JP4585360B2 - 電子写真装置用ブレード - Google Patents

電子写真装置用ブレード Download PDF

Info

Publication number
JP4585360B2
JP4585360B2 JP2005109747A JP2005109747A JP4585360B2 JP 4585360 B2 JP4585360 B2 JP 4585360B2 JP 2005109747 A JP2005109747 A JP 2005109747A JP 2005109747 A JP2005109747 A JP 2005109747A JP 4585360 B2 JP4585360 B2 JP 4585360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
molecular weight
blade
average molecular
number average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005109747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006290934A (ja
Inventor
晶司 井上
拓 畑中
健一 望月
真優子 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Chemicals Inc
Original Assignee
Canon Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Chemicals Inc filed Critical Canon Chemicals Inc
Priority to JP2005109747A priority Critical patent/JP4585360B2/ja
Priority to US11/387,685 priority patent/US7619052B2/en
Publication of JP2006290934A publication Critical patent/JP2006290934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585360B2 publication Critical patent/JP4585360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、電子写真装置で用いられる電子写真装置用ブレードに関する。
一般に、電子写真装置では、記録用紙に現像剤像の転写を行ったあとに感光体上に残存するトナーを除去するためのクリーニングブレードや現像器内で現像スリーブ上に担持されたトナーを摩擦帯電させながらトナー薄膜を形成する現像ブレードなどの、各種のブレードが設けられている。これらのブレードは、通常、支持体に弾性部材から形成されたブレード部材が接合された構成を有している。
クリーニングブレードは、電子写真装置等にクリーニングブレードを取り付けるための金属製のホルダー等の支持部材の片端部に、弾性部材から調製されたブレード部材を一体化して製造される。ブレード部材としては、耐摩耗性や永久歪みなどにすぐれていることから、通常、ポリウレタン樹脂から形成されたものが用いられる。
上記ポリウレタン樹脂は、ポリイソシアネート、ポリオール、鎖延長剤および触媒を用い、プレポリマー法、セミワンショット法、ワンショット法等の方法により製造される。
例えば、プレポリマー法によりブレード部材を製造する場合は、ポリイソシアネートとポリオールを用いてプレポリマーを調製し、このプレポリマーに鎖延長剤および触媒を添加したのち、これを成形用の金型に注入して硬化させて製造される。金型に注入してから硬化、脱型するまでの時間、すなわち硬化時間は、製造効率に大きく影響する。硬化時間が長ければ、金型数を増やさなければならず、膨大な投資が必要となる。このため、硬化時間を短縮しようと様々な検討がなされている。
従来から汎用されているトリエチレンジアミンやジメチルイミダゾール等のウレタン化を促進する触媒を使用し、触媒量を増量して硬化時間を短縮しようとすると、触媒の増量につれて、混合直後から硬化反応が速くなり液の粘度が高くなるため、金型内に液がゆきわたらず、流れ不足になってしまう。また、注型機のミキシングチャンバー内で硬化しウレタンカスが液に混入した状態で注型され、成型品に異物が混入してしまうという問題が発生する。
そこで、これらの問題を解決するために、液温が所定の温度に達するまではほとんど活性を示さず、液温が所定温度よりも高くなると硬化反応が急激に進行する、感温性の高いイソシアヌレート化触媒がよく用いられる(例えば、特許文献1参照)。
しかし、イソシアヌレート化触媒を使用すると、金型への流れ性は改善されるものの、硬化の際に、数平均分子量1500〜3000のポリオールと分子量300以下の鎖延長剤とを組み合わせて用いると、あまりにも分子量が異なるため、反応が不均一になりやすい。また、ある温度以上で反応が急激に進行するため、反応が不均一になりやすく、その結果、成型品が歪んだり、収縮のムラに起因する表面模様が発生するといった問題があった。
特開平08-281837号公報
本発明は、金型への流れ性のよいポリウレタン原料組成物を用いて形成される、表面に収縮ムラに起因する凹み模様等の欠陥のないブレード部材を備えた、優れた品質を有する、生産効率の高い、電子写真装置用ブレードを提供することを目的とする。
上記課題を解決した本発明の電子写真用ブレードは、ポリウレタン樹脂で形成されたブレード部材を有する電子写真装置用ブレードにおいて、前記ポリウレタン樹脂が、下記の(A)〜(E)を少なくとも含有し、(D)ポリオールの質量に対する(B)ポリオールの質量の比率(D)/(B)が0.02〜0.25であり、かつ、(B)ポリオールと(D)ポリオールを合わせたポリオールの数平均分子量が1500〜3000であるポリウレタン原料組成物を用いて製造されたものであることを特徴とする。
(A)ポリイソシアネート
(B)数平均分子量が2000〜4000のポリオール
(C)分子量200以下の鎖延長剤
(D)数平均分子量が500以上1200以下のポリオール
(E)イソシアヌレート化触媒を含むウレタン硬化用触
らに、前記ポリウレタン原料組成物の下記式(1)から計算されるイソシアネート基濃度(mmol/g)は、1.80〜2.63であることが好ましい。
NCO=1000×Fn×Wiso/(Mniso×Wall) (1)
(式中、NCOはイソシアネート基濃度(mmol/g)を、Fnは(A)ポリイソシアネート一分子当たりのイソシアネート基数を、Wisoは(A)ポリイソシアネートの仕込み量(g)を、Mnisoは(A)ポリイソシアネートの数平均分子量を、Wallは(A)〜(E)の合計質量(g)を表す。
本発明によれば、硬化時間が短く金型への流れ性のよいポリウレタン原料組成物を用いることにより、表面に収縮ムラに起因する凹み模様等の欠陥のないブレード部材を備えた、優れた品質を有する、生産効率の高い、電子写真装置用ブレードを提供することができる。
以下に本発明を詳述する。
本発明は、ポリウレタン樹脂で形成されたブレード部材を有する電子写真装置用ブレードにおいて、前記ポリウレタン組成物が、下記の(A)〜(E)を少なくとも含有し、(D)ポリオールの質量に対する(B)ポリオールの質量の比率(D)/(B)が0.02〜0.25であり、かつ、(B)ポリオールと(D)ポリオールを合わせたポリオールの数平均分子量が1500〜3000であるポリウレタン原料組成物を用いて製造されたものであることを特徴とする。
(A)ポリイソシアネート
(B)数平均分子量が2000〜4000のポリオール
(C)分子量200以下の鎖延長剤
(D)数平均分子量が500以上1200以下のポリオール
(E)イソシアヌレート化触媒を含むウレタン硬化用触媒
本発明に係る電子写真装置用ブレードは、複写機、レーザービームプリンタ、エルイーディープリンタ(LEDプリンタ)、電子写真製版システムなどの電子写真技術を応用した電子写真装置のクリーニングブレード、現像ブレード等として用いられるブレードであり、上記ポリウレタン原料組成物を用いて製造されたポリウレタン樹脂から形成されたブレード部材と、支持部材とが接合された構成を有している。支持部材およびブレード部材等の形状は、特に限定されず、使用目的に適した形状とすればよい。
また、支持部材を構成する材料についても、特に限定されず、金属、樹脂、より具体的には、鋼板、ステンレス鋼板、亜鉛メッキクロメート皮膜鋼板、クロムフリー鋼板等の金属材料、6−ナイロン、6,6−ナイロン等の樹脂材料から作製することができる。支持部材とブレード部材との接合方法は、特に限定されず、公知の方法のなかから適したものを選択すればよい。具体的には、例えば、フェノール樹脂等の接着剤を用いて接着する方法等を挙げることができる。
上記ポリウレタン原料組成物に配合される(A)ポリイソシアネートとしては、例えば、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4′−MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水添MDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、カルボジイミド変性MDI、ポリメチレンフェニルポリイソシアネート(PAPI)、オルトトルイジンジイソシアネート(TODI)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、パラフェニレンジイソシアネート(PDI)、リジンジイソシアネートメチルエステル(LDI)、ジメリルジイソシアネート(DDI)等があげられる。これらのなかでも、4,4′−MDIを用いることが好ましい。また、ポリイソシアネートとして、これらのポリイソシアネートと(B)ポリオールとを予め反応して得られるプレポリマーを用いてもよい。
上記ポリウレタン原料組成物に配合される(B)ポリオールの具体例としてはポリエチレンアジペートエステルポリオール、ポリブチレンアジペートエステルポリオール、ポリヘキシレンアジペートエステルポリオール、ポリエチレン−プロピレンアジペートエステルポリオール、ポリエチレン−ブチレンアジペートエステルポリオール、ポリエチレン−ネオペンチレンアジペートエステルポリオールなどのアジペート系ポリエステルなどがあげられる。また、カプロラクトンを開環重合して得られるポリカプロラクトンエステルなどのポリカプロラクトン系ポリオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリエーテルがあげられる。また、ポリカーボネートジオールを用いてもよい。これらは、単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
上記ポリウレタン原料組成物に配合される(B)ポリオールは、数平均分子量が2000〜4000のポリオールである。(B)ポリオールとして数平均分子量が2000未満のポリオールを用いると、ポリオール全体の数平均分子量が小さくなるため、得られるポリウレタン樹脂の物性が低くなる傾向があり好ましくない。また、数平均分子量が4000を超える場合は、使用する(D)ポリオールとの分子量の差が大きく、凹み模様を抑制する効果が小さくなるため好ましくない。
上記ポリウレタン原料組成物に配合される(C)鎖延長剤としては、例えば、グリコールが使用される。このようなグリコールとしては、エチレングリコール(EG)、ジエチレングリコール(DEG)、プロピレングリコール(PG)、ジプロピレングリコール(DPG)、1,4−ブタンジオール(1,4BD)、ヘキサンジオール(HD)、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、キシリレングリコール(テレフタリルアルコール)、トリエチレングリコール等が挙げられる。また、上記グリコールの他に、その他の多価アルコールを使用することができる。このような多価アルコールとしては、例えば、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等が挙げられる。
(C)鎖延長剤の分子量は、200以下であるものを用いる。(C)鎖延長剤の分子量が200を超えると、ハードセグメントの凝集が少なくなり、物性が低下するためである。
この(D)ポリオールが含まれない場合には、(C)分子量200以下の鎖延長剤と(B)数平均分子量2000〜4000のポリオールというあまりにも分子量の差が大きいものを(A)ポリイソシアネートと反応させるため、反応が不均一になりやすい。反応時間の短縮のためにイソシアヌレート化触媒を使用すると、感温性が高く反応が急激に進行するため、さらに反応が不均一になりやすい。そのため、収縮ムラからくる凹み模様が発生してしまう。しかしながら、上記(B)ポリオールの数平均分子量より小さく上記(C)鎖延長剤の分子量より大きい数平均分子量を有する(D)ポリオールを導入すると、分子量の差が多段階的になるため、感温性触媒を使用し反応が急激な場合でも、収縮ムラからくる凹み模様をなくすことができるようになったと推察される。
上記(D)ポリオールとしては、ポリエチレンアジペートエステルポリオール、ポリブチレンアジペートエステルポリオール、ポリヘキシレンアジペートエステルポリオール、ポリエチレン−プロピレンアジペートエステルポリオール、ポリエチレン−ブチレンアジペートエステルポリオール、ポリエチレン−ネオペンチレンアジペートエステルポリオールなどのポリエステルが挙げられる。これらのポリオールは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。また、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリエーテルを用いることができる。これらは、単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
ポリウレタン原料組成物に含有される(D)ポリオールの質量に対する(B)ポリオールの質量の比率(D)/(B)は0.02〜0.25である。0.02以上とすると、(D)ポリオールにより(C)鎖延長剤と(B)ポリオールとの間の分子量の差を効果的に段階的にできるため収縮ムラに起因する凹み模様を抑制する効果が向上する。一方、0.25以下とすると、(B)ポリオールに比べて数平均分子量が小さい(D)ポリオールの比率が好適であるため、得られるポリウレタン樹脂の物性が高くなる傾向がみられる。
また、上記(B)ポリオールと上記(D)ポリオールを合わせたポリオール全体での数平均分子量は1500から3000である。すなわち、1500以上であると、得られるポリウレタン樹脂の物性が向上し、また3000以下とすると、プレポリマーの粘度が低くなり金型への流れ性が高くなる。
上記ポリウレタン原料組成物に配合される(E)ウレタン硬化用触媒としては、イソシアヌレート化触媒、アロファネート化触媒、ウレタン化触媒などがあるが、イソシアヌレート化触媒を含み、アロファネート化触媒を含むものが好ましく、両者を含むものも好ましく用いることができる。
イソシアヌレート化触媒としては、例えば、N−エチルピペリジン、N,N′−ジメチルピペラジン、N−エチルモルフォリン等の第3級アミンなどが挙げられる。
イソシアヌレート化、アロファネート化両方を促進する触媒としては、例えば、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム等のテトラアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドや有機弱酸塩、トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチルヒドロキシプロピルアンモニウム等のヒドロキシアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドや有機弱酸塩、酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、カプリン酸、吉草酸、オクチル酸、ミリスチン酸、ナフテン酸等のカルボン酸のアルカリ金属塩の中の1種類、またはその混合物が挙げられる。このなかでは、成型後にブルームして他のパーツに影響を及ぼすことのないカルボン酸の金属塩が好ましい。
また、ウレタン化触媒を併用しても良い。ウレタン化触媒としては、一般に用いられるポリウレタン硬化用の触媒を使用することができ、例えば三級アミン触媒が挙げられる。ジメチルエタノールアミンなどのアミノアルコール、トリエチルアミンなどのトリアルキルアミン、N,N,N',N'-テトラメチル−1,3−ブタンジアミンなどのテトラアルキルジアミン、トリエチレンジアミン、ピペラジン系、トリアジン系などが例示できる。また、通常、ウレタンに用いられる金属触媒でもよく、ジブチル錫ジラウレートなどを例示することができる。
ポリウレタン原料組成物における(E)ウレタン硬化用触媒の配合量は、3〜1000ppmである。3ppm以上であれば、硬化を促進する効果が得られ、1000ppm以下であれば、金型への流れ性を損なわずに硬化を促進する効果がみられるためである。
本発明に係る電子写真装置用ブレードの製造方法は、特に限定されず、公知の方法の中から適したものを選択すればよい。例えば、クリーニングブレードを製造する場合には、クリーニングブレード用金型内に支持部材を配置した後、上記ポリウレタン原料組成物をキャビティに注入し、加熱して硬化させることにより、板状のブレード部材と支持部材とが一体化したクリーニングブレードを得ることができる。また、上記ポリウレタン原料組成物からポリウレタン樹脂シートを別途成型しこれから短冊状にカットしてブレード部材を調製し、接着剤を塗布または貼着した支持部材の上にブレード部材の接着部を重ね合わせ加熱加圧して接着する方法を取ることもできる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
(実施例1)
(熱硬化性ポリウレタン原料組成物の調製)
4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4'−MDI)296.6g、数平均分子量2400のポリエチレンアジペート(PEA)666.4gを80℃で3時間反応させ、NCO%が7.62%のプレポリマーを得た。また、1,4−ブタンジオール(1,4−BD)34.2g、トリメチロールプロパン(TMP)18.4g、数平均分子量500のポリエチレンアジペート(PEA)37.0gの混合物に、P15(酢酸カリウムのエチレングリコール(EG)溶液、エアープロダクツジャパン社製;商品名)0.10g、トリエチレンジアミン(TEDA)0.53gを加え、ウレタン硬化用触媒を含有する混合物を準備した。
上記プレポリマーと上記ウレタン硬化用触媒を含有する混合物とを、成形を行うときに混合し、ポリウレタン原料組成物を調製した。このポリウレタン原料組成物における(B)ポリオールに該当する数平均分子量2400のポリエチレンアジペート(PEA)と(D)ポリオールに該当する数平均分子量500のポリエチレンアジペート(PEA)の質量の比率(D)/(B)の値は0.06であり、これらを合わせたポリオールの数平均分子量は2000であった。また、前記式(1)から計算されたイソシアネート基濃度は、2.25mmol/gであった。
(クリーニングブレードの成形)
あらかじめ支持部材としてホルダーを用意し、このホルダーの片端部にフェノール系接着剤を塗布した。上型と下型で構成されるクリーニングブレード用成形型にこのホルダーを接着剤を塗布した片端部がキャビティ内に突出した状態で配置し、上記ポリウレタン原料組成物をキャビティ内に注入した。これを130℃の加熱温度で、加熱時間を変えて反応硬化させ、ついで硬化物を脱型してクリーニングブレードを得た。
成形型への流れ性、硬化時間、得られたクリーニングブレードのブレード部材の凹み模様について下記方法で評価した。得られた結果を表1に示した。
(型への流れ性)
1分で反応硬化させて成形したクリーニングブレードを、目視で観察し、流れ不良による未充填部位の有無を検査し、次の基準で型への流れ性を評価した。
○:未充填部位が見られなかった
×:未充填部位が認められた
(硬化時間)
脱型時にブレード部材が変形することなく脱型できるようになった加熱時間を求め硬化時間とした。
(凹み模様)
1分で反応硬化させて成型した100個のクリーニングブレードについて目視で外観を観察しブレード部材に凹み模様の発生の見られたクリーニングブレードの数を求め、次の基準で評価した。
○:凹み模様の認められたものの数が0個であった
△:凹み模様の認められたものの数が1〜30個であった
×:凹み模様の認められたものの数が31個以上であった
(硬度)
1分で反応硬化させて成型したクリーニングブレードを、更に、室温で1日放置し、得られたクリーニングブレードのブレード部材の硬度(IRHD)をウォーレス(H.W.WALLACE)社製ウォーレス微小硬度計を用い、JIS K 6253に基いて測定した。
(実施例2)
(B)ポリオールとして数平均分子量2000のPEAを用い、このPEAの仕込み量および4,4’−MDI、(D)ポリオールであるPEA、ウレタン硬化用触媒であるP15の仕込み量を表1に示す仕込み量とした以外は実施例1と同様にしてクリーニングブレードを作製し、評価を行った。得られた結果を表1に示す。
(実施例3)
(B)ポリオールとして数平均分子量4000のPEAを用い、このPEAの仕込み量並びに4,4’−MDI、鎖延長剤である1,4−BDおよびTMP、(D)ポリオールであるPEA、ウレタン硬化用触媒であるP15の仕込み量を表1に示す仕込み量とした以外は実施例1と同様にしてクリーニングブレードを作製し、評価を行った。得られた結果を表1に示す。
(実施例5)
(D)ポリオールとして数平均分子量1200のPEAを用い、このPEAの仕込み量および(B)ポリオールであるPEA、ウレタン硬化用触媒であるP15の仕込み量を表1に示す仕込み量とした以外は実施例1と同様にしてクリーニングブレードを作製し、評価を行った。得られた結果を表1に示す。
(実施例6)
(B)ポリオールであるPEAおよび(D)ポリオールであるPEAの仕込み量を表1に示す仕込み量として(B)および(D)ポリオールを合わせたポリオール全体の数平均分子量が1600になるようにし、4,4’−MDIおよびウレタン硬化用触媒であるP15の仕込み量を表1に示す仕込み量とした以外は実施例1と同様にしてクリーニングブレードを作製し、評価を行った。得られた結果を表1に示す。
(実施例7、8)
4,4’−MDI、(B)ポリオールであるPEA、(D)ポリオールであるPEA、鎖延長剤である1,4−BD、TMPおよびウレタン硬化用触媒であるP15の仕込み量を表1に示す仕込み量とした以外は実施例1と同様にしてクリーニングブレードを作製し、評価を行った。得られた結果を表1に示す。
(比較例1)
(B)ポリオールとして数平均分子量5000のPEAを用い、このPEAの仕込み量および(D)ポリオールであるPEAおよびウレタン硬化用触媒であるP15の仕込み量を表2に示す仕込み量とした以外は実施例1と同様にしてクリーニングブレードを作製し、評価を行った。得られた結果を表2に示す。
(比較例2)
(B)ポリオールとして数平均分子量1800のPEAを用い、このPEAの仕込み量、並びに(D)ポリオールであるPEA、4,4’−MDI、鎖延長剤である1,4−BD、TMPおよびウレタン硬化用触媒であるP15の仕込み量を表2に示す仕込み量とした以外は実施例1と同様にしてクリーニングブレードを作製し、評価を行った。得られた結果を表2に示す。
(比較例3)
(B)ポリオールとして数平均分子量2000のPEAを用い、このPEAの仕込み量、およびウレタン硬化用触媒であるP15の仕込み量を表2に示す仕込み量とし、(D)ポリオールを使用しなかった以外は実施例1と同様にしてクリーニングブレードを作製し、評価を行った。得られた結果を表2に示す。
(比較例4)
(E)ウレタン硬化用触媒を用いなかった以外は実施例1と同様にしてクリーニングブレードを作製し、評価を行った。得られた結果を表2に示す。
Figure 0004585360
Figure 0004585360
Figure 0004585360
表1からわかるように、実施例1〜3、5〜8においては、型への流れ性は問題なく、硬化時間は2分以内、凹み模様の発生がないことがわかる。これに対し、表2の比較例1および2は(B)ポリオールの数平均分子量が本発明における数平均分子量の範囲外にあり、また、比較例3では、(D)ポリオールを用いていないため、凹み模様が発生し、比較例4では、ウレタン硬化用触媒を用いなかったため、硬化時間が10分と長くなっており、生産効率が悪いことがわかる。

Claims (2)

  1. ポリウレタン樹脂で形成されたブレード部材を有する電子写真装置用ブレードにおいて、
    前記ポリウレタン樹脂が、下記の(A)〜(E)を少なくとも含有し、(D)ポリオールの質量に対する(B)ポリオールの質量の比率(D)/(B)が0.02〜0.25であり、かつ、(B)ポリオールと(D)ポリオールを合わせたポリオールの数平均分子量が1500〜3000であるポリウレタン原料組成物を用いて製造されたものであることを特徴とする電子写真装置用ブレード。
    (A)ポリイソシアネート
    (B)数平均分子量が2000〜4000のポリオール
    (C)分子量200以下の鎖延長剤
    (D)数平均分子量が500以上1200以下のポリオール
    (E)イソシアヌレート化触媒を含むウレタン硬化用触媒
  2. 前記ポリウレタン原料組成物の下記式(1)から計算されるイソシアネート基濃度(mmol/g)が1.80〜2.63であることを特徴とする請求項1記載の電子写真装置用ブレード。
    NCO=1000×F n ×W iso /(Mn iso ×W all ) (1)
    (式中、NCOはイソシアネート基濃度(mmol/g)を、F n は(A)ポリイソシアネート一分子当たりのイソシアネート基数を、W iso は(A)ポリイソシアネートの仕込み量(g)を、Mn iso は(A)ポリイソシアネートの数平均分子量を、W all は(A)〜(E)の合計質量(g)を表す。)
JP2005109747A 2005-04-06 2005-04-06 電子写真装置用ブレード Expired - Fee Related JP4585360B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109747A JP4585360B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 電子写真装置用ブレード
US11/387,685 US7619052B2 (en) 2005-04-06 2006-03-24 Blade for electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109747A JP4585360B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 電子写真装置用ブレード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290934A JP2006290934A (ja) 2006-10-26
JP4585360B2 true JP4585360B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37083939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109747A Expired - Fee Related JP4585360B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 電子写真装置用ブレード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7619052B2 (ja)
JP (1) JP4585360B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5352097B2 (ja) * 2007-03-05 2013-11-27 キヤノン化成株式会社 電子写真装置用ブレード
JP5175486B2 (ja) * 2007-04-18 2013-04-03 キヤノン化成株式会社 クリーニングブレード
JP5364251B2 (ja) * 2007-07-18 2013-12-11 キヤノン化成株式会社 電子写真装置用ブレード及びその製造方法
JP2009063993A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Canon Chemicals Inc 電子写真用クリーニングブレード
JP5168721B2 (ja) * 2008-03-25 2013-03-27 日本ポリウレタン工業株式会社 ウレタンエラストマー形成組成物および、熱硬化ウレタンエラストマーの製造方法
JP2009282294A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Canon Chemicals Inc 電子写真装置用クリーニングブレード
JP5492746B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-14 キヤノン化成株式会社 電子写真装置用ブレード部材製造方法及び製造装置
JP5611004B2 (ja) 2010-03-30 2014-10-22 キヤノン株式会社 電子写真装置用ブレード
JP5810624B2 (ja) * 2011-05-20 2015-11-11 東ソー株式会社 熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成性組成物および、熱硬化性ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP6282162B2 (ja) * 2013-04-30 2018-02-21 キヤノン株式会社 クリーニングブレードの製造方法
JP2018004857A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 住友理工株式会社 電子写真機器用クリーニングブレード

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844264A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Bando Chem Ind Ltd クリーニングブレード用ブレード部材
JPH08134170A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Bando Chem Ind Ltd ポリウレタンエラストマー
JPH11153934A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Canon Inc クリーニングブレード
JP2000128956A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Sanyo Chem Ind Ltd 摺動性ウレタンエラストマー成形体
JP2001253927A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd クリーニングブレード
JP2001255801A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 小径トナー用クリーニングブレード

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779794A (en) * 1970-03-05 1973-12-18 Essex Chemical Corp Polyurethane sealant-primer system
JP3632277B2 (ja) 1995-02-16 2005-03-23 東海ゴム工業株式会社 クリーニングブレードの製法およびそれに用いる組成物
US5866667A (en) 1996-02-15 1999-02-02 Tokai Rubber Industries, Ltd. Method of producing cleaning blade and composition employed therein
JP3916185B2 (ja) * 1998-01-22 2007-05-16 東海ゴム工業株式会社 クリーニングブレード
JP3576990B2 (ja) * 2001-03-29 2004-10-13 キヤノン化成株式会社 クリーニングブレード、電子写真装置、クリーニングブレードの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844264A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Bando Chem Ind Ltd クリーニングブレード用ブレード部材
JPH08134170A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Bando Chem Ind Ltd ポリウレタンエラストマー
JPH11153934A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Canon Inc クリーニングブレード
JP2000128956A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Sanyo Chem Ind Ltd 摺動性ウレタンエラストマー成形体
JP2001253927A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd クリーニングブレード
JP2001255801A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 小径トナー用クリーニングブレード

Also Published As

Publication number Publication date
US20060229425A1 (en) 2006-10-12
US7619052B2 (en) 2009-11-17
JP2006290934A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585360B2 (ja) 電子写真装置用ブレード
KR101273678B1 (ko) 전자사진 블레이드 부재의 제조 방법 및 장치
CN108021008B (zh) 清洁刮板、处理盒和电子照相图像形成设备
CN114746814A (zh) 电子照相用清洁刮板、处理盒、和电子照相图像形成设备
JP2008139743A (ja) クリーニングブレード
KR100946077B1 (ko) 클리닝 블레이드
JP5352097B2 (ja) 電子写真装置用ブレード
JP6800697B2 (ja) クリーニングブレード、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
CN116457384A (zh) 电子照相用清洁刮板、处理盒和电子照相图像形成设备
JP2007178773A (ja) 電子写真装置用ブレード部材及び電子写真装置用ブレード
JP4012159B2 (ja) 電子写真装置用ブレード用接着剤及び電子写真装置用ブレード
JP2014081589A (ja) 電子写真装置用クリーニングブレード
JP4634205B2 (ja) ブレードの製造方法
JP5150339B2 (ja) 電子写真装置用ブレードの製造方法
JP4703197B2 (ja) ブレードの製造方法
JP7188909B2 (ja) ブレード用弾性体、およびこの弾性体を用いたクリーニングブレード
JP2012192603A (ja) ブレード部材の製造方法及び製造装置
WO2020240802A1 (ja) ブレード用弾性体、およびこの弾性体を用いたクリーニングブレード
JP2021113871A (ja) 電子写真用ブレードの製造方法
JP2005113057A (ja) ウレタンブレードの製造方法及び該製造方法で製造されたウレタンブレード
JP4532220B2 (ja) 電子写真装置用ブレードの製造方法
JP2001318569A (ja) クリーニングブレードおよびその製造方法
JP6359604B2 (ja) 電子写真装置用クリーニングブレード
JP5492761B2 (ja) 電子写真装置用ブレード部材の製造方法及び装置
JP2008225208A (ja) 電子写真装置用ブレード及び電子写真装置用ブレード部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4585360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees