JP4575139B2 - 分配包装体 - Google Patents

分配包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP4575139B2
JP4575139B2 JP2004370197A JP2004370197A JP4575139B2 JP 4575139 B2 JP4575139 B2 JP 4575139B2 JP 2004370197 A JP2004370197 A JP 2004370197A JP 2004370197 A JP2004370197 A JP 2004370197A JP 4575139 B2 JP4575139 B2 JP 4575139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
lid
peripheral edge
distribution package
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004370197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006143322A (ja
Inventor
直 北原
茂夫 桂
Original Assignee
株式会社ディスペンパックジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ディスペンパックジャパン filed Critical 株式会社ディスペンパックジャパン
Priority to JP2004370197A priority Critical patent/JP4575139B2/ja
Publication of JP2006143322A publication Critical patent/JP2006143322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575139B2 publication Critical patent/JP4575139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Description

本発明は分配包装体に関し、詳しくは調味料や飲料等の飲食品、化粧品や薬品等の液状、ペースト状、顆粒状、或いは粉状を呈した内容物を包装した分配包装体であって、使用に際してはこの包装体を片手の指でつまんで折り曲げ操作することにより内容物を抽出できると共に抽出初めの最初の噴出速度を和らげて飛び散りを防止しながら抽出できる構造とした分配包装体に関する。
従来、指でつまんで折り曲げ操作することにより内容物を簡単に抽出できる小型の分配包装体が提案されている。例えば特許文献1(特開昭63−162460号公報)や特許文献2(実公平3−1419号公報)等に開示の包装体がそれである。すなわち、これらはいずれも、比較的堅固で平坦なシート状の蓋の裏面に、可撓性を有する容器体の周縁部を固着してポケット部を形成し、このポケット部の中に内容物を封入すると共に、蓋の裏面中央を通る軸線を該蓋を折り曲げやすいようにするために、ミシン目や蓋材の厚さの半分程に切れ目(ハーフカット)等を施した折り曲げ線を設け、さらに内容物の抽出を容易にするために該軸線の中心にはピラミッド状或いは円錐台状等の突起を形成した構造としてある。
そして、使用に際しては、該包装体を指間に挟み、その蓋の上記軸線を中心として該ポケット部の両側を圧するように蓋をV字型に折り曲げし、この蓋の折り曲げ線上に設けた突起等の破壊開口部から内容物を抽出するものである。
尚、特許文献1記載の包装体は、蓋中央の折り曲げ線上の2ヶ所の部分に開口可能な突起部を設けてあり、該折り曲げ線を挟んで4個のポケット部を2個ずつ相対向して形成してあるが、相対向するポケット部同士は、折り曲げ線上の上記突起部の下方に設けた「接続壁」(連通部)を介して互いに連通する構造としてあり、その互いのポケット部の形状はほぼ同容積の相似形状としてある。また、特許文献2記載の包装体は、蓋中央の折り曲げ線上に2ヶ所の開口可能な突起部を設けてあり、該折り曲げ線を挟んで2個のポケット部を相対向して形成してあるが、夫々のポケット部は上記2ヶ所の突起部の下方にそれぞれ設けた連通部の異なった方へ連通する構造としてある。
特開昭63−162460号公報 実公平03−1419号公報
しかしながら、これ等従来の分配包装体は図4の(イ)及び(ロ)の断面図に示すようにポケット部の底部を形成する可撓性部材の形状はその全体を平面状か又は丸く膨らんだ形状として成形されているために、使用に際して突起部を下方に向けて蓋をV字型に折り曲げるとポケット同士の衝接による急激な内圧増加が起こり、これによって折り曲げ線上に設けた突起部の破壊開口部から必要以上の勢いで内容物が飛散抽出される。このことが衣服や食卓まで汚してしまう原因の一つとなっていた。また、このことは老人や子供が使用するときに多く見受けられ、特に内容物が液状の時に顕著であった。
本発明は、上記従来の技術が有する問題を解決するためになされたもので、突起開口部を下方に向けて蓋をV字型に折り曲げて抽出操作をしても内容物が飛散せずに適度の噴出速度でその開口部から抽出できるようにした分配包装体を提供することを目的とする。
本発明の分配包装体は上記目的を達成するためになされたもので、表面の中央部にハーフカット部を設けた折り曲げ線を有する硬質材の蓋と、その蓋の裏面に周縁部を固着され折り曲げ線の両側にポケット部を形成する可撓性部材の容器体とからなり、それぞれのポケット部は蓋の折り曲げ線の下方に位置する連通部と連通してあり、折り曲げ線を介してポケット部を互いに引き寄せるようにV字形に折り曲げて用いる分配包装体において、
前記ポケット部の底面の所定域に蓋の折り曲げ操作によってポケットの外方へ膨出可能な凹状の窪み部を形成してあることを特徴とするものである。
このような構成にすることによって、蓋の折り曲げ操作によって蓋の裏面のポケット部同士が衝接し容器体内の圧力が上昇すると底面の窪み部がその始端の屈曲外周縁を境にして外方へ膨出し、上昇した容器体内圧力がその膨出部に吸収されるので、折り曲げ線上に形成される開口部に瞬間的に過度の圧力が集中して加わることがないのでよい。
また、この際、窪み部の始端である屈曲外周縁の肉厚を窪み部の内壁やポケット部等のいずれの部所の肉厚よりも薄く形成してあると、よりスムーズに窪み部が膨出できるものとなり好ましい。
なお、本発明の分配包装体を製するに際して、容器体のポケット部の材質が可撓性部材であることから、窪み部の保形性を維持させるためにあらかじめその材質や形状、厚さ等を内容物の種類に合せて適宜選定し製するのがよいことは云うまでもないことである。
本発明の分配包装体はポケット部の内圧増加によって、凹み部が外方へ膨出する構造としてあるので、蓋の折り曲げ時に開口部に付与される瞬間的な大圧力が和らげられ内容物は適度な速度で抽出される。従って、蓋の折り曲げ時に内容物の飛び散りによる衣服や食卓の汚れの発生を未然に防ぐことができる。
以下、本発明を図面に示す実施の形態を参照して説明する。
図1(イ)は本発明分配包装体の一例を示す斜視図であり、同(ロ)はX−X線断面図、同(ハ)はY−Y線断面図、同(ニ)は本発明分配包装体のその他の例を示す断面図、同(ホ)は使用状態を示す斜視図である。
図2は、本発明の分配包装体の一実施例を裏側から見た状態を示す斜視図であり、図3はその他の実施例を裏側から見た状態を示す斜視図である。
図4(イ)と(ロ)はポケットの底部形状が平面状と丸底状である従来の分配包装体の例を示す断面説明図である。
図1及び図2において、1は合成樹脂(例えばポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、或いはポリスチレン共重合体)等の折り曲げることができる程度の硬質材からなる厚さ325μmの蓋であり、この蓋の表面中央の折り曲げ線(軸線とも言う)上にハーフカット3が施され蓋1の折り曲げ時にハーフカット3部が破断して開口部が形成される構造としてある。図中の5は、その周縁部を蓋1の裏面に固着させ固着域2とした軟質ポリエチレン或いはアルミ箔等の可撓性のあるシート部材からなる容器体であって、蓋1の折り曲げ線4の両側にポケット部6、6を形成し、それらを連通部7に連結した構造に形成されている(図1の(ロ)、(ハ)、(ニ)参照)。
本実施例においては、容器体5は軟質ポリエチレン樹脂製シートを用いて、そのポケット部6、6の各部分の肉厚を次のように異なるものとして一体成形してある(図2参照)。すなわち、本実施例の分配包装体Qからランダムに1000個をサンプル抽出しポケット部6、6の各部分の肉厚を測定したところ、ポケット部6、6の側壁9、9、9・・・の肉厚は100μm、窪み部10、10の屈曲外周縁8、8の肉厚は40μm以下、窪み部側壁10’、10’は60μm程であった。このことは内容物の充填後に容器体5の元の形状を保持し、蓋1の折り曲げ操作によってはじめて窪み部10、10が膨出し易いように、屈曲外周縁8、8の肉厚を側壁9、9・・・や窪み部側壁10’、10’、10’・・・)より薄くして成形されているものであるといえる。
なお、本発明に係る分配包装体の一実施例Qとその他の実施例Pの構造上の主たる相違点は、ポケット部6、6の底部全域を窪み部10、10とするか、または底面の一部を凹ませて窪み部10、10としてあるのかの点であり、その他の構造は同一としてあるので、図面上の同一箇所は同一の符号を付すことによって詳しい説明は省略する。このような構造からなる分配包装体Q、Pのポケット部6、6には適宜の方法により、例えば、液状内容物A、Bをそれぞれ封入しておく。
以下、本発明分配包装体の作用を蓋1に突起1aを形成した分配包装体Qの使用態様でもって説明する。分配包装体Qは以上の構成からなるので、ポケット部6、6に収容してある内容物A、Bは蓋1の裏面と容器体5の上面との固着域2の部分で完全に密封されている。従って、内容物A、Bを抽出するに際しては、まず分配包装体Qの蓋1を下側に向けその両端を折り曲げ線4を中心として指でつまみ、折り曲げ線4を介してその両側に形成したポケット部6、6を互いに引き寄せるようV字形に折り曲げる。ポケット部6、6同士が衝接することにより、その挟圧力でポケット部6、6内の圧力が高まり、窪み部10、10がポケット6、6の外方へ膨出される。これにより蓋1の折り曲げにより形成される吐出開口部へ加わる瞬間吐出圧力が弱められ、内容物A、Bは抽出開始から適度の圧力で開口部から下方へスムーズに抽出される。この時、ポケット部6、6に占める窪み部10、10の面積は大きい程、吐出圧力を和らげる作用効果を大きくすることができるが、ポケット部6、6の材質や保形性、内容物の種類と充填量等の組み合わせにより、最適の大きさと形状の窪み部に定めるのがよいのは無論のことである。
本発明分配包装体の一実施例を示すものであり、図1(イ)は斜視図、同(ロ)はX−X線断面図、同(ハ)はY−Y線断面図、同(ニ)は本発明分配包装体のその他の例を示す断面図、図(ホ)は使用状態を示す斜視図。 本発明分配包装体の一実施例を裏側から見た状態を示す斜視図。 同、その他の実施例を裏側から見た斜視図。 (イ)及び(ロ)は従来の分配包装体の断面説明図。
符号の説明
1. 蓋
1a.突起
2. 固着域
3. ハーフカット部
4. 折り曲げ線
5. 容器体
6. ポケット部
7. 連通部
8. 窪み部の屈曲外周縁
9. 外側壁
10.窪み部
10’窪み部の側壁
Q. 分配包装体
P. 分配包装体
A. 内容物
B. 内容物

Claims (3)

  1. 表面の中央部にハーフカット部を設けた折り曲げ線を有する硬質材の蓋と、その蓋の裏面に周縁部を固着され折り曲げ線の両側にポケット部を形成する可撓性部材の容器体とからなり、それぞれのポケット部は蓋の折り曲げ線の下方に位置する連通部と連通してあり、折り曲げ線を介してポケット部を互いに引き寄せるようにV字形に折り曲げて用いる分配包装体において、前記ポケット部の底面の所定域を蓋の折り曲げ操作によってポケット部の外方へ膨出可能な凹状の窪み部として形成してあることを特徴とする分配包装体。
  2. 前記窪み部が窪み部の始端である屈曲外周縁より窪ませており、前記屈曲外周縁が前記ポケット部の底面外周に位置し、前記ポケット部の底面全域を窪み部として形成してある請求項1記載の分配包装体。
  3. 前記窪み部の始端である屈曲外周縁の肉厚をポケット部のいずれの部所よりも薄肉に形成してある請求項1又は2記載の分配包装体。
JP2004370197A 2004-11-24 2004-11-24 分配包装体 Active JP4575139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370197A JP4575139B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 分配包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370197A JP4575139B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 分配包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143322A JP2006143322A (ja) 2006-06-08
JP4575139B2 true JP4575139B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36623456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370197A Active JP4575139B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 分配包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575139B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4943434B2 (ja) * 2006-07-18 2012-05-30 岡部 法基 使い捨て型液体容器
JP5833886B2 (ja) * 2011-10-26 2015-12-16 株式会社ディスペンパックジャパン 分配包装体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223679A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Kanebo Ltd 二成分混合容器
JPH11301746A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Deisupenpakku Japan:Kk 分配包装体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223679A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Kanebo Ltd 二成分混合容器
JPH11301746A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Deisupenpakku Japan:Kk 分配包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006143322A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031419Y2 (ja)
EP2867140B1 (en) Storing and dispensing container for product having improved dispensing orifice
JP4828413B2 (ja) パウチ及びスパウト付きパウチ容器
KR20150027759A (ko) 제품용 저장 및 분배 용기
JP2004359258A (ja) 容器の把手
JP6693124B2 (ja) 液状物収容容器
JP4575139B2 (ja) 分配包装体
JP4617866B2 (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JP3990493B2 (ja) 分配包装体
JP6569957B2 (ja) 折り曲げ開封包装体
JP6092451B1 (ja) 包装箱
JP6870715B2 (ja) 液状物収容容器
JP2002154559A (ja) 液体包装容器
JP3140016B1 (ja) 分配包装体
JP2004359259A (ja) 容器の把手
US6439453B1 (en) Closure clip for gable-top carton
WO2018092553A1 (ja) 包装容器
JP2015134626A (ja) フレキシブル包装体
KR101152745B1 (ko) 포장용기
JP5837666B1 (ja) 包装用箱体
JPH0348060Y2 (ja)
JP2004083120A (ja) 分配包装体
JP4185359B2 (ja) 分配包装体
JP4458595B2 (ja) 分配包装体
JPH0248374Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4575139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160827

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250