JP4579290B2 - 記録装置、記録媒体の製造方法、管理情報の製造方法、再生装置、再生方法、およびプログラム - Google Patents

記録装置、記録媒体の製造方法、管理情報の製造方法、再生装置、再生方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4579290B2
JP4579290B2 JP2007514632A JP2007514632A JP4579290B2 JP 4579290 B2 JP4579290 B2 JP 4579290B2 JP 2007514632 A JP2007514632 A JP 2007514632A JP 2007514632 A JP2007514632 A JP 2007514632A JP 4579290 B2 JP4579290 B2 JP 4579290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
stream
access point
information
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007514632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006115151A1 (ja
Inventor
典男 伊藤
正宏 塩井
伸也 長谷川
明美 大原
理 井上
義昭 荻澤
秀一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2006115151A1 publication Critical patent/JPWO2006115151A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579290B2 publication Critical patent/JP4579290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • G11B2020/10768Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data by pre-caching the initial portion of songs or other recorded or downloaded data for starting playback instantly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、例えば放送データなどのストリームデータを記録媒体に記録する記録装置、および、記録媒体に記録されている映像音声データを再生出力する再生装置に関するものである。
デジタル化された映像コンテンツを記録する場合、非圧縮の状態ではデータ量が巨大になるため、例えば、MPEG−2ビデオ方式(“ISO 13818-2:2000、Generic coding of moving pictures and associated audio information: Video”参照)や、H.264方式(“ITU-T Recommendation H.264 (03/05), Advanced video coding for generic audiovisual services”参照)などで圧縮してから記録することが多い。
ところが、これらの圧縮方式では、圧縮率向上のためにフレーム間予測を行っているため、コンテンツ中間の任意の時刻から再生を開始することができない。なお、再生開始可能なフレームはキーフレーム(ランダムアクセスポイント)と呼ばれ、MPEG−2ビデオ方式ではIピクチャ、H.264方式ではIDRピクチャがこれにあたる。
コンテンツ中間からの再生や、早送り・早戻しなどの特殊再生、すなわちファイルのランダムアクセスを行うためには、記録データ内のどこにどの時刻のキーフレームがあるかを管理することが重要になる。
キーフレームの管理情報を備えたファイルフォーマットとしては、例えば非特許文献1に示されるASF(Advanced Systems Format)がある。ASFではインデックス・オブジェクトと呼ばれる構造をファイル内に持っており、ここにキーフレームの位置と時刻を記録することで特殊再生時の利便性を向上させている。
ここで、ASFのインデックス・オブジェクトとその使用方法について、図11、図12、図13を用いて説明する。
図11はASFファイルの概略構造を示した説明図である。1101はヘッダ・オブジェクトで、ファイル全体に共通な属性が記録されている。1102はデータ・オブジェクトで、映像や音声の圧縮データが格納されており、複数のパケットから構成される。1103はデータ・オブジェクト1102に含まれるパケットの1つである。パケットは全て固定長である。一般に、圧縮された映像の1フレームは1パケットより大きいため、1フレームが複数のパケットに分割されて格納されることが多い。映像と同時に音声が格納される場合も、同様にパケットに分割されて格納される。ヘッダ・オブジェクト1101にはどのパケットに映像フレームが格納され、どのパケットに音声データが格納されているかを識別するためのID情報が記されている。1104はインデックス・オブジェクトであり、詳細は後述する。なお、ヘッダ・オブジェクト1101にはインデックス・オブジェクト1104の位置が記録されており、インデックス・オブジェクトを容易に探索することができるようになっている。
図12はインデックス・オブジェクト(非特許文献1内ではシンプル・インデックス・オブジェクトとして記載されているが、本説明では単にインデックス・オブジェクトと呼称する。)の概略構造を示した説明図である。1201はインデックス・エントリの時間間隔T、1202はインデックス・エントリの総数N、1203はインデックス・エントリの配列で、インデックス・エントリの総数Nだけ繰り返される。インデックス・エントリは時間軸上で等間隔Tに配置されているため、ある時刻に対応するインデックス・エントリを探すのは容易である。1204はインデックス・エントリの配列中の一要素をあらわしており、1205で示されるパケット番号と、1206で示されるパケット数とで構成されている。パケット番号1205には、インデックス・エントリが表す時刻に最も近い位置にあるキーフレームの先頭パケット番号が格納されている。パケット数1206には、該当するキーフレームを再構成するのに必要なパケットの数が格納されている。
図13はインデックス・エントリと映像フレームとの対応関係を示した説明図である。図13上部の四辺形は、それぞれが映像フレームをあらわしており、ハッチングした四辺形はキーフレーム、ハッチングのない四辺形はそれ以外のフレームを示す。下部の数直線は時間軸で、インデックス・エントリが存在する時刻が黒丸で示されている。一例として、動画コンテンツの先頭よりT×k秒後から再生を開始したい場合を考える。インデックス・エントリは時間間隔Tで存在しているので、T×k秒後に対応するインデックス・エントリは先頭からk+1個目のインデックス・エントリ1301である。しかし、時刻T×kに対応する時刻にはキーフレームが存在しないため、インデックス・エントリ1301は時刻T×kにもっとも近いキーフレーム1302を指している。より具体的には、キーフレーム1302の先頭が格納されたパケットのパケット番号と、キーフレーム1302を再構成するのに必要なパケットの総数とが、インデックス・エントリ1301に記されている。再生する際には、パケット番号から記録データ中の位置を計算することでキーフレーム1302を再構成するのに必要なパケットを抽出し、よって時刻T×kにもっとも近い時刻から再生を開始することができる。
"Advanced Systems Format (ASF) Specification, Revision 01.20.03"、[online]、2004年12月、Microsoft Corporation、[2005年4月15日検索]、インターネット〈URL:http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format/asfspec.aspx〉
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、現在実施されているデジタル放送では、映像や音声はMPEG−2TS(Transport Stream)方式(“ISO 13818-1:2000、Generic coding of moving pictures and associated audio information: Systems”参照。以下、単にTS方式と呼称する。)で多重されて伝送されている。TS方式のストリームでは、映像や音声は固定長からなるTSパケットに分割される。TSパケットにはPID(Packet ID)がついており、これによってそのTSパケットに格納されているデータの種別が判別できる。
TS方式は放送用の多重方式であり、チャンネル切り換えなどによる途中からの再生を可能にするため、ASFのヘッダ・オブジェクトに相当するものが無い。つまり、TS方式では、ASFのヘッダ・オブジェクトの代わりに、ストリーム内に一定周期で多重されているPMT(Program Map Table)と呼ばれる構造があり、映像や音声のPIDがここに格納されている。再生側ではまずPMTを探して解析し、映像や音声のPIDを取得し、これに基づいて映像や音声のTSパケットを抽出して再生を開始する。なお、PMTの情報は放送の途中で変更される可能性があり、常に最新のPMTを解析する必要がある。PMTもその他のデータと同様、TSパケットに格納されている。
ところが、TS方式の放送をTSのまま記録し、その際のファイルフォーマットにASFに類するものを採用すると、PMTの性質ゆえの不都合が生ずる。すなわち、ASFでは映像や音声のPIDにあたるものがヘッダ・オブジェクトに格納されていて、この値がファイル内を通じて不変であったのに対し、TSではPMTの内容がファイル途中で変化している可能性があるため、ヘッダ・オブジェクトによる一元管理が困難となる。
PMTはTS内に周期的に挿入されているから、再生自体が不可能になるわけではない。しかし、インデックス・オブジェクトを利用したランダムアクセスを実施しようとした場合、インデックス・エントリが指しているパケットは動画コンテンツのパケットであってPMTのパケットではないため、最初のPMTが現れるまでの間は映像や音声のPIDがわからず、結果として目標とした時刻に最も近いキーフレームからの再生ができなくなる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、制御信号が周期的に挿入されたストリームを、ランダムアクセスによって再生するときに、再生開始を素早く行えるようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の記録装置は、上記の課題を解決するために、制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを記録媒体に記録する記録装置であって、上記ストリームはデジタル放送により放送されたものであり、上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、上記制御情報を復号する制御情報復号部と、上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置と、上記ランダムアクセスポイントに対応するメディアの種別を示すランダムアクセス種別とを解析するランダムアクセス情報解析部と、上記復号した制御情報に含まれる、メディアを含むパケットのPIDと、上記解析したランダムアクセスポイントの位置と、上記解析したランダムアクセス種別とに基づいて、に基づいて、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報生成部とを備え、上記ストリームと上記生成した管理情報とを上記記録媒体に記録する記録制御部とを備え、上記管理情報生成部は、上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報を当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持した上記管理情報を生成することを特徴としている。
本発明の再生装置は、制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを、記録媒体から読み出して再生する再生装置であって、上記ストリームはデジタル放送により放送されて上記記録媒体に記録されたものであり、上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、上記記録媒体には、上記ストリームとともに、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報が含まれており、上記管理情報では、上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報が当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持されており、上記管理情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する管理情報解析部と、上記解析したランダムアクセスポイントの位置に基づいて、上記記録媒体に記録されているストリームを読み出すストリーム読み出し部と、上記読み出したストリームに含まれる各パケットを、制御情報を含むパケットとメディアを含むパケットとに分離するデータ分離部と、上記メディアを含むパケットを復号するメディア復号部とを備えていることを特徴としている。
本発明の記録媒体の製造方法は、制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを記録した記録媒体の製造方法であって、上記ストリームはデジタル放送により放送されたものであり、上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、上記制御情報を復号する制御情報復号工程と、上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置と、上記ランダムアクセスポイントに対応するメディアの種別を示すランダムアクセス種別とを解析するランダムアクセス情報解析工程と、上記復号した制御情報に含まれる、メディアを含むパケットのPIDと、上記解析したランダムアクセスポイントの位置と、上記解析したランダムアクセス種別とに基づいて、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報生成工程と、上記ストリームと上記生成した管理情報とを上記記録媒体に記録する記録工程とを含み、上記管理情報生成工程では、上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報を当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持した上記管理情報を生成することを特徴としている。
本発明の管理情報の製造方法は、制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報の生成方法であって、上記ストリームはデジタル放送により放送されたものであり、上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、上記制御情報を復号する制御情報復号工程と、上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置と、上記ランダムアクセスポイントに対応するメディアの種別を示すランダムアクセス種別とを解析するランダムアクセス情報解析工程と、上記復号した制御情報に含まれる、メディアを含むパケットのPIDと、上記解析したランダムアクセスポイントの位置と、上記解析したランダムアクセス種別とに基づいて、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報生成工程と、上記管理情報生成工程では、上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報を当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持した上記管理情報を生成することを特徴としている。
また、本発明の再生方法は、制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを、記録媒体から読み出して再生する再生方法であって、上記ストリームはデジタル放送により放送されて上記記録媒体に記録されたものであり、上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、上記記録媒体には、上記ストリームとともに、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報が含まれており、上記管理情報では、上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報が当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持されており、制御情報のランダムアクセスポイントについて、少なくとも当該制御情報の種別を示す情報が含まれており、上記管理情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する管理情報解析工程と、上記解析したランダムアクセスポイントの位置に基づいて、上記記録媒体に記録されているストリームを読み出すストリーム読み出し工程と、上記読み出したストリームに含まれる各パケットを、制御情報を含むパケットとメディアを含むパケットとに分離するデータ分離工程と、上記メディアを含むパケットを復号するメディア復号工程とを含むことを特徴としている。
また、本発明のプログラムは、上記した記録媒体の製造方法、上記した管理情報の製造方法、および上記した再生方法のうちのいずれか1つの方法における上記各工程の処理を、コンピュータに実行させるためのものである。
本発明の一実施形態に係る記録装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置に入力されるストリームの構成を示す説明図である。 図2(a)に示したストリームにおける各パケットの構成を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置によって復号化された制御情報の一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置によって生成される管理情報に含まれるエントリの一例、および、そのエントリとストリーム中のランダムアクセスポイントとの関係を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置によって生成される管理情報の他の例、および、そのエントリとストリーム中のランダムアクセスポイントとの関係を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置によって記録媒体に記録される管理情報のフォーマットの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置によって記録媒体に記録される管理情報のフォーマットの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置によって記録媒体に記録される管理情報のフォーマットの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置によって記録媒体に記録されるパケットの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る再生装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る再生装置の他の概略例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る再生装置において、早送りおよび早戻しを行う際の映像フレームの転送順を示す説明図である。 一般的なASFファイルの概略構造を示した説明図である。 図11に示したASFファイルに含まれるインデックス・オブジェクトの概略構造を示した説明図である。 図11に示したASFファイルにおける、インデックス・エントリと動画コンテンツ内のフレームとの対応関係を示した説明図である。 本発明の一実施形態にかかる記録装置における処理の流れを示すフロー図である。 本発明の一実施形態にかかる再生装置における処理の流れを示すフロー図である。
100 データ記録装置(記録装置)
101 ランダムアクセス情報解析部
102 制御情報復号部
103 管理情報生成部
104 記録媒体
105 記録制御部
106 受信制御部
800,800b データ再生装置(再生装置)
802 管理情報解析部
803 ストリーム読み出し部
804 データ分離部
805 制御情報復号部
806 映像復号部
807 音声復号部
808 指示入力部
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態にかかる記録装置について説明する。
(データ記録装置100の構成)
図1は、本実施形態にかかる記録装置であるデータ記録装置100の構成を示すブロック図である。この図に示すように、データ記録装置100は、ランダムアクセス情報解析部101、制御情報復号部102、管理情報生成部103、記録制御部105、受信制御部106を備えている。なお、データ記録装置100は、受信制御部106によって外部から入力されるストリームを受信し、受信したストリームと、そのストリームに基づいて生成する管理情報(詳細は後述する)とを、記録媒体104に記録するものである。
受信制御部106は、図示しない受信手段を制御して外部からストリームを受信するものである。データ記録装置100が受信するストリームは、例えば圧縮された映像データなどからなり、複数のパケットから構成される。また、受信制御部106は、受信したストリームを、ランダムアクセス情報解析部101、制御情報復号部102、記録制御部105にそれぞれ入力する。
ランダムアクセス情報解析部101は、複数のパケットから構成されるストリームを入力とし、後述する制御情報を用いて各パケットのヘッダ情報等を解析する。そして、解析した結果からそのパケットにランダムアクセス可能なデータが含まれるかどうかを示すランダムアクセス情報、およびランダムアクセス種別、そのパケットを識別するためのパケット識別情報を、管理情報生成部103に出力する。
制御情報復号部102は、入力されたストリームから制御情報が含まれるパケットのみを抽出し、抽出したパケットを復号して制御情報を生成する。また、生成した制御情報を、ランダムアクセス情報解析部101および管理情報生成部103に出力する。
管理情報生成部103は、ランダムアクセス情報、ランダムアクセス種別、パケット識別情報、および制御情報から管理情報を生成する。そして、生成した管理情報を記録制御部105に出力する。
記録制御部105は、前記管理情報生成部103が生成した管理情報、および、ストリームを記録媒体104に記録する。なお、記録媒体104は、データ記録装置100に装着されているものであってもよく、あるいは、データ記録装置100と分離可能に構成される記録媒体であってもよい。記録媒体104としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD/MO/MD/DVD等のディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュROM等の半導体メモリ系、などの記録媒体を適用できる。また、インターネットを含む通信ネットワーク(有線回線あるいは無線回線に接続されたもの)等の伝送媒体(流動的にデータを保持する媒体)を介して他の装置などに出力(伝送)するようにしてもよい。つまり、データ記録装置100において、管理情報およびストリームの記録媒体104への記録は必須ではなく、例えば、これらの情報それぞれを、通信回線などによって伝送するようにしてもよい。この場合、記録制御部105が、管理情報およびストリームを、通信回線を介して接続される他の装置などに出力することになる。
(データ記録装置100の動作)
次に、データ記録装置100における各部の動作について詳しく記載する。なお、ここでは主に、ストリームに含まれる情報の種別として、制御情報および映像フレームの2種類が含まれる場合について説明する。ただし、ストリームに含まれる情報の種別はこれに限るものではない。例えば、これらの情報に加えて、音声フレームや、BML文書、静止画等、2種類以上のメディア(情報)が含まれていても構わない。
図14は、データ記録装置100における処理の流れを示すフロー図である。この図に示すように、まず、受信制御部106が、受信したストリームをランダムアクセス情報解析部101、制御情報復号部102、記録制御部105にそれぞれ入力する(S1)。
図2(a)は、データ記録装置100に入力されるストリーム(データ記録装置100が受信するストリーム)の構成を示す説明図であり、図2(b)は、図2(a)に示したストリームにおける各パケットの構成を示す説明図である。
図2(a)に示すように、データ記録装置100に入力されるストリームは、固定長パケットが複数連結されたものであり、内部に映像フレームや制御情報など各種の情報が含まれる。また、図2(b)に示すように、各パケットは、ヘッダと圧縮データが格納されるペイロードから構成される。ヘッダにはPID(Packet ID)が含まれている。PID(PIDの値)には、ペイロードに含まれる圧縮データの種別に対応した番号が割り当てられる。つまり、同一種類の圧縮データを含むパケットは同一PIDを持つ。このため、データ記録装置100あるいはこのストリームを再生する再生装置は、PIDの値を頼りにパケットの選別を行うことで、同一種類の圧縮データを取り出すことが出来る。
また、ヘッダには、例えば映像のキーフレームなど、圧縮データの途中から復号できる位置を含むか否かを示す先頭識別情報などが含まれる。図2(a)において、矢印で示したパケットは、この先頭識別情報によりランダムアクセス可能なパケット(ランダムアクセスポイント)と認識される。このようなパケットの例としては、MPEG−2 TS(Transport Stream)パケットがあり、その場合、payload_unit_start_indicatorが先頭識別情報に該当する。
制御情報復号部102は、入力されたストリームに含まれる各パケットの中からあらかじめ制御情報用に決められたPIDを持つパケットを選別する(S2)。つまり、データ記録装置100には、ペイロードに含まれる圧縮データが制御情報である場合にそのパケットに割り当てられるPID(制御情報用のPID)をあらかじめ記憶した記憶手段(図示せず)が設けられており、制御情報復号部102が、この記憶手段に記憶されたPIDと同じPIDを持つパケットを、制御情報のパケット(ペイロードに制御情報が含まれるパケット)として選別する。
次に、制御情報復号部102は、先頭識別情報を利用することでランダムアクセス可能なパケットを認識する(S3)。つまり、S2において制御情報のパケットとして選別したパケットに含まれる先頭識別情報を参照し、上記選別したパケットの中からランダムアクセス可能なパケットを認識する。
次に、制御情報復号部102は、S3において認識したランダムアクセス可能なパケット(ランダムアクセスポイント)にアクセスし、そのパケットを起点として制御情報を復号する(S4)。
図3は、制御情報復号部102によって復号化された制御情報の一例を示す説明図である。この図に示すように、制御情報は、その制御情報を示す識別子および映像、音声、データなどの各メディアのPID(各メディアが含まれるパケットのPID)などから構成されている。なお、制御情報の例としては、例えばMPEG−2 TSにおけるPMT(Program Map Table)がある。
次に、制御情報復号部102は、復号して得た制御情報を、ランダムアクセス情報解析部101および管理情報生成部103に出力する(S5)。
ランダムアクセス情報解析部101は、ストリームに含まれる各メディアのPIDを利用することで、ランダムアクセス種別(ランダムアクセス種別情報)を生成する(S6)。つまり、制御情報復号部102によって復号化された制御情報に含まれる各メディアのPIDに基づいて、入力されたストリームにおける各パケット(あるいはランダムアクセスポイントに対応するパケット)のメディアを特定し、そのメディアの種別を示すランダムアクセス種別を生成する。
次に、ランダムアクセス情報解析部101は、そのパケットにランダムアクセス可能なデータが含まれるかどうかを判定した結果を示す情報である、ランダムアクセス情報を生成する(S7)。なお、先頭識別情報によって、ランダムアクセスポイントとなるパケットを特定できる場合には、その先頭識別情報をランダムアクセス情報としてそのまま使用しても良い。また、先頭識別情報だけでは、ランダムアクセスポイントとなるパケットを特定できない場合には、ストリームのデータ圧縮方式等に応じた適切な方法で、ランダムアクセスポイントとなるパケットを特定すればよい。例えば、デジタル放送でH.264が用いられる場合、先頭識別情報はランダムアクセスポイントを表す情報ではなくフレームの先頭が含まれることを表す。この場合には、H.264ストリームの各フレーム先頭にあるAUD(Access Unit Delimiter)NAL(Network Adapation Layer)ユニットに含まれるPrimary_Pic_Typeの値を参照し、この値が0でかつ先頭識別情報が1であるか否かによって、そのフレームがキーフレームかどうか、すなわちランダムアクセスポイントが含まれるかを判定するようにすればよい。
次に、ランダムアクセス情報解析部101は、S6で生成したランダムアクセス種別、S7で生成したランダムアクセス情報、および、各パケットを識別するためのパケット識別情報を、管理情報生成部103に出力する(S8)。なお、パケット識別情報としては、例えば、各パケットの再生時刻、各パケットに一意に割り当てたインデックス値、ストリームの先頭からのバイト数、前のパケットあるいは前のランダムアクセスポイントからのバイト数やインデックス値、などを用いることができる。
管理情報生成部103は、制御情報復号部102から入力された制御情報、および、ランダムアクセス情報解析部101から入力されたランダムアクセス種別,ランダムアクセス情報,パケット識別情報に基づいて、管理情報を生成し、記録制御部105に出力する(S9)。なお、管理情報生成部103で生成する管理情報には、ストリームに含まれるランダムアクセスポイントを管理するための情報が含まれる。データ記録装置100によって記録されるストリームを再生する再生装置では、管理情報に含まれるこれらランダムアクセス情報を管理するための情報(以後の説明では、エントリと呼ぶ)を用いることで、ストリームの途中から再生することが可能となる。
図4は、管理情報に含まれるエントリの一例、および、そのエントリとストリーム中のランダムアクセスポイントとの関係を示す説明図である。
この図に示す例では、管理情報に含まれる各エントリは、「種別」、「時刻」、「エントリ位置」の各情報を含む。なお、各エントリは、ストリーム中のランダムアクセスポイントと1対1に対応している。図4の例では、エントリ1はストリーム中の制御情報のランダムアクセスポイントに、エントリ2のエントリ位置はストリーム中の映像フレームのランダムアクセスポイントにそれぞれ対応している。
「種別」は、そのエントリに対応するランダムアクセスポイントの種類を表す情報である。図4の例では、エントリ1が制御情報に対応しており、エントリ2は映像フレームに対応している。
「時刻」は、そのエントリに対応するメディアの再生時刻を表す情報である。図4の例では、表示時刻t2の映像フレームに対応するエントリ2には、再生時刻t2が格納される。
なお、制御情報には、再生時刻に相当する情報が含まれないが、適切な値を設定することで、1つのエントリのサイズを固定長にできる。例えば、図4のエントリ1では、そのエントリに対応する制御情報の前後にあるフレームの再生時刻t0、t2を用い、t0<t1<t2を満たすような時刻t1を用いている。ただし、制御フレームのエントリにおける時刻設定方法はこれに限定されるものではない。また、管理情報全体のサイズを小さくするため、種別=制御情報の場合には、このフィールド(「時刻」)を記録しないようにしても良い。
また、再生時刻t0、t2の例としては、MPEG−2TSの場合だと、PTS(Presentation Time Stamp)をそのまま用いる方法が考えられる。また、記録されるストリームの先頭位置のPTSを利用して、その時点からの相対時間としても良い。
「エントリ位置」は、対応するパケットのストリーム中の位置を表す情報である。「エントリ位置」としては、例えば、記録されたストリーム先頭から各パケットに一意に割り当てたインデックス値(ストリームに含まれる各パケットに対してそのストリームの先頭から順に付されたパケット番号)や、ストリーム先頭からのバイト数(サイズ)などを用いることができる。
また、先頭からの位置ではなく、例えば、前のエントリからの差に相当するバイト数(ストリームの先頭から各ランダムアクセスポイントまでのサイズと、ストリームの先頭から当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントまでのサイズとの差分)を用いてもよい。あるいは、前のエントリからの差に相当するインデックス値(ストリームに含まれる各パケットに対して当該ストリームの先頭から順に付されたパケット番号(インデックス値)のうち、各ランダムアクセスポイントのパケット番号と、当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントのパケット番号との差分)を用いても良い。このように、隣接するランダムアクセスポイントとのバイト数の差分(相対位置情報)、あるいはインデックス値の差分(相対インデックス値)を用いることにより、管理情報全体のサイズを小さくすることができる。
また、「種別」=「制御情報」の場合、制御情報の位置を格納する代わりに、制御情報に記載されているPIDを直接記載しても良い。この場合には、PIDを得るために制御情報の先頭を見つけて復号する、というプロセスを省略できる。
このようなエントリを構成することで、指定された時刻に対応する制御情報、および映像フレームのストリーム中における先頭位置を高速に得ることができ、また管理情報のサイズを小さくすることができる。
なお、管理情報に含まれるエントリは図4の例に限るものではない。図5は、管理情報に含まれるエントリの他の構成例を示している。
この図に示す管理情報には、インターバル、エントリ数、各エントリ1,2、・・・が含まれている。また、各エントリには、エントリフレーム位置、制御情報位置の各情報が含まれている。
図5に示す例では、上記したASFフォーマットのように記録されたストリームの先頭から一定時間間隔で刻まれた各時刻に対して1つのエントリが設けられている。すなわち、図5の右上の時間軸に示すような等間隔の時刻列t0、t1、…に対して、図5の右下に示すようなストリームがある場合、エントリ内部にはこのストリームに矢印で示したように、それぞれの時刻に対応するストリーム上のランダムアクセスポイントを示す情報が格納される。
「インターバル」は時刻t0、t1、…の時間間隔を表す情報である。各エントリ中の「エントリフレーム位置」は、そのエントリに対応する映像フレームが含まれるパケット位置を表す情報である。また、「制御情報位置」は、そのエントリに対応する制御情報が含まれるパケット位置を表す情報である。エントリフレーム位置や制御情報位置を表す情報としては、例えば、図4の場合と同様、ストリームの先頭からのバイト数や、パケットのインデックス値および、エントリ間の差に相当するバイト数やインデックス値の差を用いることができる。
このようなエントリを構成することで、エントリ内部の表示時刻を見て対象のエントリを検索しなくとも、求める時刻のエントリ位置が容易にわかる。このため、図4で説明したエントリを用いる場合に比べ、目的のランダムアクセスポイントを早期に得ることができる。
なお、制御情報については、図4と同様、制御情報位置の代わりに制御情報に記載されているPIDなどを直接記載しても良い。これにより、PIDを得るために制御情報の先頭を見つけて復号する、というプロセスが省略できる。
また、「インターバル」の値がランダムアクセスポイントの間隔に比べて小さくなる場合には、異なる時刻に対して同一のランダムアクセスポイントが対応する確率が増える。言い換えると、管理情報内部に同一のエントリが複数回現れる確率が増える。この場合、管理情報のサイズが増加してしまう。そこで、図5に示したエントリと、図4で説明したランダムアクセスポイントに1対1に対応するエントリとを組み合わせ、エントリ内部に記載される制御情報およびランダムアクセスポイントの位置の代わりに、ランダムアクセスポイントに1対1に対応するエントリの識別情報(第1のエントリ)を格納しても良い。ランダムアクセスポイントに1対1に対応するエントリの識別情報としては、例えば、該当するエントリのインデックスや、エントリ先頭からのバイト数を用いることができる。これにより、インターバルの値がランダムアクセスポイントの間隔に比べて小さくなっても、管理情報の増加を比較的抑えることが可能になる。また、再生時に、ランダムアクセスポイントの再生時刻と1対1に対応する「インターバル」(第1のエントリへのポインタを含む第2のエントリ)を用いて、所望する再生時刻に対応するランダムアクセスポイントを解析し、その解析結果と上記第1のエントリとに基づいて再生を開始するランダムアクセスポインの位置を決定できる。したがって、これにより、所望するランダムアクセスポインの位置の情報を素早く見つけることができる。
また、デジタル放送の場合、放送休止時など制御情報に相当するPMTがストリーム中に存在しない場合がある。この場合、制御情報の参照先として、直前に現れたPMTの先頭位置にすると、放送休止状態を表現できない。このため、対応する制御情報が含まれない場合には、通常現れないNULL(=0)などの所定の値を管理情報に記録し、このような場合は放送休止状態とみなして処理するようにすれば良い。
管理情報生成部103から管理情報を入力された記録制御部105は、その入力された管理情報と、受信制御部106から入力されたストリームとを、記録媒体104に記録する(S10)。
記録媒体104に記録する管理情報のフォーマットとしては、例えば、図6(a)〜図6(c)に示す各方法が考えられる。
図6(a)に示す例は、最初にエントリ数を格納し、続いて全てのエントリを並べて格納するフォーマットになっている。格納するエントリとしては、図4、図5を用いて既に説明したものが考えられる。
図6(b)に示す例は、最初に第1のエントリのエントリ数を格納し、続いて第1のエントリに関する全てのエントリを並べて格納し、その後、第2のエントリのエントリ数を格納し、続いて第2のエントリに関する全てのエントリを並べて格納するようになっている。つまり、図6(b)は、1つのエントリ(例えば第1のエントリ)から別のエントリ(例えば第2のエントリ)を参照するなど、ランダムアクセスポイントを2種類のエントリを用いて得る場合における管理情報のフォーマット例である。例えば、図6(b)の第1のエントリとして、図5を用いて説明したエントリを用い、図6(b)の第2のエントリとして、図4を用いて説明したエントリを用いる方法が考えられる。
図6(c)に示す例では、最初に制御情報数を格納し、続いて全ての制御情報(制御情報に関するエントリ)を並べて格納し、その後、制御情報以外のエントリ数を格納し、続いて制御情報以外の全エントリを並べて格納している。つまり、図6(c)の例では、そのストリームに関する全ての制御情報を先頭に配置し、次いで制御情報以外のエントリ(例えば図4のエントリ)を配置している。つまり、各エントリの「制御情報の位置」に相当する情報として管理情報の先頭に制御情報のインデックスを記録することで、再生時に制御情報の先頭を見つけ、復号するというプロセスを省略でき、かつ同一の制御情報を格納する必要がないので、管理情報のサイズを小さくすることが出来る。なお、図6(c)のフォーマットは、図6(a)の派生フォーマットとみなすこともできる。
また、パケットを記録媒体104に記録する際、セクタサイズ等の理由により、アライメントを取るために、各パケットに無効データを付加する場合がある。このような場合には、図7に示すように、追加された領域にPIDなどの制御情報を書き込むようにしてもよい。この場合、例えば、図1に示した構成において、記録媒体104にストリームと管理情報とを記録する記録制御部105の前段に、管理情報多重部(図示せず)を設け、この管理情報多重部によってストリームと管理情報とを多重するようにすればよい。このような構成にすることで、無効領域(従来、アライメントのために付加する領域)を有効に利用することができ、かつ映像や音声のPIDを素早く得ることができるため、再生開始が早くなる。また、制御情報をストリームに付加して記録できるため、制御情報のランダムアクセスポイントとメディアのランダムアクセスポイントとを区別しなくてすむ。
以上のように、本実施形態にかかるデータ記録装置100では、制御情報復号部102が、ストリームに含まれる制御情報を復号し、ランダムアクセス情報解析部101が、上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置を、制御情報を用いて解析し、管理情報生成部103が制御情報復号部102によって復号した制御情報とランダムアクセス情報解析部101によって解析したランダムアクセスポイントの位置とに基づいて、ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する。そして、このように生成した管理情報をストリームとともに記録媒体104に記録する。
これにより、ストリームと管理情報とを統一的に管理し、利用することができる。したがって、このように記録されたストリームをランダムアクセスによって再生するときには、制御信号が周期的に挿入されたストリームであっても、再生開始を素早く行える。
〔実施形態2〕
本発明の一実施形態にかかる再生装置について説明する。
(データ再生装置の構成)
図8は、本実施形態にかかる再生装置であるデータ再生装置800の構成を示すブロック図である。なお、データ再生装置800は、実施形態1に記載したデータ記録装置100によってストリームと管理情報とが記録された記録媒体104を再生するものである。
この図に示すように、データ再生装置800は、管理情報解析部802、ストリーム読み出し部803、データ分離部804、映像復号部(第1のメディア復号部)806、音声復号部(第2のメディア復号部)807、指示入力部808を備えている。
管理情報解析部802は、記録媒体104に記録された管理情報を読み出し、読み出した管理情報からランダムアクセス情報等を解析する。また、その解析結果をストリーム読み出し部803に出力する。
ストリーム読み出し部803は、管理情報解析部802からの指示(管理情報解析部802の解析結果)に応じて、記録媒体104に記録されたストリームを読み出す。また、読み出したストリームをデータ分離部804に出力する。
データ分離部804は、後述の制御情報復号部805から入力されるPID情報を用いて、ストリーム読み出し部803によって読み出したストリームに含まれるパケットを分離する(ストリームから映像や音声の圧縮データや制御情報が含まれたパケットを分離する。)。
制御情報復号部805は、制御情報が含まれたパケットを復号し、映像や音声のPIDなどの情報を取得する。また、上記したように、取得したPID情報をデータ分離部804に出力する。
映像復号部806は、データ分離部804によって分離された映像の圧縮データを復号し、図示しないディスプレイなどの映像出力手段に表示する。音声復号部807は、データ分離部804によって分離された音声の圧縮データを復号し、図示しないスピーカなどの音声出力手段に出力する。なお、ここでは、映像と音声を復号する場合について説明したが、これに限定されず、映像と音声のどちらか一方であっても良い。また、例えば静止画やデータなどの他のメディアの復号部を含む構成であってもよい。
指示入力部808は、再生を開始する位置に関する指示、および、再生開始指示などに関するユーザからの入力を受け付け、その指示入力に応じた信号を管理情報解析部802に伝達するものである。指示入力部808の構成は特に限定されるものではなく、例えばタッチパネルであってもよく、キーボードやマウスポインタ、ペン入力装置、ジョグダイヤルなどであってもよい。また、図示しない表示手段に表示された情報に基づいて、ユーザが再生開始位置を指定する構成であってもよい。例えば、表示手段に表示されるシークバーをマウスポインタなどによって操作し、再生開始位置を指定する構成であってもよい。
データ再生装置800では、指示入力部808を介してユーザから入力される再生開始位置に関する指示に基づいて、再生を開始するようになっている。ユーザは、例えば、前回再生を中止した位置(再生中断位置)から再生を開始(再開)するように設定したり、シークバーなどで再生したい地点を選び、その位置からの再生するように指示したりできる。また、ファイル(ストリーム)の先頭から再生開始するように指示することもできる。つまり、データ再生装置800では、ユーザの指示に応じて任意の位置からファイル(ストリーム)の再生を行えるようになっている。ここで、「任意の位置からファイルを再生する」とは、例えば、前回再生を中止した地点の情報を格納しておき、その位置から再生することや、ユーザがシークバーで再生したい地点を選んで再生することなどである。また、ファイルの先頭から再生を行う場合も、この「任意の位置からファイルを再生する場合」の1つの特殊ケースであり、上記した各ケースと同じ動作で実現することが可能である。
(データ再生装置800の再生開始動作)
次に、データ再生装置800における各部の動作の詳細について図15に基づいて説明する。図15は、データ再生装置800における再生開始時の処理の流れを示すフロー図である。なお、ここでは、記録媒体104に、上記した図4の構成からなるエントリが、上記した図6(a)のフォーマットで格納されている場合について説明する。ただし、これに限定されるものではなく、例えば図5のエントリの構成であってもよく、また、図6(b)や図6(c)、図7のフォーマットであっても構わない。また、ここでは映像を再生する場合について説明するが、これに限るものではない。
まず、管理情報解析部802は、指示入力部808にユーザからの再生開始位置に関する指示および再生開始指示が入力されると(S21)、記録媒体104に記録された管理情報を読み出す(S22)。
そして、管理情報解析部802は、読み出した管理情報の中からエントリ種別が映像であるエントリを抽出し(S23)、さらに、抽出したエントリの中から再生を開始したい時間に対応するエントリを検索し(S24)、映像フレームの再生開始位置を決定する(S25)。
この際、再生を開始したい時間の情報とエントリに格納された時間の情報とでは、単位や情報の内容が異なる場合がある。例えば、再生を開始したい時間がms(ミリ秒)単位のファイルの先頭からの相対時間として表現され、エントリに格納されている時間が、前述のPTSと呼ばれる90kHz単位の絶対時間として格納されてある場合があり得る。その場合には、時間情報の変換を行って対応するエントリを検索する必要がある。なお、時間単位はms単位や90kHz単位に限らない。また、再生を開始したい時間の情報とエントリに格納された時間の情報とを同一の時間情報であってもよい。
また、映像フレームのエントリは、一般に、数秒間隔で存在する。このため、再生を開始したい時間と同じ時間の映像フレームのエントリが存在しない場合が多い。そこで、同じ時間の映像フレームのエントリが存在しない場合には、例えば、再生を開始したい時間の前後の映像フレームのエントリのうち、時間的に近い方を選択するようにしてもよいし、あるいは、再生を開始したい時間の直前のエントリ(再生を開始したい時間の前方のエントリの内の最も近いエントリ)を選択するようにしてもよい。前者には、時間的に近い位置から再生が開始されるとのメリットがあり、後者には、再生を開始したい時間の映像が必ず再生されるとのメリットがある。
また、管理情報に、ランダムアクセスポイントの位置の情報を含むエントリ(第1のエントリ)と、ランダムアクセスポイントの再生時刻に1対1に対応する情報を含むエントリ(第2のエントリ;第1のエントリへのポインタを含むエントリ)とを含む場合には、第2のエントリを用いて、再生を開始したい再生時刻に対応するランダムアクセスポイントを解析し、その解析結果と第1のエントリに含まれるランダムアクセスポイントの位置の情報とに基づいて、再生開始するランダムアクセスポイントの位置を特定すればよい。この場合、目的の再生時刻に対応する第1のエントリを直接検索する必要が無く、第2のエントリに基づいて容易にランダムアクセスポイントの位置を見つけることができ、素早く再生開始できる。
また、管理情報に、各ランダムアクセスポイントのストリームの先頭からのバイト数(サイズ)の情報が含まれる場合には、その情報を用いてランダムアクセスポイントの位置を解析すればよい。
また、管理情報に、各ランダムアクセスポイントのインデックス値が含まれている場合には、そのインデックス値と各パケットのサイズとに基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析すればよい。例えば、再生を開始したい時刻に対応するランダムアクセスポイトのインデックス値と各パケットのサイズとを掛け合わせることで、再生を開始したいランダムアクセスポイントの位置を特定すればよい。
また、管理情報に、ストリームの先頭から各ランダムアクセスポイントまでのサイズと、ストリームの先頭から当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントまでのサイズとの差分(相対位置情報)が含まれている場合には、この相対位置情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析すればよい。例えば、ストリームの先頭から再生を開始したい時刻に対応するランダムアクセスポイトまでの各ランダムアクセスポイントの相対位置情報を足し合わせることで、再生を開始したいランダムアクセスポイントの位置を特定すればよい。
また、管理情報に、各ランダムアクセスポイントのインデックス値(パケット番号)と、当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントのインデックス値との差分(相対インデックス値)が含まれている場合には、この相対インデックス値に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析すればよい。例えば、ストリームの先頭から再生を開始したい時刻に対応するランダムアクセスポイトまでの各ランダムアクセスポイントの相対インデックス値を足し合わせ、その足し合わせた結果に各パケットのサイズを掛けることで、再生を開始したいランダムアクセスポイントの位置を特定すればよい。
S25において再生を開始する映像フレームのエントリが確定すると(映像フレームの再生開始位置が決定すると)、管理情報解析部802は、その確定した映像フレームのエントリに対応する制御情報のエントリを決定し(S26)、決定した制御情報のエントリをストリーム読み出し部803に通知する。ここでは、映像フレームのエントリより時間的に前で最も近い制御情報のエントリを選択すればよい。
ストリーム読み出し部803は、管理情報解析部802によって決定された制御情報のエントリ位置を参照し、その位置からストリームを読み出し(S27)、読み出したストリームをデータ分離部804に出力する。
データ分離部804は、まず、ストリーム読み出し部803から入力されたストリームに含まれる制御信号を分離して制御情報復号部805に出力する(S28)。
制御情報復号部805は、データ分離部804から入力された制御信号を復号する(S29)。これにより、映像、音声、データなどの各メディアが含まれるパケットのPIDがわかる(図3参照)。
次に、制御情報復号部805は、復号した制御信号に含まれるPID情報をデータ分離部804に出力する(S30)。これにより、データ分離部804において正しくメディアを分離できるようになる。
つまり、データ分離部804は、制御情報復号部805から入力されたPID情報に基づいて、ストリーム読み出し部803から入力されたストリームを、メディアごとに分離する(S31)。そして、分離した各メディアのパケットを、それぞれのメディアを復号する復号部に出力する(S32)。すなわち、データ分離部804は、映像の圧縮データを映像復号部806に出力し、音声の圧縮データを音声復号部807に出力する。
そして、各復号部は、それぞれのメディアを復号し、復号した結果をそれぞれのメディアの出力手段に出力する(S33)。すなわち、映像復号部806は、データ分離部804によって分離された映像の圧縮データを復号し、図示しないディスプレイなどの映像出力手段に表示する。また、音声復号部807は、データ分離部804によって分離された音声の圧縮データを復号し、図示しないスピーカなどの音声出力手段に出力する。
これにより、ユーザの所望する再生開始位置からの再生を開始することができる。その後は、管理情報解析部802によって映像フレームのエントリ位置を参照し、その位置からストリーム読み出し部803によるストリームを読み出し、データ分離部804でデータをメディア毎に分離し、分離したデータを各々のメディアの復号部に出力する処理を継続して行えばよい。これにより、映像音声等の再生を行える。なお、管理情報解析部802において映像フレームのエントリ位置を参照する代わりに、制御情報を読み出した後そのまま読み出しを継続するようにしても良い。この場合、映像復号部806で次のキーフレームまで復号を開始しないように、制御を行うことが好ましい。
なお、制御情報のエントリに放送休止状態を示す値が設定されている場合には、その部分のデータは再生できない。そこで、そのような場合には、管理情報解析部802によって放送休止が解除された事を示す値が設定された制御情報のエントリを探索し、そのエントリ位置から再生を行うようにすればよい。この放送休止状態部分の回避については、再生開始時だけでなく、再生途中に放送休止状態を認識した場合も同様に行えばよい。つまり、再生途中に放送休止状態を認識した場合には、管理情報解析部802によって放送休止が解除された事を示す値が設定された制御情報のエントリを探索し、その地点から再生を再開する処理を行えばよい。
また、前述の通り、データ記録装置100において、エントリに制御情報の位置を格納する代わりに制御情報に記載されているPIDを直接記載している場合が考えられる。その場合、例えば、管理情報解析部802で全てのPIDを取得し、管理情報解析部802からPID情報をデータ分離部804に通知するようにしてもよい。この場合、PIDの情報は管理情報解析部802からデータ分離部804に通知されるため、データ分離部804における制御情報の探索および制御情報復号部805における制御情報の復号というプロセスを省略できる。したがって、図9に示すように、制御情報復号部805を省略することもできる。
ただし、これに限らず、例えば、図8に示した構成のデータ再生装置800において、管理情報解析部802と制御情報復号部805との両方から同じPID情報をデータ分離部804に通知するようにしてもよい。
また、データ記録装置100において、エントリに直接記載するPIDが映像や音声などの一部のPIDのみである場合が考えられる。この場合、管理情報解析部802で取得したPIDは管理情報解析部802からデータ分離部804に通知するようにし、その他のPIDについては制御情報復号部805で取得してデータ分離部804に通知する構成としても良い。あるいは、エントリに直接記載されている映像や音声などの一部のPIDについては、管理情報解析部802と制御情報復号部805との両方から同じPID情報をデータ分離部に通知する構成としてもよい。
(データ再生装置800の早送り/早戻し再生動作)
次に、ファイルの再生をN倍速(Nは任意の数)で順方向に再生する早送り再生、および、N倍速で逆方向に再生する早戻し再生を行う場合のデータ再生装置800の動作について説明する。
一般的に、N倍速の再生は、映像フレームを間引いて映像復号部806に転送することにより実現する。例えば、図10のような映像データ列の場合、早送りでは、F1,F2,F3,F4,F5,F6,F7,F8,F9の順に映像復号部806に転送し、早戻しでは、F7,F8,F9,F4,F5,F6,F1,F2,F3の順に映像復号部806に転送する。なお、図10の例では、キーフレームに続いて2フレームの非キーフレームを転送しているが、これに限るものではない。また、映像復号部806に転送する非キーフレームの枚数は、倍率(Nの値)やキーフレームの時間間隔などに応じて毎回算出してもよいし、倍率から一律に転送する非キーフレーム数を決定してもよい。また、必ずしも全キーフレームを転送しなくてもよい。例えば、F1,F2の次に、F4のキーフレームを転送せずにF7,F8を転送するような制御をしても良い。
また、単に映像フレームを間引くだけではなく、映像復号部806で時刻情報を無視して所定のフレームレートで表示を行うようにしたり、映像表示時間情報を適切な時間に書き換えて映像復号部806に転送したりすることにより、所望の倍率の早送り/早戻し再生を実現することもできる。
このような早送り/早戻し再生動作においては、キーフレームを映像復号部806に転送する前に、そのキーフレームに対応する制御情報を解析して映像のPIDを取得し、キーフレームの転送を行うといった動作を繰り返すこととなる。
また、このような動作を簡略化するために、記録媒体104に記録する時に、制御情報を受信する毎に毎回エントリを更新するのではなく、制御情報の内容が変わった場合にのみ、エントリを更新するようにしてもよい。この場合、再生装置における早送り/早戻し再生動作に、映像復号部806に転送するキーフレームに対応する制御情報が、すでに解釈済みの制御情報と同じであるか否かが自明となるため、解釈済みの制御情報については、その情報の解析処理を省略することが可能となる。
以上のように、本実施形態にかかるデータ再生装置800では、管理情報解析部802が、記録媒体104にストリームとともに記録されている管理情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析し、ストリーム読み出し部804が、管理情報解析部802の解析したランダムアクセスポイントの位置に基づいて、記録媒体104に記録されているストリームを読み出す。そして、データ分離部804が、制御情報を含むパケットとメディアを含むパケットとを分離し、映像復号部(第1のメディア復号部)806および音声復号部(第2のメディア復号部)807がメディア(映像,音声)を含むパケットを復号する。
このように、記録媒体にストリームとともに記録されている管理情報に基づいてランダムアクセスポイントの位置を解析し、その解析結果に基づいてストリームを読み出すことで、制御情報を素早く得ることができる。このため、制御信号が周期的に挿入されたストリームであっても、素早く再生開始することができる。
なお、管理情報がストリームに多重されて記録されている場合には、管理情報解析部802の前段に、ストリームに多重された管理情報を分離する管理情報分離部(図示せず)を設けてもよい。これにより、管理情報がストリームに多重されて記録されている場合であっても、管理情報とストリームとを分離し、分離した管理情報に基づいてランダムアクセスポイントの位置を素早く解析することができる。
また、上記各実施形態では、データ記録装置100とデータ再生装置800とを、それぞれ単独の構成として説明しているが、これに限らず、データ記録装置100およびデータ再生装置800の両方を備えてなる構成(記録再生装置)としてもよい。この場合、記録時には記録媒体104にストリームとその管理情報とを記録しておき、再生時には記録媒体104にストリームとともに記録されている管理情報に基づいてランダムアクセスポイントの位置を解析し、その解析結果に基づいてストリームから制御情報を素早く得ることができる。このため、記録媒体に記録されたストリームを素早く再生することができる。
また、上記各実施形態において、各部材は、CPUなどの演算手段が、ROMやRAMなどの記録媒体に格納されたプログラムコードを実行することで実現される機能ブロックである。したがって、本発明の目的は、上述した各部材の機能を実現するソフトウェアであるプログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置に備えられるコンピュータ(またはCPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによって、達成することができる。
一方で、これらの各部材は、上記ソフトウェアと同様の処理を行うハードウェアとして実現してもよい。この場合、本発明の目的は、データ記録装置100が備えるハードウェアである各部材(ランダムアクセス情報解析部101、制御情報復号部102、管理情報生成部103、記録制御部105、受信制御部106)、および、データ再生装置800が備えるハードウェアである各部材(管理情報解析部802、ストリーム読み出し部803、データ分離部804、映像復号部806、音声復号部807)などによって達成されることになる。また、これらの部材は、処理の一部を行うハードウェアと、当該ハードウェアの制御や当該ハードウェアが行う処理以外の処理を行うプログラムコードを実行する演算手段とを組み合わせた構成としても実現できる。さらに、上記各部材のうち、ハードウェアとして説明した部材であっても、処理の一部を行うハードウェアと、当該ハードウェアの制御や当該ハードウェアが行う処理以外の処理を行うプログラムコードを実行する演算手段とを組み合わせた構成としても実現できる。
なお、上記演算手段は、単体構成であっても良いし、装置内部のバスや各種の通信路を介して接続された複数の演算手段が協同してプログラムコードを実行する構成であっても良い。
したがって、上記したランダムアクセス情報解析部101、制御情報復号部102、管理情報生成部103、記録制御部105、受信制御部106は、データ記録装置100内の任意の場所に備えられることができる。また、管理情報解析部802、ストリーム読み出し部803、データ分離部804、映像復号部806、音声復号部807は、データ再生装置800内の任意の場所に備えられることができる。
また、上記演算手段によって直接的に実行可能なプログラムコード自体、または、後述する解凍などの処理によってプログラムコードを生成可能なデータとしてのプログラムは、当該プログラム(プログラムまたは上記データ)を記録媒体に格納し、当該記録媒体を配布したり、あるいは、上記プログラムを、有線または無線の通信路を介して伝送するための通信手段によって送信したりして配布され、上記演算手段で実行されるものとする。
なお、通信路を介して伝送する場合、通信路を構成する各種の伝送媒体が、プログラムを示す信号列を伝搬し合うことによって、当該通信路を介して、上記プログラムが伝送される。また、上記信号列を伝送する際、送信装置が、プログラムを示す信号列により搬送波を変調することによって、上記信号列を搬送波に重畳してもよい。この場合、受信装置が搬送波を復調することによって、信号列が復元される。一方、上記信号列を伝送する際、送信装置が、デジタルデータ列としての信号列をパケット分割してもよい。この場合、受信装置は、受信したパケット群を連結して、上記信号列を復元する。また、送信装置が、信号列を送信する際、時分割/周波数分割/符号分割などの方法で、信号列を他の信号列と多重化して伝送しても良い。この場合、受信装置は、多重化された信号列から、この信号列を抽出して復元する。いずれの場合であっても、通信路を介してプログラムを伝送できれば、同様の効果を得られる。
ここで、上記プログラムを配布する際の記録媒体は、取り外し可能であることが好ましいが、プログラムを配布した後の記録媒体は、取り外し可能であるか否かを問わない。また、上記記録媒体は、上記プログラムが記録されている媒体であれば良く、書き換え(書き込み)可能か否か、あるいは揮発性か否かは問われず、また、記録方法および形状も問われない。このような記録媒体を例示すると、磁気テープやカセットテープなどのテープ、フロッピー(登録商標)ディスクやハードディスクなどの磁気ディスク、CD−ROMや光磁気ディスク(MO)、ミニディスク(MD)、デジタルビデオディスク(DVD)などのディスクなどである。また、上記記録媒体は、ICカードや光カードのようなカード、あるいは、マスクROMやEPROM、EEPROMまたはフラッシュROMなどの半導体メモリであってもよい。あるいは、CPUなどの演算手段内に形成されるメモリであってもよい。
なお、上記プログラムコードは、上記各部材の全処理を上記演算手段へ指示するコードであってもよいし、所定の手順で呼び出すことで、上記各部材の処理の一部または全部を実行可能な基本プログラム(例えば、オペレーティングシステムやライブラリなど)がすでに存在していれば、当該基本プログラムの呼び出しを、上記演算装置へ指示するコードやポインタなどで、上記全処理の一部または全部を置き換えてもよい。
また、上記記録媒体にプログラムを格納する際の形式は、例えば、実メモリに配置した状態のように、演算手段がアクセスして実行可能な格納形式であってもよいし、実メモリに配置する前で、演算手段が常時アクセス可能なローカルな記録媒体(例えば、実メモリやハードディスクなど)にインストールした後の格納形式、あるいは、ネットワークや搬送可能な記録媒体などから、上記ローカルな記録媒体にインストールする前の格納形式であってもよい。
また、プログラムは、コンパイルされた後のオブジェクトコードに限る物ではなく、ソースコードや、インタプリトまたはコンパイルの途中で生成される中間コードとして、上記記録媒体に格納されていてもよい。いずれの場合であっても、圧縮された情報の解凍、符号化された情報の復元、インタプリト、コンパイル、リンク、または、実メモリーへの配置などの処理、あるいは、これらの処理の組み合わせによって、上記中間コードを上記演算手段が実行可能な形式に変換可能であれば、プログラムを記録媒体に格納する際の形式にかかわらず、同様の効果を得ることができる。
また、本発明の記録装置は、圧縮された映像データなどからなるストリームを受信し、これを記録する記録装置において、複数のパケットからなる前記ストリームを入力とし、ストリーム中の制御情報を復号する制御情報復号部と、前記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置を前記制御情報とストリーム中に含まれる情報とを用いて解析するランダムアクセス情報解析部と、前記制御情報と、前記ランダムアクセスポイントの位置から管理情報を生成する管理情報生成部と、前記ストリームと前記管理情報とを保持可能な記録媒体とを備え、前記管理情報は、ストリーム中の複数種類のランダムアクセスポイントの情報を含むことを特徴とする記録装置、と表現することもできる。
上記の構成では、管理情報として、ストリームに含まれる制御情報とメディアのランダムアクセスポイントそれぞれの位置と種別を格納する構成としているため、両者の情報を統一的に管理、利用できる。つまり、ストリーム含まれる複数種類のランダムアクセスポイントを示す情報を管理ファイルに記録することが出来るという効果を奏する。
また、本発明の記録装置は、圧縮された映像データなどからなるストリームを受信し、これを記録する記録装置において、複数のパケットからなる前記ストリームを入力とし、ストリーム中の制御情報を復号する制御情報復号部と、前記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置を前記制御情報とストリーム中に含まれる情報とを用いて解析するランダムアクセス情報解析部と、前記制御情報と、前記ランダムアクセスポイントの位置から管理情報を生成する管理情報生成部と、前記管理情報と前記パケットを多重する管理情報多重部と、前記多重されたストリームを保持可能な記録媒体とを備え、前記管理情報は、ストリーム中の複数種類のランダムアクセスポイントの情報を含むことを特徴とする記録装置、と表現することもできる。
上記の構成では、制御情報をストリームに付加して記録できるため、制御情報とメディアのランダムアクセスポイントを区別しなくてすむ。
また、本発明の記録装置は、上記の構成において、前記管理情報は複数のエントリから成り、各エントリにはランダムアクセスポイントの種別、位置、再生時刻などの情報を含む構成とすることもできる。
上記の構成によれば、ストリームに含まれる各メディアのランダムアクセスポイント分のエントリを管理情報に含めれば良く、管理情報のサイズを小さく出来る。
また、本発明の記録装置は、上記の構成において、前記管理情報は、ランダムアクセスポイントの種別、位置などの情報を含む第1のエントリと、第1のエントリへのポインタを含む第2のエントリを持つ構成とすることもできる。
上記の構成によれば、再生時刻と1対1の第2のエントリを用い、対応する第1のエントリを、第1のエントリを検索せずに素早く見つけることができる。
また、本発明の記録装置は、上記の構成において、前記管理情報は、ストリームに含まれるメディアを再生するのに必要なPIDを含む構成とすることもできる。
上記の構成によれば、制御情報を復号するステップを省略できる。
また、本発明の記録装置は、上記の構成において、前記ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、前記ストリーム先頭からのサイズを用いる構成とすることもできる。
また、本発明の記録装置は、上記の構成において、前記ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、前記ストリーム先頭からのパケット番号を用いる構成とすることもできる。
上記の構成によれば、ランダムアクセスポイントに対応するパケット位置を、簡単に見つけることができる。
また、本発明の記録装置は、上記の構成において、前記ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、管理情報内に含まれる隣接するエントリとのサイズの差分を用いる構成とすることもできる。
また、本発明の記録装置は、上記の構成において、前記ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、管理情報内に含まれる隣接するエントリとのパケット番号の差分を用いる構成とすることもできる。
上記の構成によれば、ランダムアクセスポイントに対応するパケット位置を、管理情報に含まれるエントリ前後の差分としているため、管理情報全体のサイズを小さくすることができる。
また、本発明の再生装置は、記録媒体に記録されたストリームおよびその管理情報を読み出し、映像、音声などのメディアを再生する再生装置において、前記管理情報からランダムアクセスポイントの情報を解析する管理情報解析部と、前記ランダムアクセスポイントの情報に基づき、記録媒体中のストリームから対象となるストリームを読み出すストリーム読み出し部と、読み出されたストリームから、制御情報、映像情報、音声情報に分離するデータ分離部と、前記制御情報から前記データ分離の処理に必要な制御情報を抽出する制御情報復号部と、前記分離された映像情報および音声情報を復号する映像復号部と、音声復号部とを備え、前記管理情報は、ストリーム中の複数種類のランダムアクセスポイントの情報を含むことを特徴とする再生装置、と表現することもできる。
上記の構成によれば、キーフレームや対応する制御情報の先頭位置を管理ファイルを解析することで素早く得ることができ、かつ、ストリームから制御情報を素早く得ることができるため、記録コンテンツの再生開始を早めることができる。また、例えば、再生開始に必要なPIDなどの制御情報およびキーフレーム情報の位置をすばやく得て、再生開始が早くなるという効果を奏する。
また、本発明の再生装置は、記録媒体に記録されたストリームおよびその管理情報を読み出し、映像、音声などのメディアを再生する再生装置において、ストリームから管理情報を分離する管理情報分離部と、前記管理情報からランダムアクセスポイントの情報を解析する管理情報解析部と、前記ランダムアクセスポイントの情報に基づき、記録媒体中のストリームから対象となるストリームを読み出すストリーム読み出し部と、読み出されたストリームから、制御情報、映像情報、音声情報に分離するデータ分離部と、前記制御情報から前記データ分離の処理に必要な制御情報を抽出する制御情報復号部と、前記分離された映像情報および音声情報を復号する映像復号部と、音声復号部とを備え、前記管理情報は、ストリーム中の複数種類のランダムアクセスポイントの情報を含むことを特徴とする再生装置、と表現することもできる。
上記の構成によれば、キーフレームの検出に必要な、制御情報をストリームから読み出す時点で素早く得ることができ、ゆえにキーフレーム解析処理が早まり、記録コンテンツの再生開始を早めることができる。
また、本発明の再生装置は、上記の構成において、前記管理情報解析部は複数のエントリから成り、各エントリにはランダムアクセスポイントの種別、位置、再生時刻などの情報を含む管理情報を解析する構成とすることもできる。
上記の構成によれば、ランダムアクセスポイントの種別を元に、キーフレームの検出に必要な制御情報およびキーフレームをストリームから素早く発見できるため、再生開始を早めることができる。
また、本発明の再生装置は、上記の構成において、前記管理情報解析部はランダムアクセスポイントの種別、位置などの情報を含む第1のエントリと、第1のエントリへのポインタを含む第2のエントリを持つ管理情報を解析し、時刻情報から第2のエントリを解析し、次いで第1のエントリを解析してランダムアクセスポイントの情報を得る構成とすることもできる。
上記の構成によれば、目的の再生時刻に対応するエントリを検索する必要が無く、容易にそのエントリを見つけることが出来る。
また、本発明の再生装置は、上記の構成において、前記管理情報解析部は、管理情報に直接記載されている制御情報を解析し、前記データ分離部は、前記管理情報解析部で得た制御情報を用いてデータ分離処理を行う構成とすることもできる。
上記の構成によれば、制御情報復号部での制御情報の復号を行わずにデータ分離処理を開始できるため、再生開始を早めることができる。
また、本発明の再生装置は、上記の構成において、前記ストリーム読み出し部は、対象のストリームを管理情報に記載されたランダムアクセスポイントを先頭からのサイズ情報を用いて読み出す構成とすることもできる。
また、本発明の再生装置は、上記の構成において、前記ストリーム読み出し部は、対象のストリームを管理情報に記載されたランダムアクセスポイントを含むパケットの位置を先頭からのパケット番号にパケットのサイズを掛けて得る構成とすることもできる。
上記の構成によれば、記録されたストリームにおける、キーフレームもしくは制御情報の先頭からの位置を素早く得ることが出来る。
また、本発明の再生装置は、上記の構成において、前記ストリーム読み出し部は、対象のストリームを管理情報に記載されたランダムアクセスポイントを、管理情報に含まれる各エントリに記載される相対位置情報を先頭から足し合わせて得る構成とすることもできる。
また、本発明の再生装置は、上記の構成において、前記ストリーム読み出し部は、対象のストリームを管理情報に記載されたランダムアクセスポイントを含むパケットの位置を、管理情報に含まれる各エントリに記載される相対インデックス値を先頭から足し合わせ、これにパケットのサイズを掛けて得る構成とすることもできる。
上記の構成によれば、制御情報位置に近く格納される、キーフレームの情報を早期に見つけることができる。
また、本発明の記録再生装置は、圧縮された映像データなどからなるストリームを受信し、これを記録する記録再生装置において、複数のパケットからなる前記ストリームを入力とし、ストリーム中の制御情報を復号する制御情報復号部と、前記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置を前記制御情報とストリーム中に含まれる情報とを用いて解析するランダムアクセス情報解析部と、前記制御情報と、前記ランダムアクセスポイントの位置から管理情報を生成する管理情報生成部と、前記ストリームと前記管理情報とを保持可能な記録媒体と、前記記録された管理情報からランダムアクセスポイントの情報を解析する管理情報解析部と、前記ランダムアクセスポイントの情報に基づき、前記記録されたストリームから対象となるストリームを読み出すストリーム読み出し部と、読み出されたストリームから、制御情報、映像情報、音声情報に分離するデータ分離部と、前記制御情報から前記データ分離の処理に必要な制御情報を抽出する制御情報復号部と、前記分離された映像情報および音声情報を復号する映像復号部と、音声復号部とを備え、前記管理情報は、ストリーム中の複数種類のランダムアクセスポイントの情報を含むことを特徴とする記録再生装置、と表現することもできる。
上記の構成によれば、管理情報として、ストリームに含まれる制御情報とメディアのランダムアクセスポイントそれぞれの位置と種別を格納する構成としているため、両者の情報を統一的に管理、利用でき、また、再生時においては、キーフレームや対応する制御情報の先頭位置を、管理ファイルを解析することで素早く得ることができ、かつ、ストリームから制御情報を素早く得ることができるため、記録コンテンツの再生開始を早めることができる。
本発明の記録装置は、制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを記録媒体に記録する記録装置であって、上記制御情報を復号する制御情報復号部と、上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置を、上記制御情報を用いて解析するランダムアクセス情報解析部と、上記復号した制御情報と上記解析したランダムアクセスポイントの位置とに基づいて、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報生成部とを備え、上記ストリームと上記生成した管理情報とを上記記録媒体に記録する構成としてもよい。
上記の構成によれば、管理情報生成部が、ストリームに含まれる制御情報とメディアのランダムアクセスポイントの位置とに基づいて、各ランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する。そして、上記記録装置は、このように生成した管理情報とストリームとを記録媒体に記録する。これにより、ストリームと管理情報とを統一的に管理し、利用することができる。したがって、このように記録されたストリームをランダムアクセスによって再生するときには、制御信号が周期的に挿入されたストリームであっても、再生開始を素早く行える。
また、上記の構成に加えて、上記管理情報と上記ストリームに含まれるパケットとを多重する管理情報多重部を備え、上記管理情報と上記パケットとを多重した情報を上記記録媒体に記録する構成としてもよい。
この場合、制御情報をストリームに付加して記録できるため、制御情報のランダムアクセスポイントとメディアのランダムアクセスポイントとを区別しなくてすむ。また、例えば、セクタサイズとパケットサイズとのアライメントを取るために各パケットに無効データを付加する場合などに、その追加する領域に管理情報とパケットとを多重した情報を記録することで、記録領域を有効に利用することができる。
また、上記管理情報は、複数のエントリからなり、当該各エントリは、ランダムアクセスポイントの位置、および、再生時刻の情報を含む構成であってもよい。
上記の構成によれば、管理情報に含まれる、ランダムアクセスポイントの位置、および、ランダムアクセスポイントの再生時刻の情報に基づいて、所望するランダムアクセスポイントを素早く解析できる。また、管理情報には、ストリームに含まれる各ランダムアクセスポイント分のエントリが含まれていれさえすればよく、管理情報のサイズを小さくできる。
また、上記管理情報は、ランダムアクセスポイントの位置の情報を含む第1のエントリと、上記ランダムアクセスポイントの再生時刻に1対1に対応する情報を含む第2のエントリとを含む構成であってもよい
上記の構成によれば、再生時に、ランダムアクセスポイントの再生時刻と1対1に対応する第2のエントリを用いて、所望する再生時刻に対応するランダムアクセスポイントを解析し、その解析結果に基づいて再生を開始するランダムアクセスポインの位置を決定できる。したがって、これにより、所望するランダムアクセスポインの位置の情報を素早く見つけることができる。
また、上記管理情報は、上記ストリームに含まれる各メディアの種別を示すPIDを含む構成であってもよい。ここで、メディアとは、各パケットに格納されている制御情報以外の情報であり、例えば映像情報や音声情報などがこれに該当する。また、PID(Packet ID)とは、ストリームに含まれる各メディアの種別を示す情報である。
上記の構成によれば、PIDを得るために制御情報を復号する必要がないので、上記制御情報復号部において制御信号を復号する工程を省略できる。
また、上記管理情報は、ランダムアクセスポイントの位置を表す情報を含み、上記ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、上記ストリームの先頭からのサイズを用いる構成であってもよい。
また、上記管理情報は、ランダムアクセスポイントの位置を表す情報を含み、上記ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、上記ストリームに含まれる各パケットに対して当該ストリームの先頭から順に付されたパケット番号を用いる構成であってもよい。
上記の構成によれば、ランダムアクセスポイントに対応するパケット位置を、上記パケット番号によって簡単に特定できる。
また、上記管理情報は、ランダムアクセスポイントの位置を表す情報を含み、上記ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、ストリームの先頭から各ランダムアクセスポイントまでのサイズと、ストリームの先頭から当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントまでのサイズとの差分を用いる構成としてもよい。
上記の構成によれば、ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、ストリームの先頭から各ランダムアクセスポイントまでのサイズと、ストリームの先頭から当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントまでのサイズとの差分を用いる。これにより、管理情報全体のサイズを小さくすることができる。
また、上記管理情報は、ランダムアクセスポイントの位置を表す情報を含み、上記ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、上記ストリームに含まれる各パケットに対して当該ストリームの先頭から順に付されたパケット番号のうち、各ランダムアクセスポイントのパケット番号と、当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントのパケット番号との差分を用いる構成としてもよい。
上記の構成によれば、ランダムアクセスポイントの位置を表す情報として、各ランダムアクセスポイントのパケット番号と、当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントのパケット番号との差分を用いる。これにより、管理情報全体のサイズを小さくすることができる。
本発明の再生装置は、制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを、記録媒体から読み出して再生する再生装置であって、上記記録媒体に上記ストリームとともに記録されている、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する管理情報解析部と、上記解析したランダムアクセスポイントの位置に基づいて、上記記録媒体に記録されているストリームを読み出すストリーム読み出し部と、上記読み出したストリームに含まれる各パケットを、制御情報を含むパケットとメディアを含むパケットとに分離するデータ分離部と、上記メディアを含むパケットを復号するメディア復号部とを備えている構成としてもよい。
上記の構成によれば、記録媒体にストリームとともに記録されている管理情報に基づいてランダムアクセスポイントの位置を解析し、その解析結果に基づいてストリームから制御情報を素早く得ることができる。このため、制御信号が周期的に挿入されたストリームであっても、素早く再生開始することができる。
また、上記の構成に加えて、上記ストリームに多重された上記管理情報を、上記ストリームから分離する管理情報分離部を備えている構成としてもよい。
上記の構成によれば、上記管理情報が上記ストリームに多重されて記録されている場合であっても、管理情報とストリームとを分離し、分離した管理情報に基づいてランダムアクセスポイントの位置を素早く解析することができる。
また上記管理情報解析部は、上記管理情報に含まれているランダムアクセスポイントの再生時刻の情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する構成としてもよい。
上記の構成によれば、管理情報に含まれているランダムアクセスポイントの再生時刻の情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を表わす情報を素早く解析できるので、再生開始までに要する時間を短縮できる。
また、上記管理情報解析部は、上記管理情報に含まれている、ランダムアクセスポイントの位置の情報を含む第1のエントリと、上記ランダムアクセスポイントの再生時刻に1対1に対応する情報を含む第2のエントリと、に基づいて再生開始するランダムアクセスポイントの位置を解析する構成としてもよい。
上記の構成によれば、第2のエントリを用いて、再生を開始したい再生時刻に対応するランダムアクセスポイントを解析し、その解析結果と第1のエントリに含まれるランダムアクセスポイントの位置の情報とに基づいて、再生開始するランダムアクセスポイントの位置を特定できる。したがって、目的の再生時刻に対応する第1のエントリを直接検索する必要が無く、第2のエントリに基づいて容易にランダムアクセスポイントの位置を見つけることができ、素早く再生開始できる。
また、上記管理情報解析部は、上記管理情報に含まれている、上記ストリームに含まれる各メディアの種別を示すPIDを解析し、上記データ分離部は、上記管理情報解析部の解析結果に基づいて、上記ストリームに含まれる各パケットをメディアごとに分離する構成としてもよい。
上記の構成によれば、PIDを得るために制御情報を復号する必要がないので、再生開始までに要する時間を短縮できる。
また、上記管理情報解析部は、上記管理情報に含まれている、各ランダムアクセスポイントの、上記ストリームの先頭からのサイズの情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する構成としてもよい。
また、上記管理情報解析部は、上記管理情報に含まれている、上記ストリームに含まれる各パケットに対して当該ストリームの先頭から順に付されたパケット番号と、各パケットのサイズとの積に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する構成としてもよい。
上記の構成によれば、上記管理情報に含まれている、上記ストリームに含まれる各パケットに対して当該ストリームの先頭から順に付されたパケット番号と、各パケットのサイズとに基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を素早く解析できる。
また、上記管理情報解析部は、上記管理情報に含まれている、ストリームの先頭から各ランダムアクセスポイントまでのサイズと、ストリームの先頭から当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントまでのサイズとの差分からなる相対位置情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する構成としてもよい。
また、上記管理情報解析部は、上記ストリームに含まれる各パケットに対して当該ストリームの先頭から順にパケット番号を付したときの、各ランダムアクセスポイントのパケット番号と、当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントのパケット番号との差分からなる相対インデックス値と、各パケットのサイズとに基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する構成としてもよい。
上記の構成によれば、所望するランダムアクセスポイントを素早く見つけることができる。
また、上記ストリームに含まれる制御情報を復号し、復号した制御情報から上記ストリームに含まれる各メディアの種別を示すPIDを抽出する制御情報復号部を備え、上記データ分離部は、上記ストリーム読み出し部によって読み出したストリームに含まれる各パケットを、上記制御情報復号部によって抽出したPIDに基づいてメディア毎に分離する構成としてもよい。
上記の構成によれば、上記ストリームに複数のメディアが含まれる場合であっても、そのストリームに含まれる各メディアを適切に分離することができる。
本発明の記録再生装置は、上記記録装置と上記再生装置とを備えてなる構成である。
上記の構成によれば、記録時には記録媒体にストリームとその管理情報とを記録しておき、再生時には上記ストリームとともに記録されている上記管理情報に基づいてランダムアクセスポイントの位置を解析し、その解析結果に基づいてストリームから制御情報を素早く得ることができる。このため、記録媒体に記録されたストリームを素早く再生することができる。
本発明の記録方法は、上記の課題を解決するために、制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを記録媒体に記録する記録方法であって、上記制御情報を復号する制御情報復号工程と、上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置を、上記制御情報を用いて解析するランダムアクセス情報解析工程と、上記復号した制御情報と上記解析したランダムアクセスポイントの位置とに基づいて、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報生成工程と、上記ストリームと上記生成した管理情報とを上記記録媒体に記録する記録工程とを含んでいてもよい。
上記の記録方法によれば、ストリームに含まれる制御情報とメディアのランダムアクセスポイントの位置とに基づいて、各ランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する。そして、このように生成した管理情報とストリームとを記録媒体に記録する。これにより、ストリームと管理情報とを統一的に管理し、利用することができる。したがって、このように記録されたストリームをランダムアクセスによって再生するときには、制御信号が周期的に挿入されたストリームであっても、再生開始を素早く行える。
本発明の再生方法は、上記の課題を解決するために、制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを、記録媒体から読み出して再生する再生方法であって、上記記録媒体に上記ストリームとともに記録されている、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する管理情報解析工程と、上記解析したランダムアクセスポイントの位置に基づいて、上記記録媒体に記録されているストリームを読み出すストリーム読み出し工程と、上記読み出したストリームに含まれる各パケットを、制御情報を含むパケットとメディアを含むパケットとに分離するデータ分離工程と、上記メディアを含むパケットを復号するメディア復号工程とを含んでいてもよい。
上記の再生方法によれば、記録媒体にストリームとともに記録されている管理情報に基づいてランダムアクセスポイントの位置を解析し、その解析結果に基づいてストリームから制御情報を素早く得ることができる。このため、制御信号が周期的に挿入されたストリームであっても、素早く再生開始することができる。
本発明の記録プログラムは、上記した記録方法における各工程の処理を、コンピュータに実行させるためのものである。コンピュータにこのプログラムを読み取らせることで、上記各工程の処理を、そのコンピュータによって実現することが可能となる。
また、上記記録プログラムをコンピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録させておくことで、そのプログラムの保存・流通を容易に行えるようになる。さらに、その記録媒体を読み込ませることで、コンピュータによって、本発明の記録方法における各工程の処理を実施できる。
本発明の再生プログラムは、上記した再生方法における各工程の処理を、コンピュータに実行させるためのものである。コンピュータにこのプログラムを読み取らせることで、上記各工程の処理を、そのコンピュータによって実現することが可能となる。
また、上記再生プログラムをコンピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録させておくことで、そのプログラムの保存・流通を容易に行えるようになる。さらに、その記録媒体を読み込ませることで、コンピュータによって、本発明の再生方法における各工程の処理を実施できる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
産業上の利用の可能性
本発明には、複数のパケットからなるストリームを記録する記録装置、それを再生する再生装置、上記記録装置および再生装置を備えた記録再生装置に適用できる。これらの記録装置、再生装置、記録再生装置で用いられる記録媒体は特に限定されるものではなく、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD/MO/MD/DVD等のディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュROM等の半導体メモリ系、などであってもよい。また、インターネットを含む通信ネットワーク(有線回線あるいは無線回線に接続されたもの)等の伝送媒体(流動的にデータを保持する媒体)にストリームを記録する、あるいはこれらの伝送媒体から入力されるストリームを再生するものであってもよい。

Claims (20)

  1. 制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを記録媒体に記録する記録装置であって、
    上記ストリームはデジタル放送により放送されたものであり、
    上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、
    上記制御情報を復号する制御情報復号部と、
    上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置と、上記ランダムアクセスポイントに対応するメディアの種別を示すランダムアクセス種別とを解析するランダムアクセス情報解析部と、
    上記復号した制御情報に含まれる、メディアを含むパケットのPID上記解析したランダムアクセスポイントの位置と、上記解析したランダムアクセス種別とに基づいて、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報生成部と、
    上記ストリームと上記生成した管理情報とを上記記録媒体に記録する記録制御部とを備え、
    上記管理情報生成部は、
    上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報を当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持した上記管理情報を生成することを特徴とする記録装置。
  2. 上記ランダムアクセス情報解析部は、上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置を、上記制御情報、各パケットに含まれる先頭識別情報、および上記ストリームにおける各フレームの先頭に含まれる種別情報のうちの少なくとも一つを用いて解析することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 上記管理情報生成部は、
    同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報を上記ストリームにおける先頭から終端へ向かう順序で保持した上記管理情報を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 上記管理情報は、複数のエントリからなり、当該各エントリは、ランダムアクセスポイントの位置、および、ランダムアクセスポイントの再生時刻の情報を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 上記管理情報は、
    ランダムアクセスポイントの位置の情報を含む第1のエントリと、
    上記ランダムアクセスポイントの再生時刻に1対1に対応する情報を含む第2のエントリとを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. 制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを、記録媒体から読み出して再生する再生装置であって、
    上記ストリームはデジタル放送により放送されて上記記録媒体に記録されたものであり、
    上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、
    上記記録媒体には、上記ストリームとともに、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報が含まれており、
    上記管理情報では、上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報が当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持されており、
    上記管理情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する管理情報解析部と、
    上記解析したランダムアクセスポイントの位置に基づいて、上記記録媒体に記録されているストリームを読み出すストリーム読み出し部と、
    上記読み出したストリームに含まれる各パケットを、制御情報を含むパケットとメディアを含むパケットとに分離するデータ分離部と、
    上記メディアを含むパケットを復号するメディア復号部とを備えていることを特徴とする再生装置。
  7. 上記管理情報では、同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報が上記ストリームにおける先頭から終端へ向かう順序で保持されていることを特徴とする請求項6に記載の再生装置。
  8. 上記管理情報解析部は、
    上記管理情報に含まれている、各ランダムアクセスポイントの、上記ストリームの先頭からのサイズの情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析することを特徴とする請求項6または7に記載の再生装置。
  9. 上記管理情報解析部は、
    上記管理情報に含まれている、上記ストリームに含まれる各パケットに対して当該ストリームの先頭から順に付されたパケット番号と、各パケットのサイズとの積に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析することを特徴とする請求項6または7に記載の再生装置。
  10. 上記管理情報解析部は、
    上記管理情報に含まれている、ストリームの先頭から各ランダムアクセスポイントまでのサイズと、ストリームの先頭から当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントまでのサイズとの差分からなる相対位置情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析することを特徴とする請求項6または7に記載の再生装置。
  11. 上記管理情報解析部は、
    上記管理情報に含まれている、上記ストリームに含まれる各パケットに対して当該ストリームの先頭から順にパケット番号を付したときの、各ランダムアクセスポイントのパケット番号と、当該各ランダムアクセスポイントに隣接するランダムアクセスポイントのパケット番号との差分からなる相対インデックス値と、各パケットのサイズとに基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析することを特徴とする請求項6または7に記載の再生装置。
  12. 制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを記録した記録媒体の製造方法であって、
    上記ストリームはデジタル放送により放送されたものであり、
    上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、
    上記制御情報を復号する制御情報復号工程と、
    上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置上記ランダムアクセスポイントに対応するメディアの種別を示すランダムアクセス種別とを解析するランダムアクセス情報解析工程と、
    上記復号した制御情報に含まれる、メディアを含むパケットのPIDと、上記解析したランダムアクセスポイントの位置と、上記解析したランダムアクセス種別とに基づいて、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報生成工程と、
    上記ストリームと上記生成した管理情報とを上記記録媒体に記録する記録工程とを含み、
    上記管理情報生成工程では、
    上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報を当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持した上記管理情報を生成することを特徴とする記録媒体の製造方法。
  13. 制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報の生成方法であって、
    上記ストリームはデジタル放送により放送されたものであり、
    上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、
    上記制御情報を復号する制御情報復号工程と、
    上記ストリーム中に含まれるメディアのランダムアクセスポイントの位置上記ランダムアクセスポイントに対応するメディアの種別を示すランダムアクセス種別とを解析するランダムアクセス情報解析工程と、
    上記復号した制御情報に含まれる、メディアを含むパケットのPIDと、上記解析したランダムアクセスポイントの位置と、上記解析したランダムアクセス種別とに基づいて、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報を生成する管理情報生成工程と、
    上記管理情報生成工程では、
    上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報を当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持した上記管理情報を生成することを特徴とする管理情報の製造方法。
  14. 制御情報が周期的に挿入された、複数のパケットからなるストリームを、記録媒体から読み出して再生する再生方法であって、
    上記ストリームはデジタル放送により放送されて上記記録媒体に記録されたものであり、
    上記パケットには、当該パケットのペイロードに格納されているデータの種別を示すPIDが付されており、
    上記記録媒体には、上記ストリームとともに、上記ストリームに含まれる複数のランダムアクセスポイントを管理するための管理情報が含まれており、
    上記管理情報では、上記PIDと上記ランダムアクセスポイントの位置とが対応付けられ、かつ同一のランダムアクセス種別を持つ各ランダムアクセスポイントの位置を示す情報が当該各ランダムアクセスポイントの上記ストリームにおける時間軸方向の位置に応じた順序で保持されており、
    制御情報のランダムアクセスポイントについて、少なくとも当該制御情報の種別を示す情報が含まれており、
    上記管理情報に基づいて、ランダムアクセスポイントの位置を解析する管理情報解析工程と、
    上記解析したランダムアクセスポイントの位置に基づいて、上記記録媒体に記録されているストリームを読み出すストリーム読み出し工程と、
    上記読み出したストリームに含まれる各パケットを、制御情報を含むパケットとメディアを含むパケットとに分離するデータ分離工程と、
    上記メディアを含むパケットを復号するメディア復号工程とを含むことを特徴とする再生方法。
  15. 上記管理情報生成部は、
    制御情報のランダムアクセスポイントについては、少なくとも当該制御情報の種別を示す情報と当該制御情報のランダムアクセスポイントの位置情報とを上記管理情報に含めることを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  16. 上記管理情報生成工程では、
    制御情報のランダムアクセスポイントについては、少なくとも当該制御情報の種別を示す情報と当該制御情報のランダムアクセスポイントの位置情報とを上記管理情報に含めることを特徴とする請求項12に記載の記録媒体の製造方法。
  17. 上記管理情報生成工程では、
    制御情報のランダムアクセスポイントについては、少なくとも当該制御情報の種別を示す情報と当該制御情報のランダムアクセスポイントの位置情報とを上記管理情報に含めることを特徴とする請求項13に記載の管理情報の製造方法。
  18. 上記管理情報には、
    制御情報のランダムアクセスポイントについて、少なくとも当該制御情報の種別を示す情報と当該制御情報のランダムアクセスポイントの位置情報とが含まれていることを特徴とする請求項に記載の再生装置。
  19. 上記管理情報には、
    制御情報のランダムアクセスポイントについて、少なくとも当該制御情報の種別を示す情報と当該制御情報のランダムアクセスポイントの位置情報とが含まれていることを特徴とする請求項14に記載の再生方法。
  20. 請求項12に記載した記録媒体の製造方法、請求項16に記載した記録媒体の製造方法、請求項13に記載した管理情報の製造方法、請求項17に記載した管理情報の製造方法、請求項14に記載した再生方法、および請求項19に記載した再生方法のうちのいずれか1つの方法における上記各工程の処理を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2007514632A 2005-04-25 2006-04-19 記録装置、記録媒体の製造方法、管理情報の製造方法、再生装置、再生方法、およびプログラム Active JP4579290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127133 2005-04-25
JP2005127133 2005-04-25
PCT/JP2006/308240 WO2006115151A1 (ja) 2005-04-25 2006-04-19 記録装置、再生装置、記録再生装置、記録プログラムとその記録媒体、再生プログラムとその記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006115151A1 JPWO2006115151A1 (ja) 2008-12-18
JP4579290B2 true JP4579290B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37214770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514632A Active JP4579290B2 (ja) 2005-04-25 2006-04-19 記録装置、記録媒体の製造方法、管理情報の製造方法、再生装置、再生方法、およびプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8494342B2 (ja)
EP (1) EP1876818B1 (ja)
JP (1) JP4579290B2 (ja)
KR (2) KR100952547B1 (ja)
CN (2) CN102780931B (ja)
BR (1) BRPI0609951A2 (ja)
WO (1) WO2006115151A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126381A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for re-constructing media from a media representation
JP2008205521A (ja) * 2007-01-24 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 記録装置及び方法、および再生装置及び方法
US8126048B2 (en) * 2008-03-18 2012-02-28 Seiko Epson Corporation Recording streaming delta-encoded data
JP4679609B2 (ja) * 2008-06-05 2011-04-27 株式会社東芝 映像収録再生装置、映像収録方法及び映像再生方法
JP4686587B2 (ja) * 2008-10-16 2011-05-25 株式会社東芝 映像記録再生装置およびファイル管理方法
KR20100134868A (ko) * 2009-06-16 2010-12-24 삼성전자주식회사 비디오 파일 제공 시스템 및 방법
KR101613941B1 (ko) * 2010-11-02 2016-04-20 엘지전자 주식회사 미디어 콘텐트 송수신 방법 및 그를 이용한 송수신 장치
JP5699812B2 (ja) * 2011-05-31 2015-04-15 船井電機株式会社 再生装置
US8989280B2 (en) * 2011-06-30 2015-03-24 Cable Television Laboratories, Inc. Frame identification
US8995460B1 (en) * 2012-05-14 2015-03-31 Arris Enterprises, Inc. Embedded control data in communications systems
JP5496293B2 (ja) * 2012-09-26 2014-05-21 キヤノン株式会社 情報送信装置、その制御方法及びプログラム
RU2652091C2 (ru) * 2013-06-21 2018-04-25 Сони Корпорейшн Устройство и способ передачи, устройство воспроизведения, способ воспроизведения и устройство приема
JP6498882B2 (ja) * 2013-07-22 2019-04-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 蓄積方法、再生方法、蓄積装置、および再生装置
JP6426901B2 (ja) * 2014-03-14 2018-11-21 富士通クライアントコンピューティング株式会社 配信方法、再生装置、配信装置、転送制御プログラムおよび配信制御プログラム
WO2015166817A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP6102825B2 (ja) * 2014-05-30 2017-03-29 カシオ計算機株式会社 動画データ再生装置、動画データ再生方法及びプログラム
CN105553611B (zh) * 2015-12-09 2018-12-11 豪威科技(上海)有限公司 数据包解码系统及方法
CN109660549A (zh) * 2018-12-29 2019-04-19 贵阳朗玛信息技术股份有限公司 一种视频帧数据包发送、接收方法及装置
KR20210135226A (ko) * 2019-03-11 2021-11-12 소니그룹주식회사 정보 처리 장치, 재생 처리 장치, 정보 처리 방법 및 재생 처리 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341640A (ja) * 1999-03-19 2000-12-08 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2004206774A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP2004259364A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体及び情報再生装置並びに情報再生方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193708B1 (en) * 1997-09-17 2006-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording apparatus, and computer-readable recording medium
KR100784652B1 (ko) * 1999-05-06 2007-12-12 소니 가부시끼 가이샤 데이터 처리 방법/장치, 데이터 재생 방법/장치, 및 기록매체
KR100394974B1 (ko) * 2000-05-23 2003-08-19 엘지전자 주식회사 고밀도 광 기록매체에서의 멀티경로 데이터를 수용하는 방법
JP2003228921A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341640A (ja) * 1999-03-19 2000-12-08 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2004206774A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP2004259364A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体及び情報再生装置並びに情報再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102780931A (zh) 2012-11-14
EP1876818A1 (en) 2008-01-09
KR20070120169A (ko) 2007-12-21
CN102780931B (zh) 2015-02-11
JPWO2006115151A1 (ja) 2008-12-18
WO2006115151A1 (ja) 2006-11-02
US20090074382A1 (en) 2009-03-19
KR100952547B1 (ko) 2010-04-12
EP1876818B1 (en) 2019-03-13
KR20090127197A (ko) 2009-12-09
EP1876818A4 (en) 2013-07-31
KR100941248B1 (ko) 2010-02-10
CN101164337A (zh) 2008-04-16
BRPI0609951A2 (pt) 2010-05-11
US8494342B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579290B2 (ja) 記録装置、記録媒体の製造方法、管理情報の製造方法、再生装置、再生方法、およびプログラム
KR100618473B1 (ko) Mpeg 스트림 네비게이션을 제공하기 위한 방법, 머신 판독 가능 매체, 장치 및 시스템
JP4421156B2 (ja) 画像再生装置および画像記録再生装置
JP4270379B2 (ja) デジタル情報の効率的な伝送および再生
JP5142453B2 (ja) 再生装置
JP5031892B2 (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP4257103B2 (ja) ディジタルビデオレコーダ及びディジタル記録方法
KR101238845B1 (ko) 호스트의 스토리지로부터 컨텐츠를 검색하여 삽입하는 방법및 그 장치
KR20070080982A (ko) 디지털 방송 스트림의 변속 재생 장치 및 방법
JP4866719B2 (ja) 放送局装置および記録再生装置
JP4852453B2 (ja) 記録装置、映像再生装置、および、その特殊再生方法
JP2008294638A (ja) 伝送システム、記録装置、伝送方法、記録方法、およびプログラム
WO2004038722A1 (ja) 情報記録処理装置、情報再生処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4568230B2 (ja) データ処理装置
JP4763589B2 (ja) 再生装置、および、その再生方法
KR100393918B1 (ko) 디지털 엠펙 데이터를 저장 매체에 저장하고 재생하는시스템 및 그 방법
JP2005197839A (ja) トランスポートストリームの特殊再生方法及びトランスポートストリームの記録再生装置
JP2008269460A (ja) 動画シーン種別判定装置及び方法
JP2003274337A (ja) データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生装置及びデータ記録方法
JP2009070525A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004312520A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置において実行可能なコンピュータプログラム
JP2006113639A (ja) コンテンツ蓄積装置
JP2008236161A (ja) 記録装置、映像記録再生装置、その録画ファイル加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350