JP4586346B2 - クラッチアクチュエータの組付け方法、及び電子制御装置 - Google Patents

クラッチアクチュエータの組付け方法、及び電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4586346B2
JP4586346B2 JP2003334588A JP2003334588A JP4586346B2 JP 4586346 B2 JP4586346 B2 JP 4586346B2 JP 2003334588 A JP2003334588 A JP 2003334588A JP 2003334588 A JP2003334588 A JP 2003334588A JP 4586346 B2 JP4586346 B2 JP 4586346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
output rod
clutch actuator
electronic control
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003334588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098436A (ja
Inventor
隆生 内藤
義孝 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2003334588A priority Critical patent/JP4586346B2/ja
Priority to DE200460015032 priority patent/DE602004015032D1/de
Priority to EP20040022449 priority patent/EP1519066B1/en
Publication of JP2005098436A publication Critical patent/JP2005098436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586346B2 publication Critical patent/JP4586346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/12Mounting or assembling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1023Electric motor
    • F16D2500/1025Electric motor with threaded transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3069Engine ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/501Relating the actuator
    • F16D2500/5018Calibration or recalibration of the actuator

Description

本発明は、電子制御により本体に対して進退する出力ロッドを有するとともに、前記出力ロッドの進退によってレリーズフォークを介してクラッチ部におけるクラッチ操作の断接を行うクラッチアクチュエータの組付け方法、及びそのための電子制御装置に関し、特に、組付治具を用いないでクラッチアクチュエータを精度よく所定荷重を付与して組付けけることができるクラッチアクチュエータの組付け方法、及びそのための電子制御装置に関する。
従来、既存のマニュアルトランスミッション(MT)をベースにコンピュータ制御にて最適な状態での変速を可能にし燃費を向上させるオートメーテッドマニュアルトランスミッション(AMT)では、エンジンと変速機の間に一連のクラッチ操作が電子制御にて自動的に行われるクラッチ部を有する。このクラッチ部では、クラッチアクチュエータが動作することで、レリーズフォークを介して、クラッチ操作が行われる。クラッチアクチュエータとレリーズフォークに関して、低コスト化を目的として、クラッチアクチュエータがレリーズフォークを直接作動させる構造が採用されている。
このようなクラッチアクチュエータがレリーズフォークを直接作動させる構造では、初期的にレリーズフォークとクラッチアクチュエータの間にガタがあったり、強く押し過ぎで組付けられたりした場合、部品の摩耗により耐久性が損なわれたり、クラッチ滑りが発生したりしてしまうため、レリーズフォークに対してクラッチアクチュエータを精度よく所定荷重を付与して組付ける必要がある。このため、一般的には、クラッチアクチュエータの組付位置を調整するための調整ネジ付き組付治具を用いている(調整ネジ付き組付治具に係る文献は見当たらない)。
しかしながら、このような調整ネジ付き組付治具による組付けでは、人の手によって調整ネジを回転させてクラッチアクチュエータの位置調整を行うため、作業が煩雑であり、調整ネジの回転数の数え間違えのおそれがある。
また、クラッチアクチュエータを交換する際、狭い環境の下では、組付治具を用いて作業を行うことができない場合があり、クラッチアクチュエータの周囲の部品を取り外して作業スペースを確保しなければならない場合があった。
本発明の第1の目的は、組付治具を用いないでクラッチアクチュエータを精度よく所定荷重を付与して組付けることができるクラッチアクチュエータの組付け方法、及びそのための電子制御装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、組付け作業の容易化が図れるクラッチアクチュエータの組付け方法、及びそのための電子制御装置を提供することである。
本発明の第1の視点は、電子制御により本体に対して進退する出力ロッドを有するとともに、前記出力ロッドの進退によってレリーズフォークを介してクラッチ操作の断接を行うクラッチアクチュエータの組付け方法において、前記出力ロッドと前記レリーズフォークの当接点にて前記クラッチアクチュエータの仮組付けを行う工程と、電子制御にて前記出力ロッドを組付け点まで移動させる工程と、前記仮組付けを解除し、前記出力ロッドと前記レリーズフォークの当接点で前記クラッチアクチュエータの本組付けを行う工程と、電子制御にてクラッチが完全係合点となるまで前記出力ロッドを移動させる工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の第2の視点は、本体に対して進退する出力ロッドを有するとともに、前記出力ロッドの進退によってレリーズフォークを介してクラッチ部におけるクラッチ操作の断接を行うクラッチアクチュエータの制御を行う電子制御装置において、前記出力ロッドと前記レリーズフォークの当接点にて前記クラッチアクチュエータの仮組付けを行ったときに、前記出力ロッドが組付け点まで移動するように制御し、前記仮組付けを解除し、前記出力ロッドと前記レリーズフォークの当接点で前記クラッチアクチュエータの本組付けを行ったときに、クラッチが完全係合点となるまで前記出力ロッドが移動するように制御することを特徴とする。
本発明によれば、電子制御にて出力ロッドの位置を調整するので、組付治具を用いないでクラッチアクチュエータを精度よく所定荷重を付与して組付けることができ、作業の容易化を図ることができる。
本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るクラッチアクチュエータの組付け方法が用いられる車両用駆動装置の構成を説明するための模式図である。
この車両用駆動装置10は、走行用駆動源としての エンジン部11と、クラッチ部12と、変速機部13と、電子制御装置14と、を有する。
クラッチ部12は、乾式・単板・ダイヤフラムスプリング式の摩擦クラッチを用いたものであり、フライホイール21と、クラッチディスク23と、クラッチカバー24と、プレッシャープレート25と、ダイヤフラムスプリング26と、クラッチアクチュエータ27と、レリーズフォーク28と、レリーズベアリング29と、を有する。フライホイール21は、 エンジン部11のクランクシャフト20に取り付けられている。クラッチディスク23は、変速機部13に動力伝達するクラッチ出力軸22に配設されている。プレッシャープレート25は、クラッチカバー24に配設されている。ダイヤフラムスプリング26は、プレッシャープレート25をフライホイール21側へ付勢することによりクラッチディスク23を挟圧して動力伝達する。レリーズベアリング29は、クラッチアクチュエータ27の押圧によりレリーズフォーク28を介して図の左方向へ移動させられることにより、ダイヤフラムスプリング26の内端部を図の左方向へ変位させてクラッチを開放(遮断)する。
クラッチアクチュエータ27は、電子制御装置14とコネクタを介して電気的に接続し、電子制御装置14の制御により本体27aに対して進退する出力ロッド27bを有し、出力ロッド27bの進退によってレリーズフォーク28を介してクラッチ部12におけるクラッチ操作の断接を行う。クラッチアクチュエータ27は、クラッチ部12のクラッチ機構を収納するケーシング(図示せず)の所定の位置に取付けられる。本体27aは、複数のボルト27gで固定するための固定座部27cを有する。固定座部27cは、ボルト27gの螺部の直径よりも大きく横長のボルト用穴27dを有する。クラッチアクチュエータ27は、ボルト27gによって固定座部27cを締め付けることで組付けられる。出力ロッド27bは、ウォームギア(ウォーム27h、ウォームホイール27i)を介して電動モータ27eによって動作する。クラッチアクチュエータ27は、電動モータ27eの小型化のため、電動モータ27eの動力をアシストするバネ27f(コイルスプリング)を有するものが好ましい。ウォームホイール27iの軸と同軸には、軸の回転角度を検出(ロッドストロークの検出に相当)するストロークセンサ(図示せず)を有する。
レリーズフォーク28は、動力伝達を切る時に、クラッチカバー24の外側から操作してレリーズベアリング29をクラッチ出力軸22の軸方向に摺動させるためのレバーである。
電子制御装置14は、ECU(Electronic Control Unit)であり、マイクロコンピュータを含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う。電子制御装置14は、エンジン用ECU、変速機用ECUを含み、それらの間で必要な情報をやり取りする。電子制御装置14は、変速制御装置としての機能を有するとともに、クラッチ部12の変速時制御装置としての機能も有するものであり、図示されていないレバーポジションセンサ、アップシフトスイッチ、ダウンシフトスイッチ、ブレーキスイッチ、入力回転数センサ、ギヤ位置センサ、ストロークセンサ、イグニッションスイッチ、ダイアグ端子、バッテリなどが電気的に接続されており、それぞれ作動油温度、シフトレバーのレバーポジション 、マニュアルシフトによるアップダウン、ブレーキのON、OFF、入力回転数、変速機部13の変速段であるギヤ位置、クラッチ部12のストロークすなわちクラッチアクチュエータ27のストロークなどに係る信号を供給する。そして、それらの信号や、前記エンジン制御用ECUから必要な信号を取り込むことにより、クラッチアクチュエータ27、セレクトアクチュエータ、シフトアクチュエータを切換え制御したりすることにより、変速機部13の変速制御(前後進切換え制御を含む)を行うとともに、その変速等に対応してクラッチ部12の断接制御を行う。電子制御装置14は、クラッチアクチュエータ27の組付け時には、出力ロッド27bを組付け点まで移動させる第1の制御と、クラッチが完全係合点となるまで出力ロッド27bをクラッチ断方向(図の右方向)に所定量移動させる第2の制御と、を行う。ここで、出力ロッド27bの組付け点(クランプポジション)とは、クラッチアクチュエータ27の組付け時(本組付け直前)の基準となる出力ロッド27bの位置をいう。また、クラッチの完全係合点とは、クラッチがすべりを生じないで完全に係合できる位置をいう。
次に、本発明の実施形態に係るクラッチアクチュエータの組付け方法について説明する。ここでは、新品のクラッチアクチュエータの組付け方法について説明するが、クラッチアクチュエータを取り外し、再度組付ける場合にも適用される。また、クラッチアクチュエータの組付けの被対象物となる車両用駆動装置は、クラッチアクチュエータ以外の構成について組み上がっているものとする。
まず、出力ロッド27bとレリーズフォーク28の当接点でクラッチアクチュエータ27の仮組付けを行う(ステップA1)。ここで、当接点とは、出力ロッド27bとレリーズフォーク28が接触し、クラッチが係合しているが、クラッチに荷重がかかっていない位置をいう。また、仮組付けとは、少なくともクラッチアクチュエータ27をケーシング(図示せず)の所定の位置に取付け(固定座部27cをボルトで締付)、電子制御装置14とクラッチアクチュエータ27及びストロークセンサとの間をコネクタで接続することをいい、必要によりバッテリを取付けることも含まれる。なお、クラッチアクチュエータ27の出力ロッド27bが組付け前から組付け点(クランプポジション)となっている場合には、この工程を省略することができる。組付け点(クランプポジション)とは、クラッチアクチュエータ27の組付け時(本組付け直前)の基準となる出力ロッド27bの位置をいう。
次に、電子制御にて出力ロッド27bを組付け点まで移動させる(ステップA2)。このステップは、エンジンの停止状態で行われる。ここで、新品のクラッチアクチュエータ27の出力ロッド27bは、必ずしも組付け点(クランプポジション)となっていないため、このような調整を行う。また、電子制御は、電子制御装置14の制御によって行われる。なお、クラッチアクチュエータ27の出力ロッド27bが組付け前から組付け点(クランプポジション)となっている場合には、この工程を省略することができる。
次に、仮組付けを解除し、組付け点にある出力ロッド27bとレリーズフォーク28の当接点でクラッチアクチュエータ27の本組付けを行う(ステップA3)。ここで、仮組付けの解除とは、クラッチアクチュエータ27の固定座部27cのボルト27gをゆるめた状態(ボルト27gを外していない状態)であり、電子制御装置14とクラッチアクチュエータ27及びストロークセンサとの間のコネクタは接続したままであり、バッテリも取付けられたままである。また、ボルトをゆるめても、出力ロッド27bは組付け点のままである。また、当接点及び組付け点の意味については、ステップA1における当接点及び組付け点と同様である。また、本組付けとは、クラッチアクチュエータ27の固定座部27cをボルトで締め付けることをいい、クラッチアクチュエータ27の出力ロッド27bが組付け前から組付け点(クランプポジション)となっている場合には、電子制御装置14とクラッチアクチュエータ27及びストロークセンサとの間をコネクタで接続し、必要によりバッテリを取付けることも含まれる。
次に、クラッチの完全係合点に関する情報が電子制御装置14に記憶されているか否かを確認し、記憶されている場合には該クラッチの完全係合点に関する情報を削除する(ステップA4)。これは、クラッチアクチュエータ27を取り外し、再度組付ける場合のように、元のクラッチの完全係合点に関する情報が残っている場合があるのでこのような削除を行う。ここで、クラッチの完全係合点に関する情報は、学習情報ともいい、クラッチが完全係合点となったときの出力ロッド27bの位置に係る情報を含む。なお、クラッチの完全係合点に関する情報が記憶されていない場合には、ステップA5に進む。
最後に、電子制御にてクラッチが完全係合点となるまで出力ロッド27bを移動させる(ステップA5)。このステップは、エンジンの停止状態で行われる。ここで、電子制御は、電子制御装置14の制御によって行われる。クラッチが完全係合点に移動したときのクラッチの完全係合点に関する情報は、電子制御装置14に記憶される。
以上のように、本実施形態に係るクラッチアクチュエータの組付け方法によれば、組付治具を不要とし、精度良く所定荷重が付与でき、組付け作業の容易化が図れる。
本発明の実施形態に係るクラッチアクチュエータの組付け方法が用いられる車両用駆動装置の構成を説明するための模式図である。 本発明の実施形態に係るクラッチアクチュエータの組付け方法が用いられるクラッチアクチュエータの構成を説明するための模式図である。 本発明の実施形態に係るクラッチアクチュエータの組付け方法を模式的に示したフローチャートである。
符号の説明
10 車両用駆動装置
11 エンジン部
12 クラッチ部
13 変速機部
14 電子制御装置
20 クランクシャフト
21 フライホイール
22 クラッチ出力軸
23 クラッチディスク
24 クラッチカバー
25 プレッシャープレート
26 ダイヤフラムスプリング
27 クラッチアクチュエータ
27a 本体
27b ロッド
27c 固定座部
27d ボルト用穴
27e 電動モータ
27f バネ
27g ボルト
27h ウォーム
27i ウォームホイール
28 レリーズフォーク
29 レリーズベアリング

Claims (2)

  1. 電子制御により本体に対して進退する出力ロッドを有するとともに、前記出力ロッドの進退によってレリーズフォークを介してクラッチ操作の断接を行うクラッチアクチュエータの組付け方法において、
    前記出力ロッドと前記レリーズフォークの当接点にて前記クラッチアクチュエータの仮組付けを行う工程と、
    電子制御にて前記出力ロッドを組付け点まで移動させる工程と、
    前記仮組付けを解除し、前記出力ロッドと前記レリーズフォークの当接点で前記クラッチアクチュエータの本組付けを行う工程と、
    電子制御にてクラッチが完全係合点となるまで前記出力ロッドを移動させる工程と、
    を含むことを特徴とするクラッチアクチュエータの組付け方法。
  2. 本体に対して進退する出力ロッドを有するとともに、前記出力ロッドの進退によってレリーズフォークを介してクラッチ部におけるクラッチ操作の断接を行うクラッチアクチュエータの制御を行う電子制御装置において、
    前記出力ロッドと前記レリーズフォークの当接点にて前記クラッチアクチュエータの仮組付けを行ったときに、前記出力ロッドが組付け点まで移動するように制御し、
    前記仮組付けを解除し、前記出力ロッドと前記レリーズフォークの当接点で前記クラッチアクチュエータの本組付けを行ったときに、クラッチが完全係合点となるまで前記出力ロッドが移動するように制御することを特徴とする電子制御装置。
JP2003334588A 2003-09-26 2003-09-26 クラッチアクチュエータの組付け方法、及び電子制御装置 Expired - Fee Related JP4586346B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334588A JP4586346B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 クラッチアクチュエータの組付け方法、及び電子制御装置
DE200460015032 DE602004015032D1 (de) 2003-09-26 2004-09-21 Verfahren zum Einbau einer Kupplungsbetätigung mit elektronischer Steuerung.
EP20040022449 EP1519066B1 (en) 2003-09-26 2004-09-21 Assembling method of clutch actuator and electronic control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334588A JP4586346B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 クラッチアクチュエータの組付け方法、及び電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098436A JP2005098436A (ja) 2005-04-14
JP4586346B2 true JP4586346B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=34191506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003334588A Expired - Fee Related JP4586346B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 クラッチアクチュエータの組付け方法、及び電子制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1519066B1 (ja)
JP (1) JP4586346B2 (ja)
DE (1) DE602004015032D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789688B2 (ja) * 2006-04-18 2011-10-12 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ用アクチュエータ、エンジンユニットおよび鞍乗型車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121227A (en) * 1976-04-06 1977-10-12 Nissan Motor Co Ltd Method of assembling clutch actuating means
JPS608529U (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 いすゞ自動車株式会社 車両用クラツチ装置
JP2001153156A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Aisin Seiki Co Ltd クラッチの制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041624B2 (ja) * 2000-11-21 2012-10-03 アイシン精機株式会社 クラッチの制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121227A (en) * 1976-04-06 1977-10-12 Nissan Motor Co Ltd Method of assembling clutch actuating means
JPS608529U (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 いすゞ自動車株式会社 車両用クラツチ装置
JP2001153156A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Aisin Seiki Co Ltd クラッチの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005098436A (ja) 2005-04-14
EP1519066A1 (en) 2005-03-30
EP1519066B1 (en) 2008-07-16
DE602004015032D1 (de) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041624B2 (ja) クラッチの制御装置
EP2503174A1 (en) Clutch actuator
TWI293603B (en) Shift actuator, vehicle, and method of integrating vehicle
CN107542811B (zh) 磨损补偿装置、包括该装置的离合器执行器单元和车辆
EP2143966A1 (en) Shift control device and vehicle
JP4586346B2 (ja) クラッチアクチュエータの組付け方法、及び電子制御装置
US8960398B2 (en) Clutch operation assisting device and power unit for straddle-type vehicle
EP1111262B1 (en) Clutch control apparatus
JP4921576B2 (ja) クラッチ操作装置
CA2405860A1 (en) Electric actuators for clutch and/or sequential gearbox operation in motor vehicles
EP2048401B1 (en) Gear change process for an automated manual transmission unit and automated transmission for a vehicle
US8585545B2 (en) Method of controlling an electro-actuated clutch for determining the closing position
CN114616410A (zh) 动力工具以及用于动力工具的双速齿轮组件
US6431338B1 (en) Clutch apparatus
JP2005273875A (ja) クラッチ制御装置
CN111279093B (zh) 离合器控制装置
CN111279094B (zh) 离合器控制装置
KR101677880B1 (ko) 링크 타입 연료 저감형 자동화 클러치 시스템
CN116292671B (zh) 摩托车
EP3449144A1 (en) A method of controlling a coupling arrangement in a gearbox
JPH03125026A (ja) 自動車用動力伝達リンク機構
CN217873872U (zh) 一种变速装置
CN110345242B (zh) 用于电子离合器的变速杆装置
JP4742885B2 (ja) クラッチアクチュエータ
JP2006226481A (ja) ストローク検出構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4586346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees