JP4581588B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4581588B2
JP4581588B2 JP2004272222A JP2004272222A JP4581588B2 JP 4581588 B2 JP4581588 B2 JP 4581588B2 JP 2004272222 A JP2004272222 A JP 2004272222A JP 2004272222 A JP2004272222 A JP 2004272222A JP 4581588 B2 JP4581588 B2 JP 4581588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
image
information
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004272222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006082513A (ja
Inventor
一之 塚本
健一 小林
龍一郎 前山
朋士 原
康治 諸藤
慎一 田井
勉 宇高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004272222A priority Critical patent/JP4581588B2/ja
Publication of JP2006082513A publication Critical patent/JP2006082513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581588B2 publication Critical patent/JP4581588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像が形成されるシートに情報を埋め込む技術に関する。
画像形成に用いるシートにシートの属性を表す情報(属性データ)を予め埋め込んでおき、画像形成の際に画像形成装置に属性データを読み取らせ、シートの属性に基づいて画像形成装置を制御する技術が知られている(例えば、特許文献1)。埋め込まれる属性データは、例えば、シートの材質、サイズ、厚さなどを表す情報である。シートに属性データを埋め込む方法としては、シートに取り付けたIC(Integrated Circuit)タグに属性データを書き込む方法や、属性データを表すバーコードの画像を不可視トナーなどを用いてシート表面に形成する方法などがある。画像形成装置は、シートの属性に応じた制御パラメータを記憶している。画像形成装置は、シートから読み取られた属性データに対応する制御パラメータを読み出し、この制御パラメータを用いて、シートの搬送や画像形成を制御する。この技術を用いれば、シートの種類に応じた搬送や画像形成のための制御を行うことが可能となる。
特開2002−86862号公報
ところが、上記の技術には以下に示す問題点がある。電子写真方式の画像形成装置においては、トナー像をシートに転写・定着する際、シートに対して熱や圧力を加えるが、この熱や圧力によってICタグが破壊されてしまうおそれがある。あるいは、電子写真方式に限らないが、不可視トナーで形成されたバーコードの部分に画像が重ねられて形成されてしまうことがある。このような場合、シートの属性データを読み取ることができなくなってしまう。
近年、事業所等においては、片面に画像形成されたシートの裏面を再利用する習慣が定着しつつあるが、上記のように属性データを読み取ることができなくなったシートを再利用する場合、画像形成装置がシートの属性を取得できないため、当該シートに応じた搬送や画像形成の制御ができなくなってしまう。
本発明は、上述した背景の下になされたものであり、シートに埋め込まれたデータが画像形成後に読み取れなくなってしまうことを防ぐことのできる技術の提供を目的とする。
請求項1に係る発明は、シート表面に画像を形成する画像形成手段と、前記シートに予め付加されている情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われる前に読み取る読取手段と、前記読取手段によって読み取られた情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われた後に読み出し、当該シートに当該情報を付加する付加手段と、前記画像形成手段によって画像形成が行われたシートに第1のICタグを取り付ける取付手段とを有し、前記シートには、前記情報が書き込まれた第2のICタグが予め取り付けられており、前記読取手段が、前記第2のICタグに書き込まれている情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われる前に読み取り、前記付加手段が、前記記憶手段に記憶された情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われた後に読み出し、前記取付手段によって当該シートに取り付けられた第1のICタグに当該情報を書き込むことを特徴とする画像形成装置である。
求項に係る発明は、前記付加手段が、前記記憶手段から読み出した情報と、前記画像形成手段によって行われた画像形成の条件を表す情報とを前記第1のICタグに書き込むことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置である。
請求項に係る発明は、前記取付手段は、接着剤を収容するタンクと、前記タンクに収容された前記接着剤を前記シートの所定の位置に吐出するノズルと、前記第1のICタグを格納するホルダと、前記ホルダから前記第1のICタグを取り出して、前記接着剤の吐出された位置に当該第1のICタグを圧接する取付装置とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
請求項に係る発明は、シート表面に画像を形成する画像形成手段と、前記シートに予め付加されている情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われる前に読み取る読取手段と、前記読取手段によって読み取られた情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われた後に読み出し、当該シートに当該情報を付加する付加手段とを有し、前記シートには、前記情報を表す画像が予め形成されており、前記読取手段が、前記シートに形成されている画像を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われる前に読み取り、前記記憶手段が、前記読取手段によって読み取られた画像が表す情報を記憶し、前記付加手段が、前記記憶手段に記憶された情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われた後に読み出し、当該シートに当該情報を表す画像を形成することを特徴とする画像形成装置である。
請求項に係る発明は、前記付加手段が、前記記憶手段から読み出した情報と、前記画像形成手段によって行われた画像形成の条件を表す情報とを表す画像を当該シートに形成することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置である。
請求項に係る発明は、前記付加手段は、可視光線を透過し、不可視光線を吸収する記録材を用いて前記画像を形成することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置である。
本発明によれば、シートに埋め込まれたデータが画像形成後に読み取れなくなってしまうことを防ぐことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
<構成>
図1は、本発明の第1実施形態にかかる画像形成装置10の構成を示す図である。画像形成装置10は大別して給紙部11、タグ情報読取部12、画像形成部13、タグ取付部14、タグ情報書込部15から構成されている。
給紙部11は、1つ以上の給紙トレイ111を有し、各給紙トレイには画像を形成するためのシートが収容される。画像形成装置10に対してユーザが画像形成の指示を入力すると、ユーザによって指定された種類のシート、あるいはデフォルトで指定された種類のシートに対応する給紙トレイ111からシートを1枚ずつ送り出し、このシートをタグ情報読取部12に供給する。給紙部11、タグ情報読取部12、画像形成部13、タグ取付部14、タグ情報書込部15はそれぞれシートを搬送する搬送手段を有し、給紙部11から供給されたシートは、タグ情報読取部12、画像形成部13、タグ取付部14、タグ情報書込部15の順に搬送され、各部において所定の処理を施される。
給紙トレイ111に収容されているシートには、予めICタグが取り付けられている。このICタグは、外部装置との間で非接触式でデータの授受を行う、いわゆる無線ICタグである。ICタグは、書き込まれたデータを保持する不揮発性の半導体メモリ、コイル状のアンテナ等からなり、外部の機器との間でマイクロ波、誘導電磁界等を用いて通信を行うことができる。ICタグには、当該ICタグが付されているシートの材質、サイズ、厚さを表すデータ(属性データ)のうち少なくとも1つが予め書き込まれている。
タグ情報読取部12にはタグリーダ121が設けられている。タグリーダ121は、給紙部11から供給されたシートに付されているICタグに書き込まれている属性データを読み取る。
画像形成部13は、公知の電子写真方式でシートに画像を形成する機能を有する。画像形成部は、大別して感光体ドラムを帯電させる帯電装置、画像データに基づいて感光体ドラムに静電潜像を形成する露光装置、トナーを用いて静電潜像を顕像化する現像装置、トナー像をシートに転写する転写装置、トナー像をシートに定着させる定着装置からなる。このうち特に転写・定着の過程においてシートに熱や圧力が加えられるため、シートに付されたICタグがこの熱や圧力によって破壊されることがある。本発明は、このようにシートに加えられた熱や圧力によってICタグが破壊されてしまう場合でも、シートに属性データ等のデータを埋め込むことを可能とするものである。
図2は、タグ取付部14の構成を示す図である。タグ取付部14は、接着剤を収容するタンク141、接着剤を吐出するノズル142、複数個のICタグを格納するホルダ143、ICタグを取り付ける取付装置144から構成されている。シートがタグ取付部14の位置に搬送されてくると、シートの所定の位置にノズル142により接着剤が吐出され、シートに接着剤が塗布される。次に、接着剤が塗布された部分が取付装置144の直下に位置するようにシートが移動される。そして、取付装置144によってホルダ143から1個のICタグが取り出され、接着剤が塗布された部分にICタグが圧着される。
タグ情報書込部15にはタグライタ151が設けられている。タグライタ151は、画像形成部13から搬送されてきたシートに付されているICタグにデータを書き込む。
図3は、画像形成装置10の電気的構成を示す図である。ROM(Read Only Memory)102には、画像形成装置10の動作を制御するためのプログラムが記憶されている。CPU(Central Processing Unit)101は、このプログラムをROM102から読み出して実行することにより画像形成装置10の動作を制御する。RAM(Random Access Memory)103はCPU101がプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。
CPU101は、給紙部11からシートが送り出されると、タグリーダ121に属性データの読み取りを行わせる。具体的には、タグリーダ121がマイクロ波または誘導電磁界をシートに向けて放射し、ICタグからの応答があるか否かを判定する。そして、応答がある場合には、ICタグに書き込まれている属性データの読み取りを行う。読み取られた属性データはRAM103に記憶される。RAM103に記憶された属性データは、タグ取付部14でシートに取り付けられたICタグにタグライタ151によって書き込まれる。
<動作>
次に、上記の画像形成装置10の動作について説明する。図4は、画像形成装置10の動作のフローを示す図である。ここでは、画像形成装置10にネットワークを介して接続されたコンピュータ装置(図示省略)から画像データを送信し、画像形成装置10に画像形成を行わせる場合について説明する。まず、画像形成装置10に電源が投入されると、CPU101がROM102に書き込まれているプログラムを読み出して実行する。ユーザが画像形成装置10に対してネットワークを介して画像データを送信し、CPU101がこの画像データを受信する。すると、CPU101は給紙部11に対し、シートの供給を指示する。給紙部11は、ユーザにより指定された種類のシート、またはデフォルトで指定された種類のシートに対応する給紙トレイ111からシートを送り出す(ステップA01)。
ステップA02では、CPU101がシートにICタグ(第2のICタグ)が付されているか否かを判定する。第2のICタグが付されている場合には(ステップA02:YES)、ステップA03に進み、第2のICタグが付されていない場合には(ステップA02:NO)、ステップA05に進む。
ステップA03では、タグリーダ121が、シートに付された第2のICタグに書き込まれている属性データの読み取りを行う。ステップA04では、タグリーダ121で読み取られた属性データがRAM103に記憶される(属性データの退避)。
ステップA05では、画像形成部13にシートが搬送され、画像データに基づいてシート表面に画像が形成される。画像形成部によって画像が形成されたシートはタグ取付部14に搬送される。
ステップA06では、タグ取付部14が画像形成部13から搬送されてきたシートにICタグ(第1のICタグ)を取り付ける。
ステップA07では、CPU101がRAM103に属性データが記憶(退避)されているか否かを判断する。属性データが記憶されている場合には(ステップA07:YES)、ステップA08に進み、属性データが記憶されていない場合には(ステップA07:NO)、ステップA09に進む。ステップA08では、CPU101はRAM103に記憶されている属性データを読み出す。
ステップA09では、CPU101は、第1のICタグに書き込むデータを作成する。このデータはユーザが送信した画像データのファイル名、送信日時、画像形成装置10の識別番号、ユーザ名(またはユーザの識別子)、画像形成の条件、およびRAM103から読み出された属性データ等を含む。
ステップA10では、シートがタグ情報書込部15へ搬送され、タグライタ151がステップA09で作成されたデータを第1のICタグに書き込む。
以上説明したとおり、本発明によれば、シートに埋め込まれたデータが画像形成後に読み取れなくなってしまうことを防ぐことができる。また、画像形成の条件やシートの属性データをシートに埋め込むことができるから、シートの裏面を再利用する際に画像形成装置を適切に制御することが可能となる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態においては、ICタグにデータを書き込む代わりに、不可視の記録材を用いてシートにデータを書き込むことを特徴とする。不可視の記録材は、不可視の記録材は、可視光を透過し、赤外線、紫外線など特定波長の光を吸収する特性を有するインク、トナー等である。このような不可視の記録材を用いて不可視マークを形成すると、可視光を照射した場合には可視光を透過するため、不可視マークが形成されている部分と形成されていない部分とが同様に光を反射し、その結果、不可視マークは視認されない。赤外線や紫外線を照射した場合には、不可視マークが形成されている部分で赤外線や紫外線が吸収されるから、不可視マークが視認される。
本実施形態における画像形成装置10は、タグ情報読取部12に代えて不可視マーク読取部を設け、タグ取付部14およびタグ情報書込部15に代えて不可視マーク書込部を設けている。不可視マーク読取部は、赤外線の光源と受光部からなり、読み取られた不可視マークをCPU101が解析することによって属性データを取得する。不可視マーク書込部は、図4のステップA09で作成されたデータを表すバーコードを作成し、このバーコードを表す画像を不可視の記録材を用いてシート表面に形成する。
本発明によれば、シートに埋め込まれたデータが画像形成後に読み取れなくなってしまうことを防ぐことができる。また、画像形成の条件やシートの属性データをシートに埋め込むことができるから、シートの裏面を再利用する際に画像形成装置を適切に制御することが可能となる。また、不可視の記録材を用いてデータを書き込むから、ユーザにとって余計な情報が視認されることがない。
<変形例>
以上説明した形態に限らず、本発明は種々の形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形した形態でも実施可能である。
画像形成後のシートにICタグを取り付けるだけの構成としてもよい。この構成によれば、データの書き込みが可能なICタグがシートに取り付けられるから、ユーザが適宜、タグライタ等の書き込み手段を用いてデータをシートに埋め込むことができるようになる。
第2実施形態においては、不可視の記録材を用いる例について説明したが、可視の記録材を用いるようにしてもよい。
上記の実施形態においては、マイクロ波または誘導電磁界を用いてデータを授受する非接触式のICタグを用いた例を示したが、接触式のICタグを用いてもよい。
上記の実施形態においては、CPUがプログラムを実行することによってシート分別装置が動作する例を示したが、同様の機能をハードウェアに実装することにより実現するようにしてもよい。
第1実施形態においては、接着剤をシートに吐出してICタグを圧接することによりI
Cタグをシートに取り付ける例を示したが、一方の面が粘着面になっているICタグをシートの所定位置に圧着するようにしてもよい。
第1実施形態においては、タグ取付部14によってシートにICタグを取り付けた後、
タグ情報書込部15でICタグにデータを書き込む例について説明したが、タグ情報書込部15とタグ取付部14の順番を入れ替えて、ICタグにデータを書き込んだ後、このICタグをシートに取り付けるようにしてもよい。
画像形成装置10の構成を示す図である。 タグ取付部14の構成を示す図である。 画像形成装置10の電気的構成を示す図である。 画像形成装置10の動作のフローを示す図である。
符号の説明
10…画像形成装置、11…給紙部、12…タグ情報読取部、13…画像形成部、14…タグ取付部、15…タグ情報書込部、111…給紙トレイ、121…タグリーダ、141…タンク、142…ノズル、143…ホルダ、144…取付装置、151…タグライタ、101…CPU、102…ROM、103…RAM。

Claims (6)

  1. シート表面に画像を形成する画像形成手段と、
    前記シートに予め付加されている情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われる前に読み取る読取手段と、
    前記読取手段によって読み取られた情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われた後に読み出し、当該シートに当該情報を付加する付加手段と
    前記画像形成手段によって画像形成が行われたシートに第1のICタグを取り付ける取付手段と
    を有し、
    前記シートには、前記情報が書き込まれた第2のICタグが予め取り付けられており、
    前記読取手段が、前記第2のICタグに書き込まれている情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われる前に読み取り、
    前記付加手段が、前記記憶手段に記憶された情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われた後に読み出し、前記取付手段によって当該シートに取り付けられた第1のICタグに当該情報を書き込む
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記付加手段が、前記記憶手段から読み出した情報と、前記画像形成手段によって行われた画像形成の条件を表す情報とを前記第1のICタグに書き込むことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記取付手段は、
    接着剤を収容するタンクと、
    前記タンクに収容された前記接着剤を前記シートの所定の位置に吐出するノズルと、
    前記第1のICタグを格納するホルダと、
    前記ホルダから前記第1のICタグを取り出して、前記接着剤の吐出された位置に当該第1のICタグを圧接する取付装置と
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. シート表面に画像を形成する画像形成手段と、
    前記シートに予め付加されている情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われる前に読み取る読取手段と、
    前記読取手段によって読み取られた情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われた後に読み出し、当該シートに当該情報を付加する付加手段と
    を有し、
    前記シートには、前記情報を表す画像が予め形成されており、
    前記読取手段が、前記シートに形成されている画像を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われる前に読み取り、
    前記記憶手段が、前記読取手段によって読み取られた画像が表す情報を記憶し、
    前記付加手段が、前記記憶手段に記憶された情報を、当該シートに対して前記画像形成手段による画像形成が行われた後に読み出し、当該シートに当該情報を表す画像を形成する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記付加手段が、前記記憶手段から読み出した情報と、前記画像形成手段によって行われた画像形成の条件を表す情報とを表す画像を当該シートに形成することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記付加手段は、可視光線を透過し、不可視光線を吸収する記録材を用いて前記画像を形成することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
JP2004272222A 2004-09-17 2004-09-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4581588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272222A JP4581588B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272222A JP4581588B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082513A JP2006082513A (ja) 2006-03-30
JP4581588B2 true JP4581588B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36161384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004272222A Expired - Fee Related JP4581588B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4581588B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4452604B2 (ja) * 2004-11-02 2010-04-21 株式会社リコー 画像読取システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086862A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Seiko Epson Corp 印刷システムおよびこれに用いられる記録媒体
US20020080386A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Xerox Corporation Programmable physical document
JP2004082600A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法
JP2004142419A (ja) * 2002-08-28 2004-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置およびその方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086862A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Seiko Epson Corp 印刷システムおよびこれに用いられる記録媒体
US20020080386A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Xerox Corporation Programmable physical document
JP2004082600A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法
JP2004142419A (ja) * 2002-08-28 2004-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006082513A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812981B2 (en) Image processing apparatus
JP4398684B2 (ja) 書類の物理的な場所に依存する動作を実行する方法
US7466957B2 (en) Image forming unit, a writing unit, and a control unit that controls the image forming unit based on the writing unit
US6473192B1 (en) Job processing apparatus
JP2004094953A (ja) 書類の物理的な場所を追跡する機能を強化する方法
JP4194478B2 (ja) 通信装置、その制御方法
JP2008084152A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2008074068A (ja) 画像形成装置
JP4581588B2 (ja) 画像形成装置
JP4197027B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2007150573A (ja) 画像読取装置、複写装置、画像読取方法、及びプログラム
JP4816038B2 (ja) 記録システムおよび記録方法
JP2007137002A (ja) 画像形成システム
JP2008074067A (ja) 画像形成装置
JP2006317526A (ja) 画像形成装置
JP2006082514A (ja) 画像形成装置
JP2007105966A (ja) 画像形成装置
JP2008003227A (ja) 画像形成装置
JP2005085202A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4645693B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2004050600A (ja) プリンタ、印刷媒体の廃品化装置、および、印刷媒体の代金還元方法、装置、システム
JP2004046671A (ja) デバイス固定装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006094346A (ja) 画像形成装置、icタグ、画像形成方法、及びプログラム
JP2022094720A (ja) 印刷装置および印刷物管理方法
JP2006159460A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees