JP4579893B2 - 放射性廃棄物の処理方法 - Google Patents

放射性廃棄物の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4579893B2
JP4579893B2 JP2006330932A JP2006330932A JP4579893B2 JP 4579893 B2 JP4579893 B2 JP 4579893B2 JP 2006330932 A JP2006330932 A JP 2006330932A JP 2006330932 A JP2006330932 A JP 2006330932A JP 4579893 B2 JP4579893 B2 JP 4579893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
nitrate
microwave
molar ratio
nitrate ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006330932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008145191A (ja
Inventor
昇 中尾
薫 増田
誠一 山本
隆太郎 和田
修 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2006330932A priority Critical patent/JP4579893B2/ja
Publication of JP2008145191A publication Critical patent/JP2008145191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579893B2 publication Critical patent/JP4579893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

使用済み核燃料再処理工場の低レベル放射性廃液処理設備では、硝酸ナトリウム等の硝酸イオンを含有する固体状の放射性廃棄物が発生する。本発明は、放射性低レベル廃棄物の貯蔵に先立ち、固体状の放射性低レベル廃棄物中の硝酸イオンを除去するようにした、放射性廃棄物の処理方法に関するものである。
使用済み核燃料の処理に多量の硝酸が用いられる使用済み核燃料再処理工場において、低レベル放射性廃液を蒸発濃縮し、さらに乾燥させて固体状にするという処理工程を有する低レベル放射性廃液処理設備では、硝酸ナトリウム等の硝酸イオン(NO )を含有する固体状の放射性廃棄物が発生する。そして、低レベルの放射性廃棄物の地層処分などの貯蔵に先立ち、固体状の放射性廃棄物中の硝酸イオンを除去する方法の開発が望まれている。
従来、硝酸ナトリウムを含有する固体状の放射性廃棄物の脱硝処理に適用される方法として、特公平3−39011号公報(特許文献1)に、硝酸ナトリウム(NaNO)に対してホウ酸(HBO)又は酸化ホウ素(B)を添加し、マイクロ波照射による加熱溶融によってホウ酸ナトリウムとNOxガスとに分解させるようにした、硝酸ナトリウムの分解方法が提案されている。ホウ酸又は酸化ホウ素は、硝酸ナトリウム中のナトリウムと容易に結合することで、硝酸ナトリウムの分解(硝酸イオンの除去)を促進する役割を有する分解促進剤として用いられている。
しかしながら、前述した従来方法では、硝酸ナトリウムを分解し硝酸イオンを除去するに際し、硝酸ナトリウムはマイクロ波吸収効率である誘電損失係数(比誘電率ε×誘電体損失角tanδ)が低いため、マイクロ波照射による加熱効率が悪く、加熱に多大のエネルギーを要し、硝酸イオンの除去処理に時間がかかるという問題があった。
特公平3−39011号公報(第1頁,第2頁)
そこで、本発明の課題は、使用済み核燃料再処理工場における低レベル放射性廃液などの処理において、マイクロ波照射を行って硝酸イオンを含有する固体状の放射性廃棄物中の前記硝酸イオンを除去するに際し、分解促進剤としてのホウ酸又は酸化ホウ素を用いる従来方法に比べて、高い除去効率にて硝酸イオンを除去することができるようにした、放射性廃棄物の処理方法を提供することにある。
前記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
請求項1の発明は、硝酸イオンを含有する固体状の放射性廃棄物とマイクロ波吸収剤と、アルカリ金属と化合物を形成することで前記硝酸イオンの除去を促進する分解促進剤との混合物にマイクロ波を照射することにより、前記放射性廃棄物中の硝酸イオンを除去する放射性廃棄物の処理方法であって、前記マイクロ波吸収剤と前記分解促進剤とが、両方ともにFe 、若しくは両方ともにP 、又は両方ともにFe 及びP であることを特徴とする放射性廃棄物の処理方法である。
本発明による放射性廃棄物の処理方法は、硝酸イオンを含有する固体状の放射性廃棄物と、マイクロ波吸収剤と、アルカリ金属と化合物を形成することで前記硝酸イオンの除去を促進する分解促進剤との混合物にマイクロ波を照射することにより、前記放射性廃棄物中の硝酸イオンを除去するようにしている。したがって、マイクロ波を吸収し易いマイクロ波吸収剤の発熱によって固体状の硝酸塩(硝酸ナトリウム)を昇温・分解することができ、硝酸イオンをNO、NOなどNOxガスに転換、除去し、このとき、分解促進剤が硝酸塩(硝酸ナトリウム)のアルカリ金属(ナトリウム)と化合物を形成することでNOxガスの発生による硝酸イオンの除去を促進させることができる。よって、マイクロ波吸収剤と分解促進剤とを併用するようにしたので、マイクロ波吸収剤を用いず分解促進剤としてのホウ酸又は酸化ホウ素を用いてマイクロ波照射を行う従来方法に比べて、高い除去効率にて硝酸イオンを除去することができ、マイクロ波照射時間の短縮による省エネルギー化を図ることができる。
以下、本発明について、詳しく説明する。
硝酸イオンは硝酸ナトリウムなどの硝酸塩として含有されており、硝酸塩はマイクロ波吸収効率である誘電損失係数が低いため、硝酸ナトリウムなどの硝酸塩についてマイクロ波加熱により直接、昇温・脱硝を行うことは困難である。
そこで、本発明による放射性廃棄物の処理方法では、マイクロ波吸収剤を用いるようにしている。
マイクロ波吸収剤としては、Fe,P,CuO,Fe,Cu,Ni,炭素などが利用可能であり、Fe(四三酸化鉄)、P(五酸化リン)及びCuO(酸化第二銅)より選ばれる少なくとも1種がよい。このうち、Fe及びPは、低レベル放射性廃棄物の処理にあたり、硝酸イオンが除去された放射性廃棄物を後の工程にてガラス固化する際に、シリカ、アルミナとともにガラス形成剤の一部となるものである。また、Fe及びPは、反応過程で硝酸ナトリウム中ナトリウムと化合物(NaFe、Na)を形成することで脱硝反応を進めてNOxガスの発生による硝酸イオンの除去を促進させる分解促進剤としても機能するものである。したがって、FeとPは、特に好ましいものである。
マイクロ波吸収剤の添加割合は、処理対象である放射性廃棄物の硝酸イオン含有量などにより一義的に規定(特定)できないものの、マイクロ波吸収剤を単独で用いる場合、硝酸ナトリウムに対するモル比で、例えば、Feでは0.5以上、Pでは0.25以上、CuOでは3以上添加することにより、効率的に脱硝を行うことができる。
また、本発明による放射性廃棄物の処理方法では、前記マイクロ波吸収剤と併用する態様で、ナトリウムとの化合物を形成する剤を分解促進剤として用いることで脱硝効率(硝酸イオン除去効率)を向上させるべく、硝酸イオンを含有する固体状の放射性廃棄物、マイクロ波吸収剤及び分解促進剤との混合物にマイクロ波を照射することにより、前記放射性廃棄物中の硝酸イオンを除去するようにしている。
この場合、分解促進剤としては、前記のFe 及びP の他に、,TiO,Alなどの酸化物が利用可能であるが、硝酸イオンが除去された放射性廃棄物を後の工程にてガラス固化する際にガラス形成剤としても作用するという点から、B(酸化ホウ素)が特に好ましい。分解促進剤の添加割合は、処理対象である放射性廃棄物の硝酸イオン含有量などにより一義的に規定できないものの、例えば、マイクロ波吸収剤として機能するFeとBとを併用する場合、B量としては硝酸ナトリウムに対するモル比で0.5以上であればその効果が高くてよい。
以下、硝酸ナトリウムを含有する固体状の放射性廃棄物に代えて通常の硝酸ナトリウム試薬を用いての、本発明の効果を確認するための試験を実施した。なお、表1における試験例1〜14は実施例に相当するものであり、同表1における比較用試験例1,2は比較例に相当するものである。
マイクロ波照射装置としては、市販の電子レンジ(マイクロ波出力:700W,マイクロ波周波数:2450MHz)を使用した。マイクロ波を吸収して発熱しない石英からなる石英製プレート上に、硝酸ナトリウムと添加剤(表1参照)とを混合したものを載せ、この試料に対して出力700Wで所定時間(3分又は5分間)マイクロ波の照射を行った。硝酸ナトリウムの脱硝効率(硝酸イオン除去効率)は、マイクロ波照射処理前後の試料の重量変化より、硝酸ナトリウムの重量変化率(下記の式1で示す)を求めて、これを脱硝効率の指標とした。
重量変化率=100×(処理後試料重量−処理前試料重量)/処理前硝酸ナトリウム重量 …式1
Figure 0004579893
表1に試験結果を示す。比較用試験例1にあるとおり、マイクロ波吸収剤を用いない硝酸ナトリウム単独ではマイクロ波照射により脱硝を行うことは難しい。また、分解促進剤(B)のみを用いる従来方法である比較用試験例2では、脱硝反応がほとんど起こらず、重量変化率が−3.2%と極めて低いものであった。
これに対して、試験例1では、マイクロ波吸収剤としてFeを用い、硝酸ナトリウム量(200mg)に対しモル比で1の割合(545mg)で混合し、マイクロ波照射を行うことで重量変化率が−46.2%となり、効率的に脱硝を行うことができた。試験例2では、硝酸ナトリウムに対しFeをモル比で0.5添加することで重量変化率が−38.5%と高い脱硝効率が得られた。
試験例3及び試験例4では、マイクロ波吸収剤としてCuOを用い、CuO添加量が硝酸ナトリウム量に対しモル比3で高い脱硝効率が得られた。試験例5〜7は、マイクロ波吸収剤としてPを用いた場合のものであり、Pの添加量がモル比で0.25以上(試験例5:モル比1、試験例6:モル比0.5、試験例7:モル比0.25)のいずれの条件でも高い脱硝効率が得られた。
試験例8,9は、マイクロ波吸収剤としてFeを用い、かつ、分解促進剤としてBを用いた場合のものである。FeとBとを併用することで脱硝効率を高めることが可能であり、マイクロ波吸収剤であるFeの添加モル比が0.25の場合(試験例9)でも分解促進剤であるBを加えることで脱硝が可能であった。なお、前記比較用試験例2においてBのみ添加した場合には脱硝反応がほとんど起こらず、マイクロ波吸収剤と併用することでその効果が発揮されることが分かる。
試験例10〜12は、マイクロ波吸収剤であるFeと同じくマイクロ波吸収剤であるPとを組み合わせて用いた場合のものである。Feの添加モル比0.25以上(試験例10:モル比1、試験例11:モル比0.5、試験例12:モル比0.25)、Pの添加モル比0.5以上(試験例10:モル比1、試験例11:モル比0.5、試験例12:モル比0.5)のいずれの条件においても効果的脱硝が可能であった。
試験例13は、マイクロ波吸収剤であるCuOとマイクロ波吸収剤と分解促進剤との機能を併せ持つPとを組み合わせて用いた場合のものである。CuOの添加モル比1.5、Pの添加モル比0.5の条件で効果的脱硝が可能であった。また、試験例14は、マイクロ波吸収剤としてCuOを用い、かつ、分解促進剤としてBを用いた場合のものである。CuOの添加モル比3、Bの添加モル比3にてBを併用することで、Bを併用せずマイクロ波吸収剤であるCuOのみを用いる前記試験例3よりも高い脱硝効率が得られた。

Claims (1)

  1. 硝酸イオンを含有する固体状の放射性廃棄物とマイクロ波吸収剤と、アルカリ金属と化合物を形成することで前記硝酸イオンの除去を促進する分解促進剤との混合物にマイクロ波を照射することにより、前記放射性廃棄物中の硝酸イオンを除去する放射性廃棄物の処理方法であって、前記マイクロ波吸収剤と前記分解促進剤とが、両方ともにFe 、若しくは両方ともにP 、又は両方ともにFe 及びP であることを特徴とする放射性廃棄物の処理方法。
JP2006330932A 2006-12-07 2006-12-07 放射性廃棄物の処理方法 Expired - Fee Related JP4579893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330932A JP4579893B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 放射性廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330932A JP4579893B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 放射性廃棄物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008145191A JP2008145191A (ja) 2008-06-26
JP4579893B2 true JP4579893B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=39605545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330932A Expired - Fee Related JP4579893B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 放射性廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4579893B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555869B2 (ja) * 2009-10-20 2014-07-23 独立行政法人日本原子力研究開発機構 製品添加によるマイクロ波吸収・発熱効果を利用した酸化ニッケルの製造方法
JP6059918B2 (ja) * 2012-08-29 2017-01-11 株式会社Ti 燃料電池の電極材の製造方法
JP2014196934A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社神戸製鋼所 硝酸塩を含有する放射性廃棄物の処理方法、及び、該放射性廃棄物の処理方法によって生成されるガラス化固体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114723A (ja) * 1981-12-29 1983-07-08 Toshiba Corp マイクロ波加熱流動床反応装置
JPS62124931A (ja) * 1985-11-07 1987-06-06 ポ−ラス・プラスチツクス・リミテツド 少なくも部分的に焼結された焼結製品の製造方法およびそのための金型または鋳型
JPH0339011B2 (ja) * 1983-12-20 1991-06-12 Kobe Steel Ltd
JPH03295192A (ja) * 1990-04-10 1991-12-26 Koransha Co Ltd 電子レンジ用マイクロ波吸収発熱体
JP2004101270A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Hitachi Ltd 放射性廃棄物の処理方法および処理装置
JP2005516877A (ja) * 2001-07-06 2005-06-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 排気系用無機繊維サブストレートおよびその製造方法
JP2006501050A (ja) * 2002-09-05 2006-01-12 ミラリ バイオサイエンシズ,インコーポレーテッド 指向性マイクロ波化学

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114723A (ja) * 1981-12-29 1983-07-08 Toshiba Corp マイクロ波加熱流動床反応装置
JPH0339011B2 (ja) * 1983-12-20 1991-06-12 Kobe Steel Ltd
JPS62124931A (ja) * 1985-11-07 1987-06-06 ポ−ラス・プラスチツクス・リミテツド 少なくも部分的に焼結された焼結製品の製造方法およびそのための金型または鋳型
JPH03295192A (ja) * 1990-04-10 1991-12-26 Koransha Co Ltd 電子レンジ用マイクロ波吸収発熱体
JP2005516877A (ja) * 2001-07-06 2005-06-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 排気系用無機繊維サブストレートおよびその製造方法
JP2006501050A (ja) * 2002-09-05 2006-01-12 ミラリ バイオサイエンシズ,インコーポレーテッド 指向性マイクロ波化学
JP2004101270A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Hitachi Ltd 放射性廃棄物の処理方法および処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008145191A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004292B1 (ko) 방사성폐수지의 처리방법
US5960368A (en) Method for acid oxidation of radioactive, hazardous, and mixed organic waste materials
Qiu et al. Stabilization of heavy metals in municipal solid waste incineration fly ash in circulating fluidized bed by microwave-assisted hydrothermal treatment with additives
KR101743263B1 (ko) 우라늄 폐기물 처리방법
JP5489124B2 (ja) 原子力発電所の廃樹脂処理方法及び処理システム
JP2011169910A (ja) 原子力施設の部品又は系の酸化物層を含む表面を汚染除去する方法
JPH0310919B2 (ja)
JP4579893B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JP2014062867A (ja) 土壌からの放射性セシウム除去方法
CN101375347A (zh) 使用过的核燃料的湿式再处理中的钠盐回收系统
CN102794097A (zh) 烟气湿式还原一体化脱硫脱硝及无害处理和资源利用方法
JP3718066B2 (ja) 固体状廃棄物の処理方法
JP2012159419A (ja) 放射性有機廃棄物の固化処理方法
JP4089269B2 (ja) 放射性廃液の固化処理方法およびその装置
JP5543926B2 (ja) 放射性イオン交換樹脂のコンディショニング方法
Oda et al. Microwave remediation of hazardous waste: a review
KR20210099549A (ko) 이온 교환 수지 컨디셔닝 방법 및 이러한 방법을 수행하기 위한 장치
JPS6341520B2 (ja)
KR100659482B1 (ko) 원자력 발전소에서 발생하는 제염 폐수 처리 방법
JP3088816B2 (ja) 除染廃液の処理方法
CA3099352C (en) Method for decontaminating oxide layer
JP6104547B2 (ja) 廃イオン交換樹脂の処理方法
JP4035246B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPS6380831A (ja) 気体中のヨウ素除去法
MXPA00010611A (es) Procedimiento para retiar iones de nitrato de una solucion.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees