JP4581330B2 - シート処理装置 - Google Patents

シート処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4581330B2
JP4581330B2 JP2003070896A JP2003070896A JP4581330B2 JP 4581330 B2 JP4581330 B2 JP 4581330B2 JP 2003070896 A JP2003070896 A JP 2003070896A JP 2003070896 A JP2003070896 A JP 2003070896A JP 4581330 B2 JP4581330 B2 JP 4581330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
supplied
tray
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003070896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004277094A (ja
Inventor
龍一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003070896A priority Critical patent/JP4581330B2/ja
Publication of JP2004277094A publication Critical patent/JP2004277094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581330B2 publication Critical patent/JP4581330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ、複写機等の画像形成装置から排出される用紙(シート)を処理するシート処理装置に係り、より詳しくは、用紙(シート)のセット機構を備えたシート処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタや複写機等の画像形成装置から排出される記録済みの用紙(シート)を受け入れ、所定の後処理を施すシート処理装置が、近年、広く用いられている。これは、画像形成装置のオンライン化と共に、画像形成装置による記録の高生産性が進み、画像形成後の記録紙に対してステープル綴じ、パンチ(丸穴開け)、紙折り、などの後処理手段を装備しながら高生産性を確保する画像形成装置が一般的になってきたことによる。
【0003】
これらの後処理装置としては、例えば、ステープル綴じを例に挙げると、記録済みの用紙を受け入れてステープルトレイ(コンパイルトレイ)上にスタックし、所定枚数のシート束を生成した後、ステープルユニットによるステープル綴じが実行される。このような後処理装置において、従来、ステープルトレイに対するスタック性能を向上させるために、トレイ上に所定の規制部材をシートの厚み方向に設ける技術が存在する(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
また、このような用紙束に対して所定の整合処理やステープル綴じを行う場合、これらの処理に際して所定の時間が必要となる。そこで、これらの処理に要する時間を確保するために、画像形成装置からの給紙を止めることが必要となる。しかしながら、給紙を止めると、その分、画像形成における生産性が低下する。そこで、従来技術として、スタックトレイの上流側搬送路に、用紙を重ねる機構を設け、生産性を確保するものが存在する(例えば、特許文献2参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−130338号公報(第8−9頁、図11)
【特許文献2】
特開平10−250914号公報(第4−6頁、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献2によれば、用紙を重ねた分の生産性は確保することができる。しかしながら、用紙を重ねた分以上の生産性を確保したい場合には、上記技術だけでは充分ではない。例えば、ステープル綴じや横揃え等の後処理に、重ねたことにより生成された空き時間以上の時間が必要となる場合には、重ねた分の時間を超える部分については、画像形成処理を待たせる必要がある。また、例えば3枚重ね等、重ねる量を増やすことによって生産性を確保する方法も考えられるが、一旦、搬送路上で3枚以上、重ねられた用紙は、下流側のコンパイルトレイなどにて実行される用紙揃えに際して整合性が取りにくくなり、用紙揃えに悪影響を及ぼしてしまう。
【0007】
本発明は、かかる技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、用紙束の最初の用紙(複数枚重ね)の用紙揃え時間を、他の用紙揃え時間に使用すると共に、用紙複数枚分以上の生産性を確保することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる目的のもと、本発明は、用紙束における最初の複数枚重ねの用紙(シート)に用いられる用紙揃え時間を、他の用紙揃え時間に使用することで、生産性を低下させることなく、用紙(シート)の整合性を良好に保っている。即ち、本発明は、搬送されるシートを所定枚数、集積し、一つのシート束として整合するコンパイル機能を備えたシート処理装置であって、順次、供給されるシートを集積して、一つのシート束を形成するコンパイルトレイと、このコンパイルトレイに対してシート搬送路の上流側に設けられ、複数のシート(例えば、2枚のシート)を重ねて搬送するバッファ部とを備え、このバッファ部により重ねられた複数のシートを、所定時間、遅延させてコンパイルトレイに供給することを特徴としている。ここで言うバッファ部は、所定のシートを一時的に保持した後、その後に搬送されるシートに少なくとも一部を重ねて搬送される部分を含めており、重ねて保持するものだけに限定されるものではない。
【0009】
ここで、このコンパイルトレイに供給されるシートを揃えるシート揃え手段を更に備え、遅延される所定時間は、シート揃え手段によるシート揃えを終えるまでに必要な時間によって決定されることを特徴とすることができる。より具体的には、このシート揃え手段は、シートの搬送方向に直交する方向の揃えである横揃えを行い、シート揃えを終えるまでに必要な時間は、コンパイルトレイに最後に供給される最終シートが供給された際に行われる横揃えの処理に用いられる時間であることを特徴とすることができる。
【0010】
他の観点から把えると、本発明は、搬送される複数枚のシートを一つのシート束として整合するコンパイル機能を備えたシート処理装置であって、順次、供給されるシートを集積して、一つのシート束を形成するコンパイルトレイと、このコンパイルトレイに対してシート搬送の上流側に設けられ、複数のシートを重ねてコンパイルトレイに供給するシート重ね手段と、このコンパイルトレイに供給されたシートの揃え処理を実行する揃え手段とを備え、この揃え手段は、シート重ね手段によりシートが重ねて供給される場合には、シートが重ねて供給されない場合に比べてシートの揃え処理を早く終了することを特徴とすることができる。
【0011】
ここで、この揃え手段は、シートの搬送方向の揃えである縦揃えに際して、基準となる縦基準壁に対するシートの押し付け力を強化することを特徴とすることができる。また、シートの搬送方向に直交する方向の揃えである横揃えを行うことを特徴とすることもできる。更に、この揃え手段は、押し付け面を用いてシートを横基準壁に押し付けて横揃えを行うと共に、この横基準壁から押し付け面までの距離をD1、揃えられるシートのシート搬送方向に直交する方向のサイズをD2とすると、最後にコンパイルトレイに供給されるシートに対して、押し付け面は、D1≦D2となる位置で停止した後、D1>D2となる位置に一旦、離れ、再度D1≦D2となる位置に移動することを特徴とすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照し、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本実施の形態が適用されるシート処理装置の全体構成を示した図である。 シート処理装置(用紙処理装置)2は、例えば、電子写真方式によってカラー画像を形成するプリンタや複写機等の画像形成装置1に接続され、後処理装置として用いられる。このシート処理装置2は、画像形成装置1に接続されるトランスポートユニット3、このトランスポートユニット3にて取り込まれたシート(用紙)に対して折り処理を施す折りユニット4、この折りユニット4を通過したシートに対して所定の最終処理を施すフィニッシャ5、冊子の表紙などの合紙を供給するインターポーザ6、シート処理装置2の各機構部を制御する制御部7を備えている。尚、制御部7は、図1では、フィニッシャ5の筐体内に設けられているが、他のユニットの筐体内に設けることも可能である。また、画像形成装置1本体内に全ての制御機能を集約させるように構成することもできる。
【0013】
これらの各ユニットにて構成されるシート処理装置2を機能で分割すると、フィニッシャ5に設けられ、用紙束を生成してステープル綴じを実行するステープル機能部10、フィニッシャ5に設けられ、用紙束を中綴じして製本する中綴じ製本機能部30、折りユニット4に設けられ、シートに対して内三折り(C折り)や外三折り(Z折り)を施す折り機能部50、例えばフィニッシャ5に設けられ、2穴や4穴の穴あけ(パンチ)を施すパンチ機能部70、およびインターポーザ6などで構成され、用紙束の表紙に用いられる厚紙や窓空き用紙などの合紙を供給する合紙機能部80を有している。
【0014】
次に、本実施の形態における特徴的な構成である、ステープル機能部10について詳述する。
図2は、ステープル機能部10を示した構成図である。ステープル機能部10は、搬送される用紙をガイドする搬送ガイド101,102、用紙を検知して各機構部の動作を制御するための信号を出力するコンパイルイクジットセンサ103、搬送ガイド101,102の間を通って搬送された用紙を排出(搬送)する搬送ローラ対104、搬送ローラ対104により排出された用紙を積載するコンパイルトレイ105を備えている。また、ステープル綴じされた冊子を排出する排出トレイ109が設けられている。コンパイルトレイ105には、縦方向揃え(用紙搬送方向揃え)の基準壁となる縦基準壁(後述するエンドウォール151)が用紙排出方向と反対方向に設けられている。また、コンパイルトレイ105には、横方向揃え(用紙搬送方向と直交する方向)の基準壁となる横基準壁(図示せず)が、例えば装置の手前側(フロント側)に設けられている。
【0015】
また、各機能を実行する機構部として、コンパイルトレイ105に供給される用紙について、縦方向(用紙搬送方向)の用紙揃えを実行する縦方向揃え部110、縦方向揃え部110による用紙搬送方向(縦方向)の用紙揃えを補助する縦揃え補助部120、用紙束の整合性を良くするために、ステープル綴じを実行する際、用紙束を押さえると共に、ステープル綴じが終了した後の用紙束を排出する用紙束支持・排出部130、コンパイルトレイ105に供給される用紙について、用紙搬送方向に直交する方向(横方向)に対して用紙揃えを実行する横方向揃え部140、縦方向の用紙揃えに際して壁となって用紙揃えを行うエンドウォール151を含み、このエンドウォール151を駆動させる機構を有するエンドウォール部150、ステープルヘッド161を備え、コンパイルトレイ105に供給された用紙束に対してステープル綴じを施すステープル機構部160、コンパイルトレイ内の用紙を支えるガイドであるシェルフ171を含み、このシェルフ171を駆動させる機構を有するシェルフ機構部170を備えている。
【0016】
まず、縦方向揃え部110について説明する。
縦方向揃え部110は、コンパイルトレイ105に順次、供給される用紙をエンドウォール151に押し当てるコンパイルパドル111、コンパイルパドル111を上下動(リトラクト/アドバンス動作)させるコンパイルパドルアップ/ダウンソレノイド112、コンパイルパドルアップ/ダウンソレノイド112に連動して回動やスライドをするリンク113,114、カールの強い用紙を押さえる等、用紙揃えを助けるための規制ガイド115,116を備えている。コンパイルパドル111は、例えばEPDMで形成され、1つのコンパイルパドル111に3本程度の羽根が取り付けられている。この羽根によって、コンパイルトレイ105に供給される用紙の後端をエンドウォール151に押し当てている。この押し当てによって、用紙の後端(縦方向)の揃えを実行している。
【0017】
図3は、縦方向揃え部110の各機構を説明するための斜視図である。ここでは、図面の見易さを考慮して、規制ガイド115を省略しているが、実際には、コンパイルパドル111と同軸に複数個(例えば3個)、設けられている。ソレノイド112の軸には、バネ117が設けられている。コンパイルパドルアップ/ダウンソレノイド112およびバネ117の作用によってコンパイルパドルアップ/ダウンソレノイド112の軸が図の(A)方向に移動すると、リンク113は(B)方向に回動し、リンク114は(C)方向にスライドする。これらリンク113,114の動きによって、例えば、積載される用紙の枚数等、用紙束の厚さ等に基づき、必要なタイミングにて、コンパイルパドル111を上下動させることができる。一方、規制ガイド116は、リンク114の(C)方向の動作に連動して、(D)方向に回動する。これによって、カールの強い用紙の後端を押さえ込むことが可能となる。
【0018】
次に、縦揃え補助部120について説明する。
図2に示す縦揃え補助部120は、コンパイルトレイ105に供給される用紙をエンドウォール151に押し当てる動作を補助するサブパドル121、例えば、用紙枚数が所定枚数(50枚)になった時点でサブパドル121の位置を上昇させる等、サブパドル121を上下動(リトラクト/アドバンス動作)させるサブパドルアップ/ダウンソレノイド122、サブパドルアップ/ダウンソレノイド122に連動してサブパドル121を上下動させるリンク123,124を備えている。サブパドル121は、コンパイルパドル111と同様に、例えばEPDMで形成され、1つのサブパドル121に3本程度の羽根が取り付けられている。この羽根によって、コンパイルトレイ105に供給される用紙の縦揃えを補助している。
【0019】
図4は、縦揃え補助部120の各機構を説明するための斜視図である。この図4に示す斜視図は、装置のリア側(IN側)から縦揃え補助部120を眺めた図を示している。縦揃え補助部120では、用紙の整合時間を短縮するために、用紙が排出されるタイミングに基づいてギア125が1回転し、サブパドルクラッチ128を介してリンク126に連動させ、サブパドル121を動作(上下動)させている。この上下動によって、コンパイルトレイ105からの用紙排出時には、用紙束の排出を妨げることのないような上止点の位置にサブパドル121が移動するように制御され、用紙揃えに搬送力が必要であるときには、搬送力を大きくするために、必要なタイミングにて、下止点の位置にサブパドル121が移動するように制御されている。
【0020】
また、縦揃え補助部120では、コンパイルトレイ105に排出される用紙が、例えば50枚を超えると、サブパドルアップ/ダウンソレノイド122を吸引する。サブパドルアップ/ダウンソレノイド122の吸引により中心123aを中心として図の(G)方向にリンク123が回動し、連動するリンク124と、サブパドル121を含む全体が上方向(図の(F)方向)に動く。また、サブパドルアップ/ダウンソレノイド122を開放することにより、中心123aを中心として図の(H)方向にリンク123が回動し、連動するリンク124と、サブパドル121を含む全体が下方向に動き、コンパイルトレイ105に排出される用紙が1枚から50枚までに対応する高さに動く。このようにしてサブパドル121と用紙の積載面との高さを調整することで、用紙積載量が異なった場合であってもサブパドル121による搬送力を略一定の状態に保つことができる。更に、縦揃え補助部120には、用紙用面規制ガイド127が設けられており、サブパドル121によって予定以上の搬送力が用紙に付与された場合であっても、用紙が座屈することのないように構成されている。
【0021】
次に、用紙束支持・排出部130について説明する。
図2に示す用紙束支持・排出部130は、対向ロール139に押圧し、用紙の支持と用紙束の排出を行うイジェクトロール131、例えば、Z形に折られた用紙の折部近傍を押さえ込む押さえ込みロール132を有している。この押さえ込みロール132は、イジェクトロール131よりもコンパイル方向側(用紙排出方向と反対側)に設けられ、例えばA3サイズの用紙(A3SEF)がZ形に折られてA4サイズとなったときの用紙の折部近傍を押さえ込むことができるように構成されている。イジェクトロール131および押さえ込みロール132は、回動中心137を中心として回動する。
【0022】
図5は、用紙束支持・排出部130の各機構を説明するための図である。用紙束支持・排出部130は、イジェクトロール131および押さえ込みロール132を上下動させるイジェクトクランプモータ134、イジェクトロール131を回動させるイジェクトモータ135を備えている。押さえ込みロール132は、板ばね133によって支えられている。イジェクトクランプモータ134の回転によってリンク136が回動し、図2に示す回動中心137を中心に、図5に示す(I)方向に、イジェクトロール131および押さえ込みロール132を下降/上昇させる。
【0023】
イジェクトモータ135は、イジェクトロール131を回動させて、ステープル機構部160によってステープル綴じされた後の用紙を排出方向に向かって排出する。また、本実施の形態が適用されるイジェクトモータ135は、用紙束が排出された後、空のコンパイルトレイ105に最初に用紙が搬送されるタイミングにて、排出方向と反対方向であるコンパイル方向に向かって用紙を搬送するように、イジェクトロール131を逆回転させている。
【0024】
更に、用紙束支持・排出部130は、スプリング138によって所定の押圧力で用紙を押圧している。このとき、スプリング138の圧縮伸張方向(図の(J)方向)とイジェクトロール131の移動方向(図の(I)方向)とが一致していないことから、スプリング138の圧縮または伸張によってイジェクトロール131にかかる圧力の変化を緩和させている。この結果、イジェクトロール131の用紙に対する押圧力が、積載される用紙の量によって大きく変化することを防ぐことができる。
【0025】
次に、横方向揃え部140について説明する。
図2に示す横方向揃え部140は、用紙搬送方向と直交する方向にスライドし、コンパイルトレイ105に搬入される用紙について、例えば装置のリア側からフロント側に向けて、1枚ごとに横揃えを行うタンパ141、タンパ141を往復動させる駆動源であるタンパモータ142、タンパモータ142の駆動力をタンパ141に伝達するベルト143を備えている。
【0026】
図6は、横方向揃え部140の各機構を説明するための斜視図である。横方向揃え部140は、タンパ141のホーム位置を検知するフォトセンサであるタンパホームセンサ144を備えており、このタンパホームセンサ144により検知されたホームポジションにて、タンパ141は待機状態にある。タンパ141のホームポジションは装置のリア側にあり、タンパ141は、装置のフロント側にある横基準壁(図示せず)に向けて用紙のサイドエッジを押さえつけるように機能している。この待機位置は、タンパホームセンサ144の位置に関わらず、用紙のサイズが小さい場合にはフロント側に近づいている。かかる場合に、待機位置は、タンパモータ142のステッピング制御によって決定される。横方向揃えでは、コンパイルトレイ105に対する用紙搬送のタイミングに合わせてタンパモータ142が回転し、タンパ141は、ベルト143の回動に伴って上記用紙サイズに応じた待機位置から図の(K)方向に移動する。この移動動作によって、コンパイルトレイ105に搬入される用紙に対する横揃えを可能としている。より具体的には、タンパ141に設けられた押し付け面である壁部141aを用紙のサイドエッジに押し付けることで、横基準壁(図示せず)に用紙を整合させている。
【0027】
次に、エンドウォール部150について説明する。
図7は、エンドウォール部150の各機構を説明するための斜視図である。エンドウォール部150は、縦方向揃えの基準となるエンドウォール151を備え、ステープル綴じの基準位置(縦方向)に用紙を整列させている。また、エンドウォール部150は、エンドウォール151を退避させる(開かせる)際の駆動源となるステッピングモータであるエンドウォールモータ152、エンドウォールモータ152の駆動力を伝達するベルト153、エンドウォール151の閉じた状態を検知するフォトセンサであるエンドウォールホームセンサ154、エンドウォール151の開いた状態を検知するフォトセンサであるエンドウォールオープンセンサ155、ベルト153からの駆動を受けてエンドウォール151の開閉を行う軸156、エンドウォール151の天井部151bの回動中心となる中心軸157、壁部151aに設けられ、開いた天井部151bを元の状態に戻すスプリング158を備えている。
【0028】
ここで、ステープル綴じは、積載された用紙束の角を1箇所、ステープルするシングル(1箇所綴じ)モードと、複数箇所をステープルするデュアル(2箇所)モードとを選択することができる。このシングル(1箇所綴じ)モードのときには、エンドウォール151は退避しない。デュアル(2箇所)モードのときには、ステープル動作とエンドウォール151とが干渉することから、エンドウォール151をコンパイルトレイ105の積載面から退避させることが必要である。エンドウォール151が退避のために回動する際、用紙束によって天井部151bが押され、中心軸157を介して天井部151bが開く。用紙束との接触がなくなった時点で、スプリング158によって、壁部151aとL字を形成する天井部151bが元の状態に戻り、壁部151a、天井部151bおよび底部151cによってコの字を形成することができる。この状態のまま、エンドウォール151を元の位置に戻すことで、次にコンパイルすることが必要となる用紙の受け入れが可能となる。
【0029】
次に、ステープル機構部160について説明する。
図8は、ステープル機構部160を説明するための斜視図である。ステープル機構部160は、ステープル綴じを実際に行うステープルヘッド161、ステープルヘッド161を支えるベース162、このベース162上に形成され、ステープルヘッド161が動く経路を形成するレール163、ステープルヘッド161を移動させるステッピングモータであるステープルムーブモータ164、ステープルヘッド161のホーム位置を検知するステープルムーブホームセンサ165、ステープルヘッド161の中央位置を検知するステープルセンターポジションセンサ166を備えている。
【0030】
前述のシングル(1箇所綴じ)を行う際には、ステープルヘッド161は、ステープルムーブホームセンサ165によって検知される第1のホームポジション位置に留まって、必要なタイミングにて、順次、ステープル綴じを実行する。一方、デュアル(2箇所)を実行する際には、まず、ステープルセンターポジションセンサ166によって検知される第2のホームポジション位置に待機している。その後、コンパイルトレイ105に一纏まりの用紙が積載され、エンドウォール151が開いた後に、ステープルムーブモータ164を駆動させてステープルヘッド161をステープル位置まで移動させ、2箇所にステープル綴じを施すように機能している。
【0031】
次に、シェルフ機構部170について説明する。
図9は、シェルフ機構部170を説明するための斜視図である。シェルフ機構部170は、コンパイルトレイ105内の用紙を支えるガイドであるシェルフ171、このシェルフ171を駆動するステッピングモータであるシェルフモータ172、シェルフモータ172からの駆動力を受けてシェルフ171を図の(N)方向にスライドさせるラック&ピニオン機構173、シェルフ171のホーム位置を検出するフォトセンサであるシェルフホームセンサ174を備えている。
【0032】
このシェルフ171は、コンパイルトレイ105内の用紙を支えるために、用紙搬送方向(用紙排出方向)に対して所定の長さが必要である。この所定の長さをもったコンパイルトレイ105の先をそのまま排出口とすると、図2に示す排出トレイ109がシート処理装置2から大きく突出してしまう。そこで、用紙束を排出する際には、用紙排出方向と反対方向にシェルフ171を引っ込めるように構成した。これによって、装置全体を小型化することが可能となる。
【0033】
次に、図1〜図9を用いて説明したステープル機能部10の一連の動作について、これらの図を用いて説明する。
画像形成装置1より画像形成された用紙(シート)は、図2に示す搬送ガイド101,102の間を通り、用紙排出手段を構成する搬送ローラ対104によりコンパイルトレイ105に供給される。供給された用紙は、縦方向揃え手段を構成する縦方向揃え部110のコンパイルパドル111および縦方向揃え補助手段を構成する縦揃え補助部120のサブパドル121により、縦基準壁であるエンドウォール151に寄せられる。このとき、横揃え手段を構成する横方向揃え部140のタンパ141により、コンパイルトレイ105の例えばフロント側に設けられた横基準壁(図示せず)に寄せられる。この動作を繰り返すことによって、コンパイルトレイ105の上面にて用紙は整然と集積される。
【0034】
縦方向揃え手段を構成する縦方向揃え部110では、図2に示すように、コンパイルパドル111を常時、回転させ、コンパイルトレイ105に供給される用紙の上面に当接して、用紙の後端側エッジ(リアエッジ)をエンドウォール151に押し当てている。このとき、前述のように、コンパイルトレイ105に積載される用紙が所定の厚み以上となったとき(例えば50枚を超えたとき)には、コンパイルパドルアップ/ダウンソレノイド112を動作させて、コンパイルパドル111を上昇させることで、コンパイルパドル111による搬送力が適度な状態に保たれる。
【0035】
一方、縦方向揃え補助手段を構成する縦揃え補助部120では、図4を用いて説明したように、用紙が供給される毎に、サブパドル121を上止点の位置から下止点の位置に移動させている。サブパドル121は常時、図2に示す右回り(時計回り)の方向に回転しており、下止点の位置への移動動作に伴い、用紙をエンドウォール151に押し当てる縦方向揃えを補助している。また、コンパイルトレイ105に積載される用紙が所定の厚み以上となったとき(例えば50枚を超えたとき)には、サブパドルアップ/ダウンソレノイド122を動作させて、サブパドル121の下止点の位置を上昇させることで、サブパドル121による搬送力が適度な状態に保たれる。
【0036】
ここで、横揃え手段を構成する横方向揃え部140では、用紙が供給される際、供給される用紙の奥エッジより更に奥に位置するサイズ位置に待機している。待機位置は、前述のように、図6に示すホームポジション位置である場合の他、搬送される用紙の主走査方向長さ(用紙搬送方向に直交する方向の長さ)が短い用紙が搬送される場合には、ホームポジション位置よりもフロント側に近い位置にある。搬送ローラ対104により用紙の後端が排出された後に、タンパ141が横基準壁方向に移動し、「横基準壁からタンパ141までの距離≦主走査方向長さ」となる位置で停止する。その後、再度、サイズ位置に戻る。この動作を、用紙がコンパイルトレイ105に供給される毎に繰り返すことで、横揃えを可能としている。
【0037】
その後、用紙束を形成する必要枚数の用紙が積載されて整合された後、用紙束支持・排出部130のイジェクトクランプモータ134(図5参照)が動作し、押さえ込みロール132およびイジェクトロール131が下降して、用紙面上に当接し、用紙束を押さえて支持する。そして、シングル(1箇所綴じ)モードの場合には、ステープルヘッド161に設けられたステープルモータ(図示せず)を動作させ、用紙束に対してステープル綴じを施す。その後、イジェクトモータ135(図5参照)が回転し、イジェクトロール131が排出方向に回転することで、用紙束(冊子)を排出トレイ109に向けて排出する。このとき、シェルフ機構部170では、図9に示したシェルフモータ172を動作させ、シェルフ171を引っ込める方向にスライドさせている。
【0038】
一方、デュアル(2箇所)モードの場合には、押さえ込みロール132およびイジェクトロール131が下降し、用紙束が押さえられて支持された後、エンドウォール部150のエンドウォールモータ152(図7参照)が動作する。これによって、エンドウォール151が回動され、コンパイルトレイ105からエンドウォール151が退避される。ここで、デュアル(2箇所)モードの場合、ステープルヘッド161はステープルセンターポジションセンサ166(図8参照)の位置に待機しているが、エンドウォール151が退避した後、ステープル機構部160のステープルムーブモータ164(図8参照)が駆動し、ステープルヘッド161をステープル位置に移動して、2箇所にステープル綴じが施される。その後、シングル(1箇所綴じ)モードの場合と同様にして用紙束(冊子)が排出トレイ109に排出される。
【0039】
次に、本実施の形態における用紙搬送のバッファ機能について説明する。
上述したようなステープル機能部10の構成によって、所定枚数の用紙を揃え、ステープル綴じを実行することが可能である。しかしながら、例えば、ステープル機構部160におけるステープル動作や横方向揃え部140の横揃え動作などのために、後処理の時間が多く必要となる場合があり、そのままでは、コンパイルトレイ105からステープル後の用紙束が排出される前に、コンパイルトレイ105に対して次のコンパイルのための用紙が供給されてしまう。例えば、横方向揃え部140では、最後の用紙が供給された後、最後の横揃えに際して、タンパ141を2度、動かしており、即ち、一度進んだ後に一回戻してから再度、たたくようにタンパ141を動かすことで、横揃えの品質を向上させている。かかる機能を採用したような場合には、横揃えに対する時間が多く必要となるが、全体の生産性を低くすることは好ましくない。そこで、本実施の形態では、コンパイルトレイ105に対して用紙を供給する前の搬送路に、用紙を重ねて時間を稼ぐバッファ部を設けるように構成している。
【0040】
図10は、コンパイルトレイ105に用紙が供給される前の(上流側の)搬送路上に設けられたバッファ部を説明するための図である。このバッファ部は、パンチ機能部70の下流側に設けられる第1搬送路91、第1搬送路91上の用紙を搬送する搬送ロール92、搬送路を切り替えるゲート93、搬送ガイド101,102によって形成される第2搬送路94、正転および逆転することにより、第2搬送路94に搬送された用紙を搬送するバッファリバースロール95、バッファリバースロール95によって反転された用紙を一旦、待機させる第3搬送路96、正転および逆転して、第3搬送路96上の用紙を搬送するバッファロール97を備えている。
【0041】
パンチ機能部70から搬送された1枚目の用紙(1つの用紙束を形成するジョブの1枚目の用紙)は、第1搬送路91に入り、図の▲1▼の方向に搬送される。搬送ロール92により更に下流側に搬送され、ゲート93を経由して第2搬送路94に入る。バッファリバースロール95により更に下流側に搬送された用紙は、コンパイルイクジットセンサ103によって搬送位置が検出され、制御部7は、用紙の後端が第1搬送路91を外れた後のタイミングを検出する。このタイミングにて、制御部7は、バッファリバースロール95を逆転させ、▲1▼とは反対方向の▲2▼方向に用紙を搬送する。反転された用紙は、バッファロール97の回転によって第3搬送路96に搬送される。その後、制御部7は、2枚目の用紙が搬送されるタイミングに合わせて、バッファロール97を逆転させ、▲2▼とは反対方向の▲3▼方向に1枚目の用紙を搬送する。これによって、1つのバッファを構成する1枚目の用紙と2枚目の用紙とが同じタイミングで、重なった状態でコンパイルトレイ105に供給されることから、1枚目の用紙が入り込むまでの時間を遅らせることが可能となり、ステープル処理などに要する時間を、用紙搬送の1枚分だけ稼ぐことができる。
【0042】
しかしながら、この用紙を重ねた分の生産性を向上させることは可能であるが、この用紙を重ねた分以上の生産性の向上が必要となる場合には、更なる対策を施す必要がある。例えば、横揃え処理やステープル処理などによって、バッファ部による2枚重ねよりも多くの時間が必要となる場合には、画像形成装置1に対して画像形成のタイミングを遅らせることが必要となり、その分、生産性が悪化する。
【0043】
そこで、本実施の形態では、バッファ部で重ね合わせた用紙のコンパイルトレイ105に供給するタイミングを遅らせ、その前の用紙束に対して行われる横揃え処理やステープル処理などに必要な時間を確保するように構成した(バッファコンパイル方式)。その一方で、バッファ部で重ね合わされた用紙が遅れてコンパイルトレイ105に供給された分、これらの用紙のコンパイル機能を強化することで、次の用紙束に対する揃えの時間に影響が出ないように構成している。
【0044】
より具体的には、重ね合わされた状態で用紙がコンパイルトレイ105に供給される際は、コンパイルトレイ105に対して最初(所定の用紙束を形成するジョブの最初)に用紙が供給されるときであり、このときに、図2および図5に示したイジェクトロール131をコンパイル方向(エンドウォール151の方向)に一定時間、回転させるように構成した。これによって、重ねられた1枚目と2枚目の用紙の、縦方向揃えに要する時間を短縮することが可能となり、次の用紙(3枚目)が供給されるまでの時間が短くなっても、集積機能を確保することが可能となる。
【0045】
図11(a)〜(c)は、本実施の形態における、バッファコンパイル方式を説明するための図である。ここでは、コンパイルトレイ105に供給される4枚の用紙をコンパイルして1つの用紙束を形成する場合を例に挙げている。図11(a)は、画像形成装置1から排出されたそのままの搬送タイミングでコンパイルトレイ105に用紙が供給された場合を示している。図11(b)は、図10に示したようなバッファ部を用いて1枚目の用紙を2枚目に重ねてコンパイルトレイ105にまとめて供給される場合を示している。更に、図11(c)は、バッファ部にて重ねられた用紙を、更に所定期間停止させ、遅らせてコンパイルトレイ105に供給される場合を示している。
【0046】
図11(b)に示すように、バッファ部によって1枚目の用紙を2枚目に重ねて供給される場合には、最後の用紙(最終紙)である4枚目が供給された後、次に用紙が供給されるまでは、通常の時間t1に対して時間t2だけ加算した時間が確保される。また、図11(c)に示すように、更に所定期間(例えば時間t3)だけ停止させ、遅らせてコンパイルトレイ105に供給させた場合には、確保される時間Tは、
T = t1 + t2 + t3
となる。このようにして時間Tを確保すると、3枚目の用紙が搬送されるまでの時間は、通常の用紙間隔の時間t4よりも短い、t5となる。本実施の形態では、前述のように、用紙揃えに際して強制的な動きを追加することで、用紙揃えに要する時間を短縮している。
【0047】
図12は、シングル(1箇所綴じ)モードが選択された場合における、ステープル機能部10の動作を示すタイミングチャートであり、制御部7によって制御されている。図12では、コンパイルトレイ105に用紙が供給される際におけるコンパイルイクジットセンサ103のタイミングが最下段に示されており、バッファコンパイル方式が採用された場合では、最初のタイミングで、1枚目および2枚目の用紙がコンパイルトレイ105に供給される。この用紙束の最初の用紙がコンパイルトレイ105に供給される場合、用紙束排出兼挟持手段を構成する用紙束支持・排出部130のイジェクトロール131は、対向ロール139と共に、重ねて供給される用紙を搬送ローラ対104より受け取る。用紙後端が搬送ローラ対104から抜け出た後、イジェクトモータ135は、排出方向からコンパイル方向に回転を切り替え、イジェクトロール131と対向ロール139とを排出方向とは逆のコンパイル方向に逆転させる、所謂逆転動作を実施する。この逆転動作によって、コンパイルパドル111によりコンパイルトレイ105の底面に掻き落とされた用紙の後端を、縦基準壁であるエンドウォール151に向けて強制搬送することができる。
【0048】
次に、用紙の後端が、コンパイルパドル111とコンパイルトレイ105の底面とが接触する位置にほぼ達した位置にて、図12に示すように、イジェクトクランプモータ134がオフになり、イジェクトロール131が用紙の狭持を終了するように制御されている。イジェクトロール131による用紙の狭持が終了するタイミングに合わせて、タンパモータ142の動きによって、タンパ141がスライド移動し、横基準壁に用紙が寄せられる。
【0049】
その後、用紙束の最後の用紙に対して、横揃え手段である横方向揃え部140は、横基準壁からタンパ141の面までの距離をD1、供給される用紙について用紙搬送と直交するサイズをD2とすると、
D1 ≦ D2
となる位置で停止後、ステープルヘッド161のステープルモータの駆動によるステープル綴じ作業を実施した後、サイズ位置に戻る動作を実施する。
【0050】
尚、最後の用紙が供給された後、タンパモータ142は、一旦、タンパ141を用紙のエッジから所定の距離まで離した後、再度、用紙のエッジに向けて移動し、再度タンピングを実行している。即ち、D1≦D2となる位置で停止後、D1>D2となるように、一旦、基準壁から離れ、再度、D1≦D2となる位置に移動した後に、ステープル綴りを実施するように制御されている。これによって、最後の用紙が供給された際の用紙整合性を向上させることができる。
【0051】
このようにして、ステープル綴りを終了した後、イジェクトクランプモータ134がONされ、イジェクトロール131が用紙束狭持位置に移動し、用紙束を排出する。このとき、シェルフモータ172が動作し、シェルフ171を引っ込め、用紙束が排出された後、シェルフ171を出して待機し、次にコンパイルトレイ105に供給される用紙束のコンパイルに備えている。
【0052】
このように、本実施の形態では、重ねて排出(コンパイルトレイ105への供給)しない用紙の後端が用紙排出手段である搬送ローラ対104から排出された以後、横揃え手段である横方向揃え部140にて横揃えが終了するまでの時間に比べて、重ねられて排出された用紙を揃える場合の方が早く横揃えを終了するように、制御部7にて制御されている。このとき、搬送路で重ね合わされる用紙束を、横揃え時間のほぼ短縮時間分だけ遅らせて搬送ローラ対104から排出されるように制御されており、排出を遅らせたこの時間を、用紙束の最終用紙の横揃え時間に使用している。
【0053】
更に、本実施の形態にて、重ね合わされる用紙束の横揃え時間のほぼ短縮分だけ遅らせる動作は、コンパイルトレイ105で揃えられる用紙束の枚数と比較して、搬送路のバッファ部で重ね合わされる枚数が少ない場合に実施されるものと言える。また更に、本実施の形態では、再度タンピングを行うことで、用紙の整合性を高めることができると共に、その再度タンピングを行った場合でも生産性を低下させることがない。
【0054】
【発明の効果】
このように、本発明によれば、シート束の最初のシート(複数枚重ね)のシート揃え時間を、他のシート揃え時間に使用することが可能となり、シート複数枚分以上の生産性を確保することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態が適用されるシート処理装置の全体構成を示した図である。
【図2】ステープル機能部を示した構成図である。
【図3】縦方向揃え部の各機構を説明するための斜視図である。
【図4】縦揃え補助部の各機構を説明するための斜視図である。
【図5】用紙束支持・排出部の各機構を説明するための図である。
【図6】横方向揃え部の各機構を説明するための斜視図である。
【図7】エンドウォール部の各機構を説明するための斜視図である。
【図8】ステープル機構部を説明するための斜視図である。
【図9】シェルフ機構部を説明するための斜視図である。
【図10】コンパイルトレイに用紙が供給される前の搬送路上に設けられたバッファ部を説明するための図である。
【図11】(a)〜(c)は、本実施の形態における、バッファコンパイル方式を説明するための図である。
【図12】シングル(1箇所綴じ)モードが選択された場合における、ステープル機能部の動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1…画像形成装置、2…シート処理装置、5…フィニッシャ、7…制御部、10…ステープル機能部、93…ゲート、95…バッファリバースロール、96…第3搬送路、97…バッファロール、103…コンパイルイクジットセンサ、104…搬送ローラ対、105…コンパイルトレイ、110…縦方向揃え部、111…コンパイルパドル、120…縦揃え補助部、121…サブパドル、130…用紙束支持・排出部、131…イジェクトロール、140…横方向揃え部、141…タンパ、150…エンドウォール部、151…エンドウォール、160…ステープル機構部、161…ステープルヘッド、170…シェルフ機構部

Claims (5)

  1. 搬送される複数枚のシートを一つのシート束として整合するコンパイル機能を備えたシート処理装置であって、
    順次、供給されるシートを集積して、一つのシート束を形成するコンパイルトレイと、
    前記コンパイルトレイに対してシート搬送の上流側に設けられ、一つのシート束の最初の複数枚のシートを重ねて複数枚重ねのシートを形成し前記コンパイルトレイに供給するシート重ね手段と、
    前記コンパイルトレイに供給されたシートを、基準となる縦基準壁に対して揃え、シートの搬送方向の揃え処理を実行する揃え手段と
    前記コンパイルトレイにて一つのシート束を形成する際に、当該コンパイルトレイに前記複数枚重ねのシートが供給される場合には、前記縦基準壁に対するシートの押し付け力を当該シート束の中で当該コンパイルトレイにシートが重ねて供給されない場合に比べて強化することで当該複数枚重ねのシートの揃え処理を当該シートが重ねて供給されない場合に比べて早く終了させる手段とを備え、
    前記複数枚重ねのシートが当該コンパイルトレイに供給されるタイミングを次のシートが搬送されるまでの間で遅延させることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記揃え手段は、更に、前記シートの搬送方向に直交する方向の揃えである横揃えを行うことを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記揃え手段は、押し付け面を用いてシートを横基準壁に押し付けて横揃えを行うと共に、当該横基準壁から当該押し付け面までの距離をD1、揃えられるシートのシート搬送方向に直交する方向のサイズをD2とすると、最後に前記コンパイルトレイに供給されるシートに対して、当該押し付け面は、D1≦D2となる位置で停止した後、D1>D2となる位置に一旦、離れ、再度D1≦D2となる位置に移動することを特徴とする請求項記載のシート処理装置。
  4. 前記シート重ね手段により重ねられた複数のシートを停止させた後に前記コンパイルトレイに供給することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  5. 前記シート重ね手段により重ねられて搬送される複数のシートは2枚のシートであることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
JP2003070896A 2003-03-14 2003-03-14 シート処理装置 Expired - Fee Related JP4581330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070896A JP4581330B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 シート処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070896A JP4581330B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 シート処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004277094A JP2004277094A (ja) 2004-10-07
JP4581330B2 true JP4581330B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=33287524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070896A Expired - Fee Related JP4581330B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 シート処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4581330B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239823B2 (ja) * 2008-12-17 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 後処理装置
JP5966614B2 (ja) 2012-05-25 2016-08-10 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置、画像形成システム
JP6532131B2 (ja) 2016-02-22 2019-06-19 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及び画像形成システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068572A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Canon Aptex Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003043763A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531786B2 (ja) * 1997-01-09 2004-05-31 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP3250725B2 (ja) * 1997-10-27 2002-01-28 キヤノン株式会社 シート処理装置およびその制御方法
JP3735455B2 (ja) * 1997-12-15 2006-01-18 株式会社リコー 用紙後処理装置および画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068572A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Canon Aptex Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003043763A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004277094A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360368B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置並びにシート増し折り方法
DE602005005896T2 (de) Bogenfalzeinrichtung
JP2005041658A (ja) 用紙折り装置、用紙折り方法及び後処理装置
JP4123997B2 (ja) シート処理装置、およびシート束整合方法
JP5640757B2 (ja) シート折り装置及び画像形成システム
JP4581330B2 (ja) シート処理装置
JP4082253B2 (ja) シート処理装置
JP4192641B2 (ja) シート処理装置、およびシート束整合方法
JP6410018B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3990256B2 (ja) 用紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JP3990267B2 (ja) 用紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JP4581369B2 (ja) シート処理装置
JP4296865B2 (ja) シート処理装置
JP4496841B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4192639B2 (ja) シート処理装置
JP4211442B2 (ja) シート処理装置
JP4127093B2 (ja) シート処理装置
JP4333174B2 (ja) 用紙積載装置
JP4120434B2 (ja) シート処理装置
JP4135590B2 (ja) 後処理装置
JP3653461B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JP6553334B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2004277158A (ja) シート処理装置、およびシート束整合方法
JP5962466B2 (ja) 記録材搬送装置、記録材処理装置、および、画像形成システム
JP5879835B2 (ja) シート折り装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees