JP4589769B2 - 耐火物の保護方法 - Google Patents

耐火物の保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4589769B2
JP4589769B2 JP2005078483A JP2005078483A JP4589769B2 JP 4589769 B2 JP4589769 B2 JP 4589769B2 JP 2005078483 A JP2005078483 A JP 2005078483A JP 2005078483 A JP2005078483 A JP 2005078483A JP 4589769 B2 JP4589769 B2 JP 4589769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mgo
slag
refractory
steel
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005078483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006257519A (ja
Inventor
典生 大村
徳雄 多喜
潔 後藤
正和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005078483A priority Critical patent/JP4589769B2/ja
Publication of JP2006257519A publication Critical patent/JP2006257519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589769B2 publication Critical patent/JP4589769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、金属精錬炉等に使用される浸漬管耐火物の溶損を防止して耐火物の保護を確実なものとするための耐火物の保護方法に関するものである。
鉄鋼等の金属の精錬炉等に使用される耐火物、例えばRHやDH等の真空脱ガス設備、あるいはCAS、SAB等の浸漬管の耐火物、あるいは溶融金属にガスや粉体を吹き込むランスの耐火物は、溶融金属やスラグ等によって侵食され、溶損したり亀裂が生じたりする場合がある。このため、従来から耐火物の品質向上や耐火物を保護するための方法につき種々の研究が行われている。
このような耐火物の保護方法としては、例えば特許文献1や特許文献2が提案されている。特許文献1は、浸漬管浸漬部に塩基性耐火物を投入することにより当該スラグの温度を低下し、粘度を増加させスラグを溶融または半溶融状態とすることで、浸漬管表面にスラグをコーティングする方法である。また特許文献2は、スラグ成分調整により1000〜1600℃の温度範囲内において100℃の温度変化でスラグ液相率を70%以上変化する性質とし、これを浸漬管表面にコーティングする方法である。
しかし、Al−Si−K鋼を生産する場合は、出鋼中に成分調整又は脱酸処理を目的としてFeSi等のSi合金を添加するため、溶鋼中のフリー酸素とSiとの反応によりSiOが生成される結果、塩基度の低いスラグとなる。本発明者の研究によれば、このような条件下では、従来のようにスラグ粘性や液相率を調整してスラグの付着を促進しても、溶湯中の高温下ではスラグが液相となってしまいコーティング層が存在しない可能性があり、浸漬管耐火物を十分に保護することができないことを究明した。
特開昭59−116314号公報 特開平9−142965号公報
本発明は上記のような問題点を解決して、Al−Si−K鋼の金属精錬炉等に使用される浸漬管耐火物のMgO溶出を的確に防止することにより耐火物の保護を確実なものとすることができる耐火物の保護方法を提供することを目的として完成されたものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、Si合金を添加する鋼の二次精錬処理前に、塩基度が1.2〜1.7のスラグ中にMgOを主成分とするレンガの破砕物を転炉出鋼中に添加して、スラグ成分をMgOの初晶域となるように調整し、スラグ中に浸漬される耐火物のMgO溶出を防止することを特徴とする耐火物の保護方法を第1の発明とし、Si合金を添加する鋼の二次精錬処理前に、塩基度が1.2未満のスラグ中にMgOを主成分とするレンガの破砕物とAlを転炉出鋼中に添加して、スラグ成分をMgOの初晶域となるように調整し、スラグ中に浸漬される耐火物のMgO溶出を防止することを特徴とする耐火物の保護方法を第2の発明とするものである。
本発明では、成分調整又は脱酸処理を目的としてSi合金を添加する鋼の二次精錬処理前に、スラグの塩基度に応じてスラグ中にMgOを主成分とするレンガの破砕物、あるいはMgOを主成分とするレンガの破砕物とAlを添加して、スラグ成分をMgOの初晶域となるように調整することにより、耐火物表面に十分なスラグを付着させMgOの溶出を的確に防止して、耐火物の保護を図ることができる。
以下に、本発明の好ましい形態を示す。
本発明の耐火物の保護方法は、成分調整又は脱酸処理を目的としてSi合金を添加する鋼の二次精錬処理前に、スラグ中にMgOを主成分とするレンガの破砕物、あるいはMgOを主成分とするレンガの破砕物とAlを添加して、スラグ成分をMgOの初晶域となるように調整し、スラグ中に浸漬される耐火物のMgO溶出を防止する点に特徴を有する。
これは本発明者が研究した結果、Al−Si−K鋼のようなSi合金を添加する鋼を生産する場合は、出鋼中に成分調整又は脱酸処理を目的としてFeSi等のSi合金を添加するため、溶鋼中のフリー酸素とSiとの反応によりSiOが生成(Si+2O=SiO)される結果、塩基度の低いスラグとなり、これが原因で耐火物の溶損が促進されていることを解明した。即ち、成分調整又は脱酸処理を目的としてSi合金を添加する鋼のスラグはマグネシア初晶域から大きく外れているため、MgOを主成分とするレンガが溶損されるのである。
そこで本発明では、スラグ組成を耐火物の化学組成に適した組成に調整することで耐火物の溶損を防止して耐火物の保護を確実なものとするようにしたのである。
スラグ組成を耐火物の化学組成に適した組成に調整するとは、スラグ成分をMgOの安定領域に調整するということであり、具体的にはスラグ成分をMgOの初晶域となるように調整することである。
このためには、(1)MgO濃度を増加することと、(2)塩基度(CaO/SiO)(以下、C/Sと記載する。)を向上させることがポイントであり、本発明では以下のようにスラグ成分を調整する。
(1)MgO濃度の増加
スラグにMgOを主成分とするレンガの破砕物や屑等を添加することによりMgO濃度を増加させる。
(2)塩基度の向上
Al合金を添加することにより溶鋼中のフリー酸素を脱酸し、Si合金とフリー酸素との反応を抑制するとともに、スラグ中のSiOを還元(SiO→Si)することにより、塩基度を向上させる。
本発明は、上記のような考え方に基き、生産対象とする鋼種のスラグ特性に見合った最適なスラグとなるようにスラグの改質を行い、耐火物のMgO溶出を防止するのである。具体的な改質方法は、以下の通りである。
図1、図2はスラグのCaO−MgO−SiO系3元状態図を示すものであり、図中の太線で囲った右下方部の2)−1部分と3)−2部分がMgOの初晶域である。
鍋上の[Si]≦0.1%、塩基度=1.7の場合は、図1の1)部分であり、この場合はMgOの初晶域に入っているためスラグを改質する必要はない。
0.1<鍋上の[Si]≦0.2%、塩基度=1.2〜1.7の場合は、図1の2)−0部分であり、この場合はMgO濃度を単純に増加させればMgOの初晶域へ移行させることができる。図1ではMgOを10%→20%に増加した場合を示している。
0.2<鍋上の[Si]の場合は、図1の3)−0部分であり、この場合はMgO濃度を単純に増加させただけではMgOの初晶域へ移行させることができない。つまり、MgOを10%→20%に増加しても、3)−1部分へ移行するのみでMgOの初晶域には入らない。そこで、MgOに加えてAl合金を添加することにより塩基度を向上(C/S=1.0→1.5)させ、MgOの初晶域へ移行させるのである。これにより、図1の3)−1部分が図2の3)−2部分へ移行する。
図3は鍋上[Si]とスラグ塩基度の関係を示すグラフであり、また図4はMgO−Cレンガ屑添加量とスラグ中(MgO)の関係を示すグラフである。図3より、Al合金を添加することにより塩基度が向上することが確認でき、図4より、スラグにMgO−Cレンガ屑を添加することによりMgO濃度が増加することが判る。また、表1に上記の具体的な改質方法をまとめたものを示す。
Figure 0004589769
このように、対象とする鋼種のスラグ特性に合わせて、塩基度が1.2〜1.7の場合はMgOレンガの破砕物を添加し、塩基度が1.2未満の場合はMgOレンガの破砕物ととAlを添加することにより、スラグ成分をMgOの安定領域として、MgO溶出を的確に防止することが可能となる。
以上の説明からも明らかなように、本発明は成分調整又は脱酸処理を目的としてSi合金を添加する鋼の二次精錬処理前に、スラグ中にMgOを主成分とするレンガの破砕物、あるいはMgOを主成分とするレンガの破砕物とAlを添加して、スラグ成分をMgOの初晶域となるように調整し、スラグ中に浸漬される耐火物のMgOの溶損を防止するようにしたので、Al−Si−K鋼等の金属精錬炉等に使用される浸漬管耐火物のMgO溶出を簡単な操作で的確に防止することができ、この結果、長期間にわたる耐火物の保護を確実なものとすることができることとなる。
なお、MgOを主成分とするレンガの破砕物とは、MgOを30%以上、好ましくは60%以上含有する耐火レンガを5〜30mm程度のサイズに粉砕したものである。具体的には、MgO質レンガ、MgO−C質レンガ、MgO−Cr質レンガ、MgO−Al質レンガ等である。
溶鋼量280tの二次精錬炉において、下記の表3に示すMgO−Cレンガの耐火物浸漬管を用いてAl−Si−K鋼の精錬を行った。
(1)
鍋上の[Si]=0.174%のものに対し、転炉出鋼中にMgO−Cレンガ屑=300kgを添加してスラグを改質した。この結果、鍋上スラグ成分は表2(B)に示されるものとなり、また浸漬管の補修頻度が1回/5chで耐火物の保護が十分なされていることが確認できた。
(2)
鍋上の[Si]=0.278%のものに対し、転炉出鋼中にMgO−Cレンガ屑=300kgとAl合=200kgを添加してスラグを改質した。この結果、鍋上スラグ成分は表2(C)に示されるものとなり、また浸漬管の補修頻度が1回/5chで耐火物の保護が十分なされていることが確認できた。
(参考例)
鍋上の[Si]=0.043%のものはスラグの改質をしなかった。この場合は、鍋上スラグ成分は表2(A)に示される通りであり、また浸漬管の補修頻度が1回/4chで耐火物の保護は満足のいく程度になされていた。
(比較例)
鍋上の[Si]=0.227%のものに対し、スラグの改質をしなかった。この場合は、鍋上スラグ成分は表2(D)に示される通りであり、また浸漬管の補修頻度も1回/2〜3chで耐火物の保護は満足のいく程度になされていないものであった。
Figure 0004589769
Figure 0004589769
スラグのCaO−MgO−SiO系3元状態図である。 スラグのCaO−MgO−SiO系3元状態図である。 鍋上[Si]とスラグ塩基度の関係を示すグラフである。 MgO−Cレンガ屑添加量とスラグ中(MgO)の関係を示すグラフである。

Claims (2)

  1. Si合金を添加する鋼の二次精錬処理前に、塩基度が1.2〜1.7のスラグ中にMgOを主成分とするレンガの破砕物を転炉出鋼中に添加して、スラグ成分をMgOの初晶域となるように調整し、スラグ中に浸漬される耐火物のMgO溶出を防止することを特徴とする耐火物の保護方法。
  2. Si合金を添加する鋼の二次精錬処理前に、塩基度が1.2未満のスラグ中にMgOを主成分とするレンガの破砕物とAlを転炉出鋼中に添加して、スラグ成分をMgOの初晶域となるように調整し、スラグ中に浸漬される耐火物のMgO溶出を防止することを特徴とする耐火物の保護方法。
JP2005078483A 2005-03-18 2005-03-18 耐火物の保護方法 Active JP4589769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078483A JP4589769B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 耐火物の保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078483A JP4589769B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 耐火物の保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006257519A JP2006257519A (ja) 2006-09-28
JP4589769B2 true JP4589769B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37097096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078483A Active JP4589769B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 耐火物の保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4589769B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5315669B2 (ja) * 2007-11-05 2013-10-16 Jfeスチール株式会社 Rh真空脱ガス装置による溶鋼の精錬方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013204A (ja) * 1973-06-08 1975-02-12
JPH0849012A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Kawasaki Steel Corp 取鍋耐火物の溶損抑制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013204A (ja) * 1973-06-08 1975-02-12
JPH0849012A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Kawasaki Steel Corp 取鍋耐火物の溶損抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006257519A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102248142B (zh) 一种中低碳铝镇静钢的生产方法
CN102268513B (zh) 一种改善中低碳钢钢水可浇性的方法
JPS6237687B2 (ja)
CN102382925A (zh) 一种超纯度工业纯铁的制造方法
JP6230531B2 (ja) 金属クロムの製造方法
JPH0699737B2 (ja) 清浄鋼の製造方法
JP4589769B2 (ja) 耐火物の保護方法
JP2010144195A (ja) 高窒素含有ステンレス鋼の製造方法
JP2003155516A (ja) 溶鋼の取鍋精錬による脱硫方法
JP2007031790A (ja) 高Al鋼の二次精錬方法
JP2007231372A (ja) アルミキルド鋼の溶製方法
JP4743072B2 (ja) 脱燐処理後のスラグの排滓性向上方法およびそれを用いた溶銑の脱燐処理方法
JP4648820B2 (ja) 極低硫含クロム溶鋼の製造方法
JP2011246765A (ja) 溶鋼の還元精錬方法
JP2000212633A (ja) 溶鋼の取鍋精錬における脱硫方法
JP5413300B2 (ja) 鉱物含有溶鋼脱硫フラックス
CN101365811A (zh) 用于精炼低氮、低氧和低硫钢的熔剂
JP6992513B2 (ja) ガス吹込み用ランスの溶損抑制方法
JP3465801B2 (ja) Fe−Ni系合金溶湯の精錬方法
JP2005262262A (ja) ステンレス鋼溶製用のスラグライン煉瓦を有する取鍋
JP2000017320A (ja) 取鍋内張り耐火物の溶損防止方法
JP2005154877A (ja) 軸受鋼の溶製方法
JP4923662B2 (ja) 貯銑炉内スラグの流動性調整方法
JP2022046417A (ja) 含クロム溶鉄の製造方法
JP6322065B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4589769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350