が流動する前記チャンバーの中流側に前記第2反応ガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記第2反応ガスを内部に流動させて前記チャンバーに注入する少なくとも一つの第2反応ガス注入管と、
    前記ハウジングの外面に設置され、前記第1超微粒子を前記第2反応ガスの熱的化学反応によって得られる多量の第2超微粒子によってコートし得るように熱エネルギーを提供するヒーターと、
    前記チャンバーの下流側に配置され、前記第2超微粒子がコートされている前記第1超微粒子を捕集する捕集手段とを含み、
    前記第1反応ガス注入管に、コロナ放電を起こす高電圧を印加する電源供給手段がさらに接続されていることを特徴とする、超微粒子製造装置。
  7. 前記ハウジングの上流側に前記第1反応ガス注入管を取り囲むように取り付けられているシースガス注入管と、前記第1反応ガス注入管と前記捕集手段との間に前記第1超微粒子の流動を誘導するガスカーテンを形成し得るように、前記シースガス注入管にシースガスを供給するシースガス供給手段とをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の超微粒子製造装置。
  8. 記捕集手段は接地されており、前記電源供給手段から印加される高電圧を低電圧に降下させて前記ハウジングに印加する第1電圧降下器と、前記第1電圧降下器に連結され、接地されている第2電圧降下器とをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の超微粒子製造装置。
  9. 前記捕集手段の下面に取り付けられ、前記捕集手段を冷却する冷却装置をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の超微粒子製造装置。
  10. チャンバーを有し、前記チャンバーの側面に第1および第2光学窓が取り付けられているハウジングと、
    前記ハウジングの外側に設置され、第1反応ガスを供給する第1反応ガス供給手段と、
    前記チャンバーの一側に前記第1反応ガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記第1反応ガスを内部に流動させて前記チャンバーに注入する少なくとも一つの第1反応ガス注入管と、
    未反応ガスを排出し得るように前記ハウジングの下流側に取り付けられているガス排出管と、
    前記ガス排出管のさらに下流側に取り付けられ、前記チャンバー内の気体を吸気するポンプと、
    前記ハウジングの第1光学窓を介して、前記チャンバーに注入される前記第1反応ガスから多量の第1超微粒子を生成する高エネルギー光線を照射し得るように設けられている第1高エネルギー光源と、
    前記ハウジングの外側に設置され、前記第1反応ガスとは別の第2反応ガスを供給する第2反応ガス供給手段と、
    前記チャンバーの他側に前記第2反応ガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記第2反応ガスを内部に流動させて前記チャンバーに注入する少なくとも一つの第2反応ガス注入管と、
    前記ハウジングの第2光学窓を介して、前記チャンバーに注入される前記第2反応ガスから前記第1超微粒子と互いに付着する多量の第2超微粒子を生成する高エネルギー光線を照射し得るように設けられている第2高エネルギー光源と、
    前記チャンバーの下流側に配置され、前記第1超微粒子に付着している前記第2超微粒子を捕集する捕集手段とを含み、
    前記第1および第2反応ガス注入管それぞれに、コロナ放電を起こすように互いに極性の異なる高電圧を印加する第1および第2電源供給手段がさらに接続されていることを特徴とする、超微粒子製造装置。
  11. 前記ハウジングの外側に設置され、キャリアガスを供給するキャリアガス供給手段と、前記ハウジングの一側に前記キャリアガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記第1および第2反応ガス注入管の間の前記チャンバーに前記キャリアガスを内部に流動させて供給するキャリアガス供給管とをさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の超微粒子製造装置。
  12. 高エネルギー光源によってハウジングのチャンバーに高エネルギー光線を照射する段階と、
    反応ガス供給手段から供給される反応ガスを反応ガス注入管に供給する段階と、
    前記反応ガス注入管を介して、前記高エネルギー光線が照射される前記ハウジングのチャンバーに前記反応ガスを注入して多量の超微粒子を生成する段階と、
    前記反応ガス注入管に電源供給手段によって電圧を印加する段階と、
    前記ハウジングのチャンバーに沿って流動する前記超微粒子を捕集手段によって捕集する段階とを含み、
    前記電源供給手段によって電圧を印加する段階では、前記反応ガス注入管でコロナ放電が起こるように高電圧を印加することを特徴とする、超微粒子製造方法。
  13. 前記反応ガス注入管と前記捕集手段との間に前記超微粒子の流動を誘導し得るようにシースガスによってガスカーテンを形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の超微粒子製造方法。
  14. 前記捕集手段を冷却装置によって冷却する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の超微粒子製造方法。
  15. 前記反応ガス注入管から前記捕集手段に流動する前記超微粒子の周囲に、前記反応ガスとは別の反応ガスを供給する段階と、前記別の反応ガスに熱エネルギーを提供し、前記別の反応ガスの熱的化学反応によって多量の別の超微粒子を生成する段階と、前記超微粒子を前記別の超微粒子によってコートする段階とをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の超微粒子製造方法。
  16. 前記電源供給手段によって電圧を印加する段階では、前記反応ガス注入管と前記捕集手段との間に電場が形成されて前記超微粒子が荷電するように電圧を印加することを特徴とする、請求項12に記載の超微粒子製造方法。
  17. 第1高エネルギー光源によってハウジングのチャンバーに高エネルギー光線を照射する段階と、
    第1反応ガス供給手段から供給される第1反応ガスを第1反応ガス注入管に供給する段階と、
    前記第1反応ガス注入管を介して、前記第1高エネルギー光源の高エネルギー光線が照射される前記ハウジングのチャンバーに前記第1反応ガスを注入し、多量の第1超微粒子を生成する段階と、
    第2高エネルギー光源によって前記ハウジングのチャンバーに高エネルギー光線を照射する段階と、
    第2反応ガス供給手段から供給される前記第1反応ガスとは別の第2反応ガスを第2反応ガス注入管に供給する段階と、
    前記第2反応ガス注入管を介して、前記第2高エネルギー光源の高エネルギー光線が照射される前記ハウジングのチャンバーに前記第2反応ガスを注入し、多量の第2超微粒子を生成する段階と、
    前記第1超微粒子に前記第2超微粒子を付着させる段階と、
    前記第1超微粒子に付着している前記第2超微粒子を捕集手段によって捕集する段階と
    前記チャンバーの下流側に取り付けられたポンプによって、前記チャンバー内の気体を吸気する段階と、
    前記第1および第2反応ガス注入管それぞれに、コロナ放電を起こすように第1および第2電源供給手段によって極性の異なる高電圧を印加する段階とを含むことを特徴とする、超微粒子製造方法。
  18. 前記第1超微粒子に付着している前記第2超粒子を前記捕集手段に誘導するキャリアガスを前記ハウジングのチャンバーに注入する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の超微粒子製造方法。
  19. チャンバーを有し、前記チャンバーの側面に第1および第2光学窓が取り付けられているハウジングと、
    前記ハウジングの外側に設置され、第1反応ガスを供給する第1反応ガス供給手段と、
    前記チャンバーの一側に前記第1反応ガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記第1反応ガスを内部に流動させて前記チャンバーに注入する少なくとも一つの第1反応ガス注入管と、
    未反応ガスを排出し得るように前記ハウジングの下流側に取り付けられているガス排出管と、
    前記ハウジングの第1光学窓を介して、前記チャンバーに注入される前記第1反応ガスから多量の第1超微粒子を生成する高エネルギー光線を照射し得るように設けられている第1高エネルギー光源と、
    前記ハウジングの外側に設置され、前記第1反応ガスとは別の第2反応ガスを供給する第2反応ガス供給手段と、
    前記チャンバーの他側に前記第2反応ガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記第2反応ガスを内部に流動させて前記チャンバーに注入する少なくとも一つの第2反応ガス注入管と、
    前記ハウジングの第2光学窓を介して、前記チャンバーに注入される前記第2反応ガスから前記第1超微粒子と互いに付着する多量の第2超微粒子を生成する高エネルギー光線を照射し得るように設けられている第2高エネルギー光源と、
    前記チャンバーの下流側に配置され、前記第1超微粒子に付着している前記第2超微粒子を捕集する捕集手段と、
    前記ハウジングの外側に設置され、キャリアガスを供給するキャリアガス供給手段と、
    前記ハウジングの一側に前記キャリアガス供給手段と連結されるように取り付けられており、前記第1超微粒子に付着している前記第2超微粒子を前記捕集手段に誘導するように、前記第1および第2反応ガス注入管の間の前記チャンバーに前記キャリアガスを内部に流動させて供給するキャリアガス供給管と、
    を含み、
    前記第1および第2反応ガス注入管それぞれに、コロナ放電を起こすように互いに極性の異なる高電圧を印加する第1および第2電源供給手段がさらに接続されていることを特徴とする、超微粒子製造装置。
  20. 第1高エネルギー光源によってハウジングのチャンバーに高エネルギー光線を照射する段階と、
    第1反応ガス供給手段から供給される第1反応ガスを第1反応ガス注入管に供給する段階と、
    前記第1反応ガス注入管を介して、前記第1高エネルギー光源の高エネルギー光線が照射される前記ハウジングのチャンバーに前記第1反応ガスを注入し、多量の第1超微粒子を生成する段階と、
    第2高エネルギー光源によって前記ハウジングのチャンバーに高エネルギー光線を照射する段階と、
    第2反応ガス供給手段から供給される前記第1反応ガスとは別の第2反応ガスを第2反応ガス注入管に供給する段階と、
    前記第2反応ガス注入管を介して、前記第2高エネルギー光源の高エネルギー光線が照射される前記ハウジングのチャンバーに前記第2反応ガスを注入し、多量の第2超微粒子を生成する段階と、
    前記第1超微粒子に前記第2超微粒子を付着させる段階と、
    前記第1超微粒子に付着している前記第2超微粒子を捕集手段によって捕集する段階と、
    前記第1超微粒子に付着している前記第2超粒子を前記捕集手段に誘導するキャリアガスを前記ハウジングのチャンバーに注入する段階と、
    前記第1および第2反応ガス注入管それぞれに、コロナ放電を起こすように第1および第2電源供給手段によって極性の異なる高電圧を印加する段階とを含むことを特徴とする、超微粒子製造方法。
JP2008501811A 2005-03-17 2006-03-14 超微粒子製造装置および方法 Expired - Fee Related JP4590475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050022178A KR100673979B1 (ko) 2005-03-17 2005-03-17 초미립자 제조장치 및 그 방법
PCT/KR2006/000911 WO2006098581A1 (en) 2005-03-17 2006-03-14 Apparatus and method for manufacturing ultra-fine particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532760A JP2008532760A (ja) 2008-08-21
JP4590475B2 true JP4590475B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36991910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501811A Expired - Fee Related JP4590475B2 (ja) 2005-03-17 2006-03-14 超微粒子製造装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080280068A1 (ja)
EP (1) EP1858797A4 (ja)
JP (1) JP4590475B2 (ja)
KR (1) KR100673979B1 (ja)
WO (1) WO2006098581A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102101642B (zh) * 2011-01-28 2013-01-02 清华大学 一种纳米制造系统
US9388494B2 (en) 2012-06-25 2016-07-12 Novellus Systems, Inc. Suppression of parasitic deposition in a substrate processing system by suppressing precursor flow and plasma outside of substrate region
US9617638B2 (en) 2014-07-30 2017-04-11 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for showerhead backside parasitic plasma suppression in a secondary purge enabled ALD system
US9508547B1 (en) * 2015-08-17 2016-11-29 Lam Research Corporation Composition-matched curtain gas mixtures for edge uniformity modulation in large-volume ALD reactors
US9738977B1 (en) 2016-06-17 2017-08-22 Lam Research Corporation Showerhead curtain gas method and system for film profile modulation
CN109200970B (zh) * 2017-07-03 2021-06-01 海加控股有限公司 低温等离子双电场辅助气相反应合成化合物的装置和应用
EP3846930A4 (en) * 2018-09-07 2022-06-08 The Heart Research Institute Ltd PLASMA POLYMERIZATION APPARATUS
KR20220035192A (ko) 2019-07-17 2022-03-21 램 리써치 코포레이션 기판 프로세싱을 위한 산화 프로파일의 변조
KR102229252B1 (ko) * 2019-08-19 2021-03-18 한국과학기술연구원 에어로졸 발생 장치
US11845030B2 (en) 2020-06-22 2023-12-19 Globalwafers Co., Ltd. Method for collecting dust from single crystal growth system and dust collecting system thereof
TWI735343B (zh) * 2020-09-28 2021-08-01 環球晶圓股份有限公司 收集來自單晶生長系統之粉塵的方法以及其集塵系統

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8604328D0 (en) * 1986-02-21 1986-03-26 Ici Plc Producing spray of droplets of liquid
JPH0763064B2 (ja) * 1986-03-31 1995-07-05 株式会社日立製作所 Ic素子における配線接続方法
JPS63233564A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Canon Inc 接合型トランジスタの製造法
JP2650930B2 (ja) * 1987-11-24 1997-09-10 株式会社日立製作所 超格子構作の素子製作方法
JPH01159377A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 膜形成方法
US5015845A (en) * 1990-06-01 1991-05-14 Vestec Corporation Electrospray method for mass spectrometry
US5134177A (en) * 1991-05-02 1992-07-28 University Of Southern California Conducting composite polymer beads and methods for preparation and use thereof
US5247842A (en) * 1991-09-30 1993-09-28 Tsi Incorporated Electrospray apparatus for producing uniform submicrometer droplets
JPH06247712A (ja) * 1992-12-28 1994-09-06 Kao Corp セラミックス微粒子の製造方法及びその装置
KR100324792B1 (ko) * 1993-03-31 2002-06-20 히가시 데쓰로 플라즈마처리장치
JP2526398B2 (ja) * 1993-07-07 1996-08-21 工業技術院長 複合超微粒子の製造方法
US5523566A (en) * 1994-07-20 1996-06-04 Fuerstenau; Stephen D. Method for detection and analysis of inorganic ions in aqueous solutions by electrospray mass spectrometry
US5585020A (en) 1994-11-03 1996-12-17 Becker; Michael F. Process for the production of nanoparticles
US5873523A (en) * 1996-02-29 1999-02-23 Yale University Electrospray employing corona-assisted cone-jet mode
US6482374B1 (en) * 1999-06-16 2002-11-19 Nanogram Corporation Methods for producing lithium metal oxide particles
US6471753B1 (en) * 1999-10-26 2002-10-29 Ace Lab., Inc. Device for collecting dust using highly charged hyperfine liquid droplets
KR100442015B1 (ko) * 2000-04-18 2004-07-30 안강호 전기수력학적 분사장치를 이용한 초미세입자의 제조장치및 그 제조방법
KR100441851B1 (ko) * 2001-06-04 2004-07-27 안강호 코로나 방전을 이용한 입자의 제조장치 및 그 제조방법
JP2003011100A (ja) 2001-06-27 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス流中のナノ粒子の堆積方法、並びに表面修飾方法
US20030108459A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 L. W. Wu Nano powder production system
JP2002332572A (ja) * 2002-01-28 2002-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 被膜形成装置
DE10319057B4 (de) * 2003-04-25 2009-01-29 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung von plasmabehandelten textilen Flächengebilden
WO2005021430A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-10 Nu Eco Engineering Co., Ltd. カーボンナノウォールの製造方法、カーボンナノウォールおよび製造装置
KR100603515B1 (ko) * 2004-02-27 2006-07-20 안강호 코로나방전을 이용한 초미립자 제조장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1858797A4 (en) 2012-01-25
EP1858797A1 (en) 2007-11-28
KR100673979B1 (ko) 2007-01-24
JP2008532760A (ja) 2008-08-21
US20080280068A1 (en) 2008-11-13
KR20060100564A (ko) 2006-09-21
WO2006098581A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590475B2 (ja) 超微粒子製造装置および方法
Tachibana Current status of microplasma research
JP5021455B2 (ja) コロナ放電を用いた超微粒子製造装置及びその方法
US7397647B2 (en) Ionized gas current emission type dust-free ionizer
KR100503127B1 (ko) 기판처리장치의인-시튜진공라인을세척하기위한마이크로파장치
US20010031564A1 (en) Method and apparatus for fabricating quantum dot functional structure, quantum dot functional structure, and optically functioning device
US20060156983A1 (en) Low temperature, atmospheric pressure plasma generation and applications
Subedi et al. Dielectric barrier discharge (DBD) plasmas and their applications
KR100512129B1 (ko) 연 엑스선을 이용한 정전기 제거장치
US11511316B2 (en) Plasma annealing method and device for the same
US8608422B2 (en) Particle sticking prevention apparatus and plasma processing apparatus
KR100466293B1 (ko) 화학증착방법및증착장치
Wang et al. An experimental study of photoresist material etching by an atmospheric-pressure plasma jet with Ar/air mixed gas
JP2006501681A (ja) プラズマ処理システム及び方法
Kim et al. Development of particle characteristics diagnosis system for nanoparticle analysis in vacuum
JP3836326B2 (ja) 高純度標準粒子作製装置
KR20060001963A (ko) 코로나방전을 이용한 초미립자 제조장치
JP2002069756A (ja) カーボン・ナノ・ファイバの生成装置及び生成方法
Veeraiah et al. Characterization of plasma based on the electrode size of atmospheric pressure plasma jet (APPJ)
Dinescu et al. Cold Atmospheric Pressure Plasma Jets and Their Applications
US20230049702A1 (en) Device for plasma treatment of electronic materials
KR100648246B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제조방법
Hughes Investigation of Surface Treatment by H​ 2​ O Plasma
Sakai et al. Microplasma integration and its application to atmospheric pressure thin film deposition
JP2016201316A (ja) 真空システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees