JP4585102B2 - 流体用高圧ホース - Google Patents

流体用高圧ホース Download PDF

Info

Publication number
JP4585102B2
JP4585102B2 JP2000270626A JP2000270626A JP4585102B2 JP 4585102 B2 JP4585102 B2 JP 4585102B2 JP 2000270626 A JP2000270626 A JP 2000270626A JP 2000270626 A JP2000270626 A JP 2000270626A JP 4585102 B2 JP4585102 B2 JP 4585102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pressure hose
absorbing member
fluid
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000270626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001182889A (ja
Inventor
然 魯 べ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2001182889A publication Critical patent/JP2001182889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585102B2 publication Critical patent/JP4585102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/18Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses characterised by the use of additional sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/30Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses comprising parts inside the hoses only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は流体用高圧ホースに係り、より詳しくは、高圧ホース内を流れる流体の脈動による騷音を防止することができるようにした流体用高圧ホースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
流体用高圧ホースが適用される1例として自動車の燃料系統の場合を想定してみると、図1のように、燃料タンク2に保存されている燃料が第1燃料ポンプ4によってポンピングされて燃料フィルター6に供給され、この燃料フィルター6を通過した燃料は第2燃料ポンプ8によってデリバリーパイプ10に供給され、このデリバリーパイプ10に供給された燃料は、エンジン制御ユニット(ECU)12によって制御されるインジェクター14によりエンジンの燃焼室に噴射されて燃焼することとなる。
【0003】
そして、前記燃料フィルター6に到達する前の燃料とデリバリーパイプ10に供給された燃料のうち、剰余となった燃料はリターンラインを通じて再び燃料タンク2にリターンされる。
【0004】
上記のような燃料系統において、第1燃料ポンプ4は低圧ポンプであり、第2燃料ポンプ8は高圧ポンプからなり、第2燃料ポンプ8からデリバリーパイプ10までは通常高圧ホースが使用される。
【0005】
このような高圧ホースについて、従来の構成としては、図5のように、内部に繊維または薄い鉄線網が埋設される単純な形態のゴムホース100からなることが一般的である。
【0006】
しかしながら、このように単純なチューブ形態で高圧ホースを形成する場合においては、流体の流れには特に問題を生じることはないが、脈動発生時にこれを吸収することができないという問題点を有する。
【0007】
より具体的には、前記第2燃料ポンプはエンジンのカムによって駆動しながら燃料を高圧で送出するものであり、第2燃料ポンプの駆動時に発生する圧力の差によって当然強い脈動が発生するが、単純なチューブ形態からなる高圧ホースではこれを吸収できないため、走行またはアイドリング中に燃料脈動による大きなブーミングノイズ(booming noise)が発生するという問題を内包している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明は上記のような問題点を解決するために創案されたものであり、本発明の目的は、簡単な構成により、流体に強い脈動が発生してもこれを効果的に吸収して脈動によるブーミングノイズの発生を防止することができるようにした流体用高圧ホースを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
これを実現するために本発明の流体用高圧ホースは、外形を形成するゴムチューブと、前記ゴムチューブの内側に配置され、チューブの形態を有して外側に流れる流体が内側に流入することによって脈動を吸収可能に形成された脈動吸収部材と、 前記ゴムチューブの両端に嵌挿される金属チューブとからなり、前記脈動吸収部材の下流側の側端が、ゴムチューブの下流側の側端に嵌挿される金属チューブの上流側の側端に所定長さ嵌挿された固定リングの内径部に嵌挿され固定され、 前記脈動吸収部材は、内側管、外側管にそれぞれ多数の通孔が穿設された二重パイプからなり、前記二重パイプの内側管の通孔と外側管の通孔とは、各通孔の周方向位置及び長さ方向位置共に異なるように互いに所定間隔を置いて穿設されていることを特徴とする。
【0010】
上記、流体用高圧ホースにおいて、脈動吸収部材は、帯状部材が螺旋状に巻かれてチューブ形態に形成されていることが望ましく、また、脈動吸収部材は、幅方向の中間部分に段部を有して幅方向の断面がクランク形状の帯状部材からなり、帯状部材を螺旋状に巻く時にクランク形状の一方側突出部の内周側の表面と他方側突出部の外周側の表面が互いに係止するように重なり合う状態に巻かれてチューブ形態に形成されていることが好適である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付した図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】
図1は、本発明の流体用高圧ホースが自動車燃料系統に適用される場合において自動車燃料系統の概略を示したものであり、その全体的構成は従来の高圧ホースが適用される場合と同様であって既に従来の技術において具体的に説明しているので詳細な説明は省略する。
【0013】
図2は、本発明による流体用高圧ホースについて、一実施の形態における断面図であり、符号20は高圧ホースを示す。
【0014】
この流体用高圧ホース20は、外形を形成するゴムチューブ22と、このゴムチューブ22の内側に配置される脈動吸収部材24を備える。前記ゴムチューブ22の両端には、金属チューブ26が所定長さ嵌挿され、金属チューブを介して高圧ホース20の上流側及び下流側のそれぞれ第2燃料ポンプ8及びデリバリパイプ10に連結されることとなる。
【0015】
前記においてゴムチューブ22は公知のように、内部に繊維または鋼鉄線網が埋設された形態となっており、一定の圧力以上にならない限り破裂しないように形成される。
【0016】
そして前記脈動吸収部材24は、帯状部材28を螺旋形に巻いたチューブ形態を有し、その一方側の側端、つまり下流側の側端が、ゴムチューブ22と連結される金属チューブ26の側端内側に嵌挿して固定された固定リング32の内側にさらに嵌挿されて連結し、脈動吸収部材24の他端側の側端、つまり上流側の側端は自由端の形態となる。このように連結したことによって、固定リング32が金属チューブ26と脈動吸収用コイル24との連結部を密封するため、ゴムチューブ22の内周面と脈動吸収部材24の外周面との間に形成されるリング状の間隙における下流側の端部が閉塞されることとなる。
【0017】
また、前記脈動吸収部材24を形成するにおいては、帯状部材28を螺旋形に巻く時、互いに係止するように重なり合う部分については、微小な間隙を残して塞がることがないように巻かれた状態を維持させるようにする。
【0018】
そして帯状部材28としては、単純な平板状のものでも良いが、図3に示したような、幅方向の中間部分に段部30を有し、幅方向の断面がクランク形状の帯状部材28を用い、螺旋形に巻く時、クランク形状の一方側突出部の内周側の表面と他方側突出部の外周側の表面が互いに係止するように重なり合う状態で巻くことによって、図3のように均一で安定した状態を維持して、一つのチューブ形態をなすようになる。
【0019】
このような高圧ホース20を適用して高圧で流体を移送させると、脈動吸収部材24の上流側では図3の矢印のように、流体は脈動吸収部材24の内側と外側とに流れるようになるが、この時、脈動吸収部材24の外側とゴムチューブ22の内側に流れる流体の場合にはその下流側が固定リング32によって閉塞されているため、帯状部材28が螺旋形に巻かれて重なり合う間隙から脈動吸収部材24の内側に流入する。
【0020】
このように燃料が脈動圧送される場合には、脈動吸収部材24の内側に燃料が流れる過程で脈動吸収部材24の外側から脈動の位相がずれた燃料が流入することとなるので、これらが相互衝突しながら脈動を吸収するようになる。
【0021】
図4は本発明による他の実施態様における流体用高圧ホースの一部を拡大して示す断面図であり、図3に示した実施態様の場合では、帯状部材8を螺旋形に巻いて脈動吸収部材24を形成しているが、図4に示した実施態様では、脈動吸収部材24を二重パイプ40で形成し、その内側管42と外側管44にはそれぞれ多数の通孔46が穿設される。ここでは、二重パイプ40の内側管42の通孔46と外側管44の通孔46とは、各通孔46の周方向位置及び長さ方向位置共に異なるように、互いに所定間隔を置いて穿設されており、図4のホース長さ方向の断面図上では、内側管42の各通孔46と外側管44の各通孔46が、内側管42と外側管44との間隙を挟んでそれぞれジグザグ状に位置している。
【0022】
これにより、二重パイプ40の外側管44の外側と内、外側管42、44との間の間隙に流れていた燃料が通孔46を通じて内側管42の内部に流入されるようにしたものであり、その作用効果の説明は前記実施例と同一であるので省略することにする。
【0023】
前記二重パイプ40は金属で形成することもできるが、価格が安い合成樹脂で形成することが好ましい。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば既存の高圧ホース内に螺旋形に巻かれたチューブまたは、二重パイプなどの脈動吸収部材を追加することにより、高圧ポンプによってポンピングされる過程において発生する脈動が吸収されるため、脈動によるブーミングノイズを最小化することができるようになり、乗車感を向上することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用部位を示すための自動車燃料の系統図である。
【図2】本発明による高圧ホースの断面図である。
【図3】本発明の一実施態様における高圧ホースの一部を拡大して示した断面図である。
【図4】本発明による他の実施態様における高圧ホースの一部を拡大して示した断面図である。
【図5】従来の高圧ホースの断面図である。
【符号の説明】
2 燃料タンク
4 第1燃料ポンプ
6 燃料フィルター
8 第2燃料ポンプ
10 デリバリーパイプ
12 ECU
14 インジェクター
20 高圧ホース
22 ゴムチューブ
24 脈動吸収部材
26 金属チューブ
28 帯状部材
30 段部
32 固定リング
40 二重パイプ
42 内側管
44 外側管
46 通孔
100 ゴムホース

Claims (3)

  1. 外形を形成するゴムチューブと、
    前記ゴムチューブの内側に配置され、チューブの形態を有して外側に流れる流体が内側に流入することによって脈動を吸収可能に形成された脈動吸収部材と、 前記ゴムチューブの両端に嵌挿される金属チューブとからなり、前記脈動吸収部材の下流側の側端が、ゴムチューブの下流側の側端に嵌挿される金属チューブの上流側の側端に所定長さ嵌挿された固定リングの内径部に嵌挿され固定され、 前記脈動吸収部材は、内側管、外側管にそれぞれ多数の通孔が穿設された二重パイプからなり、前記二重パイプの内側管の通孔と外側管の通孔とは、各通孔の周方向位置及び長さ方向位置共に異なるように互いに所定間隔を置いて穿設されていることを特徴とする流体用高圧ホース。
  2. 前記脈動吸収部材は、帯状部材が螺旋状に巻かれてチューブ形態に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の流体用高圧ホース。
  3. 前記脈動吸収部材は、幅方向の中間部分に段部を有して幅方向の断面がクランク形状の帯状部材からなり、帯状部材を螺旋状に巻く時にクランク形状の一方側突出部の内周側の表面と他方側突出部の外周側の表面が互いに係止するように重なり合う状態に巻かれてチューブ形態に形成されたことを特徴とする請求項2に記載の流体用高圧ホース。
JP2000270626A 1999-12-24 2000-09-06 流体用高圧ホース Expired - Fee Related JP4585102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990062092A KR20010063979A (ko) 1999-12-24 1999-12-24 유체용 고압 호스
KR1999/P62092 1999-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001182889A JP2001182889A (ja) 2001-07-06
JP4585102B2 true JP4585102B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=19629647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270626A Expired - Fee Related JP4585102B2 (ja) 1999-12-24 2000-09-06 流体用高圧ホース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6360777B1 (ja)
JP (1) JP4585102B2 (ja)
KR (1) KR20010063979A (ja)
DE (1) DE10047351B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080053547A1 (en) * 1997-11-24 2008-03-06 Yungrwei Chen Energy attenuation apparatus for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
US7007718B2 (en) * 1997-11-24 2006-03-07 Dayco Products, Llc Energy attenuation apparatus for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
US7380572B2 (en) * 1997-11-24 2008-06-03 Fluid Routing Solutions, Inc. Energy attenuation apparatus for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
US7036530B2 (en) * 1999-12-22 2006-05-02 Dayco Products, Llc Energy attenuation device for a fluid-conveying line and method of attenuating energy in such a line
US6745798B2 (en) * 2001-09-06 2004-06-08 Siemens Vdo Automotive Corporation Apparatus, system, and method for reducing pressure pulsations and attenuating noise transmission in a fuel system
US6591870B1 (en) * 2002-03-22 2003-07-15 Dayco Products, Llc Energy attenuation restrictor device and method of forming such restrictor device
DE10221277B4 (de) * 2002-05-14 2004-03-25 Eaton Fluid Power Gmbh Dämpfer für Hydrauliksystem
US6848476B2 (en) * 2003-06-13 2005-02-01 Dana Corporation Tuning cable
US7325570B1 (en) * 2004-12-06 2008-02-05 Coupled Products, Llc Method and apparatus for noise suppression in a fluid line
US7624761B2 (en) * 2005-10-04 2009-12-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Tube shaped high pressure storage tank
US7249613B1 (en) 2006-02-03 2007-07-31 Dayco Products, Llc Energy attenuation device
US7717135B2 (en) * 2006-02-03 2010-05-18 Yh America, Inc. Energy attenuation device
DE102006027894A1 (de) * 2006-06-17 2007-12-27 Airbus Deutschland Gmbh Einrichtung zur Verminderung von Hydrofluidschwingungen in einem Hydrauliksystem
KR101234621B1 (ko) * 2006-08-17 2013-02-20 현대자동차주식회사 유체용 고압호스
US20080210486A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Dayco Products, Llc Energy attenuation device
DE102007054770A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Mahle International Gmbh Flüssigkeitsführender Hohlquerschnitt
ITMI20092219A1 (it) * 2009-12-17 2011-06-18 Bosch Gmbh Robert Impianto di alimentazione di combustibile per un motore a ciclo diesel
FR3074541B1 (fr) * 2017-12-01 2019-10-18 Safran Aircraft Engines Accumulateur integre a une canalisation de carburant
US11124312B2 (en) * 2019-04-16 2021-09-21 Pratt & Whitney Canada Corp. Aircraft motive flow line

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788089A (en) * 1985-03-06 1988-11-29 Raychem Limited Heat-recoverable article
JPH0312091U (ja) * 1989-06-15 1991-02-07

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880691U (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 ダイキン工業株式会社 液圧装置の消音装置
DE3339876A1 (de) * 1983-11-04 1985-05-15 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Dehnschlauch zur reduzierung von druckpulsationen
JPS60201194A (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 トヨタ自動車株式会社 流体圧用ホ−ス
JPS61117990U (ja) * 1985-01-10 1986-07-25
JPH0241423Y2 (ja) * 1985-06-25 1990-11-05
DE3809310A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Volkswagen Ag Dehnschlauch zur reduzierung von druckpulsationen
JPH02116095U (ja) * 1989-03-03 1990-09-17
EP0426789B1 (de) * 1989-05-24 1993-01-07 Arden Finanz Ag Dehnschlauch zur verringerung von druckpulsationen
DE3922101A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-10 Aeroquip Gmbh Dehnschlauchleitung zur reduzierung der in hydraulikkreislaeufen durch hydropumpen hervorgerufenen druckpulsationen
DE9003635U1 (ja) * 1990-03-06 1990-07-05 Ingenieurbuero H. Luethin Ag, Wettingen, Ch
DE4213524C2 (de) * 1992-04-24 1996-08-29 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit einem Hydroaggregat zur Radschlupfregelung
US5475976A (en) * 1994-04-29 1995-12-19 Techco Corporation Method and apparatus for reduction of fluid borne noise in hydraulic systems
US5495711A (en) * 1994-12-07 1996-03-05 General Motors Corporation Tuner hose assembly for power steering system
IT1267644B1 (it) * 1994-12-07 1997-02-07 Dayco Europe Spa Condotto per l'adduzione di un fluido con attenuazione delle pulsazioni di pressione
US5539164A (en) * 1994-12-12 1996-07-23 Dayco Products, Inc. Power steering attenuation hose construction and method of making the same
US6085792A (en) * 1997-04-30 2000-07-11 Dayco Products, Inc, Energy attenuation apparatus for a system conveying liquid under pressure and method of attenuating energy in such a system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788089A (en) * 1985-03-06 1988-11-29 Raychem Limited Heat-recoverable article
JPH0312091U (ja) * 1989-06-15 1991-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
DE10047351B4 (de) 2009-01-02
DE10047351A1 (de) 2001-06-28
JP2001182889A (ja) 2001-07-06
KR20010063979A (ko) 2001-07-09
US6360777B1 (en) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585102B2 (ja) 流体用高圧ホース
JP4656039B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US7810609B2 (en) Muffler
US7712305B2 (en) Exhaust aftertreatment system with spiral mixer
JP4787817B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2001524652A (ja) 加圧液体搬送導管のためのエネルギー減衰装置
US20070245718A1 (en) Exhaust aftertreatment mixer with stamped muffler flange
WO2009119574A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2007110575A1 (en) A mixing device for an exhaust system
US20200131966A1 (en) Injector for injecting a gaseous reducing agent into an exhaust gas stream, comprising at least one anti-backflow device
US6601564B2 (en) Flexible fuel rail
JP2009150338A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005519237A6 (ja) 加圧液体搬送導管のためのエネルギー減衰装置、該エネルギー減衰装置それを組み入れた加圧液体搬送システム、及び導管内のエネルギーを減衰する方法
JP2005519237A (ja) 加圧液体搬送導管のためのエネルギー減衰装置、該エネルギー減衰装置それを組み入れた加圧液体搬送システム、及び導管内のエネルギーを減衰する方法
US20130074479A1 (en) Urea heating system and heating method thereof
RU2609127C2 (ru) Клапан для дозирования текучей среды
JP5316796B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3355699B2 (ja) 蓄圧容器
JPH1026287A (ja) 脈動吸収ホース
JP2001132576A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2021085419A (ja) オリフィス移動規制構造
JP7113859B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射システム用の収集圧力管路
EP3545180A1 (en) An arrangement for an exhaust gas aftertreatment system
JP2009108724A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4432449B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees