JP4580328B2 - エンジンの潤滑構造 - Google Patents

エンジンの潤滑構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4580328B2
JP4580328B2 JP2005343805A JP2005343805A JP4580328B2 JP 4580328 B2 JP4580328 B2 JP 4580328B2 JP 2005343805 A JP2005343805 A JP 2005343805A JP 2005343805 A JP2005343805 A JP 2005343805A JP 4580328 B2 JP4580328 B2 JP 4580328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
thrust load
oil
load side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005343805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007146780A (ja
Inventor
健司 久富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2005343805A priority Critical patent/JP4580328B2/ja
Priority to EP06833602A priority patent/EP1956202A4/en
Priority to US12/093,238 priority patent/US7827942B2/en
Priority to CNA2006800445047A priority patent/CN101316988A/zh
Priority to PCT/JP2006/323798 priority patent/WO2007063889A1/ja
Publication of JP2007146780A publication Critical patent/JP2007146780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580328B2 publication Critical patent/JP4580328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/06Arrangements for cooling pistons
    • F01P3/08Cooling of piston exterior only, e.g. by jets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/08Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0002Cylinder arrangements
    • F02F7/0012Crankcases of V-engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/08Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means
    • F01M2001/083Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means for lubricating cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/007Adaptations for cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンの潤滑構造に関するものである。
図2、図3に示す如く、一般にV型エンジン1は、複数のシリンダ2が左右両側に所定の角度で配置されるよう左右のバンク3を形成し、シリンダ2内には夫々ピストン4を往復動自在に配置して、複数のピストン4の動力をコンロッド5を介しクランク軸(図示せず)に伝達するようにしている。
又、シリンダ2内には、ピストン4の摺動面においてクランク軸の回転により側圧を多く受ける側を、スラスト荷重側の面2aとすると共に、ピストン4の摺動面においてクランク軸の回転により側圧の少ない側を、反スラスト荷重側の面2bとしており、図3、図4では、クランク軸の回転方向を時計回りにし、左側のシリンダ2の下方面、右側のシリンダ2の上方面をスラスト荷重側の面2aにし、左側のシリンダ2の上方面、右側のシリンダ2の下方面を反スラスト荷重側の面2bにしている。
更に、シリンダ2内には、図3に示す如く、ピストン4を冷却するよう、左右のバンク3の間の天井部2cに複数の潤滑手段6を備えており、潤滑手段6は、図3に示す如く、ピストン4のスカート部4aへ向かうよう噴射ノズル7を配置するクーリングジェット8と、クーリングジェット8にオイルを供給するようシリンダ2の天井部2cに流路を形成するオイルサブホイール9とを備えている。又、潤滑手段6の他例には、図4に示す如く、シリンダ2内の側部2dに配置されるものがあり、他例の潤滑手段6は、ピストン4の内部へ向かうよう噴射ノズル7を配置するクーリングジェット8と、クーリングジェット8にオイルを供給するようシリンダ2の側部2dに流路を形成するオイルサブホイール9とを備えるものがある。
一方、ピストン4のスカート部4aには、シリンダ2内での摺動時に潤滑手段6の噴射ノズル7に接触しないよう切欠き部10を備えており、図3の一例の場合の切欠き部10は、シリンダ2の天井部寄り位置(上方位置)に形成されており、図4の他例の場合の切欠き部10は、シリンダ2の側方寄り位置(下方位置)に形成されている。
このようなエンジンの潤滑構造でピストン4を冷却する際には、潤滑手段6のオイルサブホイール9、クーリングジェット8を介して噴射ノズル7よりオイルをピストン4の内部へ噴射している。
ここで、エンジンの潤滑手段に関連する先行技術文献としては、下記の特許文献1、2がある。
実開平2−27144号公報 特開平6−101473号公報
しかしながら、潤滑手段6やピストン4の切欠き部10を構成した場合には、シリンダ2やピストン4の強度が低下するため、シリンダ2やピストン4の強度を一層高めることが求められていた。又、V型エンジン1では、ピストン4の切欠き部10等の構成が両側のバンク3で左右非対称となるため、ピストン4の種類が増加し、製造コストが上昇するという問題があった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、シリンダやピストンの強度を高めるエンジンの潤滑構造を提供することを目的としている。
本発明は、V型エンジンのシリンダ内を摺動するピストンと、ピストンを冷却するようオイルを噴射する潤滑手段とを備えるエンジンの潤滑構造であって、
前記潤滑手段を、ピストンの摺動面に対応するシリンダの反スラスト荷重側に配置すると共に、前記潤滑手段の配置により構成されるピストンの切欠き部を、シリンダの反スラスト荷重側に形成したことを特徴とするエンジンの潤滑構造、に係るものである。
本発明において、潤滑手段は、ピストンへオイルを噴射するクーリングジェットと、該クーリングジェットにオイルを供給するオイルサブホイールとを備えたことが好ましい。
このように、本発明によれば、シリンダ内に設ける潤滑手段を、ピストンの摺動により側圧を受けて強度が低いスラスト荷重側でなく、側圧が少なく強度が高い反スラスト荷重側に配置するので、シリンダの強度が低下することを抑制し、シリンダ全体の強度を高めてシリンダの信頼性を向上することができる。又、ピストンの切欠き部を、側圧を受けるスラスト荷重側でなく、側圧が少ない反スラスト荷重側に形成するので、ピストンの側圧を受ける側の強度が低下することを抑制し、ピストン全体の強度を高めてピストンの信頼性を向上することができる。更に、V型エンジンの左右のバンクで複数のピストンを配する場合であっても、ピストンの切欠き部を反スラスト荷重側に配置してピストンを共通化し得るので、製造コストを低減することができる。
本発明において、潤滑手段は、ピストンへオイルを噴射するクーリングジェットと、該クーリングジェットにオイルを供給するオイルサブホイールとを備えると、オイルサブホイールとクーリングジェットを反スラスト荷重側に好適に構成し得るので、シリンダの強度が低下することを容易に抑制し、シリンダ全体の強度を適切に高めてシリンダの信頼性を向上することができる。
上記した本発明のエンジンの潤滑構造によれば、潤滑手段及びピストンの切欠き部を反スラスト荷重側に備えるので、シリンダやピストンの強度を高めることができるという種々の優れた効果を奏し得る。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明を実施する形態例を示すものであり、図3、図4と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
本発明の形態例は、V型エンジン1のシリンダ11内において、ピストン12の摺動面においてクランク軸(図示せず)の回転により側圧を多く受ける側を、スラスト荷重側の面11aとすると共に、ピストン12の摺動面においてクランク軸の回転により側圧の少ない側を、反スラスト荷重側の面11bとしており、図1では、クランク軸の回転方向を時計回りにし、左側のシリンダ11の下方面、右側のシリンダ11の上方面をスラスト荷重側の面11aにし、左側のシリンダ11の上方面、右側のシリンダ11の下方面を反スラスト荷重側の面11bにしている。
又、シリンダ11内には、V型エンジン1の左右両側のピストン12に対応して、反スラスト荷重側に位置する天井部11cに第一の潤滑手段13を備えると共に、反スラスト荷重側に位置する側部11dに第二の潤滑手段14を備えており、第一の潤滑手段13及び第二の潤滑手段14は、夫々、ピストン12の内部へ向かうよう噴射ノズル15を配置するクーリングジェット16と、クーリングジェット16にオイルを供給するようシリンダ11に流路を形成するオイルサブホイール17とを備えている。ここで、図1の例の場合には、左側のピストン12に対する第一の潤滑手段13を、反スラスト荷重側であるシリンダ11内の天井部11cに配し、右側のピストン12に対する第二の潤滑手段14を、反スラスト荷重側であるシリンダ11内の側部11dに配している。
一方、ピストン12のスカート部12aには、シリンダ11内での摺動時に潤滑手段13,14の噴射ノズル15に接触しないよう、シリンダ11内の反スラスト荷重側に切欠き部18を備え、ピストン12を左右のバンク3で共通化している。又、図1の例の場合に、左側のピストン12のスカート部12aに形成される切欠き部18は、第一の潤滑手段13の噴射ノズル15に対応するよう、シリンダ11の天井部寄り位置(上方位置)に形成されており、右側のピストン12のスカート部12aに形成される切欠き部18は、第二の潤滑手段14の噴射ノズル15に対応するよう、シリンダ11の側方寄り位置(下方位置)に形成されている。
以下、本発明を実施する形態例の作用を説明する。
ピストン12を冷却する際には、第一の潤滑手段13及び第二の潤滑手段14のオイルサブホイール17、クーリングジェット16を介して噴射ノズル15よりオイルをピストン12の内部へ噴射する。
このように、実施の形態例によれば、シリンダ11内に設ける第一の潤滑手段13及び第二の潤滑手段14を、ピストン12の摺動により側圧を受けて強度が低いスラスト荷重側の面11aでなく、側圧が少なく強度が高い反スラスト荷重側の面11bに配置するので、シリンダ11の強度が低下することを抑制し、シリンダ11全体の強度を高めてシリンダ11の信頼性を向上することができる。又、ピストン12の切欠き部18を、側圧を受けるスラスト荷重側でなく、側圧が少ない反スラスト荷重側に形成するので、ピストン12の側圧を受ける側の強度が低下することを抑制し、ピストン12全体の強度を高めてピストン12の信頼性を向上することができる。更に、V型エンジン1の左右のバンク3で複数のピストン12を配する場合であっても、全てのピストン12の切欠き部18を反スラスト荷重側に配置してピストン12を共通化し得るので、製造コストを低減することができる。
実施の形態例において、第一の潤滑手段13、第二の潤滑手段14は、ピストン12へオイルを噴射するクーリングジェット16と、クーリングジェット16にオイルを供給するオイルサブホイール17とを備えると、オイルサブホイール17とクーリングジェット16を反スラスト荷重側に好適に構成し得るので、シリンダ11の強度が低下することを容易に抑制し、シリンダ11全体の強度を適切に高めてシリンダ11の信頼性を向上することができる。
尚、本発明のエンジンの潤滑構造は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、V型エンジンは6気筒、8気筒、10気筒、12気筒等のいずれでも良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明のエンジンの潤滑構造を実施する形態例を示す概念図である。 V型エンジンの外形を示す概念図である。 従来のエンジンの潤滑構造の一例を示す概念図である。 従来のエンジンの潤滑構造の他例を示す概念図である。
符号の説明
1 V型エンジン
11 シリンダ
12 ピストン
13 第一の潤滑手段
14 第二の潤滑手段
16 クーリングジェット
17 オイルサブホイール

Claims (2)

  1. V型エンジンのシリンダ内を摺動するピストンと、ピストンを冷却するようオイルを噴射する潤滑手段とを備えるエンジンの潤滑構造であって、
    前記潤滑手段を、ピストンの摺動面に対応するシリンダの反スラスト荷重側に配置すると共に、前記潤滑手段の配置により構成されるピストンの切欠き部を、シリンダの反スラスト荷重側に形成したことを特徴とするエンジンの潤滑構造。
  2. 潤滑手段は、ピストンへオイルを噴射するクーリングジェットと、該クーリングジェットにオイルを供給するオイルサブホイールとを備えた請求項1記載のエンジンの潤滑構造。
JP2005343805A 2005-11-29 2005-11-29 エンジンの潤滑構造 Expired - Fee Related JP4580328B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343805A JP4580328B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 エンジンの潤滑構造
EP06833602A EP1956202A4 (en) 2005-11-29 2006-11-29 ENGINE LUBRICATION STRUCTURE
US12/093,238 US7827942B2 (en) 2005-11-29 2006-11-29 Lubrication structure for engine
CNA2006800445047A CN101316988A (zh) 2005-11-29 2006-11-29 发动机的润滑构造
PCT/JP2006/323798 WO2007063889A1 (ja) 2005-11-29 2006-11-29 エンジンの潤滑構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343805A JP4580328B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 エンジンの潤滑構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007146780A JP2007146780A (ja) 2007-06-14
JP4580328B2 true JP4580328B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38092222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343805A Expired - Fee Related JP4580328B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 エンジンの潤滑構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7827942B2 (ja)
EP (1) EP1956202A4 (ja)
JP (1) JP4580328B2 (ja)
CN (1) CN101316988A (ja)
WO (1) WO2007063889A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101158299B (zh) * 2007-11-07 2012-05-23 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机气缸体润滑油道
DE102009045437A1 (de) * 2009-10-07 2011-04-14 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verbrennungsmotor mit einem Kolben
US9334766B2 (en) 2011-09-27 2016-05-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling oil flow in an internal combustion engine
CN102536376B (zh) * 2012-01-13 2014-01-08 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车发动机活塞润滑效果观测装置
WO2014077964A1 (en) * 2012-10-10 2014-05-22 Cummins Inc. Piston cooling arrangement
JP5892992B2 (ja) * 2013-11-08 2016-03-23 本田技研工業株式会社 ドライサンプエンジンの油路構造、及び、v型ドライサンプエンジンの油路構造
EP2942499B1 (en) * 2014-04-04 2019-08-07 Caterpillar Energy Solutions GmbH Oil channel for engine
JP6834713B2 (ja) * 2017-04-05 2021-02-24 スズキ株式会社 V型エンジンのクランク軸潤滑用オイル通路構造
JP2019090360A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロック
CN110080903A (zh) * 2019-04-25 2019-08-02 常州机电职业技术学院 一种变频式的发动机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256840U (ja) * 1988-05-31 1990-04-24
JPH04105935U (ja) * 1991-02-25 1992-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のピストン冷却装置
JP2002048001A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストンの冷却構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3581093D1 (de) * 1984-03-13 1991-02-07 Elsbett L Oelgekuehlter, zweiteiliger gelenkkolben.
JPH0227144A (ja) 1988-07-15 1990-01-29 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用速度制御装置
JPH06101473A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Mazda Motor Corp エンジンの冷却構造
JPH08177485A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン冷却装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256840U (ja) * 1988-05-31 1990-04-24
JPH04105935U (ja) * 1991-02-25 1992-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のピストン冷却装置
JP2002048001A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストンの冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007146780A (ja) 2007-06-14
EP1956202A4 (en) 2009-01-14
US20090235895A1 (en) 2009-09-24
US7827942B2 (en) 2010-11-09
CN101316988A (zh) 2008-12-03
EP1956202A1 (en) 2008-08-13
WO2007063889A1 (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580328B2 (ja) エンジンの潤滑構造
US20100162987A1 (en) Piston device for internal combustion engines
JP6756299B2 (ja) スパークプラグスリーブ
EP3342999A1 (en) Cooling structure of water-cooled engine
EP3181925B1 (en) Bearing structure
US9982708B2 (en) Crankshaft
JP2015031278A (ja) 内燃機関のエンジンハウジング及びエンジンハウジングを有する内燃機関
JP2015124852A (ja) 内燃機関のクランクシャフト構造
KR20130083914A (ko) 실린더 재킷
JP2006200410A (ja) 内燃機関用ピストン
JP6406157B2 (ja) シリンダヘッド
EP3526462B1 (en) Cylinder block of internal combustion engine
US20130287325A1 (en) Bearing Arrangement For A Crankshaft Of An Internal Combustion Engine
CN211116291U (zh) V型发动机气缸体及v型发动机
EP1808607A1 (en) Journal bearing structure for crankshaft
JP2013155697A (ja) 内燃機関
JP2021032171A (ja) 内燃機関のピストン、及び内燃機関
JP2005248806A (ja) 内燃機関用ピストン
JP6374269B2 (ja) ピストンピンの潤滑構造
JP5942739B2 (ja) レシプロ機構
CN201141325Y (zh) 摩托车发动机的气缸体
JP2009250178A (ja) 内燃機関
KR20160066334A (ko) 저널별로 오일 공급량이 다른 실린더 블록
EP3163060A1 (en) Cylinder block and engine body
JP5088300B2 (ja) ピストン式バランサを備える内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees