JP4580924B2 - ミューオピオイド受容体遺伝子解析による薬物感受性の評価方法 - Google Patents

ミューオピオイド受容体遺伝子解析による薬物感受性の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4580924B2
JP4580924B2 JP2006511871A JP2006511871A JP4580924B2 JP 4580924 B2 JP4580924 B2 JP 4580924B2 JP 2006511871 A JP2006511871 A JP 2006511871A JP 2006511871 A JP2006511871 A JP 2006511871A JP 4580924 B2 JP4580924 B2 JP 4580924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymorphism
dna
homo sapiens
opioid receptor
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006511871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005095601A1 (ja
Inventor
和隆 池田
聡一郎 井手
一郎 曽良
Original Assignee
財団法人 東京都医学研究機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人 東京都医学研究機構 filed Critical 財団法人 東京都医学研究機構
Publication of JPWO2005095601A1 publication Critical patent/JPWO2005095601A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580924B2 publication Critical patent/JP4580924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/172Haplotypes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【技術分野】
本発明は、ミュー(μ)オピオイド受容体遺伝子解析による薬物感受性の評価方法に関する。
【背景技術】
【0001】
メタンフェタミンなどの覚醒剤は、モノアミン神経伝達を活性化することでその作用を発現しており、その中でもドパミンが最も直接的に覚醒剤の強化作用に関与していると考えられている(文献1)。ドパミン神経系とオピオイド神経系が相互に作用することは、一般的に良く知られている。これまでに、オピオイド受容体アゴニストが、神経終末でのドパミン代謝を調節し、シナプス間隙へのドパミン放出を惹起すること(文献2)や、メタンフェタミン誘発ドパミン神経伝達の変化を減弱させること(文献3,4)が報告されている。さらに、近年の遺伝子欠損動物を用いた実験などからも、両神経系の密接な相互作用の存在が示されている(文献5〜7)。それ故、オピオイド受容体の機能的変化によって、覚醒剤依存及び覚醒剤精神病様症状の形成され易さに個人差を生じる可能性が考えられる。
ところで、μオピオイド受容体は、内因性のオピオイドペプチドや麻薬性鎮痛薬が、鎮痛作用並びに依存形成、耐性形成、禁断症状といった様々な副作用を発現する上で、非常に重要な役割を担っていることが明らかにされてきた。さらに最近では、麻薬性鎮痛薬以外の薬物やアルコールに対する依存や精神疾患の一部にもその関与が知られてきている(文献8〜11)。
とくに、オピオイドや非オピオイドの薬物による依存形成の促進ないし抑制に、μオピオイド受容体遺伝子多型が影響する可能性が考えられている。これまでに、μオピオイド受容体遺伝子の多型研究において、主に欧米人(Caucasian African−American)の遺伝子を用いて、翻訳領域や5’UTR 並びにintron の一部を中心に多型の存在が示されている(文献12〜14)。中でもアミノ酸変異を引き起こす一塩基多型A118G に関しては、培養細胞系で発現させた変異型受容体において、内因性リガンドの一つであるβエンドルフィンの結合親和性が上昇するとの報告があり、注目を集めている。さらに様々な人種において、A118G を中心に麻薬・アルコール依存に関して調べられてきたが、関連性の有無は研究者によって異なっており、統一した結論には至っていないのが現状である(文献15〜21)。一方で、現在までに数多くの疾患・病態の遺伝的要因とヒト遺伝子多型の関係が研究されてきた。しかしながら、その多くは欧米人のゲノムを用いた解析であり、人種によって遺伝子多型の有無並びに発生頻度は大きく異なることが知られているので、日本人の疾患・病態と遺伝的要因を研究する上で、日本人のゲノムを用いた解析は必須である。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0002】
【非特許文献1】
Uhl GR, Hall FS, Sora I. Cocaine, reward, movement and monoamine transporters. Mol Psychiatry, 7, 21−6, (2002)
【非特許文献2】
Wood PL. Opioid regulation of CNS dopaminergic pathways: a review of methodology, receptor types, regional variations and species differences. Peptides, 4, 595−601, (1983)
【非特許文献3】
El Daly E, Chefer V, Sandill S, Shippenberg TS. Modulation of the neurotoxic effects of methamphetamine by the selective kappa−opioid receptor agonist U69593. J Neurochem, 74, 1553−62,
(2000)
【非特許文献4】
Hayashi T, Tsao LI, Cadet JL, Su TP. [D−Ala2, D−Leu5]enkephalin blocks the methamphetamineinduced c−fos mRNA increase in mouse striatum. Eur J Pharmacol, 366, R7−8, (1999)
【非特許文献5】
Smith JW, Fetsko LA, Xu R, Wang Y. Dopamine D2L receptor knockout mice display deficits in positive and negative reinforcing properties of morphine and in avoidance learning. Neuroscience, 113, 755−65, (2002)
【非特許文献6】
Spielewoy C, Gonon F, Roubert C, Fauchey V, Jaber M, Caron MG, et al. Increased rewarding properties of morphine in dopamine−transporter knockout mice. Eur J Neurosci, 12, 1827−37, (2000)
【非特許文献7】
Chefer VI, Kieffer BL, Shippenberg TS. Basal and morphine−evoked dopaminergic neurotransmission in the nucleus accumbens of MOR− and DOR−knockout mice. Eur J Neurosci, 18, 1915−22, (2003)
【非特許文献8】
Lichtman AH, Sheikh SM, Loh HH, Martin BR. Opioid and cannabinoid modulation of precipitated withdrawal in delta(9)−tetrahydrocannabinol and morphine−dependent mice. J Pharmacol Exp Ther, 298, 1007−14, (2001)
【非特許文献9】
Becker A, Grecksch G, Kraus J, Loh HH, Schroeder H, Hollt V. Rewarding effects of ethanol and cocaine in mu opioid receptor−deficient mice. Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol, 365, 296−302, (2002)
【非特許文献10】
Berrendero F, Kieffer BL, Maldonado R. Attenuation of nicotine−induced antinociception, rewarding effects, and dependence in mu−opioid receptor knock−out mice. J Neurosci, 22, 10935−40, (2002)
【非特許文献11】
Contarino A, Picetti R, Matthes HW, Koob GF, Kieffer BL, Gold LH. Lack of reward and locomotor stimulation induced by heroin in mu−opioid receptor−deficient mice. Eur J Pharmacol, 446, 103−9, (2002)
【非特許文献12】
Uhl GR, Sora I, Wang Z. The mu opiate receptor as a candidate gene for pain: polymorphisms, variations in expression, nociception, and opiate responses. Proc Natl Acad Sci U S A, 96, 7752−5, (1999)
【非特許文献13】
Hoehe MR, Kopke K, Wendel B, Rohde K, Flachmeier C, Kidd KK, et al. Sequence variability and candidate gene analysis in complex disease: association of mu opioid receptor gene variation with substance dependence. Hum Mol Genet, 9, 2895−908, (2000)
【非特許文献14】
Mayer P, Hollt V. Allelic and somatic variations in the endogenous opioid system of humans. Pharmacol Ther, 91, 167−77, (2001)
【非特許文献15】
Bond C, LaForge KS, Tian M, Melia D, Zhang S, Borg L, et al. Single−nucleotide polymorphism in the human mu opioid receptor gene alters beta−endorphin binding and activity: possible implications for opiate addiction. Proc Natl Acad Sci U S A, 95, 9608−13, (1998)
【非特許文献16】
Bergen AW, Kokoszka J, Peterson R, Long JC, Virkkunen M, Linnoila M, et al. Mu opioid receptor gene variants: lack of association with alcohol dependence. Mol Psychiatry, 2, 490−4, (1997)
【非特許文献17】
Sander T, Gscheidel N, Wendel B, Samochowiec J, Smolka M, Rommelspacher H, et al. Human mu−opioid receptor variation and alcohol dependence. Alcohol Clin Exp Res, 22, 2108−10, (1998)
【非特許文献18】
Gelernter J, Kranzler H, Cubells J. Genetics of two mu opioid receptor gene (OPRM1) exon I polymorphisms: population studies, and allele frequencies in alcohol− and drug−dependent subjects. Mol Psychiatry, 4, 476−83, (1999)
【非特許文献19】
Franke P, Wang T, Nothen MM, Knapp M, Neidt H, Albrecht S, et al. Nonreplication of association between mu−opioid−receptor gene (OPRM1) A118G polymorphism and substance dependence. Am J Med Genet, 105, 114−9, (2001)
【非特許文献20】
Shi J, Hui L, Xu Y, Wang F, Huang W, Hu G. Sequence variations in the mu−opioid receptor gene (OPRM1) associated with human addiction to heroin. Hum Mutat, 19, 459−60, (2002)
【非特許文献21】
Schinka JA, Town T, Abdullah L, Crawford FC, Ordorica PI, Francis E, et al. A functional polymorphism within the mu−opioid receptor gene and risk for abuse of alcohol and other substances. Mol Psychiatry, 7, 224−8, (2002)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、覚醒剤依存の中でも依存患者が多いメタンフェタミン依存及び覚醒剤精神病様症状の形成され易さに対する個人差を、μオピオイド受容体遺伝子多型を用いて予測する方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
発明者は、鋭意研究を行った結果、いくつかの新たなμオピオイド受容体遺伝子多型を見出し、メタンフェタミン依存性患者と健常人との間で有する当該遺伝子多型が異なることを明らかにし、本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち、本発明は以下の通りである。
1. 下記4つの遺伝子多型に基づき、
メタンフェタミン、メチレンジオキシメタンフェタミン、アンフェタミン、デキストロアンフェタミンからなる群から選択される少なくとも1つの薬物に対する個体の感受性を評価することを特徴とする、薬物感受性の評価方法。
配列番号15のA118G、配列番号24のIVS2+G691C、配列番号28のIVS3+A6151G、配列番号30のIVS3+C8497T
2.
メタンフェタミンに対する個体の感受性を評価する、上記1に記載の薬物感受性の評価方法
3.
上記1又は2に記載の方法により評価された結果を指標として、個体に投与する薬物の種類及び/又は量を決定する方法。
4.
上記1又は2に記載の方法により評価された結果を指標として、個体に投与する薬物の副作用を予測する方法。
5. 下記4つのオリゴヌクレオチド、又はこれらと相補的なオリゴヌクレオチドが支持体に固定されたマイクロアレイ。
配列番号15の第51番塩基を含む少なくとも14塩基のオリゴヌクレオチド、配列番号24の第51番塩基を含む少なくとも14塩基のオリゴヌクレオチド、配列番号28の第51番塩基を含む少なくとも14塩基のオリゴヌクレオチド、配列番号30の第51番塩基を含む少なくとも14塩基のオリゴヌクレオチド
6.
前記オリゴヌクレオチドが14〜45塩基の長さを有する請求項5に記載のマイクロアレイ。
【0006】
本発明により、μオピオイド受容体遺伝子の新規多型が提供される。本発明の多型を用いることで、薬物に対する個人の感受性の差を評価することができる。この感受性評価方法により、モルヒネ等の麻薬性薬物の処方適正量を知ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】図1は、ミューオピオイド受容体遺伝子の概略図(解析範囲並びに主要多型間の連鎖不平衡解析結果)である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を詳細に説明する。
尚、本発明は特許請求の範囲に記載の構成を有するが、以下、その他についても参考のため記載した。
【0009】
1.本発明の概要
本発明者は、健常人を対象としたμオピオイド受容体遺伝子多型解析により、多くの新規遺伝子多型を同定した。ヒトμオピオイド受容体のmRNAは、エクソン1〜4にコードされており、エクソン1の前方には5’非翻訳領域が存在し、エクソン1〜4の間にはそれぞれイントロン1〜3が、そしてエクソン4の後方には3’非翻訳領域が存在している。そして、本発明の遺伝子多型は、これらのイントロン、エクソン等の中に既報の多型とは異なった新規のものが多数含まれていた。また、本発明の新規遺伝子多型のうち、イントロン3、及び3’非翻訳領域に見られるSNPの多くは、完全連鎖不平衡の関係にあった。ここで、連鎖平衡とは二つの多型間の染色体上の関係が独立な場合をいい、連鎖不平衡とは多型と多型が連鎖しているためにメンデルの独立の法則による平衡状態から逸脱している場合をいう。
また、本発明者は、上記SNP情報を利用して、一群のSNPの情報をハプロタイプ別に組織化した。ハプロタイプとは、一組の対立遺伝子のうちの一方(片方の親に由来する遺伝子)において、相互に近隣する遺伝子やSNPなどの遺伝的構成を意味する。ゲノム上近接するSNPは、連鎖不平衡の強いブロック(ハプロタイプブロック)で遺伝する。言い換えれば、ハプロタイプはこのハプロタイプブロック内の、同一遺伝子の並び方の組み合わせであるとも言える。そして、いくつかのSNPが、ある表現(例えば疾患の発生)に関連して出現する場合には、個々のSNPを全てタイピングしなくても、ハプロタイプを構成するいくつかのSNPを解析することによって、患者の遺伝子型と表現型との関連を明らかにすることができる。本発明者は、ハプロタイプ解析の結果から、4つのハプロタイプブロックを推定することができた。
疾患の発症、あるいは薬物感受性は、ひとつの多型のみについて関連するのではなく、多くの場合ハプロタイプ単位で関連する。また、非翻訳領域外に存在する未知の多型を明らかにするのは非常に困難である。従って、ハプロタイプは、多型と疾患や薬物感受性との関連性を見出すために使用される。そこで、本発明は、薬物の感受性を評価するのに用いる遺伝子多型として、上記のSNPだけでなく、ハプロタイプを利用した方法も提供する。
本発明者は、ハプロタイプ解析の結果から明らかとなった4つの推定ハプロタイプブロックを代表するSNPの頻度を、健常人とメタンフェタミン依存患者において比較したところ、両者の出現頻度に差が存在し、特に、覚醒剤精神病様症状に分類して比較したときに、両者の差はより顕著であることを明らかにした。
従って、本発明で明らかとしたSNP又はハプロタイプを解析することによって、個々人の薬物感受性を評価することが可能となる。この薬物感受性は、薬物の種類や量を決定する上で重要な情報となる。特に、覚醒剤やモルヒネなどは、使用方法によっては社会的な大きな問題を生じる可能性もあるため、各個人に適切な投薬量を投薬前にあらかじめ知ることは極めて有用である。
【0010】
2.μオピオイド受容体遺伝子多型
本発明のヒトμオピオイド受容体遺伝子多型は、主に一塩基多型(single nucleotide polymorphism, SNP)、インサーション/デリーション型多型、及び塩基配列の繰り返し数が異なっていることにより生じる多型を含む。
SNP(SNPs)とは、遺伝子の特定の1塩基が他の塩基に置換することによる多型を意味する。インサーション/デリーション型多型とは、1以上の塩基が欠失/挿入することによる多型を意味する。また、塩基配列の繰り返し数の異なることにより生じる多型(塩基繰り返し多型)には、繰り返す塩基数の違いによりマイクロサテライト多型(塩基数:2〜4塩基程度)とVNTR (variable number of tandem repeat)多型(繰り返し塩基:数〜数十塩基)があり、その繰り返し数が個々人によって異なっている多型を意味する。
本発明によって明らかにされたヒトμオピオイド受容体遺伝子多型の情報を後述の表1、表2及び表3に示す。これらの表には、1塩基多型、インサーション/デリーション型多型及び塩基配列の繰り返し数が異なっていることにより生じる多型が含まれる。
本発明は、ミューオピオイド受容体遺伝子のうち、表1、表2及び表3に示される遺伝子多型を含むオリゴヌクレオチドを提供する。本発明において表1、2及び3に表される遺伝子多型情報を得る方法は、以下の通りである。
ヒトから採取した血液検体から、フェノール法等を用いてゲノムDNAを精製する。その際、GFX Genomic Blood DNA Purification Kit等の市販のゲノムDNA抽出キットや装置を用いてもよい。次に、得られたゲノムDNAを鋳型として、PCR法によりゲノムDNAをいくつかに分けて増幅し、シークエンス用の鋳型DNAとする。本発明は、遺伝子の多型を対象とするため、PCR法に用いる酵素はなるべくfidelityの高いものを用いることが望ましい。μオピオイド受容体の5’非翻訳領域(5’UTR 及び5’flanking region)は、開始コドンよりも上流6000bpまでの領域、好ましくは5800bpまでの領域を2〜4つにわけてPCR増幅を行う。エクソン1、エクソン2−イントロン2−エクソン3、エクソン4、さらにイントロン1又は3の一部は、それぞれの箇所毎にPCR法により全域を増幅する。エクソン4は終止コドンより下流の約3000bpを含んでもよい。3’非翻訳領域は終止コドンよりも下流に14000bp、好ましくは13900bpまでの領域を4〜6つのPCRにより増幅を行う。これらのPCR断片の全領域の塩基配列を、GenBankに公開されている配列情報に基づいて設計したプライマーを用いて約500bpずつシークエンス法により解読し、目的の遺伝子多型を得ることができる。このようにして得られた多型情報を表1に示す。
【0011】
【表1】
Figure 0004580924
【0012】
表1において、「Position」はミューオピオイド遺伝子のゲノム上の位置を意味し、5’又は3’非翻訳領域、エクソン、イントロンを表す。「SNP name」は、ゲノム上の位置におけるSNPの名称であり、発明者が付与したものである。基本的に、3〜4桁の数字及び記号の前と後にそれぞれA、G、C又はTのアルファベットが付与され、どの塩基のSNPであるかが識別されている。例えば「A−5580G」は、開始コドンから5580 bp上流(5’側)の塩基がAとGとの多型であることを示している。「Intron−1」欄の「IVS1−A4980G」は、イントロン1の中の多型で、エクソン2に接するイントロン1の塩基を1として4980bp上流の塩基がAからGになった多型であることを示している。同様に、「3’UTR」欄中の「TAA+G886A」は、終止コドンであるTAAから3’側に886bpの塩基がGからAになった多型であることを示している。
【0013】
【表2】
Figure 0004580924
【0014】
表2のSNPは、3’非翻訳領域における多型を示す。「TAA+」の列は、μオピオイド受容体の終止コドンであるTAAからの塩基数を示している。「reported」は、GenBank中に登録されている配列での遺伝子型を、「major allele」、「minor allele」は、それぞれ日本人ゲノム上で多数派と少数派の遺伝子型を表す。かっこ内の値は前の塩基の繰り返し数を表し、例えば「A(6)」は、Aが6つ続いていることを意味する。「−」は欠失(デリーション)又は挿入(インサーション)を意味する。「LD」(Linkage disequilibrium:連鎖不平衡)の列の「*」は、有意かつ完全連鎖不平衡(D’=1.000、r=1.000)であることを意味する。
表3は、健常人におけるμオピオイド受容体遺伝子の塩基繰り返し多型の例を示す。
【0015】
【表3】
Figure 0004580924
【0016】
表3において、「IVS3+6113(GT)n」とは、イントロン3において、エクソン3に接するイントロン3の塩基を1として6113、6114bp下流に位置するGTをn回繰り返す多型を意味する。また、「IVS3+8761(32bp)n」とは、イントロン3において同様に8761bp下流に位置する23bpを一単位としてn回繰り返す多型を意味する。
【0017】
表1、2及び3に示される多型は、本発明のμオピオイド受容体遺伝子多型に含まれる。また、本発明の遺伝子多型を含むオリゴヌクレオチドを表4に示す。例えば、本発明のオリゴヌクレオチドは、前記の多型を含有する配列番号1〜98に示す塩基配列又はこれに相補的な塩基配列から選択されるオリゴヌクレオチドである(表4)。
【0018】
【表4】
Figure 0004580924
【0019】
【表5】
Figure 0004580924
【0020】
【表6】
Figure 0004580924
【0021】
表4(配列番号1〜98)には101塩基が表示されており、その51番目に多型部位を表示してある。「a/g」と表示したものは「a」と「g」の多型であることを意味し、「c/t」は「c」と「t」の多型であることを意味する。また、「(ac)n」は「ac」がn回繰り返されている多型を意味し、「del(a)」は「a」のデリーション型多型であり、「ins(tttc)」は「tttc」のインサーション型多型であることを意味する。他の塩基についても同様に表示してある。このうち、本発明においては、表4に示す塩基配列(配列番号1〜98)の多型部位(第51番目の塩基)を含む少なくとも10塩基、好ましくは10〜100塩基、より好ましくは10〜45塩基、さらに好ましくは14〜25塩基を有するオリゴヌクレオチド及びこれに相補的なオリゴヌクレオチドを提供する。ここで、「51番目の塩基」は多型部位の塩基を意味し、当該塩基が必ずしも1個の塩基であるとは限らない。従って、デリーション型の多型では塩基は存在しないため塩基数としては算入しないこととし、また、複数の塩基が繰り返されていても「第51番目の塩基」として数えることとする。
なお、表4において、「TAA+7075del(322bp)」と表示した遺伝子多型(配列番号58)に含まれる322bpの配列を、表の枠外下に示す。
【0022】
3.ハプロタイプ解析
本発明においては、上記遺伝子多型のうちSNPを用いてハプロタイプを構築することができる。ハプロタイプ解析の対象となるSNPは、その多型頻度が0.5%以上のものであればよく、好ましくは1%、より好ましくは5%以上のものを選択することができる。また、ハプロタイプ解析の対象となるSNPは、全部であってもその一部であってもよい。
ハプロタイプ解析は種々のコンピュータープログラムで解析することが可能であり、例えば、Arlequin program(http://anthro.unige.ch/arlequinで入手)(Schneider S, Roessli D, Excoffier L. Arlequin 2000: a software for population genetics data analysis.Ver 2.000. Genetics and Biometry Lab, Dept of Anthropology Univ of Geneva.)を用いることができる。
ハプロタイプ解析の例として、前記2.においてのように見出した多型のうち、多型頻度が5%以上であった10箇所のSNPに関して、Arlequin programを用いてハプロタイプを推定する。この際、イントロン3から3’非翻訳領域にかけて存在する完全連鎖平衡を示すSNP群に関しては、そのうちの1つ、例えば「TAA+A2109G」を代表とすることができる。推定したハプロタイプを表5に示す。
【0023】
【表7】
Figure 0004580924
【0024】
健常人におけるミューオピオイド受容体遺伝子多型のハプロタイプは34ハプロタイプが推定され、そのうち3%の高頻度でみられるものは7ハプロタイプあり、3%以下の頻度で起こることが推定される27のハプロタイプについて、表5のNo.8にまとめて表記している。
【0025】
次に、上記ハプロタイプ頻度をもとにして、連鎖不平衡解析を行う。連鎖不平衡の尺度を示す値であるD’値及びr値は、以下の定義に基づき算出することができる。
【0026】
定義:
SNP AとSNP Bとがあり、それぞれのalleleをA,aとB,bとする。SNP AとSNP Bとが作る4 haplotypesをAB, Ab, aB, abとし、それぞれのhaplotype頻度をPAB, PAb, PaB, Pabとすると、
D=PAB×Pab−PAb×PaB
(D>0のとき)
D’=(PAB×Pab−PAb×PaB)/Minimum(((PAB+PaB)×(PaB+Pab)),((PAB+PAb)×(PAb+Pab)))
(D<0のとき)
D’=(PAB×Pab−PAb×PaB)/Minimum(((PAB+PaB)×(PAB+PAb)),((PaB+Pab)×(PAb+Pab)))
=(PAB×Pab−PAb×PaB/{(PAB+PAb)(PAB+PaB)(PaB+Pab)(PAb+Pab)}
[但し、Minimum(((PAB+PaB)×(PaB+Pab)),((PAB+PAb)×(PAb+Pab)))は、(PAB+PaB)×(PaB+Pab)と(PAB+PAb)×(PAb+Pab)との内、値の小さい方をとることを意味する。]
【0027】
表6は、健常人におけるミューオピオイド受容体遺伝子多型間の連鎖不平衡を示す一例である。
【0028】
【表8】
Figure 0004580924
【0029】
表6において、上から順にA118Gを「SNP1」、IVS+G691Cを「SNP2」、・・・、TAA+G2287Aを「SNP10」とすると、SNP1とSNP2との連鎖不平衡を計算し、その値をSNP1の行とSNP2の列の交わったセル(表右上側)に記している。連鎖不平衡の指標D’>0.7以上の値を下線で示している。また、連鎖不平衡のより厳しい指標であるr値においても同様に計算し、SNP1の行とSNP2の列の交わったセル(表下側)に記す。
表6のD’に着目すると、IVS3+G5953AとTAA+A2274Gを除き、全てのSNPの組み合わせにおいて、有意な連鎖不平衡が確認されている。また、r値に着目すると、イントロン3と3’非翻訳領域の3つのSNPにおいて有意な連鎖不平衡が確認でき、そのうちの1つはTAA+A2109Gである。
また、本発明においては、繰り返し多型と各SNPの連鎖不平衡を解析することもできる。例えば表3に示す繰り返し多型は多様性を示すが、表6に示す10SNPの全てとの間で有意な連鎖不平衡を確認することができた(P<0.05)。
さらに、本発明においては、連鎖不平衡解析を行った結果(表6)から4つのハプロタイプブロックを推定することができる。ハプロタイプブロックは、ハプロタイプ解析の結果から、例えば、HaploBlockFinder Version 0.6を用いて連鎖ブロックを推定することができる(http://cgi.uc.edu/cgi−bin/kzhang/haploBlockFinder.cgi)。
この推定により、表6のSNPは、A118Gを含むブロック、IVS2+G691CとIVS3+G5807Aを含むブロック、IVS3+G5953Aを含むブロック及びIVS3+A6151G以降のSNPからなるブロックの4つのハプロタイプブロックに分類することができる。
推定されたハプロタイプブロック中の特定のSNPを調べると、間接的に同一ブロック内で連鎖しているSNPの情報を知ることができる。つまり、μオピオイド受容体の遺伝子多型を調べる際に、すべてのSNPを解析する必要はなく、特定のいくつかのSNPについてのみタイピングを行えばよい。
【0030】
4.μオピオイド受容体遺伝子多型と薬物感受性との相関
μオピオイド受容体の遺伝子に多型が生じると、μオピオイド受容体発現量や機能が変化すると考えられる。従って、μオピオイド受容体遺伝子多型と、μオピオイド受容体に関するさまざまな表現型とは相関関係にある場合がある。ここで、表現型とは、疾患の発症に関する表現型と、薬物の感受性に関する表現型とを挙げることができる。疾患の発症に関する表現型としては、疼痛感受性、薬物依存への脆弱性等が挙げられ、薬物の感受性に関する表現型としては、薬物の有効性、薬物の副作用、薬物の有効持続期間等が挙げられる。
μオピオイド受容体遺伝子多型と、表現系との相関は以下のように調べることができる。μオピオイド受容体遺伝子多型は、健常人における連鎖不平衡解析・ハプロタイプ解析の結果、推定された連鎖ブロック内の代表的な多型、例えばSNPを選択する。次に、被験(患者)個体におけるこの多型(例えばSNP)についての多型頻度を解析し、健常人の多型頻度との比較を行う。比較においてはχ2乗検定などの統計手法を用いることが有効である。
表現系又は症状が覚醒剤精神病様症状の場合、例えば、覚醒剤の使用開始から妄想・幻覚を発症するまでの期間、使用停止後に妄想・幻覚が持続する期間、再燃性の有無、多剤乱用の有無で分類できる。そして、各分類毎に、健常人と対象者の多型頻度や遺伝子型を比較する。その結果、対照群と多型頻度に有意差のあった多型は、疾患へのかかりやすさや、薬物感受性の差を評価するのに用いることができる。ただし、遺伝子多型の傾向は、人種や出身地等に影響されることが示唆されているため、関連する多型(例えばSNP)を見出すのに用いた母集団と同様な遺伝子多型を示す集団おいて、当該多型を用いる上記評価を行うことが望ましい。
【0031】
5.解析結果の利用
上記のように解析された結果は、μオピオイド受容体に関するさまざまな薬物の感受性を予測する方法、μオピオイド受容体に関する疾患の治療又は予防法を選択する方法、又は治療用の薬物の適正投与量を決定する方法、副作用を予測する方法などの指標として利用することができる。なお、本発明のオリゴヌクレオチド又はマイクロアレイを用いて個々人の遺伝子型を判定することにより、薬物感受性を予測評価することが可能となる。
μオピオイド受容体に関する薬物(機能修飾薬)としては、メタンフェタミン等の覚醒剤、ドパミン受容体作動薬、ドパミン受容体拮抗薬、μ、κ、δオピオイド受容体作動薬、μ、κ、δオピオイド受容体拮抗薬、アルコール等を挙げることができる。例えば、メタンフェタミン、メチレンジオキシメタンフェタミン、アンフェタミン、デキストロアンフェタミン、ドパミン、モルヒネ、DAMGO、コデイン、メサドン、カルフェンタニール、フェンタニール、ヘロイン、コカイン、ナロキソン、ナルトレキソン、ナロルフィン、レバロルファン、ペンタゾシン、ブプレノルフィン、オキシコドン、ヒドロコドン、レボルファノール、エトルフィン、ジヒドロエトルフィン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、エタノール、メタノール、ジエチルエーテル及びトラマドール等を挙げることができる。
また、本発明の遺伝子多型又は方法を用いて、人種の違いによる薬物の感受性等を評価することが可能である。対象者は特に限定されるものではく、日本人、欧米人などが挙げられるが、本発明においては日本人又は日本人と同様の遺伝子多型傾向を有する者であることが好ましい。
【0032】
ところで、モルヒネは鎮痛薬として用いられるが、呼吸抑制作用も有するために、その投与用量の決定は、慎重に行う必要がある。本発明により明らかとなった新規遺伝子多型とモルヒネ感受性との相関を解析し、どの多型を有する個体がどのようなモルヒネ感受性を有するのかを予め定めておくと、モルヒネ投与対象患者のμオピオイド受容体遺伝子多型を調べることで、当該患者のモルヒネ感受性を明らかにして投与量を決定することができる。
被験対象者からのゲノムサンプルは、血液、唾液、皮膚等から抽出することができるが、ゲノムサンプルを採取できるものであれば、これに限定されるものではない。ゲノムDNAの抽出及び精製法は周知である。例えば、ヒトから採取した血液、唾液、皮膚等の検体から、フェノール法等を用いてゲノムDNAを精製する。その際、GFX Genomic Blood DNA Purification Kit等の市販のゲノムDNA抽出キットや装置を用いてもよい。調査するSNPがオープンリーディングフレーム中にある場合は、ゲノムDNAの代わりにmRNAやtotal RNAを抽出してもよい。以下、上記の被験サンプルの遺伝子多型検出法の一例を示す。
【0033】
(1)PCR法を用いた検出
PCRにより被験サンプルを増幅するには、Fidelityの高いDNAポリメラーゼ、例えば、KOD Dashポリメラーゼ(TOYOBO社)を用いることが好ましい。用いるプライマーは、被験サンプル中の対象SNPを増幅できるようにプライマーの任意の位置に遺伝子多型が含まれるように設計し合成する。
増幅反応終了後は、増幅産物の検出を行い、多型の有無を判定する。
(2)塩基配列決定法による検出
本発明においては、ジデオキシ法に基づく塩基配列決定法により本発明の多型を検出することもできる。塩基配列決定に用いるシークエンサーには、市販のABIシリーズ(アマシャムバイオサイエンス)を用いる。
(3)DNAマイクロアレイによる検出
DNAマイクロアレイは、支持体上にヌクレオチドプローブが固定されたものであり、DNAチップ、Gene チップ、マイクロチップ、ビーズアレイなどを含む。
まず、被験サンプルのポリヌクレオチドを単離し、PCRにより増幅し、蛍光レポーター基により標識する。続いて、標識化DNA/mRNA, total RNAをアレイと共にインキュベートする。次にこのアレイをスキャナーに差し込み、ハイブリダイゼーションパターンを検出する。ハイブリダイゼーションのデータは、プローブアレイに結合した(すなわち標的配列に取り込まれた)蛍光レポーター基からの発光として採集する。標的配列と完全に一致したプローブは、標的配列と一致していない部分を有するものよりも強いシグナルを生じる。アレイ上の各プローブの配列及び位置は分かっているため、相補性によって、プローブアレイと反応させた標的ポリヌクレオチドの配列を決定することができる。
(4)TaqMan PCR法による検出
TaqMan PCR法は、蛍光標識したアレル特異的オリゴとTaq DNAポリメラーゼによるPCR反応とを利用した方法である。TaqMan PCR法で用いるアレル特異的オリゴ(TaqManプローブという)は、前記遺伝子多型情報に基づいて設計することができる。
(5)インベーダー法による遺伝子多型の検出
インベーダー法は、アレル特異的オリゴと鋳型とをハイブリダイゼーションすることにより遺伝子多型を検出する方法である。インベーダー法を行うためのキットは市販されており、この方法により容易に遺伝子多型を検出することが可能である。
【0034】
6.キット
本発明において、ミューオピオイド受容体遺伝子多型(例えばSNP)部位を含むオリゴヌクレオチドは、遺伝子多型検出用キットに含めることができる。
本発明の遺伝子多型検出用キットは、本発明を実施するために必要な1種以上の成分を含むものである。例えば、本発明のキットは、酵素を保存若しくは供給するためのもの、及び/又は遺伝子多型検出を実施するために必要な反応成分を含むものである。そのような成分としては、限定されるものではないが、本発明のオリゴヌクレオチド、酵素緩衝液、dNTP、コントロール用試薬(例えば、組織サンプル、ポジティブ及びネガティブコントロール用標的オリゴヌクレオチドなど)、標識用及び/又は検出用試薬、固相支持体、説明書などが挙げられる。また本発明のキットは、必要な成分のうちの一部のみを含む部分的キットであってもよく、その場合には、ユーザーが他の成分を用意することができる。
本発明のキットは、上記オリゴヌクレオチドを支持体に固定したマイクロアレイとして提供することもできる。マイクロアレイは、支持体上に本発明のオリゴヌクレオチドが固定されたものであり、DNAチップ、Geneチップ、マイクロチップ、ビーズアレイなどを含む。
本発明のキットは、本発明において見出された遺伝子多型を含むオリゴヌクレオチドを含む。従って、薬物を患者等に使用する前(例えば手術前、癌性疼痛時等)に採血してミューオピオイド受容体遺伝子を単離し、この遺伝子をキット中のオリゴヌクレオチドと反応させて遺伝子型を判定する。判定された遺伝子型から薬物の種類又は用量などの投与計画が作成される。その結果、個人に合った薬物効果を得ることができ、オーダーメイド医療に有用となる。例えばモルヒネを使用する場合は、個人に合った鎮痛効果を得、また副作用を最低限に抑えることができる。
【実施例】
【0035】
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕 SNP解析及びハプロタイプ構築
(1)対象
本実施例は、薬物依存ゲノム解析研究グループ(Japanese Genetics Initiative for Drug Abuse(JGIDA))に所属する日本国内の精神病院(精神科)に入院中及び退院した、WHOの診断基準ICD−10 DCRでF15.2及びF15.5を示す、メタンフェタミン依存患者128名(男性99名、女性29名、平均年齢35.9±1.0歳)、並びに、主に医療従事者で過去及び家族に薬物依存歴がなく、また精神疾患を患っていない、健常人179名(男性139名、女性40名、平均年齢34.6±1.5歳)を対象に行った。
また、健常人での多型頻度の解析の結果、エクソン1及びイントロン2において、これまでに報告されてきた多型頻度と非常に異なる頻度でSNPが観察されたため、この2領域に関しては、健常人サンプルをそれぞれ34名並びに53名追加して、解析を行った。
診断は、2人の精神科医による問診と、病院の記録を含めた入手可能な全ての情報を基に行われた。また、依存患者のうち、統合失調症、器質精神症候群、並びに他の精神性疾患を患った経歴のある患者は除外した。
被験者は全て日本人であり、その出生及び居住地域は、北九州、瀬戸内、東海及び関東地方であった。
本実施例は、JGIDAに所属する各機関での倫理審査にて承認を得た後、全ての対象者に、ゲノムサンプルを今回の研究に用いることに対しての、文書による同意を得て行った。
【0036】
(2)覚醒剤精神病様症状における症例分類解析
臨床情報を基にメタンフェタミン依存患者を分類して行った解析では、患者を以下の4項目に関してグループに分け、解析を行った。
(A)Latency of psychosis (使用開始から妄想・幻覚が発症するまでの期間)
・3年以内に発症 (n=54, 平均年数-=0.83年)
・3年以上経過後に発症 (n=53, 平均年数=9.98年)
(B) Prognosis of psychosis (使用停止後、妄想・幻覚が持続する期間)
・transient (n=72, 1ヶ月以内に消失)
・middle (n=17, 1ヶ月から6ヶ月で消失)
・prolong (n=26, 6ヶ月以上持続)
(C) Spontaneous relapse (再燃性の有(n=86)無(n=42))
(D) Poly drug abuse (多剤乱用)
・none (n=36, メタンフェタミンの単独乱用)
・easily accessible drug only (n=49, アルコール、シンナーに乱用歴)
・heavy (n=43, モルヒネ、ヘロイン、大麻などに乱用歴)
また、メタンフェタミン依存患者のうち、各項目に関して臨床情報が得られなかった患者は、本解析から除外した。
【0037】
(3)Genotyping
ゲノムサンプルは、各対象者より採取した血液検体から、通常のフェノール抽出法を用いて精製した。すなわち、全血に対して3 倍量の溶血試薬(0.1 mM EDTA、155 mM NHCl)を加え、室温で10分間放置した後、遠心し、沈殿を再懸濁させた後に、Proteinase K処理、RNase処理を行い、遠心して得られた上清から、フェノール・クロロホルム抽出をし、さらにエタノール沈殿を経て、ゲノムDNAを調整した。ゲノムDNAを鋳型として、KOD Dash(TOYOBO、東京)を用いてPCR法を行い、エタノール沈殿にて精製後、シークエンス用の鋳型DNAとした。
μオピオイド受容体遺伝子の5’側非翻訳領域(5’UTR 並びに5’flanking region)は、開始コドンより上流5765 bpまでの領域を2つのPCR増幅(−5765〜−2272、−2612〜421)を行うことで、目的とする全域を増幅した。エクソン1、エクソン2−3(イントロン2を含む)、エクソン4(終止コドンより下流2952 bpを含む)、さらにイントロン1及び3の一部は、それぞれの箇所別にPCR法によりDNA断片の増幅を行った(増幅領域は図1参照)。3’側非翻訳領域(3’UTR及び3’flanking region)は、終止コドンより下流13830 bpまでの領域を、4つのPCR増幅(TAA+2004〜6288、4980〜10376、8292〜12120、11260〜14677)を行うことで、目的とする全域を増幅した。これらのPCR産物を鋳型として、Big Dye Terminator V3.1 Cycle Sequencing Ready Reaction(アプライドバイオシステム、東京)を用いたシークエンス法により塩基配列を解読し、遺伝子多型の解析を行った。
まず初めに、健常人のゲノムサンプル44例を使用し、増幅したPCR断片の全領域を、計152本のプライマーを用いて、μオピオイド受容体遺伝子上に高頻度で見られる多型を見いだした。次に全エクソン領域と、高い頻度(Allelic frequency > 5%)で観察される多型を含む領域に関して、残りの健常人サンプル及びメタンフェタミン依存患者サンプルのゲノムDNAを用いて、μオピオイド受容体遺伝子の多型解析を行った。プライマーは、National Center of Biotechnology Information(Genbank Accessions no. NT−023451)にて公開されている遺伝子配列を参照にして、設計を行った。
【0038】
(4)統計解析
健常人とメタンフェタミン依存患者のサンプル間での多型頻度の有意差検定は、カイ二乗検定を用いて行った(有意水準α=0.05)。また、全ての多型に関して、サンプルの偏りを確認するために、カイ二乗検定を用いてHardy−Weinberg(HW)平衡の検討を行った。連鎖不平衡解析及びハプロタイプ解析においては、健常人179例とメタンフェタミン依存患者128例の遺伝子型情報を、Arlequin program(http://anthro.unige.ch/arlequinで入手)(Schneider S, Roessli D, Excoffier L. Arlequin 2000: a software for population genetics data analysis.Ver 2.000. Genetics and Biometry Lab, Dept of Anthropology Univ of Geneva.)を用いて解析した。そして、連鎖不平衡の尺度を示す値であるD’値及びr値を、前記の定義に基づき算出した。
繰り返し多型における、健常人とメタンフェタミン依存患者サンプルの多型頻度の有意差は、モンテカルロ法を基に作製されたCLUMP program (Sham PC, Curtis D. Monte Carlo tests for associations between disease and alleles at highly poly morphic loci. Ann Hum Genet, 59, 97−105, (1995))を用いて行った。
ハプロタイプ解析の結果から、HaploBlockFinder Version 0.6を用いて連鎖ブロックを推定した。
【0039】
〔実施例2〕 日本人ゲノムにおけるμオピオイド受容体遺伝子多型の解析
μオピオイド受容体遺伝子多型を同定するため、日本人健常人のゲノムDNAを用いて、全エクソン領域、イントロン領域の一部、さらに3’及び5’の非翻訳領域に関して、PCR増幅の後、配列の解読を行った。全エクソン領域及びイントロン領域の一部については、図1のゲノム模式図下の7本の線で示した領域に関して多型解析を行った。また、118G、IVS2+G691C、intron3から3’UTR下流約4 kbp付近まで広範囲で見られる完全連鎖不平衡を示すSNP群、並びに二塩基繰り返し多型IVS3+6113 (GT)11−15(実施例3)と32塩基繰り返し多型のIVS3+8761 (32bp)2−17(実施例3)に関して、健常人サンプルの多型頻度から連鎖不平衡解析を行い、有意に連鎖不平衡の関係にある多型間でのD’値を図1中に示した(P<0.05)。
解読を行った領域において、表1の36個、表3の2個の計38の新規遺伝子多型と、既に他人種を用いた研究にて報告されている3つのSNP(A118G, IVS2+G31A, IVS2+G691C)を、日本人ゲノム上に見いだした(前述の表1)。
日本人で見られた表1の39のSNPのうち、transversion変異が37で大半を占め、transition変異は2箇所(IVS2+G691C, TAA+G2395C)であった。また、これら全ての多型は、HW平衡にあったことから、集めたサンプルに偏りがないことも確認された。本実施例の日本人のゲノム上では、5’非翻訳領域にて14のSNPが確認されたが、これまでに同じ領域で報告されていた24のSNPは見られなかった。
さらに、A118GとIVS2+G691Cの二つのSNPに関しては、その多型頻度(表1「Allelic frequency」)は、日本人ゲノムではそれぞれ45.3%と81.9%であり、これまで欧米人のゲノムを中心に報告されてきた多型頻度(表1「Reported Allelic frequency」)ではそれぞれ7.5−25.8%と42.5−53.3%であり、日本人ゲノムにおいて著明に高い頻度で観察された(Hoehe MR, Kopke K, Wendel B, Rohde K, Flachmeier C, Kidd KK, et al. Sequence variability and candidate gene analysis in complex disease: association of mu opioid receptor gene variation with substance dependence. Hum Mol Genet, 9, 2895−908, (2000))。
また、他人種を用いた研究で以前に高い多型頻度で報告されていた、C17Tなどのその他の翻訳領域に存在するSNPも観察されなかった(Hoehe MR, Kopke K, Wendel B, Rohde K, Flachmeier C, Kidd KK, et al. Sequence variability and candidate gene analysis in complex disease: association of mu opioid receptor gene variation with substance dependence. Hum Mol Genet, 9, 2895−908, (2000)、Bond C, LaForge KS, Tian M, Melia D, Zhang S, Borg L, et al. Single−nucleotide polymorphism in the human mu opioid receptor gene alters beta−endorphin binding and activity: possible implications for opiate addiction. Proc Natl Acad Sci U S A, 95, 9608−13, (1998)、Bergen AW, Kokoszka J, Peterson R, Long JC, Virkkunen M, Linnoila M, et al. Mu opioid receptor gene variants: lack of association with alcohol dependence. Mol Psychiatry, 2, 490−4, (1997)、Sander T, Gscheidel N, Wendel B, Samochowiec J, Smolka M, Rommelspacher H, et al. Human mu−opioid receptor variation and alcohol dependence. Alcohol Clin Exp Res, 22, 2108−10, (1998)、Gelernter J, Kranzler H, Cubells J. Genetics of two mu opioid receptor gene (OPRM1) exon I polymorphisms: population studies, and allele frequencies in alcohol− and drug−dependent subjects. Mol Psychiatry, 4, 476−83, (1999)、Franke P, Wang T, Nothen MM, Knapp M, Neidt H, Albrecht S, et al. Nonreplication of association between mu−opioid−receptor gene (OPRM1) A118G polymorphism and substance dependence. Am J Med Genet, 105, 114−9, (2001)、Shi J, Hui L, Xu Y, Wang F, Huang W, Hu G. Sequence variations in the mu−opioid receptor gene (OPRM1) associated with human addiction to heroin. Hum Mutat, 19, 459−60, (2002)、Schinka JA, Town T, Abdullah L, Crawford FC, Ordorica PI, Francis E, et al. A functional polymorphism within the mu−opioid receptor gene and risk for abuse of alcohol and other substances. Mol Psychiatry, 7, 224−8, (2002))。
また興味深いことに、イントロン3及び3’非翻訳領域に見られたSNPのうち、一部において多型がほぼ同時に観察され、連鎖不平衡解析においてD’値1.000を示した。そこで、この連鎖不平衡ブロックのサイズを検討するため、例数を減らし(3 genotypeに関して各5例ずつ)、終止コドン(TAA)より下流約14 kbpまで解析範囲を広げたところ、さらに新たに57の遺伝子多型を見いだした。μオピオイド受容体遺伝子3’非翻訳領域で見出した多型とその連鎖不平衡を前記表2に示した。
新たに見出した57遺伝子多型のうち24の遺伝子多型は、上述の連鎖不平衡にある多型群と同時に確認され、連鎖不平衡解析においてD’値並びにr値が共に1.000を示す完全連鎖不平衡の関係にあった(表2中、「*」印)。
【0040】
〔実施例3〕 μオピオイド受容体遺伝子多型におけるハプロタイプ解析と連鎖不平衡解析
実施例2で見いだした多型のうち、多型頻度が5%以上であった10箇所のSNPに関して、Arlequin programを用いてハプロタイプを推定した(前記表5)。ハプロタイプを推定する際、多型頻度が5%以上であるSNPのうち、intron 3から3’非翻訳領域にかけて存在する完全連鎖不平衡を示すSNP群に関しては、そのうちの一つTAA+A2109Gを代表とした。Arlequin programにより、34のハプロタイプが推定され、そのうち3%以上の高頻度でみられるものは7ハプロタイプあった(表5、No.1〜7)。頻度が3%以下(残りの27ハプロタイプ、全体の16.1%に相当)に関しては、N0.8にまとめて示した。
上述のTAA+A2109GのG alleleは、5番のハプロタイプでのみ見られ、他のいくつかのSNPも同様の傾向があった。
次に、得られたハプロタイプ頻度を基に連鎖不平衡解析を行った(前記表6)。
表6では、連鎖不平衡解析の結果、D’値(表右上)が有意且つ0.7以上を示す多型の組み合わせを下線で表し、さらにr値(表左下)も有意且つ0.5以上である組み合わせに関しては太斜字で表した。上で定義したようにD’値を算出したところ、IVS3+G5953A又はTAA+A2274Gに関わるいくつかの組み合わせを除き、全てのSNPの組み合わせにおいて、有意な連鎖不平衡が確認された(表6)。
また、より厳しい指標であるr値において、intronと3’非翻訳領域の3つのSNPにおいて有意な連鎖不平衡が観察され、その3つのSNPのうちの1つは上述した完全連鎖不平衡を示す多型群の一つであるTAA+A2109Gであった(表6)。
また、ハプロタイプ解析の結果から、4つの連鎖ブロックが推定された。
さらに、μオピオイド受容体遺伝子上において、SNP以外のいくつかの塩基繰り返し多型を新たに見いだした。イントロン3内で、二塩基繰り返し多型IVS3+6113(GT)11−15、及び32塩基の繰り返し多型IVS3+8761(32bp)2−17が観察された(前記表3)。
これらの繰り返し多型は非常に多様性があったものの、表6に示す10個のSNP全てとの間で有意な連鎖不平衡が確認された(P < 0.05)。
【0041】
〔実施例4〕 μオピオイド受容体遺伝子多型とメタンフェタミン依存・覚醒剤精神病様症状との相関
μオピオイド受容体遺伝子多型と、メタンフェタミン依存・覚醒剤精神病様症状との相関を検討するため、健常人における連鎖不平衡解析・ハプロタイプ解析の結果(実施例3)より、5%以上の多型頻度で、推定された連鎖ブロック内のSNPを代表する4箇所のSNP(A118G, IVS2+G691C, IVS3+A6151G, IVS3+G8497T)を選択した。
まず、全メタンフェタミン依存患者における多型頻度を解析し、健常人の多型頻度との比較を行った(表7)。
【0042】
【表9】
Figure 0004580924
【0043】
表7は、健常人との比較で、有意に多型頻度が異なっていたもののみを記載した。メタンフェタミン依存患者において、IVS2+G691Cの多型頻度は73.8%であり、健常人の81.9%と比較してその頻度は低く、遺伝子型(genotype)は有意に異なっており(P=0.023 カイ二乗検定)、Allele頻度の比較においてもC alleleが多く、有意に健常人と異なっている(P=0.023 カイ二乗検定)ことが明らかとなった。
また、IVS3+A8497Gにおいても、メタンフェタミン依存患者において健常人よりもG alleleの割合が高い傾向が確認された。
次に、上記の4SNPについて、メタンフェタミン依存患者の遺伝子多型情報から、Arlequin programを用いてハプロタイプを推定し(表8)、そのハプロタイプ頻度を基に連鎖不平衡解析を行い、健常人と比較した(表9)。
【0044】
【表10】
Figure 0004580924
【0045】
【表11】
Figure 0004580924
【0046】
表9において、連鎖不平衡解析の結果、D’値(表右上)が有意且つ0.7以上を示す多型の組み合わせを、下線で表している。表の各組み合わせの、上の数値が健常人、下の数値がメタンフェタミン依存患者のゲノムにおける、連鎖不平衡解析の結果を表す。
表9は、健常人とメタンフェタミン依存患者におけるμオピオイド受容体遺伝子多型間の連鎖不平衡解析の結果を示し、D’値(表右上)が有意且つ0.7以上を示す多型の組み合わせを暗灰色で示す。表9の各組み合わせの上の数値が健常人、下の数値がメタンフェタミン依存患者のゲノムにおける結果を示す。また、4 SNPにおける連鎖不平衡解析では全ての組み合わせでD’値は有意な値を示していたが、r値はいずれも有意な値を示さなかった(図9)。
健常人とメタンフェタミン依存患者間でハプロタイプ頻度に関して有意な差は見られなかった(P=0.40)ものの、表8のハプロタイプ5番及び6番において、健常人と比較してメタンフェタミン依存患者の多型頻度が高い傾向を示した。この5番と6番の両ハプロタイプの違いは、intron 3から3’非翻訳領域にかけて存在する完全連鎖不平衡を示すSNP群のうちの一つであるIVS3+A6151Gのalleleタイプのみの違いであった。
従って、他の薬物に対する依存並びに疼痛治療等においてさらなるハプロタイプ解析が有用な差を示す可能性があると言える。
【0047】
〔実施例5〕 覚醒剤精神病様症状における症例分類解析
本実施例では、健常人と、覚醒剤精神病様症状により分類したメタンフェタミン依存患者との間でのμオピオイド受容体遺伝子多型の多型頻度を比較した。
メタンフェタミン依存患者を、臨床情報を基に、覚醒剤精神病様症状の症例によって実施例1に記載したように分類し、解析を行った。解析は、実施例3の連鎖不平衡解析から推定される連鎖ブロックを代表する4箇所のSNP(A118G, IVS2+G691C, IVS3+A6151G, IVS3+G8497T)全てで行った。そのうち、有意に健常人と多型頻度が異なっている群が存在した多型のみを表10に記載した。
【0048】
【表12】
Figure 0004580924
【0049】
(1)覚醒剤の使用開始から妄想・幻覚を発症するまでの期間で分類したところ、3年以内に発症した群において、健常人と比較して、3箇所のSNP(A118G、IVS2+G691C、IVS3+A6151G)の多型頻度が低い値を示し、遺伝子型が有意に異なっていた(それぞれ、P=0.040、P=0.0085、P=0.027)。IVS2+G691Cに関しては、メタンフェタミン使用開始から3年以上経過した後に、妄想・幻覚が発症した群においても同様に、健常人と比較して有意に遺伝子型が異なっていた(P=0.039)が、発症までの期間が短い群の方が、より大きく異なる傾向を示した。
(2)覚醒剤の使用停止から妄想・幻覚が消失するまでの期間で分類したところ、1ヶ月以内に比較的速やかに消失した群において、IVS2+G691Cの多型頻度が低い値を示し、健常人と比較して有意に遺伝子型が異なっていた(P=0.0034)。
(3)再燃性の有無に関して分類した場合も、再燃性が見られた群において、同様にIVS2+G691Cの多型頻度が低い値を示し、健常人と比較して有意に遺伝子型が異なっていた(P = 0.014)。
(4)多剤乱用を指標として分類し、解析を行ったところ、メタンフェタミンにのみ乱用歴があった群において、2箇所のSNP(IVS2+G691C、IVS3+C8497T)の多型頻度が低い値を示し、健常人と比較して有意に遺伝子型が異なっていた(P=0.0059、P=0.014)。
日本人サンプルにおいて、翻訳領域に存在する多型は、エクソン1に存在し、アスパラギンがアスパラギン酸に変化するA118Gのみであった。このアスパラギンは、7回膜貫通型受容体であるμオピオイド受容体のN末端に存在する5箇所のglycosylation部位のうちの1箇所と考えられている。
本実施例において、A118Gの多型頻度は、健常人とメタンフェタミン依存患者との比較では、これまでの報告と同様に有意な差は見られなかったが(表7)、メタンフェタミン依存患者を覚醒剤精神病様症状により分類した際に、いくつかの群で健常人と比較し有意に多型頻度が異なっていた(表10)。
メタンフェタミン依存患者を臨床情報を基に分類し解析したところ、妄想・幻覚の発現時期、持続期間並びに再現性の有無において、いくつかのSNPで健常人と比較して有意に多型頻度が低い群が見られた。このことは、メジャーalleleを持つ群の方が、メタンフェタミンによる覚醒剤精神病を発症し易いことを示している(表10)。
本発明は、μオピオイド受容体の遺伝子多型、特にIVS2+G691Cが、メタンフェタミン依存並びに覚醒剤精神病における脆弱性に関する有用な遺伝子マーカーの1つと考えられることを示している。また、μオピオイド受容体を介した作用における様々な個人差には、翻訳領域以外の遺伝子多型によるμオピオイド受容体発現に対する何らかの調節機構の違いが大きく寄与していることを示すものである。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本発明により、μオピオイド受容体遺伝子の新規多型が提供される。本発明の多型を用いることで、薬物に対する個人の感受性の差を評価することができる。この感受性評価方法により、モルヒネ等の麻薬性薬物の処方適正量を知ることが可能となる。
【配列表フリーテキスト】
【0051】
配列番号18:nはacのm回の繰り返しを示す(存在位置51)。
配列番号27:nはgtの11〜15回の繰り返しを示す(存在位置51)。
配列番号31:nはattatcatattatgacatatatcataatatatの2〜17回の繰り返しを示す(存在位置51)。
配列番号52:nはaのm回の繰り返しを示す(存在位置51)。
配列番号58:nは322bpの配列又は欠失を示す(存在位置51)。
配列番号60:nはa又は欠失を示す(存在位置51)。
配列番号66:nはaのm回の繰り返しを示す(存在位置51)。
配列番号74:nはaのm回の繰り返しを示す(存在位置51)。
配列番号81:nはcaのm回の繰り返しを示す(存在位置51)。
配列番号83:nはtctc又は欠失を示す(存在位置51)。
配列番号86:nはtttcの挿入を示す又は何も表さない(存在位置51)。
配列番号97:nはtのm回の繰り返しを示す(存在位置51)。
【配列表】
SEQUENCE LISTING
<110> Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research
<120> A method of evaluating drug sensitivity with analyses of mu
opioid receptor gene
<130> PCT05-0031
<150> JP2004-106136
<151> 2004-03-31
<160> 98
<170> PatentIn version 3.2
<210> 1
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 1
gttcaactgc taatacctta gcaggaatcg aaacagtgac cccatggcat rctaagagtc 60
actgtactct tcacagacgt gcactcacag aagaaaaaca c 101
<210> 2
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 2
actaaagtag aatgcttgtc ccaaagaaaa gcgcatgttg cctgtttgag ytgtgaacta 60
aattaaccac tttttccgtg gatcactatt tttatttaaa g 101
<210> 3
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 3
atgttgcctg tttgagctgt gaactaaatt aaccactttt tccgtggatc rctattttta 60
tttaaagaat gactgaggcc gggcgcggtg gctcacgcct g 101
<210> 4
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 4
ctgaggccgg gcgcggtggc tcacgcctgt aatcccagca ctttgggagg ytgaggcagg 60
cagatgacga ggtcaggaga tcgagaccat cctggctaac a 101
<210> 5
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 5
actcgggagg tggagcttgc agcgagctga gatcgcgcca ctgcactcca rcctgggcga 60
cagagtgaga ctctgtttta aaataaataa ataaataaaa t 101
<210> 6
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 6
ataaataaaa taaaatataa tgataaagaa atgtttttat agagctctca rttttaattt 60
ctgaagtgat agactgtgat aaagataacc taaataagaa a 101
<210> 7
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 7
taattcttct tgctaatttc taggccacat acaacaggat ataaaaagcc maacaacaaa 60
ggataaattc tttcatatgt gtgtaatcct ataaaccctc t 101
<210> 8
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 8
taaaatatat gctaatcatt ttttcaactg aattcaaata ttatgcacat kaatattcat 60
atatgtttaa tatagaaaga aacacagaga gtgagggagg g 101
<210> 9
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 9
aaaatatatg ctaatcattt tttcaactga attcaaatat tatgcacatt matattcata 60
tatgtttaat atagaaagaa acacagagag tgagggaggg a 101
<210> 10
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 10
ctaatcattt tttcaactga attcaaatat tatgcacatt aatattcata yatgtttaat 60
atagaaagaa acacagagag tgagggaggg agtccactat g 101
<210> 11
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 11
aaaaatctat agtgttgtac tgagctccct ccaaagcaac tataaattta yaggagatga 60
aacatatgat tcaccaggca taagaagaaa gtttccgtaa t 101
<210> 12
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 12
tccacatgaa ctaagcacaa aggaactgaa tgcaggcaga cagatttcag ytcaatataa 60
gagaattgtt acattagttc atggaagaat atgttttaag g 101
<210> 13
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 13
tgtttctcat ttctttttca gaaaataaag gatcgctgtt gttcccaaca kgtttgtagg 60
gaagaaaatt ggagaaacat tattaccttt tcttagatgt t 101
<210> 14
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 14
tagggtttca tcaagccaat gtattccctg ccagatttta aggagaaaaa kgcgctggaa 60
aattgagtga tgttagcccc ctttcttatt tttcactgct a 101
<210> 15
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 15
ccccagcacc cagccccggt tcctgggtca acttgtccca cttagatggc racctgtccg 60
acccatgcgg tccgaaccgc accgacctgg gcgggagaga c 101
<210> 16
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 16
aatgaaaagg cagaaaaatt agccccaaaa gagatgaaac tcttccgtcc rtcaccattg 60
actctattgt gaacttatga aaaaggtagt tgagcaatat g 101
<210> 17
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 17
gaacttatga aaaaggtagt tgagcaatat gaaggccatg atgtggaatt raacacacac 60
acacacacac acacacacac acacacatgc tggattctaa a 101
<210> 18
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents m repeats of ac
<400> 18
acttatgaaa aaggtagttg agcaatatga aggccatgat gtggaattaa natgctggat 60
tctaaaatgt gtccttcctc ctctcactct cttgatcagt t 101
<210> 19
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 19
acagaggtaa tttatttagt ctggcttcac ttaacacaaa taggtcaaaa rcaatcacat 60
tttgtaagta gtaatagttg gagaaatgtg tgaagaatag g 101
<210> 20
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 20
ggtcaaaaga taaataagaa ttattttata accataagaa aggaagaaca kctataaaca 60
aaagtcatat atgcaacata aaagaatagg tgagctgcca g 101
<210> 21
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 21
ttctggaagt tccataaaaa tcactctaat gggtcaaaca tcgatggttc kcagaagaac 60
acaatttttt tcaaaaacga atagcattgt aaattcattt g 101
<210> 22
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 22
tacaacaaaa tacaggcaag gtgagtgatg ttaccagcct gagggaagga rggttcacag 60
cctgatatgt tggtgatgtc ataagcaaag cagtatttat g 101
<210> 23
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 23
tttatatcaa tatagacctc atggaggatc tagctcatgt tgagaggttc rtttttgttc 60
cctgaacgaa agcttaatgt gatcgaagtg gactgcaaaa t 101
<210> 24
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 24
ttccacaatt tctttatagc cttaagttag ctctggtcaa ggctaaaaat saatgagcaa 60
aatggcagta ttaacacctt atgacataat taaatgttgc t 101
<210> 25
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 25
ctctaattac tattattaaa gcactttctt gacattttaa tcaaaatagc rggtcaagaa 60
gttaggagat gctctgtatt tggtttaact gtgaactata t 101
<210> 26
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 26
acatcactct caaaagttga tctcagtttt ttttacaaga catctgtgga ragttaattt 60
gggaaagtaa ttgtttcaat tcaatgggaa aaaaaactca a 101
<210> 27
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents 11 to 15 repeats of gt
<400> 27
atcaaaatgg ctattctttc agttctacag tttaaaaaga aaatggttcc ngcgtgtgat 60
ataggcatgt ctctttttgc atgtatggaa ttagagtaaa t 101
<210> 28
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 28
aaagaaaatg gttccgtgtg tgtgtgtgtg tgtgtgtgcg tgtgatatag rcatgtctct 60
ttttgcatgt atggaattag agtaaatgta ggtttaaaat t 101
<210> 29
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 29
tgatatatat cataacatat tatatattat attatgatat atatcataac rtgtattatc 60
atattatgat atatatcata acatatatat tatcatatta c 101
<210> 30
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 30
acatgtatta tcatattatg atatatatca taacatatat attatcatat yacgatatat 60
atcataacat attatatatt atcatattat gatatatatc a 101
<210> 31
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents 2 to 17 repeats of attatcatattatgacatatatcataatatat
<400> 31
tatgacatat cataatatat attatcatat tatgacatat cgtaatatat natcaaaaag 60
tcacagagct catgcaagcc cagtcatccc cattgccagt g 101
<210> 32
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 32
aatatatatt atcatattat gacatatatc ataatatata ttatcatatt rtgacatata 60
tcataatata tatcaaaaag tcacagagct catgcaagcc c 101
<210> 33
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 33
taaaatgtac tctttatttc tcactggttt ctccatactg caggctcccc rcatattatt 60
ttcttttttt aactcagctc agaatcctta tgccttttga a 101
<210> 34
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 34
atctaggtag acagccaagt cagatggccc atgcctagaa gctctccatt ytgaactttt 60
gtcagcattg attaaaagaa tcaaatacct tgtagttatc t 101
<210> 35
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 35
cagccaagtc agatggccca tgcctagaag ctctccattt tgaacttttg ycagcattga 60
ttaaaagaat caaatacctt gtagttatct atgatgatac a 101
<210> 36
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 36
ttatgtggac tcaacccacg tatccagtag atgggaaaaa acaaaagcca raataagttt 60
tttagtgttt ccttctgatg aagtttcatg tttgcttgta a 101
<210> 37
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 37
aacaaaagcc aaaataagtt ttttagtgtt tccttctgat gaagtttcat rtttgcttgt 60
aataatctcc atttctcaaa tattatgttc cataatagac a 101
<210> 38
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 38
atgcttttca tgggctagga tggtttctcc caagagatga catagtattg yttttgctca 60
tcaggctgtt tctcagcaat cattgtttct gcttaatacc a 101
<210> 39
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 39
gctcctagta cgaattatct ggcatgttga gagcaacttt gtcttcaagt rggacctgat 60
ctatcttttt ccacaaatgt catgtgtgtg aacaagtttc t 101
<210> 40
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 40
attctaaagt aaataataaa taaggtcatt gtcaacgttt ttcattcaaa rccatttttt 60
aacgtaaatt tgctagaacc accttccaat tccaaggcaa g 101
<210> 41
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 41
taataaataa ggtcattgtc aacgtttttc attcaaaacc attttttaac rtaaatttgc 60
tagaaccacc ttccaattcc aaggcaagga gagacattac a 101
<210> 42
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 42
ctcaactgga tgggctaagg tttctgataa aatctgaaga taaagaaaat sgaatattct 60
gcttttttct tccttctaat ttcacccttg cctaaggatg a 101
<210> 43
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 43
tttttcttcc ttctaatttc acccttgcct aaggatgaga tttcttccca sgttggtatc 60
ccagaaatgc agactgtagc tatggggcgg aagctttgtt t 101
<210> 44
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 44
ttgcctaagg atgagatttc ttcccaggtt ggtatcccag aaatgcagac ygtagctatg 60
gggcggaagc tttgtttctt tacctgatca cttgctgtgg a 101
<210> 45
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 45
atttcttccc aggttggtat cccagaaatg cagactgtag ctatggggcg raagctttgt 60
ttctttacct gatcacttgc tgtggaaatt ctagcttatt g 101
<210> 46
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 46
tccctctttc cttgccaatc attagaaagg aaagaagagg aaagagactc kctggagcac 60
tggtgagtct ctaggaccct gctatcctat cccaacaggg c 101
<210> 47
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 47
actggtgagt ctctaggacc ctgctatcct atcccaacag ggctgtcaga mggagaactc 60
ctaatgtggc catttgaaac acttctcaac attgaaatag a 101
<210> 48
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 48
gaagttttaa aataacctct tctaagacac ggctatgagt aggtaagaga kcattcattc 60
ccttcaataa tatgactgtg ttgataaaac tgataaccat t 101
<210> 49
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 49
aactgataac cattcacttg caaatgttat tattgaataa gtctcactta kctcatttaa 60
tattacccaa aagatgctaa caaattctgt ttcccacatt g 101
<210> 50
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 50
gccaaagcaa cctaagaata ggacatggta gcttaagttt ttcagcttct yaactggcca 60
cacacacaca agttgtgttt gtacaattct tgaggtcaat c 101
<210> 51
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 51
caaacaatat tactgtgttc taagcgcttc tgttactcga aaggggtctg rtccagaccc 60
caaaagaggg ttcttggacc tcatgcaaga aagaattcag g 101
<210> 52
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents m repeats of a
<400> 52
ggtttgtttt aagtaagcca ctttcctccc tgcaagttcc cacggagcag nggaggaaac 60
tttttcctgg gagcccacta atcacacagt gaacaaaagg c 101
<210> 53
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 53
taagaaagca aaggaataaa gaatggctac tccataggca gcgtagcccc magggctgct 60
ggttggctat ttttgtggtt atttcttgat tatatgctaa a 101
<210> 54
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 54
gtcgctctgg ttcaaacacc tctgacactt gaattacaaa tataaggacc rttgacactg 60
agattttaag ggaggaaaaa cagattgaca gtggactaaa g 101
<210> 55
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 55
gcaaggtaag aatcaagtag aaatgataaa gggcaaggaa aaaagatgaa mgcttactca 60
tattaaccat tctaccattg gaattatttg ccaacacacc t 101
<210> 56
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 56
gacagtgggg aaaattcatc ttcatattgt cacatgcact gtaataggaa kgtttagcaa 60
aaaaaacctt ccagagaaag gtggtttcca atattaccta c 101
<210> 57
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 57
gcaaaaaaaa ccttccagag aaaggtggtt tccaatatta cctacaactt sctttgcaat 60
ttgatttttg aaaggaccta aaagttgaaa acaggctatc a 101
<210> 58
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents a sequence having 322bp or deletion
<400> 58
taaatgtttt atttaagttt gcattgccca ctaaggctag acattttttt ngataaattc 60
acagggttac aaaataccaa acggaaatga gataagtggt a 101
<210> 59
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 59
ggcccggcta gacatttttt gataaattca cagggttaca aaataccaaa yggaaatgag 60
ataagtggta taaaccacag aagatatagg agaagagaaa a 101
<210> 60
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents a or deletion
<400> 60
tgagataagt ggtataaacc acagaagata taggagaaga gaaaaaaaaa ngaggaaata 60
aagaagacaa ctcttttcct aagagtctgg gtaaaattga a 101
<210> 61
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 61
ggaaataaag aagacaactc ttttcctaag agtctgggta aaattgaaca yagccatatt 60
cactgaacaa catgagtgag cttcattaat ttaagcacag c 101
<210> 62
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 62
ccatattcac tgaacaacat gagtgagctt cattaattta agcacagcaa ractgcttta 60
attaacaaga ccagagagaa gggagaggag actacatttg t 101
<210> 63
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 63
gtgacatatt agacttctta ctttccccaa ataaaaaagt gcctgctggg ygcggtggct 60
cacgcctgta attccagcac tttgggaggc cgaggcgggc g 101
<210> 64
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 64
gcgcggtggc tcacgcctgt aattccagca ctttgggagg ccgaggcggg yggaacacaa 60
ggtcaggaga tcaagaccat cctggccaat atggtaaaac c 101
<210> 65
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 65
atacaaaatt aggaaggcgt ggtggtgcac gcctgtaatc ccagctagtc rggaggctga 60
ggcaggagaa ttgcttgaac tggggaggcg gaagttgcag t 101
<210> 66
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents m repeats of a
<400> 66
caagatcgca gcattgcact ccagcctggg caacagaatg agattgtctc ngtgccacat 60
gccatgctat gtgcccaaag tttccttcac acaacacagc c 101
<210> 67
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 67
ttagagccag tcagaattca atctccaata tcctgactag cacaagaaat ycataggttg 60
attcttgttc tcctgcatct ctgcaggtgg caaacctgat t 101
<210> 68
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 68
ttgtgtgttt tcttaataaa ctttacccac ttattaaaag aataaaatga rggtggagtt 60
aattctgact acgggattcc tttttcactt ttataatgaa c 101
<210> 69
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 69
tccttctaac taaatcttat cataagcaaa tctatgcacc aaattattta rtacaattcc 60
taataacagc tgaaggacca tttatttgaa gcaatgttca c 101
<210> 70
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 70
ttagtacaat tcctaataac agctgaagga ccatttattt gaagcaatgt wcaccatagc 60
aaaattccag tgaagtctaa gaactgggac agtccgttga g 101
<210> 71
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 71
ttgccccatg aatgtgcaca tgcatattaa aatatgggca cctcttttaa ktcttttttt 60
tctcataata agtttgaaac tcacagtagg aaattgagag a 101
<210> 72
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 72
tggttgttct cgaactagct ggtttcccag agacagctgg agactgagca mataaagaca 60
tcattgagga aaaaggctac cttgtacctc atggagagct g 101
<210> 73
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 73
catggagagc tgaaggtctg ataaatggga actgccaggt aatagctatg mtatttctga 60
cataaattta aaaactagta ttgtttcttc tagctctgtt t 101
<210> 74
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents m repeats of a
<400> 74
taatgttaaa ttggatctat aaacataagt caatttggct ctattatgtc ngagaatagg 60
agttttaact tatatctgtg ttttattaat attttgaagt a 101
<210> 75
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 75
ataagtcaat ttggctctat tatgtcaaaa gagaatagga gttttaactt wtatctgtgt 60
tttattaata ttttgaagta taggaacctc atggtgtagc a 101
<210> 76
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 76
gtatgtgaca ggggctgcat gcaccggtgg tctgggagga acagaacagg rcagggagtt 60
cttctataca atagagaaca gaacaatgtt cttctataca a 101
<210> 77
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 77
aggcgggccc aggcctggtt tcgggcctgg cgctgagctg cctgtatttg rttttacttc 60
cttgttgttt ttactgaata tgaaacaata taaaacaatg t 101
<210> 78
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 78
tggttttact tccttgttgt ttttactgaa tatgaaacaa tataaaacaa kgtgagaggg 60
tctttctctc ctctcaatgt caacatcata tatgattgga g 101
<210> 79
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 79
gctggtttgg ttgaagtttc tcttatcagt caggcacttt gcattttaag ygtactttac 60
caccgacacc ctcccccccc agcacacaca cacacacaca c 101
<210> 80
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 80
tcaggcactt tgcattttaa gcgtacttta ccaccgacac cctccccccc magcacacac 60
acacacacac acacacacac acacacaaca tagtgaaatg g 101
<210> 81
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents m repeats of ca
<400> 81
ggcactttgc attttaagcg tactttacca ccgacaccct ccccccccag nacatagtga 60
aatggacccg tgggaattat atgatagttg taatcaaaat a 101
<210> 82
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 82
gcactttgca ttttaagcgt actttaccac cgacaccctc cccccccagc rcacacacac 60
acacacacac acacacacac acaacatagt gaaatggacc c 101
<210> 83
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents tctc or deletion
<400> 83
tctggaagta aacttaaaat gaaaattaga atttgctttc aattatacta ntatctaaat 60
cttaatttga aatttaaatt attttgtctc tacccaaacc a 101
<210> 84
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 84
tatactatct ctatctaaat cttaatttga aatttaaatt attttgtctc yacccaaacc 60
atcgatttca tggaaatgtt taaattttct tttttttttt t 101
<210> 85
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 85
cttaatttga aatttaaatt attttgtctc tacccaaacc atcgatttca yggaaatgtt 60
taaattttct tttttttttt tttttttgat ggagtctcac t 101
<210> 86
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents insertion of tttc or none
<400> 86
tattttgtct ctacccaaac catcgatttc atggaaatgt ttaaattttc nttttttttt 60
tttttttttg atggagtctc actctgtcgc ccaggctgga g 101
<210> 87
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 87
aggctggagt gcagtggctc aatcttggct cactgcaacc tctgcctccc rggttcacac 60
cattctcctg cttcagcctc ctgagtagct gggactacag g 101
<210> 88
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 88
attctcctgc ttcagcctcc tgagtagctg ggactacagg tgcccgccac macacctggc 60
taattttttg tatttttagt agagatgggg tttcaccacg t 101
<210> 89
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 89
acaacacctg gctaattttt tgtattttta gtagagatgg ggtttcacca ygttagccag 60
gatggtttcg atctcctgac ctcgtgatct gcctgcctcg g 101
<210> 90
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 90
atccccatca atttaatagg aattaagtta gaaatactag tatatatatt ycctttatat 60
actaattgta tatccatata aaagcattag taccattata t 101
<210> 91
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 91
agtatatata ttccctttat atactaattg tatatccata taaaagcatt mgtaccatta 60
tatgaaagta tatatgccat tccataaaaa tatatctacc a 101
<210> 92
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 92
ggaattaaag aaaaaatgcc tgttttcact aagtcatcct tcccctggca rtacatttcc 60
tgaactttta catacttaaa tagccagtta tgaaaatgta a 101
<210> 93
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 93
acattttaaa cagactcctg cccacaaact atttttcctc tccaggaata rgaatggcaa 60
ctgaattgtt ccttctttat tctatagctt taagtcaaac c 101
<210> 94
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 94
gaatggcaac tgaattgttc cttctttatt ctatagcttt aagtcaaacc yaacataagc 60
aatcaaccct tccacccatt gtcctctttc tagctgctta t 101
<210> 95
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 95
ttgggggtga aataaaagat agacccctgc tgctctgcac gtagattcag yttgtatgcc 60
agggtgacat tttaatttac agtagtccag acacctaaac a 101
<210> 96
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 96
ggggtgaaat aaaagataga cccctgctgc tctgcacgta gattcagttt statgccagg 60
gtgacatttt aatttacagt agtccagaca cctaaacagg a 101
<210> 97
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<220>
<221> misc_feature
<222> (51)..(51)
<223> n represents m repeats of t
<400> 97
caacattgtt ttccttttga tggtctggga gtttttctat aagtttttgg nctcttcatt 60
agtgtgttag ttccatcatc atgtctgttt actattgaaa a 101
<210> 98
<211> 101
<212> DNA
<213> Homo Sapiens
<400> 98
ttgaaaatat aggcagctaa atccactgat agtctacttt ttttaaaaat ktgttcttga 60
tgttttgagc aggaaaatta tttgcaagaa acaaagagtt t 101

Claims (6)

  1. 下記4つの遺伝子多型に基づき、
    メタンフェタミン、メチレンジオキシメタンフェタミン、アンフェタミン、デキストロアンフェタミンからなる群から選択される少なくとも1つの薬物に対する個体の感受性を評価することを特徴とする、薬物感受性の評価方法。
    配列番号15のA118G、配列番号24のIVS2+G691C、配列番号28のIVS3+A6151G、配列番号30のIVS3+C8497T
  2. メタンフェタミンに対する個体の感受性を評価する、請求項1に記載の薬物感受性の評価方法
  3. 請求項1又は2に記載の方法により評価された結果を指標として、個体に投与する薬物の種類及び/又は量を決定する方法。
  4. 請求項1又は2に記載の方法により評価された結果を指標として、個体に投与する薬物の副作用を予測する方法。
  5. 下記4つのオリゴヌクレオチド、又はこれらと相補的なオリゴヌクレオチドが支持体に固定されたマイクロアレイ。
    配列番号15の第51番塩基を含む少なくとも14塩基のオリゴヌクレオチド、配列番号24の第51番塩基を含む少なくとも14塩基のオリゴヌクレオチド、配列番号28の第51番塩基を含む少なくとも14塩基のオリゴヌクレオチド、配列番号30の第51番塩基を含む少なくとも14塩基のオリゴヌクレオチド
  6. 前記オリゴヌクレオチドが14〜45塩基の長さを有する請求項5に記載のマイクロアレイ。
JP2006511871A 2004-03-31 2005-03-30 ミューオピオイド受容体遺伝子解析による薬物感受性の評価方法 Expired - Fee Related JP4580924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106136 2004-03-31
JP2004106136 2004-03-31
PCT/JP2005/006701 WO2005095601A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 ミューオピオイド受容体遺伝子解析による薬物感受性の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005095601A1 JPWO2005095601A1 (ja) 2008-02-21
JP4580924B2 true JP4580924B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=35063781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511871A Expired - Fee Related JP4580924B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 ミューオピオイド受容体遺伝子解析による薬物感受性の評価方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080020476A1 (ja)
EP (4) EP2083078A1 (ja)
JP (1) JP4580924B2 (ja)
WO (1) WO2005095601A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2787076B1 (en) * 2011-09-30 2019-08-28 Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science Method for evaluating drug sensitivity and disease vulnerability by analyzing cyclic amp responsive element binding protein gene
EP3483288B1 (en) 2011-11-30 2022-03-16 Children's Hospital Medical Center Personalized pain management and anesthesia: preemptive risk identification
EP3110968B1 (en) * 2014-02-24 2019-04-17 Children's Hospital Medical Center Methods and compositions for personalized pain management
US11618924B2 (en) 2017-01-20 2023-04-04 Children's Hospital Medical Center Methods and compositions relating to OPRM1 DNA methylation for personalized pain management
US11977085B1 (en) 2023-09-05 2024-05-07 Elan Ehrlich Date rape drug detection device and method of using same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020006624A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-17 Town Terence C. Method and assay for diagnosing substance dependency

Also Published As

Publication number Publication date
EP2083077A1 (en) 2009-07-29
US20080020476A1 (en) 2008-01-24
JPWO2005095601A1 (ja) 2008-02-21
EP1731606A1 (en) 2006-12-13
EP1731606A4 (en) 2008-02-13
EP2078749A1 (en) 2009-07-15
EP2083078A1 (en) 2009-07-29
WO2005095601A1 (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3167080B1 (en) Genetic addiction risk analysis for rds severity index and kit
EP1673473A1 (en) Use of genetic polymorphisms that associate with efficacy of treatment of inflammatory disease
JP5308644B2 (ja) Girkチャネル遺伝子解析による薬物感受性の評価方法
JP4580924B2 (ja) ミューオピオイド受容体遺伝子解析による薬物感受性の評価方法
JP5216982B2 (ja) 禁煙支援治療に有用な遺伝子多型
KR20150107885A (ko) 항정신병약물-베이스 치료에 의하여 유발된 추체외로 증상 (eps)의 개시를 예측하는 방법
EP2151496B1 (en) Method for evaluation of drug sensitivity by analysis of pomc gene
KR101840843B1 (ko) 약물 유도 백혈구 감소증 발병 위험 예측용 유전자 단일염기다형성 마커 및 이를 이용한 백혈구 감소증 발병 위험 예측 방법
JP6073682B2 (ja) 電位依存性カルシウムチャネル遺伝子解析による薬物感受性の評価方法
JP4119490B2 (ja) TNF−αプロモーターが関与する疾患の遺伝子診断
KR101725600B1 (ko) 유전자 다형성을 이용한 항정신병약물에 대한 치료 반응 예측을 위한 정보를 제공하는 방법
CA3174572A1 (en) Compositions and methods for assessing the efficacy of inhibitors of neurotransmitter transporters
JP5904501B2 (ja) 2型糖尿病の検出方法
EP2787076B1 (en) Method for evaluating drug sensitivity and disease vulnerability by analyzing cyclic amp responsive element binding protein gene
JP5416962B2 (ja) 薬剤による光線過敏症の発症の危険性の判定方法
CN104946738B (zh) 内脏脂肪蓄积易感性的判定方法
Lin Genetics of common psychiatric disorders: A Mendelian perspective based on genetic analyses of large pedigrees
JP2008141961A (ja) 第10番染色体長腕領域における2型糖尿病感受性遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees