JP4581395B2 - (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 - Google Patents

(メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4581395B2
JP4581395B2 JP2003426912A JP2003426912A JP4581395B2 JP 4581395 B2 JP4581395 B2 JP 4581395B2 JP 2003426912 A JP2003426912 A JP 2003426912A JP 2003426912 A JP2003426912 A JP 2003426912A JP 4581395 B2 JP4581395 B2 JP 4581395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
meth
transition metal
crude
metal component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003426912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005187332A (ja
Inventor
修平 矢田
研二 高崎
寧之 小川
芳郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003426912A priority Critical patent/JP4581395B2/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to BRPI0405631-0A priority patent/BRPI0405631B1/pt
Priority to RU2004137112/04A priority patent/RU2354644C2/ru
Priority to ZA200409732A priority patent/ZA200409732B/en
Priority to CNB2004800003803A priority patent/CN100572354C/zh
Priority to AU2004235669A priority patent/AU2004235669A1/en
Priority to ES04785807T priority patent/ES2391559T3/es
Priority to EP04785807A priority patent/EP1726578B1/en
Priority to PCT/JP2004/014593 priority patent/WO2005061428A1/ja
Priority to US11/006,806 priority patent/US7148373B2/en
Publication of JP2005187332A publication Critical patent/JP2005187332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581395B2 publication Critical patent/JP4581395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は(メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法に関する。
(メタ)アクリル酸エステルは、塗料、接着剤、粘着剤、合成樹脂、繊維などの原料として種々の用途に使用されている。(メタ)アクリル酸エステルの製造方法としては、酸触媒の存在下、(メタ)アクリル酸とアルコールとをエステル化反応させて製造する方法が一般に使用されている。
エステル化反応に使用する(メタ)アクリル酸は、通常、プロピレンの気相酸化反応および脱水反応に続き、軽沸点不純物除去および高沸点不純物除去などの精製処理を行って製造されたものが使用される。この際、高沸点不純物除去を省略することによりアクリル酸の精製コストが安価となり、工業的に有利である方法が提案されている(例えば、特許文献1〜4参照)。
しかしながら、上記の方法で得た高沸点不純物を含有するアクリル酸をエステル化反応に使用した場合、以下の問題点がある。すなわち、高沸点不純物を含有するアクリル酸には、アクリル酸精製処理工程で使用された重合防止剤に由来する遷移金属成分が、高沸点不純物と共に存在する。エステル化反応を行なう際に、上記の遷移金属成分を含有するアクリル酸を使用すると、エステル化反応触媒に重大な影響を与える。例えば、エステル化反応触媒が固体酸触媒の場合、遷移金属成分が触媒活性点に吸着することにより触媒が失活し、有機酸触媒の場合、有機酸との錯体形成後に不溶化し、析出することによる配管の閉塞が生じ、長期間安定に運転できない。
一方、高沸点不純物分離塔を使用して高沸点不純物を含有するアクリル酸を精製した場合に於ても、蒸留の際の飛沫同伴により、塔頂から留出する精製アクリル酸には遷移金属成分が含まれており、この精製アクリル酸を使用してエステル化反応を行なう場合に於ても、上記と同様のエステル化反応触媒に重大な影響を与える問題がある。
特開平9−157213号公報 特開平10−237012号公報 特開平10−306052号公報 特開2001−213839号公報
本発明は、上記の実情に鑑みなされたものであり、その目的は、不純物として遷移金属成分を含有する粗(メタ)アクリル酸から効率良く遷移金属成分を除去して(メタ)アクリル酸を精製する方法、および、当該方法で得られた精製(メタ)アクリル酸を原料として使用することにより、エステル化反応に於ける酸触媒の失活を抑制し、装置の閉塞などの問題を解決し、(メタ)アクリル酸エステルを長期間安定に製造することが出来る様に改良された(メタ)アクリル酸エステルの製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を行った結果、不純物として遷移金属成分を含有する粗(メタ)アクリル酸を陽イオン交換樹脂に接触させて遷移金属成分を除去するに当たり、予め粗(メタ)アクリル酸に水を添加するならば、遷移金属成分の除去が極めて効率的に行われることを見出し本発明の完成に至った。
すなわち、本発明の第1の要旨は、遷移金属成分を不純物として含有する粗(メタ)アクリル酸を陽イオン交換樹脂と接触させて遷移金属成分を除去するに際し、陽イオン交換樹脂と粗(メタ)アクリル酸とを接触させる前に当該粗(メタ)アクリル酸に水を添加し、当該水の添加量が当該遷移金属成分を含有する粗(メタ)アクリル酸の重量に対して1〜10重量%であり、当該遷移金属成分がマンガンであることを特徴とする(メタ)アクリル酸の精製方法に存する。
そして、本発明の第2の要旨は、酸触媒の存在下に(メタ)アクリル酸とアルコールとを反応させて(メタ)アクリル酸エステルを製造する方法において、上記の方法により(メタ)アクリル酸を得た後、当該(メタ)アクリル酸を使用して(メタ)アクリル酸エステルを製造することを特徴とする(メタ)アクリル酸エステルの製造方法に存する。
本発明によれば、不純物として遷移金属成分を含有する粗(メタ)アクリル酸から効率良く遷移金属成分を除去して(メタ)アクリル酸を精製する方法、および、当該方法で得られた精製(メタ)アクリル酸を原料として使用することにより、エステル化反応に於ける酸触媒の失活を抑制し、装置の閉塞などの問題を解決し、(メタ)アクリル酸エステルを長期間安定に製造することが出来る様に改良された(メタ)アクリル酸エステルの製造方法が提供される。
以下、本発明を詳細に説明する。まず、(メタ)アクリル酸の精製方法について説明する。本発明の(メタ)アクリル酸の精製方法は、不純物として遷移金属成分を含有する粗(メタ)アクリル酸を原料とする。斯かる粗(メタ)アクリル酸を製造する方法としては、公知の製造方法が使用でき、アクリル酸の場合はプロパン、プロピレン及び/又はアクロレインを、メタクリル酸の場合はイソブチレン及び/又はt−ブチルアルコールをそれぞれ気相接触酸化する方法が使用できる。アクリル酸の製造方法は、通常以下の(1)〜(5)の工程を含む。なお、以下の(1)〜(5)工程に於て、アクリル酸の製造工程を代表例としているが、メタクリル酸も同様の工程により製造できる。
(1)酸化モリブデン系固体酸化触媒などの存在下でプロパン、プロピレン及び/又はアクロレイン(メタクリル酸の場合は、イソブチレン及び/又はt−ブチルアルコール)を分子状酸素含有ガスと反応させて直接アクリル酸を製造する一段酸化法、または、第一の反応帯域で、酸化モリブデン系固体酸化触媒などの存在下に、プロピレンと分子状酸素含有ガスとを反応してアクロレインを製造し、次いで、第二の反応帯域で、酸化モリブデン系固体酸化触媒などの存在下に、アクロレインと分子状酸素とを反応させてアクリル酸を製造する二段酸化法によって、アクリル酸含有ガスを形成する工程
(2)得られたアクリル酸含有ガスを吸収塔で水と向流接触させ粗アクリル酸水溶液を形成する工程
(3)得られた粗アクリル酸水溶液を、例えば、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン等の有機溶剤で抽出処理した後に、蒸留処理して塔底留分としてアクリル酸含有液を得る、または、トルエン、酢酸ブチル、オクタン等の共沸剤を添加して、例えば、塔底温度80〜100℃、圧力6.67〜20kPaの条件下で直接共沸脱水して塔底留分としてアクリル酸含有液を得る工程
(4)得られたアクリル酸含有液から蒸留法により酢酸などの軽沸成分を除去した後の塔底液を更に蒸留処理して塔頂留分として粗アクリル酸および塔底液としてアクリル酸二量体を含む高沸物を得る工程
(5)更に、塔底液として得られたアクリル酸二量体を蒸留処理して、塔頂留分として粗アクリル酸を得る工程
上記工程(4)及び(5)から得られる粗(メタ)アクリル酸は、公知の方法によってさらに蒸留を行い、不純物であるマレイン酸類およびアルデヒド類を除去する。蒸留方法は、例えば、単蒸留、精密蒸留などの種々の方法を採用することが出来る。蒸留は、バッチ式、連続式の何れでもよいが、工業的には、連続式が好ましい。また、蒸留装置についても、公知の装置を使用することが出来る。なお、場合によっては不純物であるマレイン酸類およびアルデヒド類を除去しないまま、本発明の(メタ)アクリル酸の精製に供してもよい。
(メタ)アクリル酸は易重合性化合物であるため、通常、上記の各蒸留工程に於て公知の重合防止剤、即ち、重合禁止剤および/または重合抑制剤を添加して、蒸留を行なう。重合防止剤としては、ジアルキルジチオカルバミン酸マンガン(アルキル基はメチル、エチル、プロピル、ブチルのいずれかで、同一であっても異なっていてもよい)、ジフェニルジチオカルバミン酸マンガン、蟻酸マンガン、酢酸マンガン、オクタン酸マンガン、ナフテン酸マンガン、過マンガン酸マンガン、エチレンジアミン四酢酸のマンガン塩化合物が使用される。これらは、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、他の重合防止剤と併用してもよい。
上記の他の重合防止剤としては、第3ブチルニトロオキシド、2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジル−1−オキシル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジル−1−オキシル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシル、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシル、4,4’、4’’−トリス1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシル)フォスファイト等のN−オキシル化合物、、ハイドロキノン、メトキノン、ピロガロール、カテコール、レゾルシン等のフェノール化合物、フェノチアジン、ビス−(α―メチルベンジル)フェノチアジン、3,7−ジオクチルフェノチアジン、ビス−(α−ジメチルベンジル)フェノチアジン等のフェノチアジン化合物が挙げれる。これらは2種以上を組み合わせて使用してもよい。重合防止剤の添加量は、通常、粗(メタ)アクリル酸に対して1〜1000ppmである。
不純物であるマレイン酸類およびアルデヒド類を除去してない粗(メタ)アクリル酸に於て、粗(メタ)アクリル酸に対して遷移金属成分が通常1〜10ppm以下含有されている。遷移金属成分を含有する原因としては、(メタ)アクリル酸製造工程に於て使用される上記重合防止剤が蒸留の際の飛沫同伴により混入すると考えられる。
(メタ)アクリル酸中に混入する遷移金属原子としては18族元素周期表中第7〜12族の遷移金属原子であり、具体的には、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛などが挙げられる。これらの中でも、マンガンは、(メタ)アクリル酸エステル製造におけるエステル化反応触媒に及ぼす影響が大きいため、本発明の(メタ)アクリル酸の精製方法に於てマンガンを除去することが好ましい。
本発明の(メタ)アクリル酸の精製方法は、上記の遷移金属成分を含有する粗(メタ)アクリル酸に水を添加した後に、陽イオン交換樹脂に接触させる。水の添加量は、遷移金属を含有する粗(メタ)アクリル酸の重量に対して1〜10重量%、好ましくは、1〜5重量%である。添加水量が1重量%未満の場合、遷移金属成分除去能力の増加効果が十分に発揮されず、添加量が10重量%を超える場合、引続き(メタ)アクリル酸エステルの製造に使用した際に、エステル化反応に於けるエステル化効率が低下することがある。
遷移金属成分を含有する粗(メタ)アクリル酸に水を添加する段階としては、粗(メタ)アクリル酸が遷移金属除去用陽イオン交換樹脂と接触する前であれば特に制限はない。添加の方法としては、例えば、粗(メタ)アクリル酸が通液されている配管に水の配管を直接接続して添加する方法、混合・滞留時間を確保するために反応槽を設置し、その反応槽に水を添加する方法などが挙げられる。また、(メタ)アクリル酸の製品である場合は、直接水を添加すればよい。
本発明に於て、粗(メタ)アクリル酸に添加される水の作用は、必ずしも明らかではないが、次の様に推定される。すなわち、上記の水は、陽イオン交換樹脂内の遷移金属成分吸着活性点まわりの細孔を拡大し、遷移金属成分の吸着を促進する様に作用し、遷移金属成分除去能力の増加する。
次いで、陽イオン交換樹脂に水が添加された粗(メタ)アクリル酸を接触させ、遷移金属成分を除去する。陽イオン交換樹脂としては、樹脂の構造や架橋密度などの樹脂物性によって特に限定されず、種々の陽イオン交換樹脂が使用でき、例えば、多孔質型またはゲルタイプの強酸性陽イオン交換樹脂が好適に使用でき、特に多孔質型強酸性陽イオン交換樹脂が好ましい。多孔質型の強酸性陽イオン交換樹脂としては、MSC−1(ダウ社製)、PK−208、PK−212、PK−216、PK−220、PK−228(以上、三菱化学社製)、アンバーリスト−16、IR−116、IR−118、IR−122、C−26、C−26TR、C−264、C−265(以上、ローム・アンド・ハース社製)、SPC−108、SPC−112(以上、バイエル社製)、KC−470(住友化学社製)等が例示される。ゲルタイプの強酸性陽イオン交換樹脂としては、HCR−S、HCR−W2、HGR−W2(以上、ダウ社製)、SK−1B、SK−106、SK−110(以上、三菱化学社製)、デュオライトC20H、C255LFH(以上、ローム・アンド・ハース社製)、K1221、K1431(以上、バイエル社製)等が例示される。また、弱酸性陽イオン交換樹脂などを使用することも出来る。これら陽イオン交換樹脂は、1種単独で使用しても2種以上併用してもよい。
陽イオン交換樹脂に水が添加された粗(メタ)アクリル酸を接触させるには、例えば、陽イオン交換樹脂の固定床に粗(メタ)アクリル酸を通液する方法が挙げられる。この場合、1時間当たりの通液量は、特に制限されないが、陽イオン交換樹脂の体積に対し、通常0.1〜10倍量、好ましくは1〜5倍量である。陽イオン交換樹脂に粗(メタ)アクリル酸を接触させる際の温度は、室温から(メタ)アクリル酸の沸点の範囲であることが操作上好ましい。また、圧力に関しては大気圧下で行うことが操作上好ましい。
本発明によって精製された(メタ)アクリル酸中の遷移金属成分の含有量は、アクリル酸の重量に対し、通常0.1ppm以下であり、好ましくは検出限界以下である。
次に、本発明の第2の要旨である(メタ)アクリル酸エステルの製造方法について説明する。本発明の(メタ)アクリル酸エステルの製造方法においては、酸触媒の存在下に、本発明の精製(メタ)アクリル酸の製造方法によって得られた精製(メタ)アクリル酸とアルコールとを反応させてエステル化反応を行なう。
エステル化反応で使用される酸触媒としては、硫酸などの無機酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸などの有機酸、陽イオン交換樹脂などの固体酸などを挙げることが出来る。特に、有機酸触媒および固体酸触媒の場合、遷移金属成分が除去された前記の精製(メタ)アクリル酸を使用する効果が顕著となる。
本発明によって製造される(メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル等を例示でき、中でもアルコールの炭素数が4以上のエステルであることが好ましい。アルコールの炭素数が3以下のエステルの場合には、沸点が水の沸点よりも低くなり、エステル化反応の際に水を留去することが難しい場合がある。
エステル化反応は通常の方法で行なうことが出来る。すなわち、エステル化反応での(メタ)アクリル酸とアルコールとの原料モル比、使用する触媒種およびその量、反応方式、反応条件などは、使用するアルコールの原料種により適宜設定される。エステル化反応工程で得られた(メタ)アクリル酸エステル液に対し、さらに、公知の洗浄、液々分離、抽出、蒸発、蒸留などの工程により、触媒分離、濃縮、精製を行い、精製(メタ)アクリル酸エステルを得る。
以下、本発明を、実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例に於けるアクリル酸中のマンガンの定量法を以下に示す。
マンガンの定量:
前処理として硫酸−硝酸の混酸にて試料を加熱分解後、蒸留水を加え、50mlの水溶液を調製した。次いで、ICP発光分析装置(JY−138U、堀場製作所社製)を使用し、ICP−AES法により、調製した測定試料の定量分析を行った。
実施例1:
アクリル酸99重量%及び蒸留水1重量%から成る溶液に対し、マンガン濃度として1200重量ppmと成る様に無水酢酸マンガン(II)を添加し、マンガン含有アクリル酸溶液を調製した。強酸性ポーラス型陽イオン交換樹脂(三菱化学社製の「DIAION PK−216H」)40mLを充填した固定床を25℃に維持した後、1時間当たり上記樹脂の体積の1倍量の上記マンガン含有アクリル酸溶液を通液した。通液開始2時間後から3、4、5時間後の溶出液をそれぞれ回収し、液中のマンガン濃度を分析した。通液前後のマンガン濃度推移を表1に示す。
さらに、得られた溶出液に対し、有機酸触媒としてp−トルエンスルホン酸、アルコールとしてn−ブタノールを使用し、通常のエステル化反応装置を使用して連続エステル化反応を行ったが、120時間経過しても有機酸触媒の錯体の析出は認められず、安定してエステル化反応を行なうことが出来た。
比較例1:
実施例1に於て、蒸留水を添加しなかった以外は実施例1と同様の操作を行なった。通液開始2時間後から3、4時間後の溶出液をそれぞれ回収し、液中のマンガン濃度を分析した。通液前後のマンガン濃度推移を表2に示す。
さらに、得られた溶出液に対し、有機酸触媒としてp−トルエンスルホン酸、アルコールとしてn−ブタノールを使用し、通常のエステル化反応装置を使用して連続エステル化反応を行ったが、40時間経過した後に、析出物により抜出しノズルが閉塞したため、反応を停止しなければならなかった。
実施例2:
実施例1に於て、添加蒸留水の濃度を5重量%に変更した以外は実施例1と同様の操作を行なった。通液開始2時間後から3、4、5、12、24時間までの溶出液をそれぞれ回収し、液中のマンガン濃度を分析した。通液前後のマンガン濃度推移を表3に示す。
実施例3:
実施例2に於て、1時間当たりのアクリル酸の通液量を樹脂の体積の10倍量に変更した以外は実施例2と同様の操作を行なった。通液開始0.5時間後、2時間後の溶出液をそれぞれ回収し、液中のマンガン濃度を分析した。通液前後のマンガン濃度推移を表4に示す。
比較例2:
実施例3に於て、蒸留水を添加しなかった以外は実施例3と同様の操作を行なった。通液開始1時間後、2.5時間後、4時間後の溶出液をそれぞれ回収し、液中のマンガン濃度を分析した。通液前後のマンガン濃度推移を表5に示す。

Claims (6)

  1. 遷移金属成分を不純物として含有する粗(メタ)アクリル酸を陽イオン交換樹脂と接触させて遷移金属成分を除去するに際し、陽イオン交換樹脂と粗(メタ)アクリル酸とを接触させる前に当該粗(メタ)アクリル酸に水を添加し、当該水の添加量が当該遷移金属成分を含有する粗(メタ)アクリル酸の重量に対して1〜10重量%であり、当該遷移金属成分がマンガンであることを特徴とする(メタ)アクリル酸の精製方法。
  2. 水の添加量が前記遷移金属成分を含有する粗(メタ)アクリル酸の重量に対して1〜5重量%である請求項1に記載の方法。
  3. マンガンがアクリル酸精製工程にて使用される重合防止剤に含有されているものである請求項1又は2に記載の方法。
  4. 酸触媒の存在下に(メタ)アクリル酸とアルコールとを反応させて(メタ)アクリル酸エステルを製造する方法において、請求項1〜3の何れかに記載の方法により(メタ)アクリル酸を得た後、当該(メタ)アクリル酸を使用して(メタ)アクリル酸エステルを製造することを特徴とする(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
  5. 酸触媒が陽イオン交換樹脂または有機酸である請求項に記載の方法。
  6. 陽イオン交換樹脂が多孔質型強酸性陽イオン交換樹脂である請求項に記載の方法。
JP2003426912A 2003-12-24 2003-12-24 (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 Expired - Lifetime JP4581395B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426912A JP4581395B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
PCT/JP2004/014593 WO2005061428A1 (ja) 2003-12-24 2004-10-04 (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
ZA200409732A ZA200409732B (en) 2003-12-24 2004-10-04 Process for purifying (meth)acrylic acid and process for producing (meth)acrylic esters
CNB2004800003803A CN100572354C (zh) 2003-12-24 2004-10-04 纯化(甲基)丙烯酸的方法和制备(甲基)丙烯酸酯的方法
AU2004235669A AU2004235669A1 (en) 2003-12-24 2004-10-04 Process for purifying (meth)acrylic acid and process for producing (meth)acrylic esters
ES04785807T ES2391559T3 (es) 2003-12-24 2004-10-04 Procedimiento para purificar ácido (met)acrílico y procedimiento para producir ésteres met(acrílicos)
BRPI0405631-0A BRPI0405631B1 (pt) 2003-12-24 2004-10-04 Processo para produção de um éster (met)acrílico
RU2004137112/04A RU2354644C2 (ru) 2003-12-24 2004-10-04 Способ очистки (мет)акриловой кислоты и способ получения эфиров (мет)ариловой кислоты
EP04785807A EP1726578B1 (en) 2003-12-24 2004-10-04 Process for purifying (meth)acrylic acid and process for producing (meth)acrylic esters
US11/006,806 US7148373B2 (en) 2003-12-24 2004-12-08 Process for purifying (meth)acrylic acid and process for producing (meth)acrylic esters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426912A JP4581395B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187332A JP2005187332A (ja) 2005-07-14
JP4581395B2 true JP4581395B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=34708877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426912A Expired - Lifetime JP4581395B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7148373B2 (ja)
EP (1) EP1726578B1 (ja)
JP (1) JP4581395B2 (ja)
CN (1) CN100572354C (ja)
AU (1) AU2004235669A1 (ja)
BR (1) BRPI0405631B1 (ja)
ES (1) ES2391559T3 (ja)
RU (1) RU2354644C2 (ja)
WO (1) WO2005061428A1 (ja)
ZA (1) ZA200409732B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150072214A1 (en) * 2012-04-10 2015-03-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Use for binder-resin composition, resin composition for treating surface of substrate for separator for nonaqueous-electrolyte secondary battery, separator for nonaqueous-electrolyte battery, method for manufacturing said separator, and nonaqueous-electrolyte secondary battery
WO2022255371A1 (ja) 2021-06-02 2022-12-08 株式会社日本触媒 易重合性化合物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1197558A (en) * 1969-03-28 1970-07-08 Dow Chemical Co Acrylic Acid Purification and Polymerization
US4269705A (en) * 1979-04-18 1981-05-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for removing chromium ions from aqueous solutions of organic acids

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19536183A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkylestern der (Meth)acrylsäure
JP3028925B2 (ja) 1995-12-05 2000-04-04 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
JP3880128B2 (ja) 1997-05-08 2007-02-14 株式会社日本触媒 アクリル酸の回収方法
JP3937495B2 (ja) 1997-02-28 2007-06-27 株式会社日本触媒 アクリル酸の回収方法
JP3871406B2 (ja) * 1997-08-11 2007-01-24 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸の精製方法
JP2001213839A (ja) 2000-02-03 2001-08-07 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1197558A (en) * 1969-03-28 1970-07-08 Dow Chemical Co Acrylic Acid Purification and Polymerization
US4269705A (en) * 1979-04-18 1981-05-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for removing chromium ions from aqueous solutions of organic acids

Also Published As

Publication number Publication date
ES2391559T3 (es) 2012-11-27
CN1697816A (zh) 2005-11-16
EP1726578A4 (en) 2008-01-09
BRPI0405631A (pt) 2005-10-11
RU2354644C2 (ru) 2009-05-10
ZA200409732B (en) 2007-04-25
WO2005061428A1 (ja) 2005-07-07
AU2004235669A1 (en) 2005-07-14
EP1726578A1 (en) 2006-11-29
EP1726578B1 (en) 2012-09-12
BRPI0405631B1 (pt) 2019-09-17
JP2005187332A (ja) 2005-07-14
US7148373B2 (en) 2006-12-12
RU2004137112A (ru) 2006-03-20
US20050171382A1 (en) 2005-08-04
CN100572354C (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100535323B1 (ko) (메타)아크릴산의 정제방법
TW482757B (en) Method for producing methyl methacrylate
EP2046711B1 (en) Preparation of acetic acid
JP5448830B2 (ja) (メタ)アクリル酸無水物の製造方法及び保存方法、並びに(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP7105799B2 (ja) 分離壁を備えた蒸留カラムを含む(メタ)アクリル酸の精製方法
JP2001247510A (ja) アクリル酸の製造方法
SG178084A1 (en) Method for producing bioresourced acrylic acid from glycerol
JP2005502695A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
KR102291247B1 (ko) 메타크롤레인을 분리하는 방법
RU2606953C2 (ru) Способ ингибирования нежелательной радикальной полимеризации имеющейся в жидкой фазе р акриловой кислоты
JP3681285B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP4581395B2 (ja) (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPH0244296B2 (ja)
JP7384519B2 (ja) 液相pに存在するアクリル酸の望ましくないラジカル重合を抑制するための方法
JP2023519280A (ja) 液相pに存在するアクリル酸の望ましくないフリーラジカル重合を抑制する方法
JP2008529988A (ja) プロトン性溶媒を用いて抽出することによって、(メタ)アクリル酸を含有する混合物から有機化合物を回収する方法
CN110049962B (zh) 防止在纯化(甲基)丙烯酸的方法中聚合物沉积的方法
US20160151770A1 (en) Preparation of methyl methacrylate via an oxidative esterification process
WO2003057660A1 (fr) Procede de decomposition d'un sous-produit de la production d'ester(meth)acrylique
EP0132450A1 (en) Method of purifying methacrylic acid
JP2008074795A (ja) ヒドロキシアルキルアクリレートの製造方法
JP3997782B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
SG191822A1 (en) Method for reducing equipment fouling in (meth)acrylic acid production process
JPH0324459B2 (ja)
JP2003176253A (ja) (メタ)アクリル酸類の蒸留方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350