JP4578043B2 - 創傷を閉じるためのシステム - Google Patents

創傷を閉じるためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4578043B2
JP4578043B2 JP2001537631A JP2001537631A JP4578043B2 JP 4578043 B2 JP4578043 B2 JP 4578043B2 JP 2001537631 A JP2001537631 A JP 2001537631A JP 2001537631 A JP2001537631 A JP 2001537631A JP 4578043 B2 JP4578043 B2 JP 4578043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
engaging portion
needle
suture
receiving gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001537631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523228A5 (ja
JP2003523228A (ja
Inventor
ジュード エス サウアー
ジョン エフ ハモンド
Original Assignee
エル エス アイ ソリューションズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22602851&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4578043(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エル エス アイ ソリューションズ インク filed Critical エル エス アイ ソリューションズ インク
Publication of JP2003523228A publication Critical patent/JP2003523228A/ja
Publication of JP2003523228A5 publication Critical patent/JP2003523228A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578043B2 publication Critical patent/JP4578043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00637Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for sealing trocar wounds through abdominal wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00663Type of implements the implement being a suture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0454Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor the anchor being crimped or clamped on the suture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0464Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors for soft tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0472Multiple-needled, e.g. double-needled, instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • A61B2017/0488Instruments for applying suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/06057Double-armed sutures, i.e. sutures having a needle attached to each end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
関連出願へのクロスリファレンス
本願は、1999年11月19日に出願された米国予備特許出願第60/166,338号に基づいており、その利益を主張し、その内容全体を本願明細書に引用したものとする。
【0002】
(技術分野)
本発明は、創傷を閉じるためのシステム(方法および装置)に関し、特に、組織縫合装置および縫合固定装置を使用する血管などの管状体組織の創傷を閉じるためのシステムに関する。本発明は、血管内カテーテル法手術後に、血管の穿刺孔等の創傷を閉じるために少なくとも1つの縫合糸を適用するのに適切である。本発明はまた、腸等の他の体組織の創傷に対して縫合糸を適用するのにも適切である。創傷という用語は一般に、本願明細書では、孔、穿刺、または、閉じることを必要とする組織内のいずれの開口を意味する。
【0003】
(背景技術)
血管造影法または血管形成法等のカテーテル法処置を行なう際には、カテーテルは通常、まず皮膚および下にある組織、次いで、血管を鋭い中空針で貫通することによって、経皮的に(すなわち皮膚を通して)血管システム内に導入される。動脈等の血管の位置は、通常は皮膚を通して見ることはできないため、一般に、脈をとることによって達成される。次に、ガイドワイヤが通常、中空針の内腔を通って挿入され、選択された血管に入るようにされる。その後、針は一般にガイドワイヤを滑り、拡張器と鞘(sheath)との組合せがガイドワイヤ上を供給され、皮膚を通って押され、血管に入る。次いでガイドワイヤおよび拡張器を取り除くことができ、処置を実行するのに望ましいカテーテルが鞘の内腔を通って供給され、カテーテルの作業端が適切に位置決めされるまで血管システムを通って進む。カテーテル処置の終了後、作業カテーテルは引き抜かれ、その後、鞘を創傷から取り除くことができるかまたは閉じるのを容易にするために適所に残すことができる。
【0004】
処置のこの点で、穿刺を通る血液の流れを抑制するために、血管の漏れを制御しなければならない。多くのカテーテル法処置の前に患者に血液低粘稠剤を投与することは一般的な慣例であるため、血流を抑制することが困難になりうる。創傷を封止する一般的な方法は、穿刺が自然に閉じるまで血管上に外部から圧力をかけ続けることである。穿刺を閉じるこの方法は一般に、少なくとも30分かかり、通常、患者が高血圧であるかまたは抗凝血薬を投与された場合には、実質的に時間が長くなる。抗凝血薬の投与を受けた患者は、鞘を何時間か適所に残し、抗凝血薬を抜くこともある。人間の手の圧力を使用する場合は、患者には不愉快でありえ、病院スタッフの側では高価な専門家の時間を使うことになる。圧力帯、サンドバッグまたはクランプ等の他の圧力技術が使用されているが、これらの装置も、患者が長時間動かないままでいることを必要とし、患者はその効果を確実にするために念入りにモニタされなければならない。
【0005】
穿刺の領域をプラグまたは他のもので塞ぐ他の装置が開示されている。たとえば、コラーゲンプラグが血管開口に配置される米国特許第4,852,568号および第4,890,612号を参照のこと。プラグは、体液にさらされると、膨らんで、血管壁の創傷にブロックを形成する。血管に導入されるプラグの潜在的問題は、粒子が裂けて下流へ漂い、より小さな血管でつかえる可能性のあるところまで行き、梗塞を発生させることである。コラーゲン材料は、血小板凝集に核として作用し、したがって、止血剤を管腔内に配置させることができ、それによって、穿刺部位に血栓症の可能性をなす。他のプラグ状装置は、たとえば、米国特許第5,342,393号、第5,370,660号および第5,411,520号に開示されている。
【0006】
外科クリップおよびクリップアプライヤは公知であり、血管の手術、特に切断した血管を結合するのに使用されている。たとえば、米国特許第4,929,240号には、形状が概略弓形のクリップが記載されており、これは、クリップアプライヤジョーによって互いに向けて付勢され、間に血管組織を捉える2本のレッグを有する。血管クリップが手術にうまく使用される間、クリップが一般に使用される外科処置によって、外科医はクリップされる領域を見ることができる。しかし、カテーテル穿刺修復処置では、創傷は一般に見えず、クリップを適切に加えることは、試みたとしても、困難である。
【0007】
組織管の端で穿刺を閉じるために縫合器具を使用することは、米国特許第5,368,601号に開示されており、器具の1つが一対の針を有し、針の先端または先部が近位方向に配向され、その遠位端に開放可能に配置される。穿刺創傷では、器具を作動して針を露出する。その後、器具の近位運動によって、穿刺のいずれの側で創傷の縁に(内部から外部へ)針を通らせて、針を引き抜く。針の平滑断端の間に固定された縫合材料のストランドも、針穿刺孔を通って引かれ、それによって血管の内部の孔にわたって縫合の範囲を残す。次いで縫合糸を結び、穿刺を閉じることができる。このアプローチの不利点は、針が望ましくない方向に撓む可能性があり、針の先端を回収するのが困難である可能性があることである。また、このアプローチに使用される器具は、比較的複雑であり、小型サイズでは信頼できないこともあり、製造にコストがかかる。類似の器具は、米国特許第5,417,699号にも記載されている。
【0008】
別の縫合器具が米国特許第5,431,666号に記載されており、一対の長手方向に動くことができる針を有し、器具の遠位端で縫合糸の対応する端を捉える。針捕捉機構が、フェルールと呼ばれる2つの針受取部分を提供し、その間に配置された縫合材料のストランドを有し、フェルールは、初期には、器具の単一のギャップによって針から分離している。使用の際には、縫合される組織が、針と、フェルールと呼ばれる2つの針受取部分と、の間のギャップに配置される。第1の針が組織を穿刺し、縫合糸の一端に係合し、組織を通ってこれを引き戻す。器具は次いで、組織の別の部分に再配置されることができ、第2の針が作動されて、組織を通って縫合糸の第2の端を捉えてこれを引く。次いで、縫合材料を、結ぶかまたは他の方法で適所に締めることができ、閉じられた組織を固定する。この器具を使用する際には、外科医は一般に手術部位を見ることができる。
【0009】
一般に、外科医またはインターベンショナル心臓病専門科医等のユーザは、経皮的血管創傷を直接見ることはできないが、そうでなければ、穿刺創傷の両側に縫合糸を容易に配置することできるであろう。米国特許第5,766,183号には、ユーザが創傷を見る必要がない血管創傷閉鎖用縫合器具が記載されている。この縫合器具は、一対の長手方向に動くことができる針を有し、器具の遠位端で対応する縫合糸端を捉える。米国特許第5,431,666号と同様に、縫合材料のストランドは、各端にフェルールを有することができる。血管創傷を縫合するために、器具は血管創傷のすぐ上の鞘を通って、または、血管創傷より大きい組織路を通って、配置される。創傷に近い組織の一方の側は、第1の針によって穿刺され、これはフェルールに係合し、組織を通ってフェルールで引き戻される。器具は次いで回転され、創傷の別の側に近い血管組織を第2の針で穿刺し、これは他方のフェルールに係合し、組織を通って他方のフェルールで引き戻される。縫合糸が適所に置かれた後、器具は引き抜かれて縫合糸を後に残す。別の器具が、創傷に近い縫合糸の自由端上のスリーブ部材をクリンプし、創傷が閉じて固定されるように縫合糸を切る。
【0010】
米国特許第5,766,183号の縫合器具の1つの欠点は、ユーザが閉じるべき血管創傷の部位を直接見ないため、第1の針が組織を穿刺した後、閉じられた創傷を維持することができる縫合糸を提供する位置に、第2の針を適切に整列配置するように、ユーザが器具を回転することが困難でありうることである。好ましくは、第2の針は、組織に加えられるときに、血管の長手方向に沿った穿刺創傷に応答して、第1の針が組織を穿刺するところとはおよそ180度反対の位置である。縫合糸が創傷にわたって適切に配置されないときには、縫合糸は完全には創傷を閉じない可能性がある。このアプローチの別の潜在的問題は、組織路が血管創傷よりも大きくなければならないことである。
【0011】
したがって、ユーザが創傷を見ずに縫合糸を創傷のまわりの2つの場所に確実に方向づけることができ、縫合し且つ縫合糸と創傷の縁との間の距離を最大限にするのを容易にするために器具を回転させる必要がない血管の創傷を閉じるための手術技法および器具類を提供することが望ましい。
【0012】
さらに、既に患者の身体の適所にある鞘を縫合器具が通って血管創傷を縫合することができる改良された医療機器が必要である。
【0013】
(発明の開示)
したがって、本発明の主な目的は、先行技術の欠点を克服し、血管の創傷を閉じるための改良されたシステムを提供することである。
【0014】
簡単に言うと、本発明を体現するシステムは、創傷を閉じることができる縫合糸を適用するための第1の装置と、縫合糸上にスリーブ部材を固定して閉じられた創傷を固定するための第2の装置と、を含む。第1の装置は、ハウジングと、第1の端と第2の端とを有するシャフトであって、第1の端がハウジングに連結されるシャフトと、シャフトの第2の端に連結された組織係合部と、ハウジングからシャフトの内部を通って組織係合部内へ延在する第1および第2の針と、を含むが、針は短くともよく、シャフトを通る動きは、さらなる駆動機構によって補助されてもよい。シャフトおよび組織係合部は、患者の身体に先に挿入された鞘(またはカニューレ)を通って創傷に方向づけられてもよい。組織係合部は、互いに離れる方向を向いて配置された第1および第2のギャップを有する。各ギャップは対向する表面を有し、その中に、創傷の異なる側を受け取ることができる。第1の針は、縫合材料の端の一方に連結された針捕捉部分内に組織係合部の開口を通って第1のギャップ内に拡張可能であり、縫合材料の捕捉された端で引っ込むことができる。第2の針は、縫合材料の他方の端に連結された別の針捕捉部分内に組織係合部の別の開口を通って第2のギャップ内に拡張可能であり、縫合材料の捕捉された端で引っ込むことができる。ハウジングの縫合チューブは、ハウジングおよびシャフトを通って組織係合部へ延在し、組織係合部の針捕捉部分へ延在する2つの端を有する縫合材料のループが装填される。選択機構によって、第1および第2の針の各一方を自動または手動で選択することができる。ユーザは、ハウジングのアクチュエータ部材を操作して、選択された針を駆動し、引っ込めて、縫合糸の各端を組織を通って創傷のまわりに位置づける。第1の装置を取り除いた後に、縫合材料は創傷にわたって残され、縫合材料の端は鞘から延在する。第2の装置はスリーブ部材を縫合材料の2つの端の上に固定し、創傷を閉じたままにして、次いで、固定されたスリーブ部材を出る縫合材料を切断する。
【0015】
第1の装置は、組織係合部に連結された管状の可撓性のあるガイド部分をさらに含んでもよく、鞘および創傷を通って、先に中に位置づけられたガイドワイヤ上の血管内に、組織係合部をガイドし、ガイドワイヤを取り外すのを可能にする。第1の装置のシャフトは、断面が円形または楕円であってもよく、ハウジングから延在するときに第1の方向に楕円の主要軸を有し、次いで、少なくとも組織係合部近傍のシャフトの実質的部分では第2の方向に断面が楕円であり、ハウジングの第1の平面に実質的に平行であり次いで組織係合部近傍で第1の平面に直交する第2の平面に実質的に平行である2本の針を収容する。シャフトが楕円形状であるため、針は、そうでなければシャフトの断面が円形である場合に提供されるよりも、互いから離れてより大きな距離を有することができる。縫合器具が創傷に接近するように位置するのに通る鞘(またはカニューレ)は、断面が略円形であり、可撓性のある材料から作られ、縫合器具の楕円シャフトを収容するように変形することができるようにする。
【0016】
システムの縫合固定器具は、ハウジングから遠位端へ延在するするチューブと、チューブを通って延在するロッドであって、そのチューブ内に第1および第2の端を有するロッドと、を含む。ロッドの第1の端は、ハウジングに旋回式に装着されたレバーに連結されてロッドを動かし、一方、ロッドの第2の端は、遠位端のチャンバ内に延在する。遠位端は、チューブを中に受け取るチャンバと、先端で、丸いまたは管状の固定スリーブ部材を受け取るための受容部と、チャンバ内の開口であって、それを通って、縫合材料の2つの端がスリーブ部材を通った後に延在することができる開口と、を有する。ロッドの第2の端は、下向きに傾斜してステップを提供し次いで遠位端の先端でハンマー形状部分で終端する上部表面を有するように形状づけられる。ハンマー形状部分は、受容部の底部でスロットを通って受容部に装填されたスリーブ部材に隣接してもよい。スリーブ部材が受容部に装填されるときに、ユーザは、レバーを引いてロッドを引っ込めてもよく、それによって、ロッドのハンマー形状部分を、遠位端のチャンバの底部に位置するランプによって上げることができ、ハンマー形状部分によってスリーブ部材に加えられた圧力がスリーブ部材の少なくとも一部をクリンプするようにする。ナイフが遠位端のチャンバに旋回式に装着され、ロッドがさらに引っ込むときにナイフに当接するロッドのハンマー形状部分に応答して、ナイフを上方に回転し、クリンプしたスリーブ部材から延在する縫合材料を切断する。縫合固定器具は、次いで、カニューレを通って引き抜かれてもよく、クリンプしたスリーブ部材を残して、縫合によって創傷を閉じたままにする。
【0017】
本発明はさらに、第1および第2の装置を使用して血管創傷を閉じる方法と、キットの一部として第1および第2の装置の両方を含む手術キットと、を含む。
【0018】
第1の装置の1つの利点は、鞘を通って縫合糸を配置することができ、したがって、先行技術の縫合技術では必要であることが多かったが、創傷にわたって縫合糸を配置するために穿刺創傷の直径を拡張する必要がないことである。第1の装置のさらなる利点は、縫合されるべき創傷の縁を血管の内部から位置づけることができることである。
【0019】
(発明の実施の形態)
いくつかの図面を通じて同じ参照番号は同様な要素または同一の要素を示す図面を参照すると、縫糸を身体組織に適用する装置が図1から図10Dに描かれ、一般に参照番号10によって示されている。参照番号100によって示され、図11から図16Fに描かれる、装置10によって縫糸を身体組織に適用した後に接続スリーブを縫糸の周囲に適用して縫糸を固定する別の装置も開示される。本明細書で使用される「第1」および「第2」という用語は読者の利便のためであり、必ずしも構成要素が起動される順序を示すと解釈すべきものではないことに注意されたい。本発明の、傷を閉じるシステムは装置10と装置100の組合せを含む。
【0020】
図1から図4を参照すると、ハウジング12、組織係合部16、ハウジング内の開口部13から組織係合部16に延びるシャフト14、組織係合部16に結合された可撓性のあるガイドチューブ18を有する装置10が描かれている。ハウジング12はハンドル部12aを有するピストル状の本体を有し、成形されたプラスチックの2つの構造から成り立っていてもよい。装置10は1対の針20と21を含み、これらの針はハウジング12からシャフト14を介して組織係合部16に延びる。針20と21の各々はハウジング内に、組織に係合しない端を有し、組織に係合しない端に、ボールまたはベアリングなどの球状部材20aと21aがそれぞれ付随している。針20と21、および球状部材20aと21aは外科用ステンレススチールなどの金属から作成することができる。球状部材20aと21aは穴を有していてもよく、その穴の中に針20と21の組織に係合しない端がそれぞれ延び、溶接などによって結合してもよい。
【0021】
装置10は、2つのピン22aを有するアクチュエータ部材22を含み、2つのピン22aはハウジング12の側面の穴の中に延びて、その上にアクチュエータ部材がハウジング内に回動可能に装着される。アクチュエータ部材22はハウジング12の開口部12bを介して延びる部分を有し、引金23を提供する。たとえば図2で示されているように、コイルばね24が備えられ、コイルばね24の1つの端はアクチュエータ部材22のノッチ22bにフックし、別の端はハウジング12の側面の穴の中にあるピン26の周囲に巻かれ、アクチュエータ22がばねで付勢されて通常は引金23を順方向の位置で保持するようなっている。ハウジング12の本体は、アクチュエータ部材22の回動を限定して引金23の順方向の位置を定めるストップを提供する、前面部15を有する。針20または21の係合しない端、すなわち球状部材20aまたは21aのうち受け止めた1つの端を、ユーザがアクチュエータ部材22の引金23の部分をハンドル部分12aに向かって引くことによってアクチュエータ部材22で順方向に駆動されるような形状になっているノッチ22cが、アクチュエータ部材22の中に備えられている。3つのフィンガ22eによって2本の溝22dが提供され、その中に針20または21の球状部材20aまたは21a付近を置くことができる。
【0022】
保持装置部材28は、アクチュエータ部材22の上の2つのフランジ28aによってハウジング12の中に固定されている。図4Aに最良に示されているように、保持装置部材28はチャンバ28bを有し、チャンバ28bは下の開口部28cと、フィンガ28eによって形成された2つの溝28dを有し、針20または21の球状部材20aまたは21aがそれぞれチャンバ28bの中に受け止められて保持されている時に針の動きを制限する。保持装置部材28の下面28fはカーブし、これに対応してカーブしたアクチュエータ部材22の上面22fに面し、ユーザが引金23を引いたり離したりすることに応答して、アクチュエータ部材22が下面28fに沿ってスライドするようになっている。
【0023】
アクチュエータ部材21によって駆動すべき針を針20と21から選択するために、装置10は針選択機構を有し、針選択機構は、カム部材30と回転するように結合される選択装置レバー(またはアーム)34を有する。カム部材30と選択装置レバー34はハウジング12内のアダプタ32によって支持される。アダプタ32は2つのフランジ32aによってハウジング12内に装着される。選択装置レバー34は、レバーを介して穴34aにおいてアダプタ32から上向きに延び、ピン32cを軸として旋回可能に装着される。選択装置レバー34はハウジング12の中の開口部12cを介して延び、下向きに突き出た部材34bを有し、下向きに突き出た部材34bはカム部材30のノッチ30cに受け止められて、選択装置レバーが左または右に移動すると、アダプタ32内のポケット32bの中でカム部材30を回転させる。図4Bと図4Cに最良に示されているように、カム部材30はポケット32b内での回転を促進する、先が細くなった表面30cと、針20と21がそれぞれ開口部30aと30bを介して延びる2つの先が細くなった開口部30aと30bとを有する。針20が駆動されるように選択するには、選択装置34は左に動きカム部材30を回転させ、針20を下げ、針21を上げ、端20aはノッチ20cの中に入り、端21aは保持装置部材28の中に入る(図5)。針21が駆動されるように選択するには、選択装置34は右に動きカム部材30を回転させて、針20を上げ、針21を下げ、端21aはノッチ20cの中に入り、端20aは保持装置部材28の中に入る(図6と図7A)。図7Bはアクチュエータ部材22を順方向に動かし、針21を駆動し、針20を針保持装置部材28の中に保持するところを示す。
【0024】
針選択部34はさらに、保持装置部材28の上面のスロット28gの中に入る別の下向きに突き出た部材34cを有する。スロット28gは持ち上がった領域のいずれかの側に角度の付いた低い領域を有するような輪郭になっており、その中に部材34cを入れてレバー34の位置を解放できるように左または右にロックすることができる。
【0025】
アダプタ32はアダプタ32を貫通する穴を有し、その穴の中に針スプレッダ36がある。針スプレッダは2つのチャネルを有し、その中に針20と21がそれぞれ入り、針20と21がカム部材30に向かって延びると針20と21の間の距離が増大し、針がカム部材の中の開口部30aと30bに正しく並ぶようになっている。
【0026】
シャフト14はシャフト台38によってハウジング12に装着され、シャフト台38は1つの端においてD字型となっており、アダプタ32の対応する形状の開口部に合い、シャフト14が受け止められる延長部材40、シャフト14を越えて延びる開口部を有するスレッド付きのナット42、延長部材40およびシャフト台38、およびアダプタ32の端にねじで止められ、シャフト14がハウジング12の中に固定される。シャフト14は押し出し成形されたプラスチックから作ってもよいし、または他の実質的に固い素材から作ってもよい。延長部材40は先が細くなった環状部40aとギャップ40bとを有し、その上に鞘159(図17Aに示された鞘など)を挿入して、シャフト14、組織係合部16、ガイド部18が鞘を通過した時に鞘を装置10に解放できるように接着させることができる。たとえば、このような鞘はアイルランドのC. R. Bard Ireland Limited of Galwayによって販売されている経皮カテーテル誘導針セットの一部であってもよい。鞘159はヘッド159aを有し、ヘッド159aは、たとえば延長部材が鞘の中に挿入された時、ヘッド159aの開口部内のガスケットがギャップ40bに合って先の細くなった環状部40aによってその場に固定されるように、延長部材40を受け止めることができる開口部を有する。装置10は、鞘をハウジング12から引きだして外すことによって鞘159から解放される。先の細くなった環状部40aは十分な弾力性を有して鞘159の中のガスケットを通過することのできるような固い素材から作ってもよく、ヘッド159aの開口部に従った形とサイズである。ハウジング12を鞘に解放できるように接着することに加えて、ハウジングはまたカテーテルにも解放できるように接着することができる。
【0027】
装置10はハウジング12のハンドル部12の中の開口部12dを介して延びる縫糸チューブ44と、ハウジング12の左側の内面に沿ったスルーノッチ17(図4)と、針スプレッダ36内のグループ36a(図4)、組織係合部16へのスルーシャフト14とを有する。図2に示すように縫糸材のストランドをチューブ44を通じて装填すると、縫糸材62はチューブ44を通ってループに延び、チューブ44の中で縫糸材の2つの端は組織係合部16の中に入る。たとえば、縫糸材は単繊維材料であってもよいし、編んだ縫糸材であってもよい。図2Aに示すように、縫糸チューブ44はオプションとしては、縫糸チューブの端44aに結合された延長部材43を有していてもよい。延長部材43はスプリッタ43aを有し、スプリッタ43aは分岐してチューブ44を2つのチューブ43bと43cに分ける。チューブ43bと43cの各々はついで、それぞれ、中空の透明な部材43dと43eによって提供される別々の区画に結合されてもよい。縫糸材のストランドがチューブ44と延長部材43を通じて装填されると、縫糸材の2つの端の間の中間点63はスプリッタ43aの中に入り、ループ62はそれぞれチューブ43bと43cを介して、透明な部材43dと43eの各々を介して引かれたループ62aと62bに分けられる。このように、ループ62aは縫糸材の端のうち1つの端により近く、ループ62bは縫糸材の別の端により近い。透明な部材43dと43eはオプションであるが、これらを使用してその中にある縫糸材の各ループを保護することができる。透明な部材43dと43eの各々の端は、開いていてもよいし閉じていてもよい。延長部材43は装置10のユーザに縫糸の配置に関するステータスインジケータを提供する。言い換えれば、ユーザは、針20と21の各々がそれぞれ、縫糸材の1つの端を組織を通過させ、縫糸材の各々の端が縫糸チューブ44を介して引き上げられた時に、それぞれループ62aまたは62bと関連する縫糸材を目で見ることができる。
【0028】
先に説明したように、針20がアクチュエータ部材22によって順方向に駆動されると、選択装置レバー34の位置を手で決めるのではなく選択機構が自動的に選択装置レバー34の位置を決める、選択機構の別の実施形態が図7Cから図7Eに示されている。この実施形態では、選択機構はアクチュエータ22に結合されたランプ35を含み、ランプ35は表面35aに沿った斜面になっている。選択機構はさらに、傾斜した面35cを有する、選択装置レバー34から下向きに延びる部材35bを含み、ランプ35を伴うアクチュエータ部材22が順方向に回転した時に(両方向の矢印19のうち矢印19aの方向)、延長部材35bの表面35cがランプ35の表面35aに接触し表面35aに沿ってスライドして、選択装置レバー34を左から右に押すようになっている(矢印19bによって示された方向)。図7Cから図7Dは、選択装置レバー34が自動的に動く前の選択装置レバー34の位置を示し、図7Eから図7Fは選択装置レバーが自動的に動いた後の選択装置レバー34の位置を示す。選択装置レバー34は必ずしもハウジング12の開口部12cを介して延びる必要はない。この方法では、装置10が組み立てられた時には選択装置レバー34は最初は左の位置になっており、ユーザのために針20が駆動されるようにあらかじめ選択されているが、ユーザが針20を順方向に駆動している間、選択装置レバーは自動的に右に移動し針21を選択するようになっている。これに応答して、カム部材30は前述のように回転する。選択装置レバー34が自動的に右の位置に動くと、アクチュエータ部材が完全に針20を引っ込めるまで、針21の組織に係合しない端は保持装置部材28の中に保持されたままであり、針20の組織に係合しない端はアクチュエータ部材のノッチ22cの中にある。針20がアクチュエータ部材22によって完全に引っ込められると、針20と21は自動的に、保持装置部材28とノッチ22cに対する互いの位置を切り替え、続いて針21が順方向に動いた時に、アクチュエータ22の駆動が可能になる。
【0029】
図7Gを参照すると、針20と21を組織係合部16に向けるために、2つの針20と21がハウジング12から出てシャフト14の中に入ると、針20と21は、実質的にxz面の中で平行になり(X軸45に平行)、ついでシャフトの中でクロスしてyz面の中で実質的に平行になり(y軸46に平行)、組織係合部16ではxz平面に直角になる。針20と21の分離を最大にするために、シャフト14は断面が楕円で、シャフトがyz平面(y軸46に平行)で組織係合部16の近くのシャフト端14b(図4)に延びた時に、少なくともシャフトの実質的な部分については楕円の主軸を有する。シャフト端14aにおいてハウジング12の近くでは、シャフト14は断面が円形であり(またはxz平面に平行な面に沿った主軸を有する楕円の断面)、ついでシャフト端14bの近くで延びた時に所望の楕円の断面の形状を提供するような形状であってもよい。シャフト14は内部構造を有し、その中で針と縫糸チューブがシャフトに沿ったチャネルでハウジングから組織係合部に延びる。
【0030】
図8と図9Aを参照すると、組織縫合装置10の組織係合部16がさらに詳細に示されている。組織係合部16は針20に関する第1の開口部50へのチャネル48、針21に関する第2の開口部54へのチャネル52、縫糸チューブ44に関する第3の開口部57へのチャネル55とを有する。組織係合部16の端16aはシャフト14の中に受け止められ、エッジ56がシャフト14の端に接触するようになっている。組織係合部16は2つのホルダまたはレセプタクル58と60を有し、これらは各々、針キャプチャ部58aと60aをそれぞれ保持することができ、それぞれ開口部64と66を介して受け止められる。針キャプチャ部58aと60aは、本明細書では、たとえば米国特許第5、431、666号と第5、766、183号に記述されたようにフェルールと呼ばれるが、縫糸を針の先端で捕える任意の手段であってもよい。フェルール58aと60aは各々内側の空洞への開口部を有し、空洞の形状はフェルールが内側の穴に受け止められた時に、針20と21のそれぞれの端と摩擦して係合できるような形である。各フェルールは金属またはプラスチックで作ることができ、針の先端に摩擦で係合できるように断面が楕円であってもよい。フェルール58aと60aは各々、縫糸チューブ44(図2)を介して延びる縫糸材または糸62の長さの2つの端のうち1つの端に接続される。各フェルールホルダ58と60はそれぞれ、チャネル58bと60bを有し、縫糸材62はフェルール58aと60aの各々からチャネル58bと60bを介して延びる。
【0031】
組織係合部16は第1のギャップ68と第2のギャップ70を有し、第1のギャップ68はセクション16の下側に沿っており、第2のギャップ70はセクション16の反対の上側に沿い、第1のギャップに対して順方向であり、セクション16の長さに沿ってハウジング12から末端への方向に位置している。第1のギャップ68は2つの相対する面71と72を有し、開口部50が面71に沿った位置にあり、フェルールホルダ58への開口部64が面72に沿った位置にあって開口部50と向き合っている時、面71と72の中に傷の1つの側面を受け止めるようになっている。同様に、第2のギャップ70は2つの相対する面74と76を有し、開口部54が面74に沿った位置にあり、フェルールホルダ60への開口部66が表面76に沿った位置にあって開口部54と向き合っている時、面74と76の中に傷の別の側面を受け止めるようになっている。ギャップ68と70の各々は傷の縁がその中に容易に入るような深さを有する形状である。面72は第1のギャップ68の末端の面であり、表面74は第2のギャップ70の隣接する面であって、両方とも組織係合部16に対するストップ面として機能する。このようなストップ面72、74は、次に詳細に説明するように傷に対する組織係合部16の位置づけを補助する。開口部61(図9B)がギャップ68と70のそれぞれの面72、74を介して延び、フェルール60aからの縫糸材62は開口部57を通過し縫糸チューブ44の中に入る。図9Aに示されるように針21の長さは針20よりも長いので、各針の先端から各針に関連するフェルール60aと58aへの距離はそれぞれ、ほぼ等しく、したがって、各針を駆動し引っ込めるためにアクチュエータ部材22が回動しなければならない量はほぼ等しい。組織係合部の端16aと16bは互いに対して図9Aに示されたような角度であり、鞘(またはカニューレ)と穿刺傷を介して端16bとガイド部18を置くことを容易にし、血管との係合を最大化するようになっている。2つのフェルール58aと60a、および縫糸材62は製造の間に装置10に入れてもよい。たとえば、フェルールを関連するフェルールホルダの中に装填し、フックを伴うワイヤがハウジング12の中の縫糸チューブ(図2)またはオプションの延長部材43の中のチューブ43cと43b(図2A)の開口部44aを介した組織係合部16の中の開口部57を介して縫糸を引くようにしてもよい。
【0032】
組織係合部16は、ステンレススチールまた別の固い生物適合性の材料で作成することができる。たとえば、組織係合部は所望の開口部、チャネル、レセプタクルを提供する穴を有し、2つの部品を接続する溶接または加熱収縮可能な管材料の加熱収縮によって、断面9A−9Aに沿った中央の下に接続された、2つの成形された金属から作成してもよい。アクチュエータ部材22、選択装置レバー34、針保持装置28などのハウジング12の中の構成要素は成形プラスチックから作成してもよい。
【0033】
図9Cと9Dは、針20が矢印78の方向で延びてギャップ68の中に入り、針の先端20bでフェルール58aを捕えるところを示し、図9Eと9Fは針20が捕えたフェルール58aと共に矢印80の方向でチャネル48の中に引っ込むところを示す。図10Aと図10Bは針21が矢印82の方向で延びてギャップ70の中に入り、針の先端21bでフェルール60aを捕えるところを示し、図10Cと10Dは針21が捕えられたフェルール60aと共に矢印84の方向でチャネル52の中に引っ込むところを示す。図17Aから図17Hに関連して後に説明するように、針20と21の各々は手動でまたは自動で連続的に選択し、アクチュエータ部材22で選択された針を伸ばしたり引っ込めたりして傷のそれぞれの側に針を刺すことができる。
【0034】
針20と21のそれぞれの先端20bと21bの1つの実施形態が、図10Eに示されている。説明の目的で、図の中の先端196は針20と21の各々の先端20bと21bの例であり、フェルール198はフェルール58aと60aの例である。先端196はポイント202の前に領域200を有し、領域200は針のシャフト204に向かって後ろ向きに先が細くなっている面を有しているので、先端196がフェルールを捕えると、フェルールの内面205はポイント202のインタフェース206で領域200と係合する。インタフェース206に沿った先端196の直径は(矢印208によって示される)は、楕円形の断面に沿って、フェルール198の内側の幅よりわずかに広い(矢印210によって示される)。たとえば、フェルールの内側の幅は約0.14から0.18インチ(約3.6〜4.6mm)であり、インタフェース207に沿った先端の直径はフェルールの内側の幅よりも約0.002から0.004インチ(0.05〜0.1mm)大きい。このようにしてフェルールが針によって捕えられると、先端によりよく保持される。先端20bと21bの別の実施形態では、図9A、図9Cから図9Fと図10Aから図10Dの針の先端20bと21bに示されているように、領域200の面はシャフト204の表面と平行であってもよい。
【0035】
ガイド部18は組織係合部16の端16b(図9A)に接着される。図3に最良に示されているように、ガイド部18は可撓性のあるチューブ18aを有し、可撓性のあるチューブ18aはガイドワイヤが受け取られる開口部を伴う円錐形の形状の端18bを有し、ガイド部18はさらに、ガイド部の開口部18dの下にある固定されたランプ部材18cを有して、ガイドワイヤが端18bを介して延び、開口部18dを介してランプ部材18cによって方向づけられるようになっている。チューブ18aは加熱収縮管材料など生物適合性プラスチックで作ることができ、ランプはチューブ18aの中に接着されるか結合されるプラスチックまたは金属で作ることができる。
【0036】
図11から図14を参照すると、本システムの縫合固定器具100が示され、縫合固定器具100は装置10のハウジング12と同様なハウジング102と、開口部103を介してハウジング102に結合された中空チューブ104と、チューブ104に結合された末端106とを有する。ロッド108はハウジング102からチューブ104を介して末端106に延びる。ロッド108の1つの端108aはハウジング102の中のレバー110に結合される。レバー110はピン112の上でハウジング102の中で回動するように装着され、ピン112はレバーの上向きに延びるフランジ113の間で2つの穴115を介して延びる。ピン112の端はハウジング102の側面にある支持部材114の対の穴114aにはまる。レバー110はハウジング102の中の開口部102bを介して延びる引金116を提供する。別法としては支持部材114を動かし、ピン112がハウジング102の側面の開口部の中に延び、レバー110が回動できるようにしてもよい。レバー110とチューブ104はプラスチックで作ることができる。
【0037】
ロッド108は、ボールの中の穴を介してロッドの端108aに接着される球状部材またはボール109を有する。ボール109は円筒型の部材120、アジャスタシャフト122、およびカバー124によって提供される自在継手118の中に装着される。円筒型の部材120は、円筒型の部材を通じて延びる穴120aを介してアジャスタシャフト122の1つの端122aに結合される。アジャスタシャフト122の他の端はソケット122bを有し、その中にボール109がはまる。カバー124は円筒形の部材であり、1つの端では開口部においてボール109とソケット122bを受け止めるような形状の内面を有し、別の端では穴を有し、その穴を介してロッド108がボール109から延びる。カバー124はロッド108のボール109をソケット122bの中に保持するが、ボールは中で動けるようになっている。ボール109とソケット122bはロッド108がハウジング102に対して回転できるようにするが、円筒型の部材120はレバー110の中で回転可能であり、ハウジング102が上向きまたは下向きに傾いた時にフランジ113によって画定されるスロット123aの中でロッドを直線的に動かす。別法としては、レバー110はフランジ113の間で均質であり、その中にスロットを備えて円筒型の部材120が回転している間にロッド108が直線的に動けるようにしてもよい。
【0038】
ロッド108は自在継手118からアダプタ126を介してチューブ104に延び、アダプタ126は装置10のアダプタ32と同様であってもよい。チューブ104は装置10の構成要素36から42と同様な構成要素を使用してアセンブリ125の中に装着される。ロッド108は、十分に可撓性があってアダプタ126の中で自在継手118の方に曲がる、ピアノ線など固いワイヤで作成してもよい。別法としては、自在継手118を除去し、ロッド108のボール119が円筒部材120の中のソケットの中に捕えられるようにしてもよい。
【0039】
末端106は内部チャンバ128を有し、ロッド108の端108bは内部チャンバ128に受け止められ、ユーザが矢印127の方向で引金116をハンドル部102aに向けて動かすことによって内部チャンバ128の中で直線的に動くことができる。この方法でロッド108の端108bは末端106の内部チャンバ128を介して引っこめることができる。
【0040】
図13A、図15、図16Aを参照すると、ロッド108の末端106と端108aがさらに詳細に示されている。ロッド108の端108bは電子放電機械加工または別の同様なワイヤ成形方法によってワイヤを切断するなどによって、輪郭を付けられた上面130を有するような形である。端108bの上面130は末端106の先端106aに向かう方向で、まず先端106aに向かって下向きに傾斜しており、ステップまたは棚130aを提供する。上面130はついでステップ130aの後でさらに下向きに傾斜しており、ロッド108の端108bの下の面132と実質的に平行である平らな領域130bを提供し、ついで上面130は上向きに傾斜して端108bをハンマ状のセクション134で終わらせる。ロッド108の端108bの下面132はわずかに下向きに傾斜し、ハンマー状のセクション134に沿ってくさび134aを形成する。末端106の先端106aと、チャンバ128の下の内面128dは、図16Aに示されているようにハンマ状のセクション134を受け止めるような形状であり、その中でランプ136はハンマ状のセクション134のくさび134aと向き合っている。
【0041】
区画またはレセプタクル136は先端106aにあり、開口部138を有し、区画の中の棚によってストップ141が提供されるまで、固定スリーブ部材140は開口部138を介して装填される。スリーブ部材140は、区画136の長さに沿ってスロット135を介して上向きに延びるハンマ状のセクション134によって位置に保持される。固定スリーブ部材140はニューヨーク、ロチェスターのLaserSurge Inc.が製造する、Ti Knotチタニウムチューブであってもよい。別のスロット142が開口部138から先端106aを介して延び、図16Bに示されたようにスリーブ部材140が区画136に装填された時に、ハンマ状のセクション134が通過できるようになっている。図16Bでは、ハンマ状のセクション134がスロット142を介して延びるまで引金116を順方向に押すことによって、スリーブ部材は矢印143の方向で装填される。開口部128bはチャンバ128の上128aの中に備えられ、スリーブ部材が区画136に装填され開口部128bを介して通過したときに、縫糸材の2つの端が固定スリーブ部材140を介して受け止められるようになっている。装置100の中のスリーブ部材140は、製造の間に装填してもよいし、ユーザが装填してもよい。スリーブ部材140は好ましくは図15Aに示されるように断面が楕円形であり、次に説明するようにあらかじめ変形されてスリーブ部材を容易にクリンプ(crimp)できるようになっている。縫糸材156の2つの端は、たとえば、スリーブ部材の内側140aを通過するように示されている。
【0042】
ナイフ144はチャンバ128の中のピン146の上で回動するように装着される。ピン146はチャンバ128の側面の2つの穴148を介して延びる。ナイフ144は背面部144a、前面部144b、U字形の開口部144cを有し、U字形の開口部144cを介してピン146が延びる。前面部144bは上の切断面144dと下の面144eを有する。ナイフの背面部144aはステップ130aの上にあり、スリーブ部材140を介して延びる縫糸材の切断が必要になるまで、前面部144bが上向きに回転することを防ぐ。ナイフ144の端144bは傾斜した表面144fを有し、縫糸材が開口部128bを介して容易に外に通過できるようにする。上128aはまた、傾斜した表面128cを有し、さらに、縫糸材が開口部128bを介して容易に外に通過できるようにしている。
【0043】
図16Cと図16Gを参照すると、オプションの付属部150が末端106の上にあり、付属部150は開口部138を介してスリーブ部材140と連絡する開口部154を伴うじょうご152を有し、ユーザがスリーブ部材140と開口部128bを介して縫糸材156の端を装填するのを助ける。付属部150は端106を受け止めるような形状の開口部150aと、付属部の長さに沿って上面150cを通じて延びるスロット150bを有し、縫糸材の端はスロット150bを介して通ってからスリーブ部材140を介して方向づけられる。付属装置150は縫糸材の縫糸端が開口部128bを介して延び、ユーザがつかんだ後は除去される。
【0044】
区画136の中にスリーブ部材140を装填し、傷からの縫糸材の2つの端がスリーブ部材を通過して開口部128bに出ると、外科医などのユーザは装置を鞘(カニューレまたは組織管)を介して組織の開口部を介して、たとえば装置10によって縫糸が適用された組織の傷163の中に向けることによって、装置100を操作する。ユーザは縫糸材に張力を加え、引金116を引いてロッド108を引っ込める。ロッド108が引っ込むとロッドに張力が加わり、ハンマー状のセクション134をランプ136の上に強制的に持ち上げ、クリンプ圧力を加え、図16Dに示されたようにスリーブ部材140の少なくとも一部を実質的に圧縮し変形する。ロッド108を引っ込めるとステップ状の表面130aをナイフ144から引き抜き、ナイフを解放して回転させる。ロッド108を続いて引っ込めると、図16Eに示されたように、ハンマー状のセクション134に沿った上面130の一部がナイフ144の下面144eに接し、ナイフを上向きに回転させてナイフの上の切断面144dがスリーブ部材140から出ている縫糸材を切断する。ついでクリンプされたスリーブ部材140は末端106の区画136から解放される。装置100は鞘(カニューレまたは組織管)から除去することができる。ユーザがレバー110を介してスリーブ部材をクリンプするためにロッドに加えなければならない張力は、米国特許第5,766,183号に説明された器具を使用してスリーブ部材をクリンプするためにユーザが加えなければならない圧縮力よりも実質的に少ない。したがって、装置100は前述特許で開示されたスリーブのクリンピング器具よりも容易に操作できる。装置100の動作はさらに図17Kから17Mを参照して説明される。
【0045】
図17Aから17Mを参照すると、本発明のシステムで傷を閉じる方法が示されている。好ましくは、装置10と100は各々鞘またはカニューレを介して方向づけられているが、これらは、鞘またはカニューレなしで組織管を介して傷に方向づけてもよい。図17Aは皮膚157と組織160、および血管163の中の穿刺傷162を介して経皮的に挿入された鞘159を介して延びるガイドワイヤ(またはばね)158を示す。血管163は大腿動脈であってもよく、この場合穿刺162は、カテーテルが患者の循環器系に接近し、たとえば血管形成術または血管造影の手順を実行するために作られたものである。本明細書に示され、説明されたように、ガイドワイヤ158の末端は患者の胴体に向けられている。典型的にはカテーテル(図示せず)もまた傷162の中の鞘159を介して挿入される。カテーテルは組織縫合装置10を使用する前に除去される。使用においては、ガイドワイヤ158はカテーテル手順の終わりに穿刺傷の左の鞘を介して再び挿入される。選択機構が手動である場合、ユーザは針20が選択されたことを確認し、選択されていない場合は、選択機構の選択装置レバー34を、針20を選択する位置にする。組織縫合装置10はガイドワイヤ158をガイド部18の開口部18dを介して通過させることによってガイドワイヤ158の上に糸を通す(図17B)。ガイドワイヤ158はついでワイヤを開口部18bを介して引くことによって除去される(図17Bと17C)。装置10のガイド部18は血管内部の外傷の可能性を低減し、傷の縁の係合を強化し、ユーザが望む場合はガイドワイヤを再び挿入することを可能にする。次に、前述したように延長部材40(図1)がロックし装置10を鞘のヘッド159aに接続するまで(図17D)、組織係合部16は傷162の中の鞘159を介して血管163を通過する。組織係合部16は端16bで端16aに対して角度が付いているので、血管の傷の係合を促進する。ついでユーザは付属の鞘159と共に装置10をだんだん引き、装置10を下向きに引いて傷162から引き抜くことによって組織係合部16を引っ込め、傷の縁162aがギャップ68の中に受け止められるまで装置を下げる(図17E)。次にユーザは、アクチュエータ部材22を引いて針20を駆動し、傷162の近辺の血管を刺し、キャプチャフェルール58aと共に戻すので、縫糸材164の第1の端は血管の中に入る(図17F)。針選択機構が手動の場合、ユーザは選択装置レバー34で次に針21を選択する。ついでユーザは傷の縁162bがギャップ70の中で受け止められるまで装置10を持ち上げ、順方向に押す(図17G)。ユーザはついで、アクチュエータ部材22を引いて針21を駆動し、傷162の近辺の血管163を刺し、キャプチャフェルール60aと共に戻すので、縫糸材164の第2の端も血管の中に入る(図17H)。このように傷は血管の中から縫合され、装置10を回転させて縫糸を傷に渡らせる必要はない。オプションの延長部材43が使用されている場合、傷の反対側の組織係合部を介した縫合の展開の状態を説明する。この表示が縫糸の端が1つだけしか入っていないことを示す場合(すなわちループ62aまたは62b(図2A)の両方ではなく1つだけが動いた場合)、装置10を部分的に除去し、縫糸材を切断し除去し、ガイドワイヤをガイド部18を介して再導入し、上記の閉じる手順は縫糸材を装填した別の装置10で再び開始することができる。
【0046】
次に、装置10が鞘159から除去され(図17I)、ついで装置10が引っ込められると、縫糸材の2つの端は針20と21で捕えられたフェルールによって組織係合部内に保持されるので、縫糸材164のループが傷162にまたがって延びるまで縫糸材は血管組織を介して引っ張られるようになる(図17J)。装置10は約90度回転させ、組織係合部16が傷162と血管163から除去されるようにしなければならない。ついで縫糸材164が切断されて、組織係合部16を傷の両側に渡る縫糸の位置から解放するので、縫糸材の2つの切断された端は鞘159から延びるようになる。縫糸材の2つの端はついで、図16Cに示されたように、好ましくは付属部150を介してスリーブ部材140が装填された装置100の末端に糸を通される。装置100のチューブ104はついで、末端106が傷の近くになるように、鞘159の中に挿入される(図17K)。図16Dから図16Eに関して上述したように、鞘159から延びる縫糸材164に張力を加えている間、ユーザはレバー110を引いてスリーブ部材140をクリンプし、ついで縫糸を切断する。ついで装置100は鞘159から引き抜かれる。図16Dに関して上述したように、縫糸の小さなループ166は後に残されたクリンプされたスリーブ140aによって固定され、傷162を閉じる(図17L)。ついで鞘159が患者から除去され(図17M)、局所用包帯を適用することができる。
【0047】
装置10と100は鞘159の断面に合わせた大きさであってもよい。たとえば、鞘が6フレンチ(直径が2mm)である場合、装置10のシャフト14と組織係合部16の大きさ、装置100のチューブ114と末端106の大きさはこの直径に合ったサイズであってもよい。装置10はたとえば、血管組織163の縫糸の各組織係合箇所と、約3mmの傷の縁の間にバイトサイズを提供することができる。さらに、針20と21だけが装置10の組織係合部の16の中で動くことができるので、装置10は所望の用途のために容易に小型化することができる。さらに、ユーザは傷の上側と下側を表す相対する側がそれぞれギャップ68と70に受け止められた時に、装置10を介して触覚のフィードバックを受けることができる。
【0048】
好ましくは、装置10と100は上記のように組み合わせて使用される。しかし各装置を別々に使用してそれぞれ、傷を縫合し、または閉じられた縫糸を密封したりしてもよい。
【0049】
図18を参照すると、装置10と100は血管内の穿刺傷を閉じるのに有用な外科用キット167の一部として提供することができる。キット167は好ましくは装置10、装置100、鞘159、ダイアレータアセンブリ172とを含む。鞘159は、液体を挿入する場合のある弁(複数可)159cへの管材料159bを有する。キットのパッケージはキットの部品をはめ込むように成形された基部168と、中の部品を密封するための基部の上のカバー170とを有する。基部168は少なくとも部分的に、デュポンが市販するTYVEKなどポリエチレン繊維から作成された熱成形されたプラスチック602から作成し、殺菌を容易にすることができる。
【0050】
上述の説明から、傷を閉じるための改善されたシステム、方法、および装置が提供されたことが明らかであろう。本明細書に記述された本発明によるシステム、方法、装置の変形例および修正例も疑いなく、当業者には明らかであろう。たとえば、針20と21に2つの針を追加して装置10の中で使用し、たとえば直径が大きな傷を閉じるためには望ましいように、上記の縫糸を超えて追加の縫糸を置くこともできる。このような追加の針は選択装置レバー134によって選択されたカム部材130を介して2つの追加の開口部を追加し、傷の縁が受け止められるギャップ68と70に実質的に直角な2つの追加のチャネルとギャップを組織係合部16に追加することによって提供できる。必要であれば、このような縫糸の上にガーゼまたはボルスターをあらかじめ装填して、追加の組織の支持を提供してもよい。従って、前述の説明は限定的な意味ではなく例示的なものとして受け取るべきである。
【図面の簡単な説明】
本発明の前述の目的、機能および利点は付随する図面を参照しながら次の説明を読むとより明らかになろう。
【図1】 本発明による組織縫合装置の斜視図を示す図である。
【図2】 図1の組織縫合装置のハウジングの右カバーを除去した部分側面図を示す図である。
【図2A】 図2の組織縫合装置の縫糸チューブの延長部材を示す図である。
【図3】 図1の組織縫合装置のハウジングの右カバーを除去した拡大図を示す図である。
【図3A】 図3の組織縫合装置のガイド部の部分図を示す図である。
【図4】 図1の組織縫合部材のハウジングの右カバーを除去した拡大斜視図を示す図である。
【図4A】 図4の保持部材の別の斜視図を示す図である。
【図4B】 図4Aのカム部材の前面図を示す図である。
【図4C】 図4Aのカム部材の側面図を示す図である。
【図5】 図1の組織縫合装置の針選択機構の右側の斜視図で、針選択部のレバーが左側にあるところを示す図である。
【図6】 図1の組織縫合装置の針選択機構の左側の斜視図で、針選択部のレバーが右側にあるところを示す図である。
【図7A】 図1の装置の針選択機構とアクチュエータ部材の部分的な断面図で、1つの針は下向きの位置でアクチュエータ部材によって駆動され、別の針は針保持部材の中で上向きの位置になっている、2つの針の端を示す図である。
【図7B】 図1の装置の針選択機構の別の部分断面図で、針が順方向に駆動されているところを示す図である。
【図7C】 針が自動的に選択されている、図1の装置の針選択機構の別の部分断面図を示す図である。
【図7D】 図7Cの針選択機構の実施形態の部分側面図を示す図である。
【図7E】 図7Cの針選択機構の実施形態の別の部分断面図であり、選択装置レバーが装置のアクチュエータ部材の順方向の回転に応答して自動的に動いた後の、図1の装置の選択装置レバーの位置を示す図である。
【図7F】 図7Eの針選択機構の実施形態の部分側面図を示す図である。
【図7G】 図1の装置のシャフトの2つの針の横向きの斜視図を示す図である。
【図8】 図1の装置の組織係合部の斜視図である。
【図9A】 図8の線9A−9Aに沿った組織係合部の断面図で、フェルールがフェルールホルダに装填されたところを示す図である。
【図9B】 図9Aの線9B−9Bに沿った組織係合部の断面図で、フェルールが装填されたところを示す図である。
【図9C】 図8の線9A−9Aに沿った組織係合部の断面図で、針のうち1つがフェルールを捕えたところを示す図である。
【図9D】 図8の線9A−9Aに沿った組織係合部の断面図で、針のうち1つがフェルールを捕えたところを示す図である。
【図9E】 図8の線9A−9Aに沿った組織係合部の断面図で、針のうち1つがフェルールを捕えたところを示す図である。
【図9F】 図8の線9A−9Aに沿った組織係合部の断面図で、針のうち1つがフェルールを捕えたところを示す図である。
【図10A】 図8の線9A−9Aに沿った組織係合部の断面図で、針のうち別の針がフェルールを捕えたところを示す図である。
【図10B】 図8の線9A−9Aに沿った組織係合部の断面図で、針のうち別の針がフェルールを捕えたところを示す図である。
【図10C】 図8の線9A−9Aに沿った組織係合部の断面図で、針のうち別の針がフェルールを捕えたところを示す図である。
【図10D】 図8の線9A−9Aに沿った組織係合部の断面図で、針のうち別の針がフェルールを捕えたところを示す図である。
【図10E】 図1の装置の各々の針の先端の1実施形態の断面図を示す図である。
【図11】 本発明による縫糸固定装置の斜視図を示す図である。
【図11A】 図11の縫糸固定装置の末端の斜視図で、末端の一番上と右側を示す図である。
【図12】 装置のハウジングの右側のカバーが除去された図11の縫糸固定装置の部分側面図を示す図である。
【図13】 装置のハウジングの右側のカバーが除去された図11の縫糸固定装置の拡大図を示す図である。
【図13A】 図13の縫糸固定装置の末端の拡大図を示す図である。
【図14】 ハウジングの右側のカバーが除去された図11の縫糸固定装置の拡大斜視図を示す図である。
【図15】 図13の縫糸固定装置の末端の拡大斜視図を示す図である。
【図15A】 図15の線15A−15Aに沿ったスリーブ部材の断面図である。
【図16A】 スリーブ部材を伴う、図11Aの線16A−16Aに沿った末端の断面図を示す図である。
【図16B】 図11Aの線16A−16Aに沿った末端の断面図で、スリーブ部材の装填を示す図である。
【図16C】 図11Aの線16A−16Aに沿った末端の断面図で、図16Aのスリーブ部材を介して付属物の補助で縫糸材の2つの端を装填したところを示す図である。
【図16D】 図11Aの線16A−16Aに沿った末端の断面図で、図16Aのスリーブ部材をクリンプしたところを示す図である。
【図16E】 図11Aの線16A−16Aに沿った末端の断面図で、図16Aのスリーブ部材をクリンプした後、縫糸材を切断するところを示す図である。
【図16F】 図11Aの線16A−16Aに沿った末端の断面図で、図16Aをクリンプしたスリーブ部材を図11の縫糸固定装置から解放したところを示す図である。
【図16G】 縫糸材の2つの端を図16cの縫糸固定装置に装填する補助となる付属物の上面図を示す図である。
【図17A】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17B】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17C】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17D】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17E】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17F】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17G】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17H】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17I】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17J】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17K】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17L】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図17M】 図1の組織縫合装置と図11の縫糸固定装置を使用して血管の傷を閉じる手順の例を示す図である。
【図18】 キットの一部として含まれる図1と図11の装置の例を示す図である。

Claims (18)

  1. 組織縫合装置であって、
    遠位端および近位端を有する組織係合部と、
    前記組織係合部の表面に形成された切り欠きである第1の組織受取ギャップと、
    前記組織係合部の表面に形成された切り欠きであり前記第1の組織受取ギャップから分離した第2の組織受取ギャップと、
    を具備し、
    前記組織係合部は、その近位端内に、当該近位端の長手方向に沿って延びる2本の針用のチャネルを有し、
    前記第1の組織受取ギャップの近位面は、前記2本の針用のチャネルの一方に通じる開口部を有し、
    前記第2の組織受取ギャップの近位面は、前記2本の針用のチャネルの他方に通じる開口部を有し、
    前記第1および第2の組織受取ギャップは、互いに離れる方向に向き、前記組織係合部の長手方向と異なる方向を向いており、
    前記第1および第2の組織受取ギャップは、前記組織係合部に沿って長手方向に互いにずれて配置されている、
    組織縫合装置。
  2. ハンドルに接続され、前記組織係合部の前記近位端に取り付けられたシャフトと、前記組織係合部の前記遠位端に取り付けられたガイドチューブと、をさらに具備する請求項1記載の組織縫合装置。
  3. 前記組織係合部の前記遠位端は、前記組織係合部の前記近位端から傾斜してずれる請求項1記載の組織縫合装置。
  4. 前記第1の組織受取ギャップは、前記第2の組織受取ギャップよりも、前記組織係合部の前記近位端に近い請求項1記載の組織縫合装置。
  5. 前記第1の組織受取ギャップは、前記第1の組織受取ギャップの遠位面に位置する第1のストップ表面を具備し、前記第2の組織受取ギャップは、前記第2の組織受取ギャップの近位面に位置する第2のストップ表面を具備する請求項1記載の組織縫合装置。
  6. 前記第1のストップ表面は、前記遠位端に隣接する前記組織係合部の垂直断面から15度未満で傾斜し、前記第2のストップ表面は、前記近位端に隣接する前記組織係合部の垂直断面から15度未満で傾斜する請求項記載の組織縫合装置。
  7. 前記第1の組織受取ギャップの前記近位面の前記開口は、前記第2の組織受取ギャップの前記位面の前記開口よりも、前記組織係合部の前記近位端に近い請求項1記載の組織縫合装置。
  8. 前記第1の組織受取ギャップの遠位面および前記第2の組織受取ギャップの遠位面は、各々が、縫合ホルダへ導く開口を具備する請求項1記載の組織縫合装置。
  9. 前記縫合ホルダは、フェルールホルダでもある請求項記載の組織縫合装置。
  10. 縫合材料を各フェルールホルダに隣接して保持するために追加チャネルをさらに具備する請求項記載の組織縫合装置。
  11. 記組織係合部の前記近位端内に縫合材料用のチャネルをさらに具備する請求項1記載の組織縫合装置。
  12. 前記組織係合部は、実質的に楕円形状の断面を有する請求項1記載の組織縫合装置。
  13. 前記第1の組織受取ギャップは前記組織係合部の幅の半分よりも大きい深さを延在し、前記第2の組織受取ギャップは前記組織係合部の前記幅の半分よりも大きい深さを延在する請求項1記載の組織縫合装置。
  14. 前記第1の組織受取ギャップでの断面は、前記第2の組織受取ギャップを通るように適合された針を保持するための針チャネルも含む請求項1記載の組織縫合装置。
  15. 前記第2の組織受取ギャップの断面は、前記第1の組織受取ギャップを通る針によって捉えられるように適合されたフェルールを保持するためのフェルールホルダも含む請求項1記載の組織縫合装置。
  16. 請求項1記載の組織縫合装置であって、
    第1のフェルールホルダと、
    第2のフェルールホルダと、
    を具備し、
    前記第1のフェルールホルダは、前記第2のフェルールルダよりも前記組織係合部の前記近位端に近い、組織縫合装置。
  17. 前記第1のフェルールホルダは第1のフェルールを受け入れるための第1の開口を含み、前記第2のフェルールホルダは第2のフェルールを受け入れるための第2の開口を含み、前記第1の開口は、前記組織係合部の前記遠位端を通って延在する長手方向軸に対して実質的に垂直な平面内にあり、前記第2の開口は、前記組織係合部の前記遠位端を通って延在する長手方向軸に対して斜めの平面内にある請求項16記載の組織縫合装置。
  18. 創傷を縫合するためのキットであって、
    第1の針と、縫合材料の第1の端を保持するための第1のフェルールと、第2の針と、縫合材料の第2の端を保持するための第2のフェルールと、を含む請求項1記載の組織縫合装置と、
    縫合切断器具と、
    を具備し、
    前記縫合切断器具は、
    当該縫合切断器具の末端に形成され、先端が開口し、スリーブ部材が装填されるスリーブ部材区画と、
    前記末端内へ延伸し、前記スリーブ部材区画内に保持されたスリーブ部材をクリンプするためのハンマー形状部分を前記スリーブ部材区画に隣接して有するロッドと、
    を備え、
    前記ハンマー形状部分は、前記末端において手前方向に引っ込められたときに、前記保持されたスリーブ部材を前記末端の一部に押しつけて、前記スリーブ部材の一部をクリンプし、
    前記縫合切断器具はさらに、
    前記保持されたスリーブ部材に近接して設けられ、前記ハンマー形状部分が前記末端において引っ込められたときに、前記ハンマ−形状部分に押されて、前記保持されたスリーブ部材内を通って手前方向へ延伸する縫合材料を切るように構成されたナイフをむ、
    キット。
JP2001537631A 1999-11-19 2000-11-20 創傷を閉じるためのシステム Expired - Fee Related JP4578043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16633899P 1999-11-19 1999-11-19
US60/166,338 1999-11-19
PCT/US2000/031727 WO2001035833A1 (en) 1999-11-19 2000-11-20 System for wound closure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003523228A JP2003523228A (ja) 2003-08-05
JP2003523228A5 JP2003523228A5 (ja) 2007-12-27
JP4578043B2 true JP4578043B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=22602851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537631A Expired - Fee Related JP4578043B2 (ja) 1999-11-19 2000-11-20 創傷を閉じるためのシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6641592B1 (ja)
EP (1) EP1229841B1 (ja)
JP (1) JP4578043B2 (ja)
KR (1) KR100943999B1 (ja)
AU (1) AU1777001A (ja)
BR (1) BR0015763A (ja)
DE (1) DE60044748D1 (ja)
ES (1) ES2350030T3 (ja)
IL (1) IL149695A0 (ja)
MX (1) MXPA02005018A (ja)
WO (1) WO2001035833A1 (ja)

Families Citing this family (314)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8795332B2 (en) 2002-09-30 2014-08-05 Ethicon, Inc. Barbed sutures
US6241747B1 (en) 1993-05-03 2001-06-05 Quill Medical, Inc. Barbed Bodily tissue connector
US5766183A (en) * 1996-10-21 1998-06-16 Lasersurge, Inc. Vascular hole closure
US5931855A (en) 1997-05-21 1999-08-03 Frank Hoffman Surgical methods using one-way suture
FR2768324B1 (fr) 1997-09-12 1999-12-10 Jacques Seguin Instrument chirurgical permettant, par voie percutanee, de fixer l'une a l'autre deux zones de tissu mou, normalement mutuellement distantes
US6045551A (en) 1998-02-06 2000-04-04 Bonutti; Peter M. Bone suture
US8137364B2 (en) 2003-09-11 2012-03-20 Abbott Laboratories Articulating suturing device and method
US6964668B2 (en) 1999-03-04 2005-11-15 Abbott Laboratories Articulating suturing device and method
US7235087B2 (en) 1999-03-04 2007-06-26 Abbott Park Articulating suturing device and method
US20040092964A1 (en) * 1999-03-04 2004-05-13 Modesitt D. Bruce Articulating suturing device and method
US7842048B2 (en) 2006-08-18 2010-11-30 Abbott Laboratories Articulating suture device and method
US7001400B1 (en) * 1999-03-04 2006-02-21 Abbott Laboratories Articulating suturing device and method
US20040044350A1 (en) 1999-04-09 2004-03-04 Evalve, Inc. Steerable access sheath and methods of use
US7666204B2 (en) 1999-04-09 2010-02-23 Evalve, Inc. Multi-catheter steerable guiding system and methods of use
DE60045096D1 (de) 1999-04-09 2010-11-25 Evalve Inc Verfahren und vorrichtung zur herzklappenreperation
US7811296B2 (en) 1999-04-09 2010-10-12 Evalve, Inc. Fixation devices for variation in engagement of tissue
US8216256B2 (en) 1999-04-09 2012-07-10 Evalve, Inc. Detachment mechanism for implantable fixation devices
US6752813B2 (en) 1999-04-09 2004-06-22 Evalve, Inc. Methods and devices for capturing and fixing leaflets in valve repair
US10327743B2 (en) 1999-04-09 2019-06-25 Evalve, Inc. Device and methods for endoscopic annuloplasty
US8574243B2 (en) 1999-06-25 2013-11-05 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US7637905B2 (en) 2003-01-15 2009-12-29 Usgi Medical, Inc. Endoluminal tool deployment system
US7618426B2 (en) 2002-12-11 2009-11-17 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for forming gastrointestinal tissue approximations
US7416554B2 (en) 2002-12-11 2008-08-26 Usgi Medical Inc Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US6368343B1 (en) 2000-03-13 2002-04-09 Peter M. Bonutti Method of using ultrasonic vibration to secure body tissue
US6447516B1 (en) 1999-08-09 2002-09-10 Peter M. Bonutti Method of securing tissue
US6635073B2 (en) 2000-05-03 2003-10-21 Peter M. Bonutti Method of securing body tissue
US7094251B2 (en) 2002-08-27 2006-08-22 Marctec, Llc. Apparatus and method for securing a suture
US9138222B2 (en) 2000-03-13 2015-09-22 P Tech, Llc Method and device for securing body tissue
US7083628B2 (en) * 2002-09-03 2006-08-01 Edwards Lifesciences Corporation Single catheter mitral valve repair device and method for use
ES2435094T3 (es) 2000-05-19 2013-12-18 C.R. Bard, Inc. Dispositivo y método de captura y sutura de tejido
SE0002878D0 (sv) 2000-08-11 2000-08-11 Kimblad Ola Device and method for treatment of atrioventricular regurgitation
US8313496B2 (en) * 2001-02-02 2012-11-20 Lsi Solutions, Inc. System for endoscopic suturing
US7056331B2 (en) 2001-06-29 2006-06-06 Quill Medical, Inc. Suture method
US6848152B2 (en) 2001-08-31 2005-02-01 Quill Medical, Inc. Method of forming barbs on a suture and apparatus for performing same
EP1450691B1 (en) * 2001-10-22 2011-03-23 Interventional Therapies, LLC Wound suturing device
US20030078601A1 (en) 2001-10-22 2003-04-24 Oleg Shikhman Crimping and cutting device
US20120053599A1 (en) * 2001-10-22 2012-03-01 Oleg Shikhman Suturing, crimping and cutting device
WO2003035140A2 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Interventional Therapies, L.L.C. Removable sleeve
US6575971B2 (en) 2001-11-15 2003-06-10 Quantum Cor, Inc. Cardiac valve leaflet stapler device and methods thereof
US6719765B2 (en) 2001-12-03 2004-04-13 Bonutti 2003 Trust-A Magnetic suturing system and method
US7048754B2 (en) 2002-03-01 2006-05-23 Evalve, Inc. Suture fasteners and methods of use
AU2002367772A1 (en) 2002-03-14 2003-09-29 Jeffrey E. Yeung Suture anchor and approximating device
US9155544B2 (en) 2002-03-20 2015-10-13 P Tech, Llc Robotic systems and methods
US6773450B2 (en) 2002-08-09 2004-08-10 Quill Medical, Inc. Suture anchor and method
US8100940B2 (en) 2002-09-30 2012-01-24 Quill Medical, Inc. Barb configurations for barbed sutures
US20040088003A1 (en) 2002-09-30 2004-05-06 Leung Jeffrey C. Barbed suture in combination with surgical needle
US20040102808A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Voss Laveille Kao Needle for retrieving a suture
US7942898B2 (en) 2002-12-11 2011-05-17 Usgi Medical, Inc. Delivery systems and methods for gastric reduction
US7942884B2 (en) 2002-12-11 2011-05-17 Usgi Medical, Inc. Methods for reduction of a gastric lumen
US7160309B2 (en) 2002-12-31 2007-01-09 Laveille Kao Voss Systems for anchoring a medical device in a body lumen
WO2004069291A2 (en) * 2003-02-04 2004-08-19 Lsi Solutions, Inc. Instrument for assisting in the remote placement of tied surgical knots and trimming of suture away from the knot and method of use
US7481817B2 (en) * 2003-02-13 2009-01-27 Lsi Soultions, Inc. Instrument for surgically cutting tissue and method of use
US7381210B2 (en) 2003-03-14 2008-06-03 Edwards Lifesciences Corporation Mitral valve repair system and method for use
US7497864B2 (en) 2003-04-30 2009-03-03 Marctec, Llc. Tissue fastener and methods for using same
US7624487B2 (en) 2003-05-13 2009-12-01 Quill Medical, Inc. Apparatus and method for forming barbs on a suture
WO2004103189A1 (en) 2003-05-16 2004-12-02 C.R. Bard, Inc. Single intubation, multi-stitch endoscopic suturing system
US10631871B2 (en) 2003-05-19 2020-04-28 Evalve, Inc. Fixation devices, systems and methods for engaging tissue
ATE407628T1 (de) 2003-06-06 2008-09-15 Abbott Lab Anpassungs- und positionierungsadapter für medizinische instrumente
US8216252B2 (en) 2004-05-07 2012-07-10 Usgi Medical, Inc. Tissue manipulation and securement system
US7462188B2 (en) 2003-09-26 2008-12-09 Abbott Laboratories Device and method for suturing intracardiac defects
ES2390273T3 (es) 2003-11-21 2012-11-08 Silk Road Medical, Inc. Aparato para el tratamiento de una arteria carótida
US7347863B2 (en) 2004-05-07 2008-03-25 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for manipulating and securing tissue
US20050251189A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 Usgi Medical Inc. Multi-position tissue manipulation assembly
US7361180B2 (en) 2004-05-07 2008-04-22 Usgi Medical, Inc. Apparatus for manipulating and securing tissue
US7449024B2 (en) 2003-12-23 2008-11-11 Abbott Laboratories Suturing device with split arm and method of suturing tissue
US7662160B2 (en) 2004-01-28 2010-02-16 Smith & Nephew, Inc. Suture loading
US7703459B2 (en) 2004-03-09 2010-04-27 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for mapping out endoluminal gastrointestinal surgery
US20080039873A1 (en) 2004-03-09 2008-02-14 Marctec, Llc. Method and device for securing body tissue
US7736374B2 (en) 2004-05-07 2010-06-15 Usgi Medical, Inc. Tissue manipulation and securement system
US8257394B2 (en) 2004-05-07 2012-09-04 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for positioning and securing anchors
US7918869B2 (en) 2004-05-07 2011-04-05 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for performing endoluminal gastroplasty
US8444657B2 (en) 2004-05-07 2013-05-21 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for rapid deployment of tissue anchors
US7520884B2 (en) 2004-05-07 2009-04-21 Usgi Medical Inc. Methods for performing gastroplasty
US20050267520A1 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Modesitt D B Access and closure device and method
EP1750592B1 (en) 2004-05-14 2016-12-28 Evalve, Inc. Locking mechanisms for fixation devices
ES2638301T3 (es) 2004-05-14 2017-10-19 Ethicon Llc Dispositivos de sutura
US7931661B2 (en) 2004-06-14 2011-04-26 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for performing transluminal gastrointestinal procedures
US7678133B2 (en) 2004-07-10 2010-03-16 Arstasis, Inc. Biological tissue closure device and method
US8052592B2 (en) 2005-09-27 2011-11-08 Evalve, Inc. Methods and devices for tissue grasping and assessment
CA2748617C (en) 2004-09-27 2014-09-23 Evalve, Inc. Methods and devices for tissue grasping and assessment
US9271766B2 (en) 2004-10-26 2016-03-01 P Tech, Llc Devices and methods for stabilizing tissue and implants
US20060089646A1 (en) 2004-10-26 2006-04-27 Bonutti Peter M Devices and methods for stabilizing tissue and implants
US9173647B2 (en) * 2004-10-26 2015-11-03 P Tech, Llc Tissue fixation system
US9463012B2 (en) 2004-10-26 2016-10-11 P Tech, Llc Apparatus for guiding and positioning an implant
WO2011034628A1 (en) 2005-02-07 2011-03-24 Evalve, Inc. Methods, systems and devices for cardiac valve repair
CA2597066C (en) 2005-02-07 2014-04-15 Evalve, Inc. Methods, systems and devices for cardiac valve repair
US9089323B2 (en) 2005-02-22 2015-07-28 P Tech, Llc Device and method for securing body tissue
CN101217916B (zh) 2005-05-12 2013-04-10 阿尔斯塔西斯公司 穿刺和闭合装置以及方法
US8425535B2 (en) 2005-05-20 2013-04-23 Neotract, Inc. Multi-actuating trigger anchor delivery system
US10925587B2 (en) 2005-05-20 2021-02-23 Neotract, Inc. Anchor delivery system
US8945152B2 (en) 2005-05-20 2015-02-03 Neotract, Inc. Multi-actuating trigger anchor delivery system
US8394113B2 (en) 2005-05-20 2013-03-12 Neotract, Inc. Coiled anchor device
US8529584B2 (en) 2005-05-20 2013-09-10 Neotract, Inc. Median lobe band implant apparatus and method
US9149266B2 (en) 2005-05-20 2015-10-06 Neotract, Inc. Deforming anchor device
US7758594B2 (en) 2005-05-20 2010-07-20 Neotract, Inc. Devices, systems and methods for treating benign prostatic hyperplasia and other conditions
US8157815B2 (en) 2005-05-20 2012-04-17 Neotract, Inc. Integrated handle assembly for anchor delivery system
US10195014B2 (en) 2005-05-20 2019-02-05 Neotract, Inc. Devices, systems and methods for treating benign prostatic hyperplasia and other conditions
US8603106B2 (en) 2005-05-20 2013-12-10 Neotract, Inc. Integrated handle assembly for anchor delivery system
US8491606B2 (en) 2005-05-20 2013-07-23 Neotract, Inc. Median lobe retraction apparatus and method
US7909836B2 (en) 2005-05-20 2011-03-22 Neotract, Inc. Multi-actuating trigger anchor delivery system
US9364212B2 (en) 2005-05-20 2016-06-14 Neotract, Inc. Suture anchoring devices and methods for use
US7896891B2 (en) 2005-05-20 2011-03-01 Neotract, Inc. Apparatus and method for manipulating or retracting tissue and anatomical structure
US9504461B2 (en) 2005-05-20 2016-11-29 Neotract, Inc. Anchor delivery system
US7645286B2 (en) 2005-05-20 2010-01-12 Neotract, Inc. Devices, systems and methods for retracting, lifting, compressing, supporting or repositioning tissues or anatomical structures
US8333776B2 (en) 2005-05-20 2012-12-18 Neotract, Inc. Anchor delivery system
US9549739B2 (en) 2005-05-20 2017-01-24 Neotract, Inc. Devices, systems and methods for treating benign prostatic hyperplasia and other conditions
US8668705B2 (en) 2005-05-20 2014-03-11 Neotract, Inc. Latching anchor device
US8834492B2 (en) 2005-05-20 2014-09-16 Neotract, Inc. Continuous indentation lateral lobe apparatus and method
US8628542B2 (en) 2005-05-20 2014-01-14 Neotract, Inc. Median lobe destruction apparatus and method
US9585651B2 (en) 2005-05-26 2017-03-07 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for securing and deploying tissue anchors
US8298291B2 (en) 2005-05-26 2012-10-30 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for securing and deploying tissue anchors
US20070005079A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 David Zarbatany System, apparatus, and method for repairing septal defects
US8252005B2 (en) * 2005-06-30 2012-08-28 Edwards Lifesciences Corporation System, apparatus, and method for fastening tissue
US7896894B2 (en) * 2005-08-05 2011-03-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for single pass gastric restriction
US8083754B2 (en) 2005-08-08 2011-12-27 Abbott Laboratories Vascular suturing device with needle capture
US7883517B2 (en) 2005-08-08 2011-02-08 Abbott Laboratories Vascular suturing device
WO2007019016A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-15 Abbott Laboratories Vascular suturing device
US9456811B2 (en) 2005-08-24 2016-10-04 Abbott Vascular Inc. Vascular closure methods and apparatuses
US8920442B2 (en) 2005-08-24 2014-12-30 Abbott Vascular Inc. Vascular opening edge eversion methods and apparatuses
US20070060895A1 (en) 2005-08-24 2007-03-15 Sibbitt Wilmer L Jr Vascular closure methods and apparatuses
US20070203507A1 (en) * 2005-08-26 2007-08-30 G-Surge Medical Solutions, Inc. Suturing apparatus and methods
KR101123982B1 (ko) 2005-12-06 2012-03-23 케이씨아이 라이센싱 인코포레이티드 상처부위 삼출물 제거 및 격리 시스템
US8726909B2 (en) 2006-01-27 2014-05-20 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for revision of obesity procedures
US7628797B2 (en) 2006-01-31 2009-12-08 Edwards Lifesciences Corporation System, apparatus, and method for fastening tissue
US11278331B2 (en) 2006-02-07 2022-03-22 P Tech Llc Method and devices for intracorporeal bonding of implants with thermal energy
US7967820B2 (en) 2006-02-07 2011-06-28 P Tech, Llc. Methods and devices for trauma welding
US8496657B2 (en) 2006-02-07 2013-07-30 P Tech, Llc. Methods for utilizing vibratory energy to weld, stake and/or remove implants
US9439642B2 (en) 2006-02-07 2016-09-13 P Tech, Llc Methods and devices for utilizing bondable materials
US11253296B2 (en) 2006-02-07 2022-02-22 P Tech, Llc Methods and devices for intracorporeal bonding of implants with thermal energy
US7731727B2 (en) 2006-04-26 2010-06-08 Lsi Solutions, Inc. Medical instrument to place a pursestring suture, open a hole and pass a guidewire
US11246638B2 (en) 2006-05-03 2022-02-15 P Tech, Llc Methods and devices for utilizing bondable materials
US8870916B2 (en) 2006-07-07 2014-10-28 USGI Medical, Inc Low profile tissue anchors, tissue anchor systems, and methods for their delivery and use
CA2666698C (en) * 2006-08-16 2015-02-03 Wilson-Cook Medical, Inc. Suturing device
CA2664495C (en) 2006-10-05 2015-06-02 Tyco Healthcare Group Lp Flexible endoscopic stitching devices
US8226667B2 (en) 2006-10-05 2012-07-24 Tyco Healthcare Group Lp Axial stitching device
US8617185B2 (en) * 2007-02-13 2013-12-31 P Tech, Llc. Fixation device
JP5318086B2 (ja) * 2007-04-06 2013-10-16 インターベンショナル セラピーズ 縫合、クリンピングおよびカッティング装置
US20080255612A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Self-retaining systems for surgical procedures
US7727251B2 (en) * 2007-04-25 2010-06-01 Medtronic Vascular, Inc. Low profile dilator for arteriotomy closure system
US8753373B2 (en) 2007-05-08 2014-06-17 Edwards Lifesciences Corporation Suture-fastening clip
US8574244B2 (en) 2007-06-25 2013-11-05 Abbott Laboratories System for closing a puncture in a vessel wall
US8465505B2 (en) 2011-05-06 2013-06-18 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer devices and methods
US8500809B2 (en) 2011-01-10 2013-08-06 Ceterix Orthopaedics, Inc. Implant and method for repair of the anterior cruciate ligament
US9211119B2 (en) 2007-07-03 2015-12-15 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passers and methods of passing suture
US8663253B2 (en) 2007-07-03 2014-03-04 Ceterix Orthopaedics, Inc. Methods of meniscus repair
US9314234B2 (en) 2007-07-03 2016-04-19 Ceterix Orthopaedics, Inc. Pre-tied surgical knots for use with suture passers
US10441273B2 (en) 2007-07-03 2019-10-15 Ceterix Orthopaedics, Inc. Pre-tied surgical knots for use with suture passers
US8911456B2 (en) 2007-07-03 2014-12-16 Ceterix Orthopaedics, Inc. Methods and devices for preventing tissue bridging while suturing
US8821518B2 (en) 2007-11-05 2014-09-02 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passing instrument and method
US8702731B2 (en) 2007-07-03 2014-04-22 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suturing and repairing tissue using in vivo suture loading
US9861354B2 (en) 2011-05-06 2018-01-09 Ceterix Orthopaedics, Inc. Meniscus repair
US8758366B2 (en) 2007-07-09 2014-06-24 Neotract, Inc. Multi-actuating trigger anchor delivery system
US9011467B2 (en) 2008-08-13 2015-04-21 Silk Road Medical, Inc. Suture delivery device
EP2173425B1 (en) 2007-07-18 2012-11-21 Silk Road Medical, Inc. Systems for establishing retrograde carotid arterial blood flow
US8858490B2 (en) 2007-07-18 2014-10-14 Silk Road Medical, Inc. Systems and methods for treating a carotid artery
EP2180837B1 (en) * 2007-08-21 2021-02-24 3M Innovative Properties Company Reduced-pressure system employing a gasket
ES2488406T3 (es) 2007-09-27 2014-08-27 Ethicon Llc Suturas de auto-retención que incluyen elementos de retención a tejido con resistencia mejorada
WO2009086172A2 (en) 2007-12-19 2009-07-09 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Self-retaining sutures with heat-contact mediated retainers
US8916077B1 (en) 2007-12-19 2014-12-23 Ethicon, Inc. Self-retaining sutures with retainers formed from molten material
US8118834B1 (en) 2007-12-20 2012-02-21 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Composite self-retaining sutures and method
EP2242430B1 (en) 2008-01-30 2016-08-17 Ethicon, LLC Apparatus and method for forming self-retaining sutures
US8615856B1 (en) 2008-01-30 2013-12-31 Ethicon, Inc. Apparatus and method for forming self-retaining sutures
EP3789069B1 (en) 2008-02-05 2024-04-03 Silk Road Medical, Inc. Systems for establishing retrograde carotid arterial blood flow
EP3533399A3 (en) 2008-02-21 2019-10-23 Ethicon LLC Method for elevating retainers on self-retaining sutures
US8216273B1 (en) 2008-02-25 2012-07-10 Ethicon, Inc. Self-retainers with supporting structures on a suture
US8641732B1 (en) 2008-02-26 2014-02-04 Ethicon, Inc. Self-retaining suture with variable dimension filament and method
US8864776B2 (en) * 2008-04-11 2014-10-21 Covidien Lp Deployment system for surgical suture
CA2720847C (en) 2008-04-15 2016-06-28 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Self-retaining sutures with bi-directional retainers or uni-directional retainers
US8628545B2 (en) * 2008-06-13 2014-01-14 Covidien Lp Endoscopic stitching devices
US20110040308A1 (en) 2008-06-13 2011-02-17 Ramiro Cabrera Endoscopic Stitching Devices
US8979882B2 (en) 2008-07-21 2015-03-17 Arstasis, Inc. Devices, methods, and kits for forming tracts in tissue
EP2344048B1 (en) 2008-07-30 2016-09-07 Neotract, Inc. Slotted anchor device
JP5571079B2 (ja) 2008-07-30 2014-08-13 ネオトラクト インコーポレイテッド 交換式カートリッジを持つアンカー送出システム
US8574245B2 (en) 2008-08-13 2013-11-05 Silk Road Medical, Inc. Suture delivery device
SG196767A1 (en) 2008-11-03 2014-02-13 Ethicon Llc Length of self-retaining suture and method and device for using the same
WO2010099437A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Silk Road Medical, Inc. Vessel closure clip device
AU2010248821A1 (en) * 2009-05-15 2011-12-01 Arstasis, Inc. Devices, methods and kits for forming tracts in tissue
USD708746S1 (en) 2009-06-10 2014-07-08 Covidien Lp Handle for surgical device
EP2442730A4 (en) * 2009-06-19 2016-02-24 Interventional Therapies CRIMP AND CUTTING DEVICE
EP3042615A1 (en) 2009-09-15 2016-07-13 Evalve, Inc. Methods, systems and devices for cardiac valve repair
US8591529B2 (en) * 2009-10-01 2013-11-26 Covidien Lp Wound closure device including direct-driven needle
US8490713B2 (en) * 2009-10-06 2013-07-23 Covidien Lp Handle assembly for endoscopic suturing device
EP2498688B1 (en) 2009-11-09 2016-03-23 Ceterix Orthopedics, Inc. Devices, systems and methods for meniscus repair
US9011454B2 (en) 2009-11-09 2015-04-21 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer with radiused upper jaw
US9848868B2 (en) 2011-01-10 2017-12-26 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture methods for forming locking loops stitches
US11744575B2 (en) 2009-11-09 2023-09-05 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer devices and methods
WO2011090628A2 (en) 2009-12-29 2011-07-28 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Bidirectional self-retaining sutures with laser-marked and/or non-laser marked indicia and methods
US8398680B2 (en) 2010-04-07 2013-03-19 Lsi Solutions, Inc. Bioabsorbable magnesium knots for securing surgical suture
US8663249B2 (en) 2010-04-29 2014-03-04 Vinay Badhwar Automatic suturing apparatus and methods of use
NZ603886A (en) 2010-05-04 2014-12-24 Ethicon Llc Self-retaining systems having laser-cut retainers
BR112012031606B1 (pt) 2010-06-11 2020-11-10 Ethicon Llc distribuidor de sutura
US8926640B2 (en) 2010-07-13 2015-01-06 Lsi Solutions, Inc. Method and apparatus for closing an opening in thick, moving tissue
US8663252B2 (en) 2010-09-01 2014-03-04 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Suturing devices and methods
US9370353B2 (en) 2010-09-01 2016-06-21 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Suturing devices and methods
RU2608237C2 (ru) 2010-11-03 2017-01-17 ЭТИКОН ЭлЭлСи Самоудерживающиеся шовные материалы, выделяющие лекарственные средства, и относящиеся к ним методы
NZ704802A (en) 2010-11-09 2015-12-24 Ethicon Llc Emergency self-retaining sutures and packaging
US9161751B2 (en) 2010-12-02 2015-10-20 Coloplast A/S Suture system and assembly
US9913638B2 (en) 2011-01-10 2018-03-13 Ceterix Orthopaedics, Inc. Transosteal anchoring methods for tissue repair
US20120197270A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Coloplast A/S Suture system and assembly including a leader plug
US9220495B2 (en) 2011-02-10 2015-12-29 Coloplast A/S Suture system and assembly including a suture clip
US8968340B2 (en) 2011-02-23 2015-03-03 Covidien Lp Single actuating jaw flexible endolumenal stitching device
AU2012230716B2 (en) 2011-03-23 2016-05-19 Ethicon Llc Self-retaining variable loop sutures
US9161749B2 (en) 2011-04-14 2015-10-20 Neotract, Inc. Method and apparatus for treating sexual dysfunction
US9943303B2 (en) 2011-05-04 2018-04-17 Lsi Solutions, Inc. Method of passing suture tails through a surgical pledget
US8795295B2 (en) 2011-05-04 2014-08-05 Lsi Solutions, Inc. Multiple loop device for passing suture tails through a surgical pledget
US20130172931A1 (en) 2011-06-06 2013-07-04 Jeffrey M. Gross Methods and devices for soft palate tissue elevation procedures
US9241708B2 (en) 2011-06-07 2016-01-26 St. Jude Medical Puerto Rico, Llc Large bore closure device and methods
US8998059B2 (en) 2011-08-01 2015-04-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adjunct therapy device having driver with cavity for hemostatic agent
US10314594B2 (en) 2012-12-14 2019-06-11 Corquest Medical, Inc. Assembly and method for left atrial appendage occlusion
US10813630B2 (en) 2011-08-09 2020-10-27 Corquest Medical, Inc. Closure system for atrial wall
US10307167B2 (en) 2012-12-14 2019-06-04 Corquest Medical, Inc. Assembly and method for left atrial appendage occlusion
US9492170B2 (en) 2011-08-10 2016-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for applying adjunct in endoscopic procedure
EP2744422B1 (en) 2011-08-18 2019-05-01 Anchor Orthopedics XT Inc. Bi-directional suture passer and kit
US9101359B2 (en) 2011-09-13 2015-08-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical staple cartridge with self-dispensing staple buttress
US8998060B2 (en) 2011-09-13 2015-04-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Resistive heated surgical staple cartridge with phase change sealant
US8945177B2 (en) 2011-09-13 2015-02-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Gripper pusher mechanism for tissue apposition systems
US9999408B2 (en) 2011-09-14 2018-06-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with fluid fillable buttress
US9254180B2 (en) 2011-09-15 2016-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with staple reinforcement clip
US9125649B2 (en) 2011-09-15 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with filled staple
US8814025B2 (en) 2011-09-15 2014-08-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Fibrin pad matrix with suspended heat activated beads of adhesive
US9198644B2 (en) 2011-09-22 2015-12-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anvil cartridge for surgical fastening device
US9393018B2 (en) 2011-09-22 2016-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical staple assembly with hemostatic feature
US8985429B2 (en) 2011-09-23 2015-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling device with adjunct material application feature
US10524778B2 (en) 2011-09-28 2020-01-07 Ceterix Orthopaedics Suture passers adapted for use in constrained regions
US8899464B2 (en) 2011-10-03 2014-12-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Attachment of surgical staple buttress to cartridge
US9089326B2 (en) 2011-10-07 2015-07-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Dual staple cartridge for surgical stapler
US9820735B2 (en) 2011-11-16 2017-11-21 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Large bore location device and methods
US10751035B2 (en) 2011-11-16 2020-08-25 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Large bore closure device with inner and outer seals
WO2013081905A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Anchor device for large bore vascular closure
US8968336B2 (en) 2011-12-07 2015-03-03 Edwards Lifesciences Corporation Self-cinching surgical clips and delivery system
US9078645B2 (en) 2011-12-19 2015-07-14 Edwards Lifesciences Corporation Knotless suture anchoring devices and tools for implants
US9078652B2 (en) 2011-12-19 2015-07-14 Edwards Lifesciences Corporation Side-entry knotless suture anchoring clamps and deployment tools
US9017347B2 (en) 2011-12-22 2015-04-28 Edwards Lifesciences Corporation Suture clip deployment devices
US9358077B2 (en) 2012-03-14 2016-06-07 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Markers for tissue tract depth indication and methods
KR20200130509A (ko) * 2012-03-23 2020-11-18 액세스클로저, 아이엔씨. 혈관 천자를 밀봉하기 위한 장치
US10292801B2 (en) 2012-03-29 2019-05-21 Neotract, Inc. System for delivering anchors for treating incontinence
US8864778B2 (en) 2012-04-10 2014-10-21 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for suturing body lumens
US8858573B2 (en) 2012-04-10 2014-10-14 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for suturing body lumens
US9265514B2 (en) 2012-04-17 2016-02-23 Miteas Ltd. Manipulator for grasping tissue
US20130317481A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Arstasis, Inc. Vascular access configuration
US20130317438A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Arstasis, Inc. Vascular access configuration
US9241707B2 (en) 2012-05-31 2016-01-26 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Systems, methods, and devices for closing holes in body lumens
US10130353B2 (en) 2012-06-29 2018-11-20 Neotract, Inc. Flexible system for delivering an anchor
US10016193B2 (en) 2013-11-18 2018-07-10 Edwards Lifesciences Ag Multiple-firing crimp device and methods for using and manufacturing same
US9498202B2 (en) 2012-07-10 2016-11-22 Edwards Lifesciences Corporation Suture securement devices
US9655606B2 (en) 2012-08-03 2017-05-23 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Large bore introducer with improved seal
US10159479B2 (en) 2012-08-09 2018-12-25 Silk Road Medical, Inc. Suture delivery device
US10016200B2 (en) 2012-08-24 2018-07-10 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Balloon bailout and bioadhesive delivery device for suture based closure and methods
US20140142689A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Didier De Canniere Device and method of treating heart valve malfunction
US10076377B2 (en) 2013-01-05 2018-09-18 P Tech, Llc Fixation systems and methods
US20160220235A1 (en) 2013-02-14 2016-08-04 Access Closure, Inc. Vascular closure apparatus and related method
US10136885B2 (en) 2013-03-11 2018-11-27 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Three suture large bore closure device and methods
US9055933B2 (en) 2013-03-12 2015-06-16 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Large bore closure secondary hemostasis bioadhesive delivery systems and methods
CN105073026B (zh) 2013-07-11 2018-02-02 爱德华兹生命科学公司 无结缝合线固定器安装系统
US10201346B2 (en) 2013-08-02 2019-02-12 Covidien Lp Devices, systems, and methods for providing surgical access and facilitating closure of surgical access openings
US9247935B2 (en) 2013-09-23 2016-02-02 Ceterix Orthopaedics, Inc. Arthroscopic knot pusher and suture cutter
US9566443B2 (en) 2013-11-26 2017-02-14 Corquest Medical, Inc. System for treating heart valve malfunction including mitral regurgitation
CN104939875B (zh) 2013-12-16 2019-07-26 赛特里克斯整形公司 自动再加载缝线穿引器装置和方法
US9554781B2 (en) 2014-01-23 2017-01-31 Lsi Solutions, Inc. Minimally invasive surgical suturing device and method
US9572666B2 (en) 2014-03-17 2017-02-21 Evalve, Inc. Mitral valve fixation device removal devices and methods
US10390943B2 (en) 2014-03-17 2019-08-27 Evalve, Inc. Double orifice device for transcatheter mitral valve replacement
US11116496B2 (en) 2014-04-08 2021-09-14 Lsi Solutions, Inc. Surgical suturing device for a replacement anatomical structure and methods thereof
JP6595197B2 (ja) 2014-04-08 2019-10-23 セテリックス オーソピーディクス インコーポレイテッド 狭い領域内で使用されるようになった縫合糸パッサ
US10105126B2 (en) 2014-04-09 2018-10-23 Lsi Solutions, Inc. Self-articulating joint for a minimally invasive surgical apparatus
US10182801B2 (en) 2014-05-16 2019-01-22 Silk Road Medical, Inc. Vessel access and closure assist system and method
EP3151756B1 (en) 2014-05-30 2019-08-28 Edwards Lifesciences Corporation Systems for securing sutures
US9468434B2 (en) 2014-06-03 2016-10-18 Covidien Lp Stitching end effector
US11103235B2 (en) 2014-07-08 2021-08-31 Lsi Solutions, Inc. Rotation adapter and receiver for minimally invasive surgical devices
US10603027B2 (en) 2014-07-08 2020-03-31 Lsi Solutions, Inc. Crimping instrument with reduced dimension, continued compatibility, and tissue protection features
EP3212092A4 (en) * 2014-10-28 2017-10-25 Trocare LLC Fascia closure device and method
EP3229703A4 (en) 2014-12-10 2018-09-05 Edwards Lifesciences AG Multiple-firing securing device and methods for using and manufacturing same
US10188392B2 (en) 2014-12-19 2019-01-29 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Grasping for tissue repair
JP6732754B2 (ja) 2014-12-24 2020-07-29 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイションEdwards Lifesciences Corporation 縫合糸クリップ展開デバイス
US10470759B2 (en) 2015-03-16 2019-11-12 Edwards Lifesciences Corporation Suture securement devices
US10524912B2 (en) 2015-04-02 2020-01-07 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Tissue fixation devices and methods
US10092286B2 (en) 2015-05-27 2018-10-09 Covidien Lp Suturing loading unit
US11918204B2 (en) 2015-06-01 2024-03-05 Lsi Solutions, Inc. Suturing device for minimally invasive surgery and needles and methods thereof
US10327756B2 (en) 2015-06-01 2019-06-25 Lsi Solutions, Inc. Re-arming apparatus for a minimally invasive surgical suturing device
US11337688B2 (en) 2015-06-01 2022-05-24 Lsi Solutions, Inc. Suturing device for minimally invasive surgery and needles and methods thereof
US10376673B2 (en) 2015-06-19 2019-08-13 Evalve, Inc. Catheter guiding system and methods
US10238494B2 (en) 2015-06-29 2019-03-26 Evalve, Inc. Self-aligning radiopaque ring
US10667815B2 (en) 2015-07-21 2020-06-02 Evalve, Inc. Tissue grasping devices and related methods
US10226245B2 (en) 2015-07-21 2019-03-12 Ceterix Orthopaedics, Inc. Automatically reloading suture passer devices that prevent entanglement
US10413408B2 (en) 2015-08-06 2019-09-17 Evalve, Inc. Delivery catheter systems, methods, and devices
US10213269B2 (en) 2015-08-13 2019-02-26 Lsi Solutions, Inc. Depth limiter for suturing devices and methods thereof
US10390818B2 (en) 2015-08-19 2019-08-27 Lsi Solutions, Inc. Ferrule for use with a minimally invasive surgical suturing device
US10835233B2 (en) 2015-08-20 2020-11-17 Lsi Solutions, Inc. Suturing backstop for minimally invasive surgery
US10772620B2 (en) 2015-08-20 2020-09-15 Lsi Solutions, Inc. Adjustable motion limiter for a minimally invasive surgical device
US10405853B2 (en) 2015-10-02 2019-09-10 Ceterix Orthpaedics, Inc. Knot tying accessory
US10238495B2 (en) 2015-10-09 2019-03-26 Evalve, Inc. Delivery catheter handle and methods of use
US10058393B2 (en) 2015-10-21 2018-08-28 P Tech, Llc Systems and methods for navigation and visualization
US11311285B2 (en) 2015-12-21 2022-04-26 Lsi Solutions, Inc. Prosthetic suturing device and methods thereof
US10542970B2 (en) 2016-05-31 2020-01-28 Covidien Lp Endoscopic stitching device
US10736632B2 (en) 2016-07-06 2020-08-11 Evalve, Inc. Methods and devices for valve clip excision
US10939905B2 (en) 2016-08-26 2021-03-09 Edwards Lifesciences Corporation Suture clips, deployment devices therefor, and methods of use
US11071564B2 (en) 2016-10-05 2021-07-27 Evalve, Inc. Cardiac valve cutting device
US10363138B2 (en) 2016-11-09 2019-07-30 Evalve, Inc. Devices for adjusting the curvature of cardiac valve structures
US10398553B2 (en) 2016-11-11 2019-09-03 Evalve, Inc. Opposing disk device for grasping cardiac valve tissue
US10426616B2 (en) 2016-11-17 2019-10-01 Evalve, Inc. Cardiac implant delivery system
US10779837B2 (en) 2016-12-08 2020-09-22 Evalve, Inc. Adjustable arm device for grasping tissues
US10314586B2 (en) 2016-12-13 2019-06-11 Evalve, Inc. Rotatable device and method for fixing tricuspid valve tissue
US10863980B2 (en) 2016-12-28 2020-12-15 Edwards Lifesciences Corporation Suture fastener having spaced-apart layers
US10603031B2 (en) 2017-02-03 2020-03-31 Lsi Solutions, Inc. Suturing device for minimally invasive surgery
US10426449B2 (en) 2017-02-16 2019-10-01 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Articulating suturing device with improved actuation and alignment mechanisms
WO2018209313A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Evalve, Inc. Long arm valve repair clip
WO2019126718A1 (en) 2017-12-23 2019-06-27 Neotract, Inc. Expandable tissue engagement apparatus and method
EP3752073A4 (en) * 2018-03-21 2021-11-17 Umar, Sanusi SEAM ARRANGEMENT
US11129609B2 (en) 2018-04-24 2021-09-28 Covidien Lp Devices, systems, and methods for providing surgical access and facilitating closure of surgical access openings
US11197665B2 (en) 2018-08-06 2021-12-14 Covidien Lp Needle reload device for use with endostitch device
WO2020056081A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-19 Lsi Solutions, Inc. Surgical suturing device for repair of tricuspid regurgitation and methods thereof
WO2020150184A1 (en) 2019-01-16 2020-07-23 Lsi Solutions, Inc. Mechanical suture fastener
AU2021320088B2 (en) 2020-08-03 2022-06-23 Teleflex Life Sciences Llc Handle and cartridge system for medical interventions
US20220183677A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 NeuroFine Corp. Vessel closure devices and methods
WO2023099940A1 (en) 2021-12-01 2023-06-08 Corcym S.R.L. A supporting structure for a prosthetic heart valve, a related heart valve prosthesis, and a storage kit for a heart valve prosthesis

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2092929A (en) 1934-05-29 1937-09-14 Edward J Ovington Penetrative implement
US2790437A (en) * 1955-10-12 1957-04-30 Welch Allyn Inc Surgical instrument
US3612050A (en) * 1969-04-01 1971-10-12 David S Sheridan Intravascular catheters
US3929123A (en) * 1973-02-07 1975-12-30 Khosrow Jamshidi Muscle biopsy needle
US4929240A (en) 1983-12-01 1990-05-29 University Of New Mexico Surgical clip and applier
US4667684A (en) * 1985-02-08 1987-05-26 Bio-Medical Resources, Inc. Biopsy device
US4852568A (en) 1987-02-17 1989-08-01 Kensey Nash Corporation Method and apparatus for sealing an opening in tissue of a living being
US4890612A (en) 1987-02-17 1990-01-02 Kensey Nash Corporation Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US5411520A (en) 1991-11-08 1995-05-02 Kensey Nash Corporation Hemostatic vessel puncture closure system utilizing a plug located within the puncture tract spaced from the vessel, and method of use
US5411481A (en) * 1992-04-08 1995-05-02 American Cyanamid Co. Surgical purse string suturing instrument and method
US5368601A (en) 1992-04-30 1994-11-29 Lasersurge, Inc. Trocar wound closure device
US5342393A (en) 1992-08-27 1994-08-30 Duke University Method and device for vascular repair
US5417699A (en) 1992-12-10 1995-05-23 Perclose Incorporated Device and method for the percutaneous suturing of a vascular puncture site
US5405354A (en) 1993-08-06 1995-04-11 Vance Products Inc. Suture driver
US5383901A (en) 1993-10-18 1995-01-24 Ethicon, Inc. Blunt point needles
US5370660A (en) 1993-11-01 1994-12-06 Cordis Corporation Apparatus and method for delivering a vessel plug into the body of a patient
US5527322A (en) * 1993-11-08 1996-06-18 Perclose, Inc. Device and method for suturing of internal puncture sites
US5536273A (en) 1993-12-09 1996-07-16 Lehrer; Theodor Apparatus and method of extracorporeally applying and locking laparoscopic suture and loop ligatures
US5431666A (en) 1994-02-24 1995-07-11 Lasersurge, Inc. Surgical suture instrument
CA2141911C (en) 1994-02-24 2002-04-23 Jude S. Sauer Surgical crimping device and method of use
US5718714A (en) * 1994-10-11 1998-02-17 Circon Corporation Surgical instrument with removable shaft assembly
US5562686A (en) * 1995-04-19 1996-10-08 United States Surgical Corporation Apparaus and method for suturing body tissue
US6056771A (en) * 1995-06-02 2000-05-02 United States Surgical Corporation Radiused tip surgical needles and surgical incision members
US5902311A (en) * 1995-06-15 1999-05-11 Perclose, Inc. Low profile intraluminal suturing device and method
US6436109B1 (en) * 1996-06-11 2002-08-20 X-Site, L.L.C. Device and method for suturing blood vessels and the like
US5766183A (en) 1996-10-21 1998-06-16 Lasersurge, Inc. Vascular hole closure
US5810849A (en) 1997-06-09 1998-09-22 Cardiologics, L.L.C. Device and method for suturing blood vessels and the like
US6221084B1 (en) * 1999-01-15 2001-04-24 Pare Surgical, Inc. Knot tying apparatus having a notched thread cover and method for using same
US6136010A (en) * 1999-03-04 2000-10-24 Perclose, Inc. Articulating suturing device and method
US6398796B2 (en) * 1999-07-13 2002-06-04 Scion Cardio-Vascular, Inc. Suture with toggle and delivery system
US6511489B2 (en) * 1999-08-03 2003-01-28 Frederic P. Field Surgical suturing instrument and method of use
US6451031B1 (en) * 2000-03-21 2002-09-17 X-Site, L.L.C. Blood vessel suturing device with single guide-wire/needle receiving lumen
US6514263B1 (en) * 2000-08-30 2003-02-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Helical needle and suture combination having a strain relief element
US6454777B1 (en) * 2001-02-27 2002-09-24 David T. Green Apparatus and method for suturing a blood vessel
JP2002345834A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Manii Kk 医療用刃物
US20040102808A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Voss Laveille Kao Needle for retrieving a suture

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030068390A (ko) 2003-08-21
WO2001035833A1 (en) 2001-05-25
EP1229841A4 (en) 2008-04-30
IL149695A0 (en) 2002-11-10
US20040068272A1 (en) 2004-04-08
EP1229841B1 (en) 2010-07-28
BR0015763A (pt) 2002-08-06
JP2003523228A (ja) 2003-08-05
US6641592B1 (en) 2003-11-04
KR100943999B1 (ko) 2010-02-24
EP1229841A1 (en) 2002-08-14
AU1777001A (en) 2001-05-30
ES2350030T3 (es) 2011-01-17
MXPA02005018A (es) 2004-04-05
DE60044748D1 (de) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578043B2 (ja) 創傷を閉じるためのシステム
JP7020920B2 (ja) 縫合糸送達デバイス
JP3440099B2 (ja) 縫合装置
US6368334B1 (en) Vascular hole closure
JP4704341B2 (ja) 連接縫合装置および方法
US7390328B2 (en) Device and method for suturing of internal puncture sites
US7029480B2 (en) Device and method for suturing of internal puncture sites
JP4545750B2 (ja) 連接式縫合装置および方法
US6517553B2 (en) Device and method for suturing of internal puncture sites
JP4351531B2 (ja) 傷口縫合装置
JP2003524480A (ja) 生理学的な殻構造の穴または穿刺の壁を接合および閉鎖するための装置および方法
CA2492702C (en) Apparatus for sealing punctures in blood vessels
JP2006527029A (ja) 医療器具のための寸法設定および位置合わせアダプタ
JP2002516584A (ja) 患者の孔を封止するための止血促進装置
US20240156449A1 (en) Quick stitch

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees