JP4583448B2 - エアラインフード用消音器及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フード - Google Patents

エアラインフード用消音器及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フード Download PDF

Info

Publication number
JP4583448B2
JP4583448B2 JP2007521398A JP2007521398A JP4583448B2 JP 4583448 B2 JP4583448 B2 JP 4583448B2 JP 2007521398 A JP2007521398 A JP 2007521398A JP 2007521398 A JP2007521398 A JP 2007521398A JP 4583448 B2 JP4583448 B2 JP 4583448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
distribution ring
silencer
upper plate
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007521398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008506448A (ja
Inventor
バエ パーク,チュン
Original Assignee
バエ パーク,チュン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040054684A external-priority patent/KR100626821B1/ko
Priority claimed from KR20-2004-0020043U external-priority patent/KR200363617Y1/ko
Priority claimed from KR20-2005-0019771U external-priority patent/KR200397266Y1/ko
Application filed by バエ パーク,チュン filed Critical バエ パーク,チュン
Publication of JP2008506448A publication Critical patent/JP2008506448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583448B2 publication Critical patent/JP4583448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/08Component parts for gas-masks or gas-helmets, e.g. windows, straps, speech transmitters, signal-devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B17/00Protective clothing affording protection against heat or harmful chemical agents or for use at high altitudes
    • A62B17/04Hoods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

本発明はエアラインフード用消音器及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フードに係り、特にエアラインフードなどの空気流入口側に設置され、空気流入口を通じてエアラインフードなどの内部に流入する空気によって発生する騷音を減少させるエアラインフード用消音器及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フードに関するものである。
一般に、エアラインフードとは、外部からフードの内部に新鮮な空気を供給するためのエアラインが設置されたフードをいい、サンディング作業、ショートニング作業、塗装作業の際に、作業者の安全のために着用する防護フードなどがこれに当たる。このような防護フードなどを着用する場合、作業者の円滑な呼吸などのために、防護フードの内部に前記エアラインを通じて新鮮な空気を継続して供給することになる。
特に、密閉した空間での作業の際には、防護服及び防護フードの着用は必須であり、作業者に新鮮な空気を供給するために、防護フードにはエアラインが形成されている。
このような新鮮な空気は、コンプレッサなどによって、防護フードの内部に連結されたエアラインを通じて防護フードの内部に空気を強制注入させる方式で供給される。
しかし、前記防護フードは通常密閉した形に構成されているが、流入する空気の圧力によって防護フードの内部では相当な騷音が発生することになり、使用者は前記騷音によって作業能率が低下するのみならず、作業に困難を経験することになる。
本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、防護フードの内部と連結されたエアラインの端部に設置され、エアラインに流入する空気によって発生する騷音を減少させるエアラインフード用消音器及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フードを提供することをその目的とする。
前述したような目的を達成するために、本発明は、下部が開口し、上側に膨らむように形成され、エアラインと結合される空気流入口が形成された上板と;前記上板の下部に密閉して結合して空間部を形成し、多数の空気排出孔が上下に貫設された下板と;前記上板の下側と前記下板の上側に形成され、前記エアラインから供給された空気を前記空間部に分配して、前記空気排出孔を通じて排出させるように形成された空気分配手段と;を含んでなることを特徴とする、エアラインフード用消音器を提供する。
前記上板は、円形に形成されることが望ましい。
前記下板は、前記上板の外周端部に対応するように結合形成され、前記空気排出孔が前記上板の内側端部から外周端部まで前記上板の曲面に連続するように形成されることができる。
前記空気排出孔は、前記下板のまわりに沿って形成され、前記下板の外側に30°〜45°の角度に形成されることができる。
前記空気分配手段は、前記下板に形成され、前記空気流入口に対して同心状に形成され、前記エアラインから供給された空気と1次にぶつかって流速を減少させる第1分配リングと;前記上板に形成され、前記第1分配リングに対して同心状に形成され、前記第1分配リングによって減速された空気とぶつかって2次に流速を減少させる第2分配リングと;前記下板に形成され、前記第2分配リングに対して同心状に形成され、前記第2分配リングによって減速された空気とぶつかって3次に流速を減少させる第3分配リングと;を含んでなることができる。
前記空気分配手段は、前記第1分配リングの内側と、前記第1分配リングと前記第2分配リングとの間と、前記第2分配リングと前記第3分配リングとの間と、前記第3分配リングの外側とに、防音スポンジをさらに備えることができる。
また、前記目的を達成するために、本発明は、エアラインが装着され、防護帽の内部に空気を供給するように形成された防護フードにおいて、下部が開口し、上側に膨らむように形成され、エアラインと結合される空気流入口が形成された上板と;前記上板の下部に密閉して結合して空間部を形成し、多数の空気排出孔が上下に貫設された下板と;前記上板の下側と前記下板の上側に形成され、前記エアラインから供給された空気を前記空間部に分配して前記空気排出孔を通じて排出するように形成された空気分配手段と;を含んでなるエアラインフード用消音器が前記防護帽の内側に装着されてなることを特徴とする、エアラインフード用消音器が装着された防護フードを提供する。
前記上板は、円形に形成されることが望ましい。
前記下板は、前記上板の外周端部に対応するように結合され、前記空気排出孔が前記上板の内側端部から外周端部まで前記上板の曲面に連続するように形成されることができる。
前記空気排出孔は、前記下板のまわりに沿って形成され、下板の外側に30°〜45°の角度に形成されることができる。
前記空気分配手段は、前記下板に形成され、前記空気流入口に対して同心状に形成され、前記エアラインから供給された空気と1次にぶつかって流速を減少させる第1分配リングと;前記上板に形成され、前記第1分配リングに対して同心状に形成され、前記第1分配リングによって減速された空気とぶつかって2次に流速を減少させる第2分配リングと;前記下板に形成され、前記第2分配リングに対して同心状に形成され、前記第2分配リングによって減速された空気とぶつかって3次に流速を減少させる第3分配リングと;を含んでなることができる。
前記空気分配手段は、前記第1分配リングの内側と、前記第1分配リングと前記第2分配リングとの間と、前記第2分配リングと前記第3分配リングとの間と、前記第3分配リングの外側とに防音スポンジをさらに備えることができる。
また、前記目的を達成するために、本発明は、空気流入口が形成された防護帽の外側にエアラインが装着されて、防護帽の内部に空気を供給するように形成された防護フードにおいて、前記防護帽の形状に対応するように形成され、前記防護帽の空気流入口を中心に結合して前記防護帽の内側面との間に所定の空間部を形成し、下部には、前記空間部と連通するように複数の空気排出孔が上下に形成された消音器が前記防護帽の内側に装着されてなることを特徴とする、エアラインフード用消音器が装着された防護フードを提供する。
前記空気排出孔は、前記消音器の外側に30°〜45°の角度に形成されることが望ましい。
前記エアラインフード用消音器が装着された防護フードは、前記空間部の内側面に防音スポンジをさらに備えることができる。
本発明は、上板と下板間に形成された空間部に流入する空気を前記空気分配手段によってさらに減速させて、前記下板に形成された空気排出孔を通じて前記空間部の外部へ排出させることによって、空気による騷音を最小化する効果がある。
そして、防護フードの内部にエアラインフード用消音器を装着することで、防護フードの内部に流入する空気を前記空間部の内部にぶつけて減速させ、前記空気排出孔を通じて前記空間部の外部へ排出させることにより、空気による騷音を最小化して、防護フードを着用した状態で効率的に作業に臨むことができる効果がある。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
<第1実施例>
図1は本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器の結合斜視図、図2は本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器の上板の正面図、図3は本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器の下板の正面図、図4は本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器の縦断面図、図5は本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器が装着された防護フードの縦断面図、図6は本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器が装着された防護フードの使用状態図である。
図示のように、本発明によるエアラインフード用消音器100は、上板110、下板120、前記上板110及び下板120の結合によって形成される空間部130、及び空気分配手段140から構成されている。
まず、上板110について説明する。
前記上板110は、下部が開口し、上側に膨らむように形成され、エアライン20と結合される空気流入口111が形成されている。また、前記上板110は上側に膨らむように形成され、円形に形成されることが望ましい。
すなわち、前記上板110は、球形に形成され、一般に防護フード10などの内部への着用を便利にし、エアライン20から供給された空気が前記空気流入口111を通じて上板110の内部に流入して、曲面形状の上板110の内側にぶつかる時、空気の流れを円滑にして、摩擦による騷音を最小化することになる。
次に、前記下板120について説明する。
前記下板120は、前記上板110の下部に密閉して結合して空間部130を形成し、上下に貫通した多数の空気排出孔121が形成されている。
前記上板110と下板120は密閉して結合し、前記上板110は上側に膨らむように形成され、前記下板120は平らにあるいは上側にやや膨らむように形成される。これにより、前記上板110と下板120間には自然に空間部130が生じるものである。
前記エアライン20から供給された空気が前記空気流入口111を通じて前記空間部130に流入すれば、前記空気排出孔121を通じて排出され、防護フード10などを着用している作業者に空気が供給される。
また、前記下板120は前記上板110の外周縁に対応するように結合され、前記空気排出孔121は、前記上板110の内側端部から外周端部まで、前記上板110の曲面に連続するように前記下板120の外側に形成されることが望ましい。ここで、前記空気排出孔121は前記下板120の周囲に沿って等間隔で形成され、前記下板120の外側に30°〜45°の角度に形成されることが望ましい。
これは、前記空間部130に流入した空気が前記上板110と下板120の内側にぶつかって流速が減少した後、前記上板110の曲面に沿って滑らかに繋がった空気排出孔121に均一に排出されるようにするためのものである。これによって、作業者は低騷音の新鮮な空気を円滑に吸いこむことができることになる。
次に、前記空気分配手段140について説明する。
前記空気分配手段140は、前記上板110の下側と前記下板120の上側に突設されるもので、前記エアライン20から供給された空気を前記上板110と前記下板120間の内部に密閉して形成された空間部130の内部で分配して、前記空気排出孔121を通じて排出するように形成されている。
前記空気分配手段140は、前記上板110の下側と前記下板120の上側に突設され、前記空気流入口111から流入した空気がぶつかって、前記空気分配手段140に沿って流れ、前記空間部130の外側に移動しながら前記空気排出孔121に流出できるように形成される。
ここで、前記空気分配手段140は、前記上板110の下側と前記下板120の上側に交互に突設され、第1分配リング141、第2分配リング142及び第3分配リング143から構成されている。
前記第1分配リング141は前記下板120に形成され、前記空気流入口111と同心状に形成され、前記エアライン20から供給された空気と1次にぶつかって流速を減少させる部分である。
前記第2分配リング142は前記上板110に形成され、前記第1分配リング141と同心状に形成され、前記第1分配リング141で減速された空気とぶつかって2次に流速を減少させる部分である。
前記第3分配リング143は前記下板120に形成され、前記第2分配リング142と同心状に形成され、前記第2分配リング142で減速された空気とぶつかって3次に流速を減少させる部分である。
すなわち、前記空気流入口111から流入した高速の空気は、先に前記空間部130に入った後、前記第1分配リング141にぶつかることになる。ぶつかった空気は1次に減速され、前記第1分配リング141を越えて前記空間部130の外側に移動することになる。
その後、前記第1分配リング141を越えた空気は、前記第1分配リング141の外側の空間部130にぶつかった後、前記第2分配リング142にぶつかることになる。ぶつかった空気は2次に減速され、前記第2分配リング142を越えて前記空間部130の外側に移動することになる。
その後、前記第2分配リング142を越えた空気は、前記第2分配リング142外側の空間部130に入った後、記第3分配リング143にぶつかることになる。ぶつかった空気は3次に減速され、前記第3分配リング143を越えて前記空間部130の外側に移動し、最終に前記空気排出孔121を通じて排出される。
また、作業者は、前記上板110及び下板120の大きさまたは必要に応じて前記空気分配手段140の数を多様に変えることができる。
ここで、前記空気分配手段140は、前記第1分配リング141の内側と、前記第1分配リング141と前記第2分配リング142との間と、前記第2分配リング142と前記第3分配リング143との間と、前記第3分配リング143の外側とに、防音スポンジ144をさらに備えることが望ましい。
前記防音スポンジ144は円板状に形成され、前記空間部130に入る空気の流速をさらに減少させることになり、空気の流れによって発生する騷音を減少させる役目をすることになる。
前記のように構成されたエアラインフード用消音器100は、図6及び図7に示すように、エアライン20が装着されて、防護帽30の内部に空気を供給するように構成された防護フード10の内側に装着される。
すなわち、前記エアライン20の端部と前記空気流入口111が結合されて、前記防護帽30の内側に装着されることになる。したがって、使用者は、エアラインフード用消音器100が装着された防護フードを着用することにより、低騷音状態で新鮮な空気を円滑に吸いこみながら作業に臨むことができる。
以下では、前記構成による本発明の作用効果について説明する。
まず、使用者は、前記上板110に形成された空気流入口111を防護フード10の内側に突出したエアライン20の端部と結合させる。ついで、外部のエアライン20に連結されたコンプレッサなどを作動させれば、前記エアライン20に沿って空気が流動し、空気流入口111に空気が流入する。
前記空気流入口111から流入した空気は前記空間部130の内部に移動してぶつかることによって流速が減少することになる。すなわち、前記空気流入口111から流入した高速の空気は、先に前記空間部130に入った後、防音スポンジ144によって騷音が減少することになる。
ついで、前記第1分配リング141にぶつかった空気は1次に減速され、前記第1分配リング141を越えて前記空間部130の外側に移動することになり、前記第1分配リング141を越えた空気は、前記第1分配リング141の外側の空間部130に入った後、前記第2分配リング142にぶつかることになる。ぶつかった空気は2次に減速され、前記第2分配リング142を越えて前記空間部130の外側に移動することになる。
ついで、前記第2分配リング142の外側の空間部130に入った後、前記第3分配リング143にぶつかることになる。ぶつかった空気は3次に減速され、前記第3分配リング143に越えて前記空間部130の外側に移動し、最終に前記空気排出孔121を通じて排出されることになる。
この時、それぞれの分配リング間に形成された前記防音スポンジ144によって、前記上板110及び下板120間の空間部130に入る空気の流速をさらに減少させ、ぶつかる時の音を吸収して騷音をさらに減少させることになる。
<第2実施例>
図7は本発明の第2実施例によるエアラインフード用消音器が装着された防護フードの縦断面図、図8は本発明の第2実施例によるエアラインフード用消音器が装着された防護フードの使用状態図である。
図示のように、本発明によるエアラインフード用消音器が装着された防護フードは、一般に、空気流入口111が形成された防護帽30の外側にエアライン20が装着されて、防護帽30の内部へ空気を供給するように形成された防護フード10の内側にエアラインフード用消音器100が装着されたものである。
前記消音器100は、前記防護帽30の形状に対応する上側に膨らんでいる曲面形状に形成され、前記防護帽30の空気流入口111を中心に、防護帽30の内側面に接着剤などによって結合され、前記防護帽30の内側面との間に自然に空間部130が形成される。
前記空間部130の形状は、曲面に形成された防護帽30によって全体的に球形の曲面に形成することにより、エアライン20から供給された空気が前記空気流入口111を通じて防護帽30の内部に流入すれば、曲面形状の空間部130の内側面にぶつかって空気の流れが滑らかになって騷音を最小化することになる。
また、前記空間部130の内側面には防音スポンジ144をさらに備えることが望ましい。前記防音スポンジ144は、前記消音器100の上部下側面、下部上側面に、前記空間部130の内側面の形状に対応するように形成されて付着されるか、あるいは空間部130の全体に均一に挿設されている。
前記防音スポンジ144は、前記空間部130にぶつかる空気の流速をさらに減少させることになり、空気の流れによって発生する騷音を減少させる役目をする。
そして、前記消音器100の下部には、前記空間部130と連通する複数の空気排出孔121が形成される。ここで、前記空気排出孔121は前記消音器100の下部側のまわりに沿って等間隔で形成され、前記消音器100の上部曲面の形状に連続するように形成されることが望ましい。
前記空気排出孔121は前記消音器100の下部に上下に貫通するように形成されている。前記エアライン20から供給された空気が前記空気流入口111を通じて前記空間部130に流入すれば、前記空間部130と連通するように形成された前記空気排出孔121を通じて排出される。これにより、防護フード10などを着用している作業者に空気が供給されることになる。
また、前記空気排出孔121は、前記消音器100の外側に30°〜45°の角度に形成されることが望ましい。
これは、前記空間部130に流入した空気が前記空間部130の内側壁にぶつかって流速が減少した後、前記空間部130の曲面に沿って自然に繋がった空気排出孔121を通じて均一に排出されるようにするためのものである。これにより、作業者は低騷音の新鮮な空気を円滑に吸いこむことができることになる。
以下では、前記構成による本発明の作用効果について説明する。
まず、使用者は、前記防護帽30の上部に形成された空気流入口111に、防護フード10の外側に設けられたエアライン20を結合させる。その後、外部のエアライン20に連結されたコンプレッサなどを作動させれば、前記エアライン20に沿って空気が流動し、空気流入口111を通じて流入する。
前記空気流入口111を通じて流入した空気は緩やかな曲面に形成された前記空間部130の内部に移動し、曲面に沿ってぶつかって流速が減少することになる。すなわち、前記空気流入口111を通じて流入した高速の空気は、先に前記空間部130の内側壁にぶつかって流速が減少することになる。
減速された空気は前記空間部130の内側壁に沿って移動し、前記空間部130と連通するように形成された前記空気排出孔121を通じて排出される。
この時、前記空間部130の内側壁に備えられた前記防音スポンジ144によって、前記空間部130の内側壁にぶつかる空気の流速をさらに減少させ、ぶつかる時の音を吸収して騷音をさらに減少させることになる。
本発明によるエアラインフード用消音器、及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フードは、産業現場で実施されている各種作業、例えば塗装作業、ショートニング作業またはサンディング作業の際に、作業者がこれを着用すれば、エアの供給による騷音が減少して、作業に一層集中することができることになる利点を有し、さらに身体を保護することができるので、危ない作業場のような多くの産業現場で広く使用可能である。
本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器の結合斜視図である。 本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器の上板の正面図である。 本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器の下板の正面図である。 本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器の縦断面図である。 は本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器が装着された防護フードの縦断面図である。 本発明の第1実施例によるエアラインフード用消音器が装着された防護フードの使用状態図である。 本発明の第2実施例によるエアラインフード用消音器が装着された防護フードの縦断面図である。 本発明の第2実施例によるエアラインフード用消音器が装着された防護フードの使用状態図である。

Claims (10)

  1. 下部が開口し、上側に膨らむように形成され、エアラインと結合される空気流入口が形成された上板と;
    前記上板の下部に密閉して結合して空間部を形成し、多数の空気排出孔が上下に貫設された下板と;
    前記上板の下側と前記下板の上側に形成され、前記エアラインから供給された空気を前記空間部に分配して、前記空気排出孔を通じて排出させるように形成された空気分配手段と;を含んでなるエアラインフード用消音器であって、
    前記空気分配手段は、
    前記下板に形成され、前記空気流入口に対して同心状に形成され、前記エアラインから供給された空気と1次にぶつかって流速を減少させる第1分配リングと;
    前記上板に形成され、前記第1分配リングに対して同心状に形成され、前記第1分配リングによって減速された空気とぶつかって2次に流速を減少させる第2分配リングと;
    前記下板に形成され、前記第2分配リングに対して同心状に形成され、前記第2分配リングによって減速された空気とぶつかって3次に流速を減少させる第3分配リングと;を含んでなることを特徴とする、エアラインフード用消音器。
  2. 前記上板は、円形に形成されることを特徴とする、請求項1に記載のエアラインフード用消音器。
  3. 前記下板は、前記上板の外周端部に対応するように結合形成され、前記空気排出孔が前記上板の内側端部から外周端部まで前記上板の曲面に連続するように形成されることを特徴とする、請求項1に記載のエアラインフード用消音器。
  4. 前記空気排出孔は、前記下板のまわりに沿って形成され、前記下板の外側に30°〜45°の角度に形成されることを特徴とする、請求項3に記載のエアラインフード用消音器。
  5. 前記空気分配手段は、
    前記第1分配リングの内側と、前記第1分配リングと前記第2分配リングとの間と、前記第2分配リングと前記第3分配リングとの間と、前記第3分配リングの外側とに、防音スポンジをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のエアラインフード用消音器。
  6. エアラインが装着され、防護帽の内部に空気を供給するように形成された防護フードにおいて、
    下部が開口し、上側に膨らむように形成され、エアラインと結合される空気流入口が形成された上板と;
    前記上板の下部に密閉して結合して空間部を形成し、多数の空気排出孔が上下に貫設された下板と;
    前記上板の下側と前記下板の上側に形成され、前記エアラインから供給された空気を前記空間部に分配して前記空気排出孔を通じて排出するように形成された空気分配手段と;を含んでなるエアラインフード用消音器が前記防護帽の内側に装着された防護フードであって、
    前記空気分配手段は、
    前記下板に形成され、前記空気流入口に対して同心状に形成され、前記エアラインから供給された空気と1次にぶつかって流速を減少させる第1分配リングと;
    前記上板に形成され、前記第1分配リングに対して同心状に形成され、前記第1分配リングによって減速された空気とぶつかって2次に流速を減少させる第2分配リングと;
    前記下板に形成され、前記第2分配リングに対して同心状に形成され、前記第2分配リングによって減速された空気とぶつかって3次に流速を減少させる第3分配リングと;を含んでなることを特徴とする防護フード。
  7. 前記上板は、円形に形成されることを特徴とする、請求項6に記載のエアラインフード用消音器が装着された防護フード。
  8. 第6項において、前記下板は、前記上板の外周端部に対応するように結合され、前記空気排出孔が前記上板の内側端部から外周端部まで前記上板の曲面に連続するように形成されることを特徴とする、請求項6に記載のエアラインフード用消音器が装着された防護フード。
  9. 前記空気排出孔は、前記下板のまわりに沿って形成され、下板の外側に30°〜45°の角度に形成されることを特徴とする、請求項8に記載のエアラインフード用消音器が装着された防護フード。
  10. 前記空気分配手段は、
    前記第1分配リングの内側と、前記第1分配リングと前記第2分配リングとの間と、前記第2分配リングと前記第3分配リングとの間と、前記第3分配リングの外側とに防音スポンジをさらに備えることを特徴とする、請求項6に記載のエアラインフード用消音器が装着された防護フード。
JP2007521398A 2004-07-14 2005-07-12 エアラインフード用消音器及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フード Expired - Fee Related JP4583448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040054684A KR100626821B1 (ko) 2004-07-14 2004-07-14 에어라인후드용 소음기
KR20-2004-0020043U KR200363617Y1 (ko) 2004-07-14 2004-07-14 에어라인후드용 소음기가 장착된 방호두건
KR20-2005-0019771U KR200397266Y1 (ko) 2005-07-07 2005-07-07 에어라인후드용 소음기가 장착된 방호두건
PCT/KR2005/002240 WO2006006819A1 (en) 2004-07-14 2005-07-12 Silencer for airline-hood and hempen hood with the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008506448A JP2008506448A (ja) 2008-03-06
JP4583448B2 true JP4583448B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=35784130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521398A Expired - Fee Related JP4583448B2 (ja) 2004-07-14 2005-07-12 エアラインフード用消音器及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7506646B2 (ja)
JP (1) JP4583448B2 (ja)
WO (1) WO2006006819A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3326697A1 (en) 2007-03-23 2018-05-30 3M Innovative Properties Company Respirator flow control apparatus and method
EP2131928B1 (en) 2007-03-23 2017-08-09 3M Innovative Properties Company Air delivery apparatus for respirator hood
JP2011502704A (ja) 2007-11-12 2011-01-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 空気流の方向制御を備えた呼吸装置組立品
JP5883287B2 (ja) * 2011-12-16 2016-03-09 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 防護帽、防護帽の使用方法、防護服及び防護装置
WO2016196462A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 3M Innovative Properties Company Powered air purifying respirator with noise reducing plenum
GB2545241A (en) * 2015-12-10 2017-06-14 Respirex Int Ltd Air supply inlet assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3181532A (en) * 1963-04-22 1965-05-04 Artell L Harris Sand blaster's helmet
US4207883A (en) * 1978-07-14 1980-06-17 Nuclear & Environmental Protection, Inc. Hood assembly with noise filter
US4455687A (en) * 1981-04-20 1984-06-26 Helen Frances Johansson Head cover and safety helmet
US4466432A (en) * 1981-09-16 1984-08-21 Mine Safety Appliances Co. Air supplying hood
JPS6043231U (ja) * 1983-08-26 1985-03-27 エムエスエイジヤパン株式会社 圧縮空気源に接続された小型消音器付送気マスク
US4848330A (en) * 1986-10-31 1989-07-18 Cowles Charles M Respirator system
JPH0353520U (ja) * 1989-09-28 1991-05-23
US5054480A (en) * 1990-06-14 1991-10-08 Bio Medical Devices, Inc. Personal air filtration and control system
JPH0451962U (ja) * 1990-09-06 1992-05-01
JPH0675518U (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 株式会社間組 通風ヘルメット
JPH07109610A (ja) * 1993-08-16 1995-04-25 Tokai Kensetsu:Kk ヘルメット
US5526805A (en) * 1993-11-03 1996-06-18 Dryden Engineering Company, Inc. In-line silencer for clean room breathing apparatus
KR200171620Y1 (ko) * 1997-10-17 2000-04-01 박해제 산소 공급 및 방진용 두건
JP3876289B2 (ja) * 2001-06-22 2007-01-31 興研株式会社 エアラインマスク
KR200358434Y1 (ko) * 2004-05-24 2004-08-07 이승만 소음기

Also Published As

Publication number Publication date
US20070125237A1 (en) 2007-06-07
JP2008506448A (ja) 2008-03-06
WO2006006819A1 (en) 2006-01-19
US7506646B2 (en) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583448B2 (ja) エアラインフード用消音器及びそのエアラインフード用消音器が装着された防護フード
JP6616709B2 (ja) 携帯型動力作業機
CN105311718B (zh) 便携式超声波雾化器及其雾化结构
KR100626821B1 (ko) 에어라인후드용 소음기
CN105107121A (zh) 一种全方位的灭火装置
KR200422301Y1 (ko) 관절 사이폰관이 구비된 소화장치
KR200363617Y1 (ko) 에어라인후드용 소음기가 장착된 방호두건
KR200363510Y1 (ko) 에어라인후드용 소음기
US7967391B1 (en) Saw and water combination system
CN108042956A (zh) 二氧化碳灭火球
JP2016022055A (ja) 消火用の噴霧ヘッド
KR200358434Y1 (ko) 소음기
KR200461767Y1 (ko) 개방 및 차단 작동이 우수한 과압 배출구
CN207170068U (zh) 一种便于安装的拆除工程防尘施工设备
JP5755669B2 (ja) 消防ホース用ノズル装置及びその噴霧用回転櫛歯
CN211355117U (zh) 一种带防吸口的按摩浴缸
KR20100001553A (ko) 에어라인후드용 공기분사 소음기
CN109745639A (zh) 一种消防防护口罩
CN207898797U (zh) 一种具有防护功能的消防水枪
CN105311719A (zh) 可携式超音波雾化器及其保护结构
CN214105675U (zh) 一种紧固型防冲击泡沫枪
CN209809474U (zh) 一种实战训练头部护具的耳部防护配件
CN208242976U (zh) 一种具有降温功能的安全帽
CN209900521U (zh) 一种消防用多角度灭火水枪
KR100611815B1 (ko) 저소음형 송기마스크

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees