JP4587401B2 - 排水濾過システム - Google Patents

排水濾過システム Download PDF

Info

Publication number
JP4587401B2
JP4587401B2 JP2006266231A JP2006266231A JP4587401B2 JP 4587401 B2 JP4587401 B2 JP 4587401B2 JP 2006266231 A JP2006266231 A JP 2006266231A JP 2006266231 A JP2006266231 A JP 2006266231A JP 4587401 B2 JP4587401 B2 JP 4587401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filtration
pipe
water tank
lawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006266231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008080305A (ja
Inventor
寿 藤島
Original Assignee
有限会社藤島建設
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社藤島建設 filed Critical 有限会社藤島建設
Priority to JP2006266231A priority Critical patent/JP4587401B2/ja
Publication of JP2008080305A publication Critical patent/JP2008080305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587401B2 publication Critical patent/JP4587401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

本発明は、合併浄化槽や油水分理槽、工場排水貯水槽若しくは雨水などの排水を、芝生を濾過材として濾過し、これを水洗トイレや洗車用などの中水として利用する排水濾過システムに関するものである。
建物の屋根に降った雨水を貯水タンクに貯めて、これを水洗トイレの水(中水)として利用することが行なわれている。しかしながらこの方法では、貯水した雨水が腐敗する問題がある。また水洗トイレの水を浄化槽で浄化してトイレの水として再利用することも提案されている(特許文献1、特許文献2)。しかしながら、これらはトイレ排水を浄化する浄化槽の構造が一般の合併浄化槽より構造が複雑で大型化する上、装置が高価であり、またバクテリアを担持させたチップを必要とするのでメンテナンスが面倒であるなどの問題があった。
特開2005−139721 特開2005−48427
本発明は上記問題を改善し、芝生を天然の濾過材として利用することにより、既設の合併浄化槽や油水分理槽、工場排水貯水槽若しくは雨水などの排水を濾過して貯水し、この貯水槽と濾過層との間に水を循環させて繰り返し濾過して清浄な水を水洗トイレなどの中水として再利用することにより、使用済排水の有効利用を図った排水濾過システムを提供するものである。
本発明の請求項1記載の排水濾過システムは、合併浄化槽や油水分理槽、工場排水貯水槽若しくは雨水の排水溝を、上部を開口した濾過装置の上部側壁に接続し、この濾過装置の上部に芝生を植えて第1の濾過層とし、この芝生の下層に、砂や石を敷き詰めた第2の濾過層を形成し、この第2の濾過層内に、長手方向に沿った外周に多数の流水孔を開孔した外側パイプの内側に、長手方向に沿って所定の間隔で流水孔を開孔した内側パイプを挿着した二重管構造で形成された地中散水管を配管し、濾過装置の下部に設けた通水管を、濾過装置に隣接して設置した貯水槽に接続し、この貯水槽内にポンプを設けて、これを前記地中散水管に接続すると共に、更に貯水槽内の濾過水を中水タンクに給水する給水管を接続したことを特徴とするものである。
本発明の請求項2記載の排水濾過システムは、合併浄化槽や油水分理槽、工場排水若しくは雨水の排水溝を、上部を開口した第1の濾過装置の上部側壁に接続し、この濾過装置の上部に芝生を植えて第1の濾過層とし、この芝生の下層に、砂や石を敷き詰めた第2の濾過層を形成し、この第1の濾過装置の下部に設けた通水管を、隣接する上部を開口した第2の濾過装置の上部側壁に接続し、この第2の濾過装置の上部に芝生を植えて第1の濾過層とし、この芝生の下層に、砂や石を敷き詰めた第2の濾過層を形成し、この第2の濾過層内に、長手方向に沿った外周に多数の流水孔を開孔した外側パイプの内側に、長手方向に沿って所定の間隔で流水孔を開孔した内側パイプを挿着した二重管構造で形成された地中散水管を配管し、第2の濾過装置の下部に設けた通水管を、第2の濾過装置に隣接して設置した貯水槽に接続し、この貯水槽内にポンプを設けて、これを前記地中散水管に接続し、更に貯水槽内の濾過水を中水タンクに給水する給水管を接続したことを特徴とするものである。
本発明に係る請求項1記載の排水濾過システムによれば、浄化槽で一次浄化された排水と芝生に降った雨水とを、排水濾過システムの芝生を濾過材とする第1の濾過層と砂と石で形成された第2の濾過層で繰り返し濾過することにより浮遊物が除去されると共に、有機物が分解され、清浄になった濾過水を水洗トイレ用や災害時の非常用の中水として再利用することができ、水道料や下水道使用料を大幅に削減することができる。
更に地中散水管が、流水孔をそれぞれ開孔した外側パイプと内側パイプとの二重管構造で形成されているので、内側パイプから直接、水が外部に流出せず、一旦外側パイプの内側に沿って流れるので、長手方向に沿ってほぼ均一に散水することができる。また内側パイプの流水孔から圧力の強い水が噴射されても、外側パイプで遮られるので、濾過層内の濾材がすくわれて空洞化するのを防止できる
また請求項2記載の排水濾過システムによれば、第1と第2の濾過装置を設け、第2の濾過層内に、流水孔をそれぞれ開孔した外側パイプと内側パイプとの二重管構造で形成された地中散水管を埋設して、ここで繰り返し循環濾過することにより、清浄になった濾過水を中水として再利用することができ、芝生の面積が広く取れる場所では効果的である。
以下本発明の実施の一形態を図1ないし図3を参照して詳細に説明する。図1はビル1の浄化槽2に排水濾過システム3を取付けたものである。またビル1の屋上には水道水からの給水タンク4と中水タンク5が設けられ、ここから各階に設けた水洗トイレ6に給水するようになっている。また各階の手洗い7と台所8に給水タンク4から水道水が給水されるようになっている。
また各階の水洗トイレ6と手洗い7および台所8からの使用済みの排水は合併浄化槽2に導かれ、ここで曝気されながらバクテリアで浄化されるようになっている。この合併浄化槽2は排水管9を通して排水濾過システム3の濾過装置11に導かれ、更に濾過装置11に隣接する貯水槽12は通水管13で接続され、更に貯水槽12は給水管14でビル1の屋上に設けた中水タンク5に接続されている。
前記排水濾過システム3の濾過装置11は図2に示すように、上部を開口したコンクリートで箱形に形成されて地中に埋設されている。この濾過装置11の上部側壁に合併浄化槽2から排水15が流入する排水管9が接続されている。また濾過装置11の上部には芝生16を植えた第1の濾過層17が形成されている。更にこの下層には、上層部が川砂で、中間部が細かい川石で、下層部が火山石などを敷き詰めた第2の濾過層18が形成され、この第2の濾過層18の上部内側に地中散水管20が配管されている。
また第2の濾過層18の内側に配管した前記地中散水管20は図3に示すように、外側パイプ21の内側に内側パイプ22を挿着した二重管構造となっており、この内側パイプ22にはその長手方向に沿って所定の間隔で流水孔23が開孔され、更に外側パイプ21には周方向に沿って多数の流水孔23が形成され、地中散水管20の長手方向に沿ってほぼ均一に濾過水26を散水できるようになっている。
また図2に示すように濾過装置11に隣接して貯水槽12が設けられ、濾過装置11の下部側壁から通水管13を介して貯水槽12の下部側に接続されている。この濾過装置11内にはポンプ25が設けられ、これは給水管14により貯水槽12内の濾過水26をビル1の屋上に設けた給水タンク4に給水するようになっている。また給水管14の途中には切換えバルブ27が設けられ、ここで分岐して前記地中散水管20が接続されている。なおポンプ25や切換えバルブ27を作動させる電力はビル1の屋上に設けたソーラーパネル10から充電した電力を使用する。
次に上記構成の排水濾過システムの作用について説明する。中水タンク5がからの状態では給水タンク4から水洗トイレ6、手洗い7、台所8に水道水が供給される。ここでの使用済みの排水は浄化槽2に流入し、ここで曝気されながらバクテリアで浄化される。通常はこのまま排水溝に流されるが、本発明では図2に示すように排水管9から、隣接する排水濾過システム3の濾過装置11の上部側に流入する。この合併浄化槽2からの排水15は第2の濾過層18を流下し、川砂や細かい川石、火山石で順次濾過されて底部側に達する。
また芝生16に降った雨水は、芝生16にしみ込んで、第1の濾過層17となる芝生16の葉や根で、透水速度が遅くなり、絡み合った根で、細かい土や砂がフィルターとなってごみなどが濾過されると共に、また芝生16の根菌はバクテリアの1種であるメタン菌も多く存在し、このメタン菌は大腸菌や一般細菌を死滅させる滅菌効果もある上、リン分が分解され、更に第2の濾過層18を流下して濾過される。
このように濾過装置11の底部側に達するまでにかなり浄化され、この底部側に溜った濾過水26は、この後、通水管13を通って隣接する貯水槽12に流入する。貯水槽12内にはポンプ25が設けられ、ここに溜った濾過水26はソーラーパネル10で充電された電力を利用して駆動するポンプ25により、切換えバルブ27を介して地中散水管20に送水され、この流水孔23から第2の濾過層18内に散水される。
地中散水管20は図3に示すように、周方向に沿って多数の流水孔23が形成された外側パイプ21の内側に、流水孔23を開孔した内側パイプ22を挿着した二重管構造となっているので、内側パイプ22から直接、水が外部に流出せず、一旦外側パイプ21の内側に沿って流れるので、長手方向に沿ってほぼ均一に散水することができる。また内側パイプ22の流水孔23から圧力の強い水が噴射されても、外側パイプ21で遮られるので、第2の濾過層18内の濾材がすくわれて空洞化するのを防止できる。
地中散水管20から散水された濾過水26は、第2の濾過層18を通過して再度濾過されて底部側に溜り、ここから通水管13を通って貯水槽12に戻される。このように濾過装置11と貯水槽12との間を、通水管13と地中散水管20を通して濾過水26が循環するループを繰り返すことにより濾過水26は第2の濾過層18で更に清浄化され、しかも濾過水26は流動しているので腐敗することがない。
また地中散水管20は、芝生16の根が生長している部分に配管されているので、雨が長期間降らなくても、芝生16への水の供給が維持され、生長が促進される。また濾過装置11と貯水槽12は地中に埋設されているので、年間を通して水温の変動が少なく、更に芝生16は断熱材として作用するので冬期間でも水温は10℃以上に保持される。このためバクテリアの活動が活発に維持され、バクテリアによる有機物の分解作用が冬期間でも行なわれるので浄化能力が低下することがない。
またこの循環濾過は、ポンプ25を間欠的に運転して、1日に2時間程度運転すれば良いので、電力の使用量も少なく、更にソーラーパネル10による自然エネルギーを利用して、電力料金の低減を図ることができる。また充電不足により、ポンプ25による濾過作用を数日間停止させても、水質の劣化は少ない。
また水洗トイレ6を使用してビル1の屋上に設置した中水タンク5の水位が低下してきた時には切換えバルブ27を切換えてポンプ25を運転し、給水管14を通して中水タンク5に濾過水26を給水する。この中水タンク5からは給水管を通って落差を利用して各階の水洗トイレ6のタンクに自動的に給水されトイレの中水として再利用される。
また中水タンク5内の濾過水26は、図示しないビル壁面に設けた屋外給水栓に接続し、火災発生時には防火用水として利用できると共に、地震などの災害が発生し、電気や水道などのライフラインが停止した場合にも、繰り返し浄化された濾過水26を飲料水として利用することもできる。
従って中水タンク5には、一旦、合併浄化槽2で一次浄化された排水と芝生16に降った雨水とを、排水濾過システム3の芝生16を濾過材とする第1の濾過層17と砂と石で形成された第2の濾過層18で繰り返し濾過されて有機物が分解され、清浄になった濾過水26を水洗トイレ6の中水として再利用することができ、水道料や下水道使用料を大幅に削減することができる
このため、学校や、役所、公園などの公共施設の他、ビルや工場などに設置することにより、水道の使用量を抑えて、災害時の非常用水を確保することができると言う利点がある。
図4は本発明の他の実施の形態を示すもので、排水濾過システム3は、第1の濾過装置11Aと第2の濾過装置11Bを並設した場合を示すものである。浄化槽2に隣接して排水管9で接続された第1の濾過装置11Aは、上部には芝生16を植えた第1の濾過層17が形成されて、この下層には、上層部が川砂で、中間部が細かい川石で、下層部が火山石などを敷き詰めた第2の濾過層18が形成されている点では図2と同様であるが、この内部に地中散水管20が設けられていない点で相違している。
また第1の濾過装置11Aに隣接する第2の濾過装置11Bは、段差のある低い土地に設置され、その構造は図2と同様に上部には芝生16を植えた第1の濾過層17が形成されて、この下層には、上層部が川砂で、中間部が細かい川石で、下層部が火山石などを敷き詰めた第2の濾過層18が形成され、この第2の濾過層の上部に図3に示す地中散水管20が埋設され、これは隣接する貯水槽12のポンプ25に接続されている。
上記構成の排水濾過システムは、ビル1の水洗トイレ6、手洗い7、台所8などの使用済みの排水が合併浄化槽2で浄化された後、この排水15が排水管9から、隣接する第1の濾過装置11Aの上部側に流入する。ここで排水15が第2の濾過層18を通過する間に濾過されると共に、バクテリアにより有機物が分解されて、清浄化される。第1の濾過装置11Aの底部側に溜った濾過水26は通水管13を通り、落差により第2の濾過装置11Bの上部側に流入する。
この後は図2と同様に、第2の濾過装置11Bの芝生16を濾過材とする第1の濾過層17と、砂と石で形成された第2の濾過層18で繰り返し循環濾過されて有機物が分解され、清浄になった濾過水26を水洗トイレ6の中水として再利用することができる。また芝生16に降った雨水も同様に循環濾過される。従って、芝生16の広い面積が取れる場所では、第1、2の濾過装置11A、11Bを設けることにより濾過水26を更に清浄化することができる。
図1ないし図3に示す排水濾過システム3を工場の構内に設置して実験を行なった。その結果、合併浄化槽2の出口排水15の水素イオン濃度(pH)は8.5(JIS K 0120による計量方法)、浮遊物質量(SS)は44mg/L、生物化学的酸素要求量(BOD)は37mg/L、化学的酸素要求量(COD)は55mg/L、大腸菌1100個/cm 、燐含有量(TーP)13mg/L、窒素含有量(TーN)150mg/Lであった。一方、排水濾過システム3を通して浄化した濾過水26の含有成分については、水素イオン濃度(pH)は7.3、浮遊物質量(SS)は1.9mg/L、生物化学的酸素要求量(BOD)は1.7mg/L、化学的酸素要求量(COD)は13mg/L、大腸菌37個/cm 、燐含有量(TーP)3.0mg/L、窒素含有量(TーN)88mg/L(福島県環境検査センター株式会社検査)となり、浮遊物質やBOD、COD、大腸菌、燐、窒素が大幅に低減し、水洗トイレ6の中水としては十分に使用できるものであった。
なお上記説明では合併浄化槽2の排水を使用した場合について示したが、洗車した排水を集めて油と水を分離する油水分理槽からの排水や、工場排水貯水槽からの排水、あるいはコンクリート舗装面に降った雨水が流れる排水溝からの排水を導入して濾過することができる。なお合併浄化槽は既設のものを使用しても良い。また上記説明では水洗トイレの中水として使用する場合について説明したが洗車用としても使用することができる。
本発明の実施の一形態によるビルの合併浄化槽からの排水を濾過して中水として使用する排水濾過システムの概略説明図である。 図1の排水濾過システムを示す断面図である。 地中散水管を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態による排水濾過システムの断面図である。
1 ビル
2 合併浄化槽
3 排水濾過システム
4 給水タンク
5 中水タンク
6 水洗トイレ
7 手洗い
8 台所
9 排水管
10 ソーラーパネル
11 濾過装置
11A 第1の濾過装置
11B 第2の濾過装置
12 貯水槽
13 通水管
14 給水管
15 排水
16 芝生
17 第1の濾過層
18 第2の濾過層
20 地中散水管
21 外側パイプ
22 内側パイプ
23 流水孔
25 ポンプ
26 濾過水
27 切換えバルブ

Claims (2)

  1. 合併浄化槽や油水分理槽、工場排水貯水槽若しくは雨水の排水溝を、上部を開口した濾過装置の上部側壁に接続し、この濾過装置の上部に芝生を植えて第1の濾過層とし、この芝生の下層に、砂や石を敷き詰めた第2の濾過層を形成し、この第2の濾過層内に、長手方向に沿った外周に多数の流水孔を開孔した外側パイプの内側に、長手方向に沿って所定の間隔で流水孔を開孔した内側パイプを挿着した二重管構造で形成された地中散水管を配管し、濾過装置の下部に設けた通水管を、濾過装置に隣接して設置した貯水槽に接続し、この貯水槽内にポンプを設けて、これを前記地中散水管に接続すると共に、更に貯水槽内の濾過水を中水タンクに給水する給水管を接続したことを特徴とする排水濾過システム。
  2. 合併浄化槽や油水分理槽、工場排水若しくは雨水の排水溝を、上部を開口した第1の濾過装置の上部側壁に接続し、この濾過装置の上部に芝生を植えて第1の濾過層とし、この芝生の下層に、砂や石を敷き詰めた第2の濾過層を形成し、この第1の濾過装置の下部に設けた通水管を、隣接する上部を開口した第2の濾過装置の上部側壁に接続し、この第2の濾過装置の上部に芝生を植えて第1の濾過層とし、この芝生の下層に、砂や石を敷き詰めた第2の濾過層を形成し、この第2の濾過層内に、長手方向に沿った外周に多数の流水孔を開孔した外側パイプの内側に、長手方向に沿って所定の間隔で流水孔を開孔した内側パイプを挿着した二重管構造で形成された地中散水管を配管し、第2の濾過装置の下部に設けた通水管を、第2の濾過装置に隣接して設置した貯水槽に接続し、この貯水槽内にポンプを設けて、これを前記地中散水管に接続し、更に貯水槽内の濾過水を中水タンクに給水する給水管を接続したことを特徴とする排水濾過システム。
JP2006266231A 2006-09-29 2006-09-29 排水濾過システム Expired - Fee Related JP4587401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266231A JP4587401B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 排水濾過システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266231A JP4587401B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 排水濾過システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008080305A JP2008080305A (ja) 2008-04-10
JP4587401B2 true JP4587401B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=39351689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266231A Expired - Fee Related JP4587401B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 排水濾過システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4587401B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105672446A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 昆明普尔顿环保科技股份有限公司 雨水收集储存利用一体化系统

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910661B1 (ko) 2008-07-29 2009-08-05 신강하이텍(주) 도로 비점오염 저감을 위한 생태확장형 트리 박스 필터시스템
KR100920060B1 (ko) 2008-12-03 2009-10-07 신강하이텍(주) 경계석이 일체로 된 도로 비점오염 저감설비
US9832939B2 (en) 2010-01-21 2017-12-05 Austin Russell Systems and methods for water harvesting and recycling
CN102213711B (zh) * 2011-03-07 2013-07-31 北京师范大学 基于水质水量综合控制的植物滞留系统结构优化实验装置
JP4826975B1 (ja) * 2011-03-15 2011-11-30 株式会社 宮田エンジニアリング 雨水の浸透循環貯留槽。
CN102786144B (zh) * 2011-05-20 2013-12-11 天津城建大学 园林滤池污水处理设施构建方法
KR101128993B1 (ko) * 2011-08-04 2012-03-27 (주)비포엔지니어링 비점오염저감 및 조경 기능을 구비한 교각 구조물
KR101110710B1 (ko) 2011-08-11 2012-02-22 정수원 오염수의 수질정화 방법 및 그 장치
CN103570149B (zh) * 2012-08-06 2015-05-27 郭天鹏 从雨水径流中去除污染物的装置
CN103693817B (zh) * 2013-12-31 2016-01-27 王凤蕊 一种厨卫垃圾及污水处理方法及其集成处理装置
JP6621653B2 (ja) * 2015-11-26 2019-12-18 株式会社竹中工務店 貯留浄化システム
CN105384235A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 常州市启航机械制造有限公司 一种带有回转式布水器的生物滤池
CN106544991B (zh) * 2016-11-02 2019-01-11 河海大学 一种适于丘陵地区避雨栽培模式的排水系统
CN113102373B (zh) * 2021-05-20 2023-06-30 高桥金属制品(苏州)有限公司 超声波清洗机系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472216Y1 (ja) * 1968-07-24 1972-01-25
JPS4919661Y1 (ja) * 1970-12-03 1974-05-25
JPS55157374A (en) * 1979-05-26 1980-12-08 Tadashi Niimi Apparatus for rainwater collection, store, and clarification
JPS5667588A (en) * 1979-11-09 1981-06-06 Tadashi Niimi Sewage denitrification method dependent upon shallow oxidation pond
JPS60144994U (ja) * 1984-03-05 1985-09-26 佐藤 幹 排水処理構造体
JPH05104085A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Ohbayashi Corp 排水の浄化処理方法
JPH0947779A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Fujita Corp 水質浄化方法及びその装置
JP2000005777A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Fujita Corp 水処理用人工湿地
JP2005262077A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Rinfuoosu Kogyo Kk 屎尿処理装置および屎尿処理方法
JP2005270949A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Rinfuoosu Kogyo Kk 土壌利用脱窒装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472216Y1 (ja) * 1968-07-24 1972-01-25
JPS4919661Y1 (ja) * 1970-12-03 1974-05-25
JPS55157374A (en) * 1979-05-26 1980-12-08 Tadashi Niimi Apparatus for rainwater collection, store, and clarification
JPS5667588A (en) * 1979-11-09 1981-06-06 Tadashi Niimi Sewage denitrification method dependent upon shallow oxidation pond
JPS60144994U (ja) * 1984-03-05 1985-09-26 佐藤 幹 排水処理構造体
JPH05104085A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Ohbayashi Corp 排水の浄化処理方法
JPH0947779A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Fujita Corp 水質浄化方法及びその装置
JP2000005777A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Fujita Corp 水処理用人工湿地
JP2005262077A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Rinfuoosu Kogyo Kk 屎尿処理装置および屎尿処理方法
JP2005270949A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Rinfuoosu Kogyo Kk 土壌利用脱窒装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105672446A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 昆明普尔顿环保科技股份有限公司 雨水收集储存利用一体化系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008080305A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587401B2 (ja) 排水濾過システム
US20120228117A1 (en) System and method of purifying and recycling or discharging septic tank effluent, graywater, rainwater and stormwater
KR20060094596A (ko) 우수 저류 및 지하 침투를 유도하는 시스템
KR20160104841A (ko) 표면흐름 및 침윤수직흐름 하이브리드 인공습지 및 이에 사용되는 미디어 모듈
JP4384944B2 (ja) 雨水利用システム
JP2006002514A (ja) 雨水利用システム
KR100909352B1 (ko) 자연친화형 빗물 처리 활용 시스템
Masi et al. Green architecture and water reuse: examples from different countries
CN108314261A (zh) 道路排水系统
JP3693176B2 (ja) 雨水地下濾過給水装置
JP2005350867A (ja) 雨水の利用システム
AU2008200648A1 (en) Water Treatment Method & System
Arafeh Process monitoring and performance evaluation of existing wastewater treatment plants in Palestinian rural areas, West Bank
CN108203213B (zh) 污水自循环稳定塘系统
Aburizaiza et al. Degree of wastewater treatment versus types of reuses: Case study, Saudi Arabia
WO2016063115A1 (ko) 환경정화식물을 이용한 수질정화시스템
Suzuki et al. Large-area and on-site water reuse in Japan
KR101574266B1 (ko) 환경정화식물을 이용한 수질정화시스템
US20060011530A1 (en) Capillary permeation driven pottery pipe trench waste water treatment system
KR100455647B1 (ko) 원통형 저장탱크를 이용한 상하수도 정수처리 시스템
Hakim et al. Sustainable Water Technologies for Housing Rehabilitation in Coastal Bangladesh
JP3167591U (ja) オフグリッド電源を利用した分散型雨水利用システム
Kyriienko et al. Small sewage wastewater treatment plants for domestic wastewater
KR200294003Y1 (ko) 원통형 저장탱크를 이용한 상하수도 정수처리 시스템
Adeyeye et al. Building Drainage: An Integrated Design Guide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees