JP4577745B2 - シラン、カルバメートまたは尿素および供与体または受容体官能基を含有する接着促進剤 - Google Patents

シラン、カルバメートまたは尿素および供与体または受容体官能基を含有する接着促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4577745B2
JP4577745B2 JP2001146526A JP2001146526A JP4577745B2 JP 4577745 B2 JP4577745 B2 JP 4577745B2 JP 2001146526 A JP2001146526 A JP 2001146526A JP 2001146526 A JP2001146526 A JP 2001146526A JP 4577745 B2 JP4577745 B2 JP 4577745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesion promoter
functional groups
carbamate
solution
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001146526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002003816A (ja
Inventor
エム.ムサ オサマ
マクリーン コリン
ボンニュー マーク
エー.ニコリック ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Corp
Original Assignee
Henkel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Corp filed Critical Henkel Corp
Publication of JP2002003816A publication Critical patent/JP2002003816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577745B2 publication Critical patent/JP4577745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シランならびに極性官能基、例えば、カルバメート、チオカルバメートおよび尿素、ならびに電子供与体または受容体官能基を含有する接着促進剤に、そして特に塗料およびエレクトロニクス用途のための基板上に用いるための接着促進剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
接着剤組成物は、半導体パッケージおよびミクロ電子工学デバイスの二次加工および組立において種々の目的のために用いられる。より顕著な用途は、集積回路チップとリードフレームまたはその他の基板の結合、および回路パッケージまたはアセンブリーとプリント配線板の結合である。一般に、リードフレームは、42Fe/58Ni合金(アロイ42)、銅、または銀−もしくはパラジウム−被覆銅から、そして配線板はセラミックまたはラミネートから作られる。しかしながら、半導体パッケージングのための良好な性能を有する接着剤は、1以上のこれらの基板との接着性を欠く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
接着促進剤の添加は、この欠陥を矯正するのに役立つが、しかし市販の接着促進剤は、すべての基板との接着を増大せず、その物質は、接着剤が硬化温度に達する前に有意に揮発する傾向がある。したがって、増強された反応性および一般的に市販されているものより低い揮発性を有する新規の接着促進剤に対する必要性がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、接着促進剤を含有する接着剤または塗料組成物に、ならびに特定の接着促進剤化合物に関する。接着促進剤化合物は、シラン官能基;シロキサン官能基により通常は促進される接着性を増大するための極性官能基、一般的にカルバメート、尿素またはチオカルバメート;ならびに接着剤組成物中に存在するその他の樹脂と反応させるための電子受容体または電子供与体部分を含有する。
これらの化合物の分子量は、化合物が硬化中に揮発しないように、特定の硬化プロフィールに関して容易に調整し得る。
【0005】
本発明の接着促進剤は、構造:
【化3】
Figure 0004577745
(式中、mおよびnは独立して、1〜6、好ましくは1〜3、さらに好ましくは1であり、
Rは、C1〜C6のアルキル基、あるいは環構造内に3〜10の炭素原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環または縮合環であって、異種原子はN、OまたはSであってもよく、
1およびR2は独立して、鎖が環状部分を有してもよい2〜100の炭素原子を有する線状もしくは分枝鎖アルキルまたはアルキルオキシ基であり、
XおよびYは、O、SまたはN(R3)であるが、XおよびYの両方がOまたはSであることはなく、ここで、R3はC1〜C4のアルキル、好ましくは水素、メチルまたはエチル、さらに好ましくは水素であり、そして
Eは電子供与性または電子受容性基である)
を有する。
【0006】
適切な電子受容性基は、例えばマレイミド、アクリレート、フマレートおよびマレエートである。適切な電子供与体基は、例えばビニルエーテル、ならびに芳香族環の外部の、芳香族環中の不飽和基と共役する炭素−炭素二重結合である。
ビニルエーテル官能基以外の電子供与体官能基の活性は、芳香族環上に電子供与性置換基を付加することにより増大され、あるいは電子求引性置換基を付加することにより低減することができる。活性は、立体的相互作用によっても変えることができる。芳香族環と共役した炭素−炭素二重結合、あるいはビニルエーテル基の炭素−炭素二重結合上のアルキル置換基の数またはサイズの増大は、反応性を低減する。好ましくは、炭素−炭素二重結合上の任意の置換基は、水素であるか、または唯一の置換基としてのメチルを伴う水素である。
【0007】
接着促進剤化合物の製造方法は、電子供与体または電子受容体およびR2基を含有する第一出発化合物と、シランおよびR1基を含有する第二出発化合物との間の反応により進行する。R1およびR2基は、各々、R1基上の反応性官能基がR2基上の官能基と反応するように、共反応性官能基を含有する。共反応性官能基の例は、アルコール、チオールまたはアミンであって、これらはイソシアネートと反応する。実施に際しての反応体の選定は、市販の出発物質により決定される。理論上は、反応体の選定は、所望の最終化合物を達成するために実施者が選択することができるが、しかしいかなる場合にも、化学結合はカルバメート、チオカルバメートまたは尿素結合である。
【0008】
シロキサン官能基を含有する適切な出発物質の例は、γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリアミノ官能性シラン、ビス−(γ−トリメトキシシリルプロピル)アミン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシ−シラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシランおよびγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランである。
【0009】
電子供与体官能基を含有する適切な出発物質の例は、ヒドロキシブチルビニルエーテル、シンナミルアルコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート、N−(6−ヒドロキシヘキシル)マレイミドおよびイソオイゲノールである。
電子受容体官能基を含有する適切な出発物質の例は、ジオクチルマレエート、ジブチルマレエート、ジオクチルフマレート、ジブチルフマレートおよびマレイミドである。
【0010】
接着促進剤は、接着剤、塗料、注封品または封入剤組成物中に配合される。配合物は、接着促進剤の他に、典型的には、硬化性樹脂、1以上の硬化剤を含有し、そして伝導性または非伝導性充填剤を含有し得る。
概して、シラン接着促進剤は、組成物の0.005〜15.0質量%の範囲の量で、このような組成物中に存在する。
硬化性樹脂は多数であり、接着剤、塗料、注封品または封入剤業界の実施者に周知であって、特定の最終用途に適合するよう実施者が選定できる。
【0011】
硬化剤の例は、電子供与体化合物の0.1質量%〜10質量%、好ましくは0.1質量%〜3.0質量%の量で接着剤組成物中に存在する熱開始剤および光開始剤である。好ましい熱開始剤としては、ペルオキシド、例えば、ブチルペルオクトエートおよびジクミルペルオキシド、ならびにアゾ化合物、例えば、2,2’−アゾビス(2−メチル−プロパンニトリル)および2,2’−アゾビス(2−メチル−ブタンニトリル)が挙げられる。一連の好ましい光開始剤は、Ciba Specialty Chemicalからイルガキュア(Irgacure)の商品名で販売されているものである。いくつかの配合物では、熱開始剤および光開始剤はともに望ましく、例えば、硬化工程は照射により開始され、後期処理工程では、硬化は、熱硬化を成し遂げるために熱の適用により完了させることができる。
【0012】
概して、これらの組成物は、70℃〜250℃の温度範囲内で硬化し、硬化は、10秒〜3時間の範囲内で実行される。各配合物の時間および温度硬化プロフィールは、特定の電子供与体化合物および配合物のその他の構成成分に伴って変化するが、しかし硬化プロフィールのパラメーターは、過度の実験を伴わずに当業者により決定し得る。
【0013】
適切な伝導性充填剤は、カーボンブラック、黒鉛、金、銀、銅、プラチナ、パラジウム、ニッケル、アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ホウ素、ダイヤモンドおよびアルミナである。適切な非伝導性充填剤は、バーミキュライト、マイカ、珪灰石、炭酸カルシウム、チタニア、砂、ガラス、溶融シリカ、ヒュームドシリカ、硫酸バリウムおよびハロゲン化エチレンポリマー、例えば、テトラフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、塩化ビニリデンおよび塩化ビニルの粒子である。存在する場合、充填剤は配合物の20質量%〜90質量%の量である。
【0014】
以下の実施例は本発明の説明であって、本発明を限定するものではない。
実施例1
【化4】
Figure 0004577745
【0015】
アセトニトリル中の1モル当量の無水マレイン酸の溶液を、酢酸中の1当量の6−アミノカプロン酸に添加した。混合物を室温で3時間反応させた。生成した白色結晶を濾出させ、冷アセトニトリルで洗浄し、乾燥して、アミン酸(amic acid)付加物を得た。
【0016】
アミン酸付加物をトルエン中のトリエチルアミンと混合した。混合物を130℃で2時間加熱して、水をディーン-スタークトラップ中に収集した。有機溶媒を蒸発させて、2 MHClを添加してpH2とした。生成物6−マレイミドカプロン酸をエチルアセテートを用いた抽出により回収し、MgSO4上で乾燥して、溶媒を蒸発させた。
6−マレイミドカプロン酸を過剰量のチオニルクロリドで50℃で3時間処理した。残留チオニルクロリドを留出させて、生成物6−マレイミドカプロン酸クロリドを得た。
【0017】
激しく撹拌しながら、水中の1モル当量のアジ化ナトリウム、トルエンおよび触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリドの混合物を、丸底フラスコ中で約10℃に冷却した。1モル当量の6−マレイミドカプロン酸クロリドをその溶液に約40分間に亘って滴加した。溶液の撹拌を15℃で1時間、20℃で1時間継続した。有機相を分液漏斗中で分離して、2 N水性重炭酸ナトリウム溶液でおよび水で洗浄した。有機相をMgSO4上で乾燥し、濾過した。濾液を丸底フラスコ中に導入し、徐々に還流温度に加熱した。窒素の発生が停止するまで、還流を維持した。溶液を還流下でさらに30分間加熱し、冷却後、丸底フラスコに注ぎ入れた。回転蒸発器を用いて溶液を濃縮し、残渣を高真空下で蒸留して、イソシアネート官能基を有するマレイミドを生成した。
【0018】
イソシアネート官能基を有する1モル当量のマレイミドを、機械的撹拌器、添加漏斗および窒素流入口/流出口を装備した三首フラスコ中のトルエン中に溶媒和した。反応を窒素下に置き、溶液を70℃に加熱した。トルエン中に溶解した1モル当量のγ−アミノプロピルトリエトキシシラン(Witco Corp., Silquest A-1100)を添加漏斗に装填した。この溶液を10分間に亘ってイソシアネート溶液に添加し、その結果生じた混合物をさらに3時間、70℃で加熱した。反応物を室温に冷却させた後、混合物を蒸留水で3回洗浄した。単離した有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過して、溶媒を真空で除去し、生成物を得た。
【0019】
実施例2
【化5】
Figure 0004577745
【0020】
実施例6からのイソシアネート官能基を有する1モル当量のマレイミドを、機械的撹拌器、添加漏斗および窒素流入口/流出口を装備した三首フラスコ中のトルエン中に溶媒和した。反応を窒素下に置き、溶液を70℃に加熱した。トルエン中に溶解した1モル当量のγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(Witco Corp., Silquest A-189)を添加漏斗に装填した。この溶液を10分間に亘ってイソシアネート溶液に添加し、その結果生じた混合物をさらに3時間、70℃で加熱した。反応物を室温に冷却させた後、混合物を蒸留水で3回洗浄した。単離した有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過して、溶媒を真空で除去し、生成物を得た。
【0021】
実施例3
【化6】
Figure 0004577745
【0022】
γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン(Witco Corp., Silquest A-1310)(34.1 g, 0.134モル)を、機械的撹拌器、添加漏斗および窒素流入口/流出口を装備した500 mL三首フラスコ中のトルエン(100 mL)中に溶媒和した。反応を窒素下に置き、溶液を80℃に加熱して、撹拌しながら0.02 gのジブチル錫ジラウレート(触媒)を添加した。トルエン(50 mL)中に溶解したシンナミルアルコール(18.5 g, 0.134モル)を添加漏斗に装填した。この溶液を10分間に亘ってイソシアネート溶液に添加し、その結果生じた混合物をさらに3時間、80℃で加熱した。反応物を室温に冷却させた後、混合物を蒸留水で3回洗浄した。単離した有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過して、溶媒を真空で除去し、収率95%で生成物を得た。
【0023】
実施例4
【化7】
Figure 0004577745
【0024】
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(Witco Corp., Silquest A-1100)(20 g, 0.09モル)を、機械的撹拌器、添加漏斗および窒素流入口/流出口を装備した500 mL三首フラスコ中のトルエン(100 mL)中に溶媒和した。反応を窒素下に置き、溶液を50℃に加熱した。トルエン(50 mL)中に溶解した3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート(m−TMI)(18.2 g, 0.09モル)を添加漏斗に装填した。この溶液を10分間に亘ってアミン溶液に添加し、その結果生じた混合物をさらに1時間、50℃で加熱した。反応物を室温に冷却させた後、混合物を蒸留水で3回洗浄した。単離した有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過して、溶媒を真空で除去し、収率96%で生成物を得た。
【0025】
実施例5
【化8】
Figure 0004577745
【0026】
1モル当量の無水マレイン酸および1モル当量の6−アミノヘキサノールを無水酢酸中に溶解し、溶液を還流下で8時間加熱した。回転蒸発器中で酢酸を留出させた。残渣をジメチルエーテル中に溶解し、1 N NaOHで1回、水で2回洗浄した。MgSO4上で乾燥後、ジエチルエーテルを蒸発させて、残渣をイソプロピルエーテルから結晶化して、生成物N−(6−ヒドロキシヘキシル)マレイミドを生成した。
【0027】
1モル当量のγ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン(Witco Corp., Silquest A-1310)を、機械的撹拌器、添加漏斗および窒素流入口/流出口を装備した三首フラスコ中のトルエン中に溶媒和した。反応を窒素下に置き、溶液を90℃に加熱して、撹拌しながら0.01モル当量のジブチル錫ジラウレート(触媒)を添加した。トルエン中に溶解した1モル当量のN−(6−ヒドロキシヘキシル)マレイミドを添加漏斗に装填した。この溶液を10分間に亘ってイソシアネート溶液に添加し、その結果生じた混合物をさらに3時間、90℃で加熱した。反応物を室温に冷却させた後、混合物を蒸留水で3回洗浄した。単離した有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過して、溶媒を真空で除去し、生成物を得た。
【0028】
実施例6
【化9】
Figure 0004577745
【0029】
γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン(Witco Corp., Silquest A-1310)(42.6 g, 0.172モル)を、機械的撹拌器、添加漏斗および窒素流入口/流出口を装備した500 mL三首フラスコ中のトルエン(100 mL)中に溶媒和した。反応を窒素下に置き、溶液を50℃に加熱して、撹拌しながら0.02 gのジブチル錫ジラウレート(触媒)を添加した。トルエン(50 mL)中に溶解したヒドロキシブチルビニルエーテル(BASF)(20 g, 0.172モル)を添加漏斗に装填した。この溶液を10分間に亘ってイソシアネート溶液に添加し、その結果生じた混合物をさらに4時間、50℃で加熱した。反応物を室温に冷却させた後、混合物を蒸留水で3回洗浄した。単離した有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過して、溶媒を真空で除去し、収率95%で生成物を得た。
【0030】
実施例7
【化10】
Figure 0004577745
【0031】
γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン(Witco Corp., Silquest A-1310)(29.02 g, 0.118モル)を、機械的撹拌器、添加漏斗および窒素流入口/流出口を装備した500 mL三首フラスコ中のトルエン(100 mL)中に溶媒和した。反応を窒素下に置き、溶液を50℃に加熱して、撹拌しながら0.02 gのジブチル錫ジラウレート(触媒)を添加した。トルエン(50 mL)中に溶解した1,4−シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル(BASF)(20 g, 0.118モル)を添加漏斗に装填した。この溶液を10分間に亘ってイソシアネート溶液に添加し、その結果生じた混合物をさらに3時間、80℃で加熱した。反応物を室温に冷却させた後、混合物を蒸留水で3回洗浄した。単離した有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過して、溶媒を真空で除去し、収率94%で生成物を得た。
【0032】
実施例8
本実施例は、2つの電子供与体基を有する化合物を生成するための反応模式図を示す。
【化11】
Figure 0004577745
【0033】
実施例9
前記の実施例からの接着促進剤の粘度および質量%損失を、エステル官能基を有するがカルバメートまたは尿素官能基を有さない、Silquest A-174としてWitco Corpから市販されている接着促進剤の粘度および質量%損失と比較した。 Silquest A-174接着促進剤は、以下の構造式を有する:
【化12】
Figure 0004577745
【0034】
粘度は、ブルックフィールド粘度計で、スピンドル#51、10 rpmで測定し、質量%は、TGA(熱質量分析)により、10℃/分のrpm速度で、200℃での測定値を用いて測定した。純化合物に関する結果を、以下の表に示す。
【0035】
【表1】
Figure 0004577745
【0036】
実施例の接着促進剤と比較して、市販物質に関しては、粘度はより低く揮発性はより高いということを、データは示している。
これらの接着促進剤を、次に、以下の構成成分を含有する接着剤配合物に配合した:
5.0 g エステル結合したビスマレイミド
5.0 g カルバメート結合したビススチレン
1.15 g 8%無水マレイン酸でグラフト化された(ポリ)ブタジエンゴム
0.115 g 接着促進剤
0.23 g 開始剤(Witco, USP-90MD)
34.5 g 銀フレーク
【0037】
エステル結合したビスマレイミドは、以下の構造式を有した:
【化13】
Figure 0004577745
(式中、C36は、リノール酸とオレイン酸の二量体化に起因する炭素数36の線状または分枝アルキル鎖の異性体の混合物を表す)。二量体酸はアルコールに転換され、次に、6−マレイミド−カプロン酸と反応して、ビスマレイミドを生成する。
【0038】
カルバメート結合したスチレンは、以下の構造式を有した:
【化14】
Figure 0004577745
(式中、C36は、リノール酸とオレイン酸の二量体化に起因する炭素数36の線状または分枝アルキル鎖の異性体の混合物を表す)。二量体酸はアルコールに転換され、次に、3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネートと反応して、カルバメート結合したスチレン化合物を生成する。
【0039】
硬化工程中の揮発性に関して、ならびに接着促進剤の同一性に関して、ヘッドスペースGCにより配合物を試験した。TGAにより、接着剤配合物の全質量損失を調べた。結果を以下の表に記述するが、これは、本明細書中に記載した接着促進剤を含有する配合物が、市販の接着促進剤を用いて調製したものより低い質量損失を有することを示す。
【0040】
【表2】
Figure 0004577745

Claims (2)

  1. 硬化性樹脂、硬化剤および下記の式
    Figure 0004577745
    で表される化合物からなる群から選ばれる接着促進剤を含む接着剤組成物。
  2. さらに充填剤を含む請求項1に記載の接着剤組成物。
JP2001146526A 2000-05-18 2001-05-16 シラン、カルバメートまたは尿素および供与体または受容体官能基を含有する接着促進剤 Expired - Fee Related JP4577745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/573804 2000-05-18
US09/573,804 US6441213B1 (en) 2000-05-18 2000-05-18 Adhesion promoters containing silane, carbamate or urea, and donor or acceptor functionality

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003816A JP2002003816A (ja) 2002-01-09
JP4577745B2 true JP4577745B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=24293456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146526A Expired - Fee Related JP4577745B2 (ja) 2000-05-18 2001-05-16 シラン、カルバメートまたは尿素および供与体または受容体官能基を含有する接着促進剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6441213B1 (ja)
EP (1) EP1156053B1 (ja)
JP (1) JP4577745B2 (ja)
KR (1) KR100700121B1 (ja)
CN (1) CN1232603C (ja)
AT (1) ATE348103T1 (ja)
CA (1) CA2347873A1 (ja)
DE (1) DE60125089T2 (ja)
HK (1) HK1042315A1 (ja)
MY (1) MY117709A (ja)
PT (1) PT1156053E (ja)
SG (1) SG97179A1 (ja)
TW (1) TW583188B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833629B2 (en) 2001-12-14 2004-12-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dual cure B-stageable underfill for wafer level
US6803406B2 (en) * 2002-03-29 2004-10-12 National Starch And Chemical Investmnet Holding Corporation Electron donors, electron acceptors and adhesion promoters containing disulfide
US20030232926A1 (en) * 2002-05-14 2003-12-18 Nikolic Nikola A. Thermoset adhesive films
AR040956A1 (es) 2002-07-31 2005-04-27 Schering Ag Nuevos conjugados de efectores, procedimientos para su preparacion y su uso farmaceutico
EP1524979A2 (en) * 2002-07-31 2005-04-27 Schering AG New effector conjugates, process for their production and their pharmaceutical use
US6784025B2 (en) * 2002-11-20 2004-08-31 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Semiconductor package with a die attach adhesive having silane functionality
US7160946B2 (en) 2004-04-01 2007-01-09 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method to improve high temperature cohesive strength with adhesive having multi-phase system
DE502005010289D1 (de) 2005-04-29 2010-11-04 Sika Technology Ag Organoalkoxysilane zur Verwendung in feuchtigkeitshärtenden Zusammensetzungen
US7442821B2 (en) * 2005-11-28 2008-10-28 Momentive Performance Materials Inc. Process for preparing unsaturated imidoalkoxysilanes
US8324319B2 (en) * 2007-11-20 2012-12-04 Sridhar Laxmisha M Redox-induced cationically polymerizable compositions with low cure temperature
EP2147685B1 (en) * 2008-07-21 2011-09-28 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) Abrasion-resistant optical article and process for manufacturing thereof
JP4771102B2 (ja) * 2008-09-05 2011-09-14 信越化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
WO2010067685A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 関西ペイント株式会社 重合性官能基を有するシルセスキオキサン化合物
JP5365610B2 (ja) * 2010-11-22 2013-12-11 信越化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
US20140242399A1 (en) * 2011-10-27 2014-08-28 Dsm Ip Assets B.V. Polymer, compositions and process for preparing them
WO2014044732A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 Akzo Nobel Coatings International B.V. Aqueous coating compositions including the reaction product of maleic anhydride with an unsaturated compound and an amine
JP5673643B2 (ja) * 2012-10-11 2015-02-18 信越化学工業株式会社 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
DE102014209221A1 (de) 2014-05-15 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von harnstoffhaltigen Mercaptosilanen
DE102014209233A1 (de) 2014-05-15 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Harnstoffhaltige Mercaptosilane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102014209215A1 (de) 2014-05-15 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von harnstoffhaltigen Silanen
DE102014209239A1 (de) 2014-05-15 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Harnstoffhaltige Silane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102014209226A1 (de) * 2014-05-15 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Harnstoffhaltige Silane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DK3339387T3 (da) * 2016-12-22 2020-09-21 Evonik Operations Gmbh Forbindelser på basis af addukter med isocyanater til belægningssammensætninger
CN107573274B (zh) * 2017-08-29 2020-06-05 蔚林新材料科技股份有限公司 一种耐热改性剂n-叔丁基马来酰亚胺的制备方法
EP3449894A1 (en) 2017-08-31 2019-03-06 Dentsply DeTrey GmbH Dental composition comprising a particulate carrier supporting a coinitiator

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249992A (ja) * 1986-04-24 1987-10-30 Nippon Kayaku Co Ltd 新規なシリコンウレタン(メタ)アクリレ−ト,これを用いた樹脂組成物およびコ−テイング剤
JPH01110572A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Showa Highpolymer Co Ltd プライマー
JPH09501945A (ja) * 1993-08-30 1997-02-25 デー エス エム エヌ.ヴェー. ビニルエーテルウレタンシラン
JPH10502961A (ja) * 1994-07-13 1998-03-17 アライドシグナル・インコーポレーテッド ビニルエーテル基剤コーティング系用安定剤
JPH10120983A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物
JPH10507784A (ja) * 1994-10-19 1998-07-28 デー エス エム エヌ.ヴェー. シランオリゴマー及びこのオリゴマーを含有する放射線硬化性塗料組成物
JPH11503937A (ja) * 1995-04-13 1999-04-06 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 整形外科用インプラントとの接着性向上方法
JP2000038547A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材
JP2000044888A (ja) * 1998-07-02 2000-02-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ダイ結合接着剤

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486582A (en) 1983-01-27 1984-12-04 The Dow Chemical Company Reactive monomers and thermosettable compositions containing same
US4732956A (en) 1984-06-18 1988-03-22 Loctite (Ireland) Ltd. Styryloxy resins and compositions thereof
US4543397A (en) 1984-06-18 1985-09-24 Loctite (Ireland) Ltd. Styryloxy resins and compositions thereof
US4711943A (en) * 1985-04-26 1987-12-08 Sola U.S.A. Inc. Hydrophilic siloxane monomers and dimers for contact lens materials, and contact lenses fabricated therefrom
US4640849A (en) 1986-01-31 1987-02-03 Loctite (Ireland) Limited Meta-bridged styryloxy resins
US4751273A (en) 1986-08-19 1988-06-14 Allied-Signal, Inc. Vinyl ether terminated urethane resins
US4749807A (en) 1987-02-17 1988-06-07 Allied-Signal Inc. Vinyl ether terminated ester oligomers
JPS6414228A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Shinetsu Chemical Co Organosilicon compound
US4775732A (en) 1988-01-11 1988-10-04 Allied-Signal Inc. Vinyl ether terminated ester and urethane resins from bis(hydroxyalkyl)cycloalkanes
US5334456A (en) 1988-08-12 1994-08-02 Stamicarbon B.V. Free-radical curable compositions
AU4432789A (en) 1988-11-10 1990-05-17 Loctite (Ireland) Limited Polymerisable styryloxy resins and compositions thereof
US5183946A (en) 1989-02-08 1993-02-02 Isp Investments Inc. Vinyloxy hydroxyalkylcycloalkane and preparation therefor
DE4011044A1 (de) * 1990-04-05 1991-10-10 Fraunhofer Ges Forschung Silane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polymerisaten und polykondensaten
US5084490A (en) 1990-12-10 1992-01-28 Loctite (Ireland) Limited Styryloxy compounds and polymers thereof
JP2652095B2 (ja) * 1991-09-27 1997-09-10 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
US5384382A (en) * 1992-07-31 1995-01-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Crosslinkable polysilane compositions and cured products thereof
EP0649444B1 (en) 1993-05-03 1998-07-22 Loctite Corporation Polymer dispersed liquid crystals in electron-rich alkene-thiol polymers
US6034194A (en) 1994-09-02 2000-03-07 Quantum Materials/Dexter Corporation Bismaleimide-divinyl adhesive compositions and uses therefor
US5514727A (en) 1994-07-13 1996-05-07 Alliedsignal Inc. Stabilizers for vinyl ether-based coating systems
US5539014A (en) 1994-07-13 1996-07-23 Alliedsignal Inc. Adhesion promoters for vinyl ether-based coating systems
US5491178A (en) 1994-07-13 1996-02-13 Alliedsignal Inc. Hydrogen stabilizers for vinyl ether-based coating systems
US5789757A (en) 1996-09-10 1998-08-04 The Dexter Corporation Malemide containing formulations and uses therefor
US5708129A (en) 1995-04-28 1998-01-13 Johnson Matthey, Inc. Die attach adhesive with reduced resin bleed
US5633411A (en) 1995-06-07 1997-05-27 Loctite Corporation Method for production of allyloxystyrene compounds

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249992A (ja) * 1986-04-24 1987-10-30 Nippon Kayaku Co Ltd 新規なシリコンウレタン(メタ)アクリレ−ト,これを用いた樹脂組成物およびコ−テイング剤
JPH01110572A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Showa Highpolymer Co Ltd プライマー
JPH09501945A (ja) * 1993-08-30 1997-02-25 デー エス エム エヌ.ヴェー. ビニルエーテルウレタンシラン
JPH10502961A (ja) * 1994-07-13 1998-03-17 アライドシグナル・インコーポレーテッド ビニルエーテル基剤コーティング系用安定剤
JPH10507784A (ja) * 1994-10-19 1998-07-28 デー エス エム エヌ.ヴェー. シランオリゴマー及びこのオリゴマーを含有する放射線硬化性塗料組成物
JPH11503937A (ja) * 1995-04-13 1999-04-06 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 整形外科用インプラントとの接着性向上方法
JPH10120983A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物
JP2000044888A (ja) * 1998-07-02 2000-02-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ダイ結合接着剤
JP2000038547A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
HK1042315A1 (en) 2002-08-09
KR100700121B1 (ko) 2007-03-28
JP2002003816A (ja) 2002-01-09
DE60125089D1 (de) 2007-01-25
KR20010105230A (ko) 2001-11-28
US6441213B1 (en) 2002-08-27
EP1156053B1 (en) 2006-12-13
PT1156053E (pt) 2007-01-31
SG97179A1 (en) 2003-07-18
CN1324907A (zh) 2001-12-05
EP1156053A2 (en) 2001-11-21
EP1156053A3 (en) 2003-08-27
MY117709A (en) 2004-07-31
CN1232603C (zh) 2005-12-21
CA2347873A1 (en) 2001-11-18
DE60125089T2 (de) 2007-06-06
ATE348103T1 (de) 2007-01-15
TW583188B (en) 2004-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577745B2 (ja) シラン、カルバメートまたは尿素および供与体または受容体官能基を含有する接着促進剤
US6300456B1 (en) Compounds with electron donor and electron acceptor functionality
JP4870738B2 (ja) 硬化性電子供与体化合物
US20030191270A1 (en) Electron donors, electron acceptors and adhesion promoters containing disulfide
US6809155B2 (en) Unsaturated compounds containing silane, electron donor and electron acceptor functionality
WO2003014248A2 (en) Adhesion promoting resins with cross-linking properties
EP1158008A2 (en) Curable hybrid electron donor compounds containing vinyl ether
US6784025B2 (en) Semiconductor package with a die attach adhesive having silane functionality
KR100973777B1 (ko) 에폭시 작용기를 함유하는 비닐 실란 화합물
US6441121B1 (en) Epoxy compounds containing styrenic or cinnamyl functionality
US6570032B1 (en) Compounds containing vinyl silane and electron donor or acceptor functionality
JP3993518B2 (ja) ビニルシラン及び電子供与体又は電子受容体官能性を含有する化合物
KR20040069402A (ko) 비닐 실란 및 전자 주게 또는 받게 작용기를 함유하는화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees