JP4586557B2 - 設計システム及び設計プログラム - Google Patents

設計システム及び設計プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4586557B2
JP4586557B2 JP2005034557A JP2005034557A JP4586557B2 JP 4586557 B2 JP4586557 B2 JP 4586557B2 JP 2005034557 A JP2005034557 A JP 2005034557A JP 2005034557 A JP2005034557 A JP 2005034557A JP 4586557 B2 JP4586557 B2 JP 4586557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
design
user
design procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005034557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006221441A (ja
Inventor
健一郎 鈴木
昭宏 弟子丸
浩二 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005034557A priority Critical patent/JP4586557B2/ja
Publication of JP2006221441A publication Critical patent/JP2006221441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586557B2 publication Critical patent/JP4586557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、設計手順を設計者の端末に表示する設計システム及び設計プログラムに関する。
従来、自動車などの設計過程において各設計手順を端末上に表示し、詳細な設計作業を設計者に確認可能にするシステム(以下、ナビゲーションシステムともいう。)が知られている。そして、このような従来のナビゲーションシステムでは、ナビゲーションの手順に従うだけで、例えば若手設計者であっても、効率的、かつ、品質を確保した設計が可能である。
特開2001−67380号公報 特開2000−298685号公報 特開2002−117100号公報
しかしながら、上記のような従来技術では、設計者が予め定められたナビゲーションシステムの手順に従うだけとなってしまう場合がある。そのため、従来のナビゲーションシステムでは、ナビゲーションシステムの手順を選択し、業務を実施するだけであるため、設計者は、エンジニアとして能力を高めることは困難である。また、従来のナビゲーションシステムは、各設計者の業務経験を確認することはできなかった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、設計の効率を維持しつつ、設計者の能力を向上させることが可能な設計システム及び設計プログラムを提供することを目的とする。また、設計者の業務経験を確認することが可能な設計システム及び設計プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の設計システムは、サーバと端末とを有する設計システムであって、前記サーバは、前記端末を使用している使用者を識別する手段と、使用者の識別結果に応じて、当該使用者が参照可能な設計手順の情報及び設計手順に関する問題の情報の表示指示を行うためのリンクを含む画面情報を選択し、前記選択された画面情報を前記端末に送信する手段と、前記使用者による設計手順に関する問題の情報の表示指示を前記端末から受信した場合に、当該設計手順に関する問題の情報を前記端末に送信し、前記問題に対する前記使用者の解答を前記端末から受信し、前記受信した解答が正解か否かを判断する手段と、前記使用者による設計手順の情報の表示指示を前記端末から受信した場合に、当該設計手順に関する問題に対して前記使用者が正解したと判断されていることを条件として、当該設計手順の情報を前記端末に送信する手段と、を有する設計システムである。
また、本発明の設計システムは、前記端末を使用している使用者が一定以上の業務経験を有する者であると識別された場合には、前記サーバは、設計手順に関する問題を当該使用者に解答させる工程を経ることなく、当該設計手順の情報の表示指示を前記端末から受信したことに応答して、当該設計手順の情報を前記端末に送信するとよい。
また、本発明の設計プログラムは、サーバと端末とを有する設計システムにおいて、前
記サーバで実行される設計プログラムであって、前記サーバに、前記端末を使用している使用者を識別する処理と、使用者の識別結果に応じて、当該使用者が参照可能な設計手順の情報及び設計手順に関する問題の情報の表示指示を行うためのリンクを含む画面情報を選択し、前記選択された画面情報を前記端末に送信する処理と、前記使用者による設計手順に関する問題の情報の表示指示を前記端末から受信した場合に、当該設計手順に関する問題の情報を前記端末に送信し、前記問題に対する前記使用者の解答を前記端末から受信し、前記受信した解答が正解か否かを判断する処理と、前記使用者による設計手順の情報の表示指示を前記端末から受信した場合に、当該設計手順に関する問題に対して前記使用者が正解したと判断されていることを条件として、当該設計手順の情報を前記端末に送信する処理と、を実行させる設計プログラムである。
また、本発明の設計プログラムは、前記端末を使用している使用者が一定以上の業務経験を有する者であると識別された場合には、前記サーバに、設計手順に関する問題を当該使用者に解答させる工程を経ることなく、当該設計手順の情報の表示指示を前記端末から受信したことに応答して、当該設計手順の情報を前記端末に送信する処理を実行させるとよい。
このように、本発明では、使用者ごとに設計手順に関する問題が設定された情報を選択して端末に送信すると共に、この問題に正解している場合に要求された設計手順の画面の情報を端末に送信するため、例えば設計経験が未熟な者に対しては問題を多くして能力の向上を図ることができ、設計経験が豊富な者に対しては問題を少なくして設計の効率を向上させることができる。
また、本発明では、設計手順に設定された問題に対する使用者の解答を格納し、この解答に基づいて使用者の業務経験に関する情報を作成しているため、システムを使用する者の業務経験を適切に把握することができ、最適な人員配置や、人材の育成を考慮した部品担当及び移動を効率的に行うことができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。以下の実施の形態の構成は例示であり、本発明は実施の形態の構成に限定されない。まず、本発明の設計システムの一実施形態について図1を参照して説明する。図1は、本発明の設計システムの一実施形態の概略図である。なお、以下の説明は、本発明の設計プログラムの一実施形態の説明を兼ねる。
図1に示されるように、本発明の設計システムの一実施形態は、設計者に使用される端末101と、情報の管理を行うサーバ102とを備える。端末101とサーバ102とは、ネットワーク103により接続される。ただし、図1では端末101とサーバ102とをそれぞれ1つしか表示していないが、本発明はこのような場合に限定されるものではなく、端末101とサーバ102とがそれぞれ2台以上であっても良い。
次に、図1に示される端末101の内部構成について図2を参照して説明する。図2は、図1に示される端末の内部ブロック図である。図2に示されるように、端末は、サーバから送信された情報を受信する受信部201と、受信部201が受信した情報を表示する表示部202と、表示部202に表示された情報に基づいて情報が入力される入力部203と、入力部203により入力された情報をサーバに送信する送信部204と、表示処理
を終了させるか否かを判断する判断部205とを備える。なお、図2に示される各部のうちの少なくとも1つの機能は、端末に備えられたCPUがメモリに格納されたプログラムと協働することにより実現されるとしても良い。
次に、図1に示されるサーバ102の内部構成について図3を参照して説明する。図3は、図1に示されるサーバの内部ブロック図である。図3に示されるように、サーバは、格納部302に格納された情報に基づいて、設計者毎に、設計分野に対する業務経験の情報を作成する業務経験作成部301と、情報を格納する格納部302と、端末に送信する情報を選択する選択部303と、端末から受信した情報に基づいて、端末にどのような情報を送信するかを判断する判断部304と、端末から受信した情報に基づいて端末を使用する設計者を識別する識別部305と、選択部303において選択された情報を端末に送信する送信部306と、端末から送信された情報を受信する受信部307とを備える。なお、図3に示される各部のうちの少なくとも1つの機能は、サーバに備えられたCPUがメモリに格納されたプログラムと協働することにより実現されるとしても良い。
ここで、図3に示される格納部302に格納される情報の一例について図4を参照して説明する。図4は、図3に示される格納部に格納される情報の一例の概念図である。図4に示される情報は、設計者の入社年次と、氏名と、従業員コードの対応関係を示している。なお、図3に示される格納部に格納される情報は、図4に示される情報に限定されるものではなく、例えば、端末に表示される画面の情報や、端末に表示される問題の情報なども含む。
次に、図1に示される設計システムの動作について図5を参照して説明する。図5は、図1に示される設計システムの一実施形態の動作のフローチャートである。図5に示されるように、まず、端末は、表示された画面にしたがって所定の情報を入力する(S501)。ここで、S501において端末に表示される画面の一例について図6を参照して説明する。図6は、本発明の設計システムの一実施形態の端末に表示される画面の一例の概念図である。
図6に示されるように、端末には、従業員コードの入力欄601と、パスワードの入力欄602とが表示される。端末の使用者は、例えばキーボードなどを用いて従業員コードやパスワードを入力する。
次に、本実施形態の端末は、サーバにS501において入力された従業員コードやパスワードの情報を送信する(S502)。次に、本実施形態のサーバは、端末から送信された従業員コードやパスワードの情報を受信する(S503)。
次に、本実施形態のサーバは、受信した情報に基づいて、端末を使用している設計者を識別する(S504)。この識別は、各設計者に一意に割り振られている従業員コードにより行われる。また、本実施形態のサーバは、この従業員コードを用いてこの従業員の業務経験や経験車数を管理する。
次に、本実施形態のサーバは、識別結果に基づいて端末に送信する情報を選択する(S505)。すなわち、本実施形態では、サーバは、端末を使用する設計者毎に、端末に送信する情報を変更する。例えば、本実施形態のサーバは、端末の使用者が入社2年目の設計者である場合は、端末の使用者が入社8年目のベテランである場合に比べて、設計に関する問題をより多く含んだ表示画面の情報を端末に送信する。
また、例えば、本実施形態のサーバは、端末の使用者が、情報を表示する設計分野の業務経験が3年の設計者である場合は、情報を表示する設計分野の業務経験が7年のベテラ
ンである場合に比べて、設計に関する問題をより多く含んだ表示画面の情報を端末に送信する。このように、本実施形態のサーバは、ある分野について業務経験が一定程度以上あると評価された設計者の場合には、問題を表示せずに設計手順の画面を表示可能としている。
次に、本実施形態のサーバは、選択した情報を端末に送信する(S506)。次に、本実施形態の端末は、サーバから送信された情報を受信する(S507)。次に、端末は、受信した情報を表示する(S508)。
ここで、S508において、端末に表示される画面について図7及び図8を参照して説明する。図7は、本発明の設計システムの一実施形態において、情報を表示しようとする分野の業務経験が比較的少ない設計者が使用する端末に表示される画面の一例の概念図であり、図8は、本発明の設計システムの一実施形態において、情報を表示しようとする分野の業務経験が比較的多い設計者が使用する端末に表示される画面の一例の概念図である。
図7及び図8に示されるように、端末の画面には、部品タイプ一覧のリンク701と、部品構成図のリンク702と、性能目標のリンク703とを備える。ここで、部品タイプ一覧のリンク701は、部品のタイプを示す情報にリンクが張られている。また、部品構成図のリンク702は、各タイプの部品構成図を示す情報にリンクが張られている。また、性能目標のリンク703は、性能目標を示す情報にリンクが張られている。
また、図7に示されるように、端末の画面には、部品タイプ一覧選択時の注意点のリンク704と、部品構成図選択時の注意点のリンク705とを備える。また、図7及び図8に示されるように、端末の画面には、性能目標決定時の注意点のリンク706が備えられる。
部品タイプ一覧選択時の注意点のリンク704は、部品タイプの一覧を選択する際の注意点を尋ねる問題の情報にリンクが張られている。また、部品構成図選択時の注意点のリンク705は、部品構成図選択時の注意点を尋ねる問題の情報にリンクが張られている。また、性能目標決定時の注意点のリンク706は、性能目標決定時の注意点について尋ねる問題の情報にリンクが張られている。
本実施形態の端末では、部品タイプ一覧のリンク701と、部品構成図のリンク702と、性能目標のリンク703とをクリックして開くためには、それぞれに問題が設定されている場合は、これらの問題に正解しなければならない。
すなわち、図7に示される画面が表示される端末を使用する設計者は、部品タイプ一覧のリンク701を開くために、部品タイプ一覧選択時の注意点のリンク704を開いて表示される、部品タイプの一覧を選択する際の注意点を尋ねる問題に正解しなければならない。他方、図8に示される画面が表示される端末を使用する設計者は、部品タイプ一覧のリンク701に問題が設定されていないため、特に問題に正解しなくとも、部品タイプ一覧のリンク701をクリックして開くことができる。
また、図7に示される画面が表示される端末を使用する設計者は、部品構成図のリンク702を開くために、部品構成図選択時の注意点のリンク705を開いて表示される、部品構成図選択時の注意点を尋ねる問題に正解しなければならない。他方、図8に示される画面が表示される端末を使用する設計者は、部品構成図のリンク702に問題のリンクが設定されていないため、特に問題に正解しなくとも、部品構成図のリンク702をクリックして、その情報を開くことができる。
また、図7に示される画面が表示される端末、及び、図8に示される画面が表示される端末を使用する設計者は、性能目標のリンク703を開くために、性能目標決定時の注意点のリンク706を開いて表示される、性能目標決定時の注意点を尋ねる問題に正解しなければならない。
ここで、本実施形態において端末に表示される問題の画面について図9を参照して説明する。図9は、本発明の設計システムの一実施形態の端末に表示される問題を示す画面の一例の概念図である。
図9に示されるように、端末には、問題901と、問題を説明するための説明図902とが表示されている。図9に示される画面を確認した設計者は、問題に対して正解と考える解答を、例えばキーボードやマウスを用いて入力する。なお、図9に示される問題は、図7や図8に示される性能目標決定時の注意点のリンク706を開いた際に画面に表示される問題である。
次に、端末は、画面に表示された情報に基づいて情報が入力される(S509)。上述のように、端末に入力される情報には、(1)設計手順に関する情報の表示指示について情報と、(2)問題に対する解答とが含まれ、さらに、(1)設計手順に関する情報の表示指示の情報には、(1−1)次の設計手順画面の表示指示(例えば、図7に示される、部品タイプ一覧のリンク701をクリックした場合)と、(1−2)問題の表示指示(例えば、図7に示される部品タイプ一覧選択時の注意点のリンク704をクリックした場合)とが含まれる。以下、上記のそれぞれの場合に分けて説明する。
(1−1)次の設計手順画面の表示指示の情報が入力された場合
この場合、端末は、入力された情報をサーバに送信する(S510)。そして、サーバは、端末から送信された情報を受信する(S511)。そして、サーバは、次に表示する画面の情報を選択する(S512)。
すなわち、サーバは、S512において、まず、設計手順の欄に問題のリンクが設定されているか否かを判断する。そして、問題のリンクが設定されていれば、サーバは、次の設計手順の画面への移行はできないと判断する。この場合、サーバは、現在表示されている画面と同じ画面の情報を選択し、端末に送信する(S513)。
一方、サーバは、S512において、設計手順の欄に問題のリンクが設定されていなければ、次の設計手順の画面への移行はできると判断する。この場合、サーバは、次の設計手順画面の表示指示のリンクに対応する表示画面の情報を選択し、端末に送信する(S513)。
(1−2)問題の表示指示の情報が入力された場合
この場合、端末は、入力された情報をサーバに送信する(S510)。そして、サーバは、端末から送信された情報を受信する(S511)。そして、サーバは、端末に対して、問題の情報を選択する(S512)。そして、サーバは、この選択された情報を端末に送信する(S513)。
(2)問題に対する解答の情報が入力された場合
この場合、端末は、入力された情報をサーバに送信する(S510)。そして、サーバは、端末から送信された情報を受信する(S511)。そして、サーバは、受信した情報が、問題の解答として正しいか否かを判断する。そして、サーバは、解答が正しい場合は、解答が正しいことを示す画面の情報を選択して(S512)、端末に送信する(S51
3)。この場合に送信される画面の一例を図10に示す。図10は、本発明の設計システムの一実施形態の端末に表示される画面の一例の概念図である。図10に示される例では、設計者は、部品タイプ一覧選択時の注意点、及び、部品構成図選択時の注意点の問題に対して、正解している。そのため、図10に示される例では、部品タイプ一覧選択時の注意点、及び、部品構成図選択時の注意点の問題のチェックボックス1001、1002に正解を示すチェックが入っている。
次に、端末は、サーバから送信された情報を受信する(S514)。そして、端末は、この受信した情報を表示し(S515)、設計者による設計システムの利用が終了したのか否かを判断する(S516)。端末は、設計システムの利用が終了していれば動作を終え、設計システムの利用が終了していなければ、S509に移行して、処理を繰り返す。一方、サーバは、端末から送信された、問題の解答を格納する(S517)。S517において格納された情報は、後述する業務経験作成処理において使用される。
次に、本発明の設計システムの一実施形態のサーバによる、業務経験作成処理について、図11及び図12を参照して説明する。図11は、本発明の設計システムの一実施形態のサーバによる、業務経験作成処理の動作のフローチャートであり、図12は、本発明の設計システムの一実施形態において作成される業務経験の情報の概念図である。
図11に示されるように、サーバは、格納部に格納されている、問題に対する解答、設計者の経験年数、設計者の入社年次、経験した車数などにより、それぞれの設計者及び各分野毎に業務経験に関する情報を作成する。
図12に示される例では、各設計者の業務経験は、業務経験(レベル)が上がるほど、高い点数となる。ここで、本実施形態では、各設計者の業務経験は、問題に対する解答、設計者の経験年数、設計者の入社年次、経験した車数などにより決定されるが、これらをどの程度重み付けして、業務経験に反映させるかについては、適宜決定して良い。
以上のように、本発明の設計システムの一実施形態によれば、設計者に対して問題を表示し、正解しなければ、次の設計手順の画面を表示しないこととしたため、設計者の能力を向上させることができる。
また、本発明の設計システムの一実施形態によれば、ある分野について業務経験が一定程度以上あると評価された設計者の場合には、問題を表示せずに設計手順の画面を表示可能としているため、設計効率を向上させることができる。
さらに、本発明の設計システムの一実施形態によれば、業務経験の情報を作成するため、人員配置を最適化することができ、人材の育成を考慮した部品担当や移動などを効率的に実施することができる。
本発明の設計システムの一実施形態の概略図である。 図1に示される端末の内部ブロック図である。 図1に示されるサーバの内部ブロック図である。 図3に示される格納部に格納される情報の一例の概念図である。 図1に示される設計システムの一実施形態の動作のフローチャートである。 本発明の設計システムの一実施形態の端末に表示される画面の一例の概念図である。 本発明の設計システムの一実施形態において、情報を表示しようとする分野の業務経験が比較的少ない設計者が使用する端末に表示される画面の一例の概念図である。 本発明の設計システムの一実施形態において、情報を表示しようとする分野の業務経験が比較的多い設計者が使用する端末に表示される画面の一例の概念図である。 本発明の設計システムの一実施形態の端末に表示される問題を示す画面の一例の概念図である。 本発明の設計システムの一実施形態の端末に表示される画面の一例の概念図である。 本発明の設計システムの一実施形態のサーバによる、業務経験作成処理の動作のフローチャートである。 本発明の設計システムの一実施形態において作成される業務経験の情報の概念図である。
符号の説明
101 端末
102 サーバ
103 ネットワーク
201 受信部
202 表示部
203 入力部
204 送信部
205 判断部
301 業務経験作成部
302 格納部
303 選択部
304 判断部
305 識別部
306 送信部
307 受信部
601 従業員コードの入力欄
602 パスワードの入力欄
701 部品タイプ一覧のリンク
702 部品構成図のリンク
703 性能目標のリンク
704 部品タイプ一覧選択時の注意点のリンク
705 部品構成図選択時の注意点のリンク
706 性能目標決定時の注意点のリンク
901 問題
902 説明図
1001,1002 チェックボックス

Claims (4)

  1. サーバと端末とを有する設計システムであって、
    前記サーバは、
    前記端末を使用している使用者を識別する手段と、
    使用者の識別結果に応じて、当該使用者が参照可能な設計手順の情報及び設計手順に関する問題の情報の表示指示を行うためのリンクを含む画面情報を選択し、前記選択された画面情報を前記端末に送信する手段と、
    前記使用者による設計手順に関する問題の情報の表示指示を前記端末から受信した場合に、当該設計手順に関する問題の情報を前記端末に送信し、前記問題に対する前記使用者の解答を前記端末から受信し、前記受信した解答が正解か否かを判断する手段と、
    前記使用者による設計手順の情報の表示指示を前記端末から受信した場合に、当該設計手順に関する問題に対して前記使用者が正解したと判断されていることを条件として、当該設計手順の情報を前記端末に送信する手段と、
    を有する設計システム。
  2. 前記端末を使用している使用者が一定以上の業務経験を有する者であると識別された場合には、
    前記サーバは、設計手順に関する問題を当該使用者に解答させる工程を経ることなく、当該設計手順の情報の表示指示を前記端末から受信したことに応答して、当該設計手順の情報を前記端末に送信する
    請求項1に記載の設計システム。
  3. サーバと端末とを有する設計システムにおいて、前記サーバで実行される設計プログラムであって、
    前記サーバに、
    前記端末を使用している使用者を識別する処理と、
    使用者の識別結果に応じて、当該使用者が参照可能な設計手順の情報及び設計手順に関する問題の情報の表示指示を行うためのリンクを含む画面情報を選択し、前記選択された画面情報を前記端末に送信する処理と、
    前記使用者による設計手順に関する問題の情報の表示指示を前記端末から受信した場合
    に、当該設計手順に関する問題の情報を前記端末に送信し、前記問題に対する前記使用者の解答を前記端末から受信し、前記受信した解答が正解か否かを判断する処理と、
    前記使用者による設計手順の情報の表示指示を前記端末から受信した場合に、当該設計手順に関する問題に対して前記使用者が正解したと判断されていることを条件として、当該設計手順の情報を前記端末に送信する処理と、
    を実行させる設計プログラム。
  4. 前記端末を使用している使用者が一定以上の業務経験を有する者であると識別された場合には、
    前記サーバに、設計手順に関する問題を当該使用者に解答させる工程を経ることなく、当該設計手順の情報の表示指示を前記端末から受信したことに応答して、当該設計手順の情報を前記端末に送信する処理を実行させる
    請求項3に記載の設計プログラム。
JP2005034557A 2005-02-10 2005-02-10 設計システム及び設計プログラム Expired - Fee Related JP4586557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034557A JP4586557B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 設計システム及び設計プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034557A JP4586557B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 設計システム及び設計プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006221441A JP2006221441A (ja) 2006-08-24
JP4586557B2 true JP4586557B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36983736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034557A Expired - Fee Related JP4586557B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 設計システム及び設計プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586557B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181921A (ja) * 1991-02-25 1993-07-23 Nec Software Ltd 表示メニューの動的切換え方式
JPH08272287A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Toshiba Corp 教育装置
JPH11213022A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Toshiba Corp 設計支援方法及びそのシステム
JP2001092577A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Yamaha Motor Co Ltd ユーザーインターフェイスツールに関する学習促進方法及び学習促進型マシン
JP2003187004A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Aruze Corp 教育情報提供サーバ、及び同サーバに利用されるプログラム記憶媒体、並びに同サーバを利用した教育情報提供システム
JP2004139559A (ja) * 2002-08-28 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 知識情報提供装置
JP2004246504A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 設計ナビゲーションシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181921A (ja) * 1991-02-25 1993-07-23 Nec Software Ltd 表示メニューの動的切換え方式
JPH08272287A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Toshiba Corp 教育装置
JPH11213022A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Toshiba Corp 設計支援方法及びそのシステム
JP2001092577A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Yamaha Motor Co Ltd ユーザーインターフェイスツールに関する学習促進方法及び学習促進型マシン
JP2003187004A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Aruze Corp 教育情報提供サーバ、及び同サーバに利用されるプログラム記憶媒体、並びに同サーバを利用した教育情報提供システム
JP2004139559A (ja) * 2002-08-28 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 知識情報提供装置
JP2004246504A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 設計ナビゲーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006221441A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9299044B2 (en) System and methods for management of mobile field assets via wireless handheld devices
JP2015041219A (ja) リモート支援装置、電子装置、リモート支援方法及びコンピュータプログラム
US20200260560A1 (en) System, method, apparatus, and program for light tower control
JP2010282389A (ja) 面接調整システム、面接調整方法及び面接調整プログラム
KR100716507B1 (ko) 인터넷을 이용한 경매 부동산의 감정평가방법 및 그 시스템
JP4586557B2 (ja) 設計システム及び設計プログラム
US7886002B2 (en) Application collaboration system, collaboration method and collaboration program
JP2008287331A (ja) 携帯端末のカメラを利用した情報提供システム、その方法及びその装置
JP7033428B2 (ja) 安全施工サイクル支援システム
JP2009080667A (ja) スケジュール管理サーバ、スケジュール管理システム及びスケジュール管理方法
JP2006277535A (ja) ビジネスプロセス履歴収集表示システム及び方法
JP5902434B2 (ja) 交通機関の経路探索方法、経路探索サーバ及びコンピュータプログラム
JP2006155081A (ja) 電子データ交換プログラム、電子データ交換装置および情報処理プログラム
JP2010006514A (ja) 現地エレベータの物件データ確認システム
JP2009110337A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2008097139A (ja) 情報処理装置、情報提供方法及びポータルサイトシステム
US20130297363A1 (en) Alignment of operational readiness activities
JP2010204713A (ja) 緊急時指揮支援サーバ、シナリオ実行方法、コンピュータプログラム
JP2021157284A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2007219335A (ja) 学習成果判定サーバと方法並びに学習成果判定プログラム
JP2009286205A (ja) 列車運行計画作成システム
JP2023048599A (ja) サーバ装置及びロボット制御装置
KR20170108278A (ko) 인력 연결 서버 및 방법
JP6850822B2 (ja) 通知装置及び通知方法
JP2005128760A (ja) 鉄道車両システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees