JP4574623B2 - 基礎頭髪に完全に一体化される編込用バンドが設けられた、迅速に装着可能なヘアピース、及びそれを取り付ける方法 - Google Patents

基礎頭髪に完全に一体化される編込用バンドが設けられた、迅速に装着可能なヘアピース、及びそれを取り付ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4574623B2
JP4574623B2 JP2006539412A JP2006539412A JP4574623B2 JP 4574623 B2 JP4574623 B2 JP 4574623B2 JP 2006539412 A JP2006539412 A JP 2006539412A JP 2006539412 A JP2006539412 A JP 2006539412A JP 4574623 B2 JP4574623 B2 JP 4574623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
braiding
piece
basic
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006539412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510825A (ja
Inventor
リヒャルト、フリーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euro Hair R&D BV
Original Assignee
Euro Hair R&D BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL1024734A external-priority patent/NL1024734C1/nl
Application filed by Euro Hair R&D BV filed Critical Euro Hair R&D BV
Publication of JP2007510825A publication Critical patent/JP2007510825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574623B2 publication Critical patent/JP4574623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G5/00Hair pieces, inserts, rolls, pads, or the like; Toupées
    • A41G5/004Hair pieces
    • A41G5/0053Fastening thereof
    • A41G5/006Fastening thereof by threading with the remaining hair of the user
    • A41G5/0066Fastening thereof by threading with the remaining hair of the user using deformable connecting sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G5/00Hair pieces, inserts, rolls, pads, or the like; Toupées
    • A41G5/004Hair pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Cleaning And Drying Hair (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Hair Curling (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、例えばカラー効果や髪のボリューム効果のような特別な美観効果を得るための、迅速に装着可能なヘアピースに関する。このヘアピースは、平行に方向付けられた毛髪からなる、少なくとも一つの、薄く、広く且つ平坦なヘアピースと、毛髪又は他の適切な材料(例えば綿や合成材料等)から作られた規則的な編込用要素を含む、軽く且つ薄い、延伸された編込用バンドとを備えており、ヘアピースが基礎頭髪に完全に一体化されるとともに、容易に取り外すことが可能で、且つ、使用者に対して著しく高い装用時の快適さをもたらすものである。また、本発明は、迅速に装着可能なヘアピースを取り付ける方法にも関する。
現代的なヘアファッション及びヘアコスメで使用されるヘアピースは、ヘアエクステンションやヘアシェーピングの用途以外にも、例えばカラー効果や髪のボリューム効果等の特別な美観効果を得るために取り付けられている。人工毛髪又は天然毛髪から通常作られるヘアピースは、多くの異なった要求を満たさなければならない。これらのヘアピースは、容易に装着することが可能でなければならず、また、容易に取り外すことも可能でなければならず、さらに、使用者に対して高い装用時の快適さをもたらすものでなければならない。また、ヘアピースは、形態保持性や耐久性、耐候性があり、また、シャンプー等に耐えられるものでなければならない。現代的なヘアピースを、比較的薄く、広く且つ平坦なヘアバンドルとして形成することが知られている。このヘアバンドルには、第1の自由端(毛髪の上部)の位置にて既知の編込用バンドが横方向に設けられている。このような編込用バンドが設けられるのは、第1に、毛髪同士を相互に連結するためであり、第2に、基礎頭髪との連結のための表面をもたらすためである。さらに、編込用バンドは、天然又は人工の毛髪から作られていてもよいし、ストリップ又はシート状に形成された柔軟なプラスチックストリップから作られていてもよい。このような編込用バンド付きのヘアピースは、基礎頭髪すなわち人の天然毛髪に容易に着脱可能なものであり、ウェフトとも呼ばれる。このようなヘアピースは、幾らかの基礎頭髪すなわち毛髪群を編込用バンドの開口に通した上で、これらの毛髪群同士を相互に連結することにより、基礎頭髪に取り付けられる。これらの開口は、ヘアバンドルの毛髪に連結された編込用要素の間に設けられている。
この種の編込用バンド付きのヘアピースの欠点は、ヘアピースの毛髪と基礎頭髪とが混ざり合うことが困難であるため、相互に連結された基礎頭髪群が目立ってしまい、その結果、ヘアピースが使用されていることが他の人に容易に気付かれてしまう、ということにある。編込用バンド及び相互に連結された基礎頭髪群を隠すことは可能であるが、非常に手間がかかり、このため費用もかかる。
本発明の目的は、基礎頭髪に対して容易に、確実に且つ迅速に連結することが可能なヘアピースであって、編込用バンド及び基礎頭髪群がほとんど目立たないヘアピースを提供することにある。
本発明によれば、基礎頭髪に連結されるヘアピースは、以下の要素、すなわち、
平行に方向付けられた幾らかの毛髪からなる、少なくとも一つの、薄く、広く且つ平坦なヘアバンドル、
各ヘアバンドルの外方端に連結された、軽く且つ薄い、延伸された編込用バンドであって、毛髪、又は綿や合成材料のような他の適切な材料から作られた幾らかの編込用要素が設けられ、ヘアバンドルの毛髪のそれぞれが編込用バンドの編込用要素に対して個別に又は一群として連結されている編込用バンド、
連結用開口、
一つ又は複数のヘアバンドルの一つ又は複数の編込用バンドの間にて規則的な相互距離を保って設けられた連結要素、
を備えている。
このようなヘアピースは基礎頭髪に容易に連結され、これにより、編込用バンド及びそれらの間に連結された基礎頭髪群が使用時に見られないように隠される。これは、それらが両方のヘアバンドルの間に位置付けられるからである。さらに、基礎頭髪との間で一度だけ連結がなされるだけで、二つのヘアバンドルが基礎頭髪に取り付けられる。適切な数の基礎頭髪が前述した連結用開口に通され、次いで、付着又は接着手段を用いた適切な方法(ブレーディング(braiding)やノッティング(knotting)、ローリング(rolling)等でもよい)により相互に連結される。その結果、ヘアピースが再使用可能であると同時に、使用者に対して著しく高い装用時の快適さを与えるような態様で、ヘアピースと基礎頭髪との間に、一時的に使用され、耐久性があるが、最終的には容易に取り外し可能であるような連結が形成される。
特に、連結用開口は、編込用要素の間に設けられているとよく、好ましくは、連結用開口は、編込用バンドのループ又は互いに結合された編込用要素により形成されているとよい。有利には、編込用バンド内に連結用開口が設けられた一つのヘアバンドルからなる良く知られたヘアピースに、第2のヘアバンドルを追加することにより、二つのヘアバンドルを備えた新たなヘアバンドルが得られるが、このような新たなヘアバンドルは、経済的で、且つ、基礎頭髪に容易に取り付けることが可能である。
特別な実施形態において、連結用開口は、連結された編込用バンドの間にある自由空間により形成されている。ここでは、相互に連結された編込用バンドの間に連結要素が形成されることで、編込用バンドへの連結要素の組み込みが不必要となるので、当該実施形態を経済的に且つ容易に製造することができる。
特に、ヘアピースには、二つのヘアバンドルに連結された一つの編込用バンドが設けられ、編込用バンドが基本的に閉じたループとして形作られているとよい。好ましくは、一つの編込用バンドの先端が相互に連結され、これにより閉じたループが形成されているとよい。唯一つの編込用バンドの先端を連結して当該バンドに閉じたループの形状を与えることにより、ヘアピースをより容易に且つ経済的に製造することができる。
特に、一つの編込用バンドの先端は、互いに重なり合うことなく互いに隣接して位置付けられているとよい。好ましくは、一つの編込用バンドの先端は、編込用バンドの両端に亘って横方向に延びるステッチシームにより相互に連結されているとよい。これらの手段により、編込用バンドが厚くなることで装用時の快適さが減じられるということがなく、また、先端が解れたり裂けたり擦り切れたりすることも避けられる。
特定の実施形態においては、ヘアピースが二つのヘアバンドルを備え、第1のヘアバンドルが第1の編込用バンドに連結され、第2のヘアバンドルが第2の編込用バンドに連結される。同等の方法において、本発明に係るヘアピースは、二つの独立したヘアバンドルを連結要素により連結することにより得られる。
本発明の他の実施形態において、ヘアピースは、それぞれにヘアバンドルが設けられた、閉じたループとして形作られている幾つかの小さな編込用バンドにより構成され、小さな編込用バンドは相互に連結(相互に横方向に連結)されている。
特に、ヘアバンドルの編込用バンドは、それらの上方側、すなわちヘアバンドルの反対側にて、規則的な距離を保って横方向に設けられた連結要素により相互に連結されている。好ましくは、編込用バンドの上方側が互いに横方向に隣接するように位置付けられているとよい。編込用バンドの上方側のみを連結することにより、ヘアバンドルは、基礎頭髪への連結のために容易に広げられ、次いで容易に折り畳まれることとなる。互いに隣接して近接した状態で上側を位置付けることにより、編込用バンドの間に固定されるのに、短く且つ簡素な連結要素のみが必要とされる。
特別な実施形態においては、二つの連結要素が互いに関して短い距離を保って繰り返し設けられている。このことは、両方の隣り合った連結要素の間にて編込用バンドを切断することにより、ヘアピースを縮小化して、擦り切れや裂けのない編込用バンドを備えた二つのヘアピースを得ることができる、という利点を与えるものである。
特に、ヘアバンドルは、毛髪がほとんど又は全くない離間空間が設けられた小さな毛髪群からなっているとよい。好ましくは、毛髪群は、約2〜4mmの横方向寸法(a)を持ち、離間空間(22)は約0.5〜3mmの横方向寸法(b)を持つとよい。これにより、基礎頭髪及びヘアピースの毛髪はより良く混ざり合い、その結果として、ヘアピースが髪型の中で容易に見つけられないという、より自然な効果を得ることができる。
ある特定の実施形態においては、ヘアピースの横方向の両側に、毛髪又は毛髪のボリュームがほとんどない一つ又は複数の毛髪群が設けられている。基礎頭髪内にてヘアピースに起因した毛髪の局所的な集中が避けられるので、装用時の快適さが増し、また特に、閉じたループの実施形態の可視性が減じられる。
特別な実施形態において、ヘアバンドルにはそれぞれ、異なった長さ及び/又は色又は色合いの毛髪が設けられている。好ましくは、ヘアバンドルの毛髪間の長さの差は約2〜12cmの間で変化するとよい。これらの手段により、特に、異なった長さのヘアバンドルを互いに接するように装着することにより、ヘアピースの基礎頭髪への自然な一体化がもたらされる。
本発明はまた、ヘアピースを基礎頭髪に取り付ける方法であって、以下のステップ、すなわち、
a) 編込用バンドに連結されたヘアバンドルの自由端が互いに反対の方向に延びるように、ヘアピースを主に平坦な平面内で広げるステップと、
b) ヘアバンドルの相互に連結された編込用バンドを基礎頭髪の近傍に位置付け、ヘアバンドルが反対方向に延びるように保つステップと、
c) 少なくとも一度だけ、幾らかの基礎頭髪(毛髪群)をヘアピースの連結用開口に通すステップと、
e) 通過済みの基礎頭髪群を、それ自体知られた方法を用いた他の手段により、編込用バンド又は他の基礎頭髪群に連結するステップと、
f) ステップc)からe)までを、ヘアピースが基礎頭髪に十分に固定的に連結されるまで、編込用バンドの長さ方向に沿って、編込用バンド内及び編込用バンドの間に位置する他の連結用開口に関して繰り返すステップとを備えた方法に関する。
ヘアピースをその広げられた位置で基礎頭髪に連結し、次いでヘアピースを折り畳むことにより、ヘアピースの毛髪と基礎頭髪との間で完全な混ざり合いが得られ、例えば相互に連結された基礎頭髪群のような目立つべきでない部分が、ヘアピースのヘアバンドルの間に隠されることとなる。
一緒にまとめられた基礎頭髪群を互いに連結するための、それ自体知られた方法は、以下のステップ、すなわち、
付着部材を、一緒にまとめられた基礎頭髪群上に位置付けるステップであって、前述した付着部材は、その断面が直線状及び/又は分岐したC、I、L又はU字状の外形のような形状をなし、且つ、内側又は外側リブが適宜設けられている、ステップと、
前述した付着部材を、適切な手段を適宜用いた、圧縮又は収縮のようなそれ自体知られた方法を適用することにより、又は熱を適用することにより、一緒にまとめられた基礎頭髪群に固定的に連結するステップとを備えているとよい。
好ましくは、前述した付着部材は、基礎頭髪上に、例えばアルミホイルから作られた薄いシート状のハルにより、編込用バンドから例えば2〜3cmのような適切な距離のところで取り付けられるとよい。
これにより、ヘアピースは人の頭髪に迅速に取り付けられ、また手早く取り外される。その結果、耐久性があり且つ容易に取り外すことが可能な、ヘアピースと基礎頭髪との連結が、ヘアピースが再使用可能であるような態様で、形成されることとなる。
前述した付着要素の特別な設計及びまたその装置は、本出願人の独国特許出願第1021900号("Herbruikbaarhaarverlengstuk en inrichting en werkwijze voor het gebruiken ervan(再使用可能なヘアエクステンション及びその使用方法)")に記載されている。
発明を実施するための形態
以下、図面に示す実施形態により本発明を説明する。
図1には、本発明に係るヘアピース1が、ヘアバンドル3が尾のようなヘアエクステンションとして構成されている態様において、どのようにして人の髪型である基礎頭髪6に連結されるかが詳細に示されている。
図2には、平行に方向付けられた幾らかの毛髪20からなるヘアバンドル3を備えた既知のヘアピース1が示されている。これらの毛髪は、例えば編込用要素11により編込用バンド2に連結されている。編込用バンド2において、編込用要素11の間には、規則的な相互距離(例えば2cm)を保って横方向に、幾らか(一組又は一群(例えば2、3又は4個)でもよい)の、実質的に大きな凹部すなわち連結用開口4が設けられている。開口4は、ヘアバンドル3の毛髪が連結される編込用要素11の間に形成されているが、編込用要素を互いに結合することにより形成されていてもよい。
さらに、適切な量の基礎頭髪が前述した連結用開口4に通され、付着手段を用いた適切な方法(ブレーディングやノッティング、ローリング等の手段でもよい)により、編込用バンド2の後側で相互に連結されるとよい。その結果、ヘアピースが再使用されると同時に、使用者に対して著しく高い装用時の快適さを与えるような態様で、ヘアピースと基礎頭髪との間に、一時的に使用され、耐久性があるが、最終的には容易に取り外し可能であるような連結が形成される。
図3には、本発明に係る迅速に装着可能なヘアピース1が示されている。このヘアピース1は、二つの広いヘアバンドル(複数のストリップをなす毛髪)3′,3″を備えており、それぞれの上方側に、ヘアバンドルの全ての毛髪の自由上方端を連結して一つのコンパクトなまとまりにするための編込用バンド2′,2″が設けられている。ヘアピース1は、広げられた状態で示されており、第1のヘアバンドル3′が第1の編込用バンド2′に連結され、第2のヘアバンドル3″が第2の編込用バンド2″に連結されている。両方の編込用バンド2′,2″は、連結要素12(この例では、「ジグザグ」状に施された連結用のひもとして構成されている)により相互に連結されている。開口4′,4″は、連結要素12と編込用バンド2′,2″の上方側との間で利用可能な自由空間により形成される。二つの基礎頭髪群9′,9″は、二つの隣り合った連結用開口4′,4″に通され、開口4′,4″から適切な距離(例えば2〜3cm)のところで、クランプ要素のような適切な髪連結手段13により相互に連結される。また、必要であれば、同様にして、基礎頭髪群9′,9″が、編込用バンド2′,2″の間に形成された別の自由な連結用開口4′,4″に通され、ヘアピース1が基礎頭髪に固定的に且つしっかりと連結されるように、互いに相互に連結されるようにしてもよい。
もし望むのであれば、通過済みの基礎頭髪群9′,9″は、連結のために第2の基礎頭髪群が利用できなければ、例えばヘアピース1の外方端すなわち先端30のところで、ヘアバンドル3′,3″の編込用バンド2′,2″に連結されてもよい。編込用バンド2″から適切な距離(例えば2〜3cm)のところで使用される髪連結手段13としては、付着(接着)手段から製造される付着要素が使用されるとよい。この付着要素は、その断面が、直線状又は分岐したC、I、L、U字状の外形のような形状をとるとよく、さらに言えば、基礎頭髪との間の連結のためのより大きな接触表面を得るために内側又は外側リブが設けられているとよい。例えば一組のつめを備えた既知の装置(熱を使用しても使用しなくてもよい)が、前述した付着要素と前述した基礎頭髪との間のコンパクトな連結を得るために使用されてもよい。
図4には、ヘアピース1が基礎頭髪群9′,9″に固定的に連結された後に、編込用バンド2′付きの第1のヘアバンドル3′が、連結要素12により構成された柔軟な折り畳み領域に亘って後方に折り畳まれ、その結果、相互に連結された基礎頭髪群9′,9″が髪連結手段13とともにほとんど目立たなくなる様子が示されている。なお、基礎頭髪群9′,9″及び髪連結手段13が目立たなくなるのは、それらが第1及び第2のヘアバンドル3′,3″の間に隠れるからである。
図5には、完全に折り畳まれたヘアピース1が、それが人の基礎頭髪に装着された様子として示されている。ヘアピース1は、編込用バンド2′,2″の間に構成された連結用開口を通過した、相互に連結された基礎頭髪群9に引っ掛けられている。毛髪群21が基礎頭髪群9に良く混ざり合っていることが、明瞭に分かるであろう。
図6には、どのようにして基礎頭髪群9がかぎ針10により連結用開口31に通されるかが示されている。結果的に、連結要素12の両側にて、毛髪群がヘアピース1を通過することとなる。この実施形態において、ヘアバンドル3′,3″の編込用バンド2′,2″は、互いに対して隣接した状態で横方向に位置付けられている。これは、連結要素12が短く、例えばステッチとして実現されているからである。好ましくは、連結要素12は、ヘアピース1が容易に上方又は下方へ折り畳まれるように、編込用バンドの上方側に設けられる。
図7は、本発明に係るヘアピースの実施形態であって、一つの編込用バンドを一つの閉じたループとして形作ることにより二つのヘアバンドルを形成してなる実施形態を模式的に示している。一つの編込用バンドの外方端すなわち先端30は、編込用バンド付きのヘアバンドル3′が設けられるとともに、編込用バンド2″付きのヘアバンドル3″(図示せず)が設けられるように、相互に連結されている。好ましくは、先端30は、互いに接触する程度に隣接しているが、互いに重なり合うようにはなっておらず、その結果、先端が連結される位置で、編込用バンド2′は何ら厚くならず、このため、装用時の快適さが減少したりすることはなく、また、ヘアピース1が目立つこともない。先端30同士の連結部分には、編込用バンドの両端に亘って延びる追加的なステッチシーム36により追加的な補強がなされていてもよい。
また、図7は、編込用バンド(部分)2′,2″の間にて構成された連結要素35′が互いに短い距離で設けられてなる、容易に装着可能なヘアピースの実施形態を示している。一つのステッチシームのような単一の連結要素ではなく、二つの連結要素35′,35″が取り付けられており、これにより、ステッチシーム35′,35″の間にて編込用バンドを切断することによりヘアピースを縮小化することが可能となる。その結果、ステッチシーム35′付きの第1のものと、ステッチシーム35″付きの第2のものという、二つのヘアピース1が得られることとなり、このため、有利にも、切断されたヘアピースの外方端が裂けたり擦り切れたりすることがない。
さらに、図7には、毛髪群21,34において、毛髪がほとんど又は全くない離間空間22が交互に設けられている、ヘアピース1の実施形態が示されている。その結果、基礎頭髪は、ヘアピース1の毛髪と非常に良く混ざり合い、このため、ヘアピースが目立つ度合いが減少している。好ましくは、毛髪群の幅aは、2〜4mmの値を持ち、離間空間bは0.5〜3mmの寸法を持っている。また、図7は、毛髪又は毛髪のボリュームがほとんどない毛髪群34を示している。これらの群34は、ヘアピース1の外方端の側方に設けられており、このため、基礎頭髪が局所的に厚くなることがなく、また、基礎頭髪からヘアピースへの移行もほとんど目立たなくなる。
図8は、連結要素12が、二つのステッチシーム35′,35″により、どのようにして両方の編込用バンド(部分)2′,2″の間に取り付けられるかを模式的に示している。ステッチシーム35′,35″は、編込用バンド(部分)2′,2″の上方側に設けられ、これにより基礎頭髪への連結のためにヘアピース1が容易に折り畳まれたり広げられたりされるようになっている。さらに、図8は、連結用開口31が、どのようにして、連結要素12,35と編込用バンド(部分)との間に形成されるかを示している。
図9は、二つのヘアバンドル及びそれに連結された編込用バンド2′,2″を備えたヘアピース1であって、編込用バンドが、ヘアバンドルが設けられた小さな編込用バンド33′,33″,33′″,33″″により構成されている、ヘアピース1を示している。小さな編込用バンドは、それらの先端にて、横方向に相互に連結されている。連結用開口31は、小さな編込用バンド33の開口により形成され、その結果、連結用開口を構成するために何らの連結要素を設けることも必要とされない。小さな編込用バンドが相互に連結されるとともに、連結要素もまた設けられる、というような中間的な形態もまた可能である。
図10は、異なった長さを持つヘアバンドル3′,3″を備えたヘアピース1の実施形態を示している。下側のヘアバンドル3″には、ヘアバンドル3′の毛髪よりも大きな長さを持つ毛髪群21が設けられている。ヘアバンドル3′の寸法cは、例えば2〜40cmであり、一方、ヘアバンドル3″の寸法dは、それらの各毛髪群の間における長さの差が2〜12cmの値となるように、4〜50cmの値を持っている。一つのヘアバンドル内で毛髪群の長さを変化させたり、毛髪群の中で毛髪の長さを変化させたりすることもまた可能である。
図11は、特別にウェーブ又はカールした毛髪を備えたヘアバンドル3′,3″が設けられているヘアピース1の例を示している。また、毛髪、毛髪群21又はヘアバンドル3′,3″には、異なった色や色合いが付されていてもよい。
前述したような手段により、本発明に係るヘアピースは、実質的により短い時間で基礎頭髪に連結され、その結果、編込用バンドにおける曲げひずみ及び引張ひずみがそれぞれ最小に減じられる。
本発明の範囲内で多くの実施形態が可能であり、当業者にとって知られている全ての技術的な均等物もまた本発明の概念の一部として考慮されることは明らかであろう。
本発明に係る、ヘアピースを基礎頭髪に取り付ける方法は、以下のステップを備えている。 第1に、ヘアバンドルが平坦な平面内にて延びるように、ヘアピース1を完全に広げる。このことは、ヘアバンドル及びそれに連結された編込用バンド2′,2″が互いに反対の方向に延びるように、ヘアバンドルの自由端23′,23″を、反対の方向に移動させることにより、実現される。
次いで、図3及び図6に示すように、ヘアバンドルがそれらの反対方向に延びる位置に保たれた状態で、ヘアピースを基礎頭髪の近傍に位置付ける。
続いて、図6に示すように、幾らかの基礎頭髪(毛髪群)9,9′を、例えばかぎ針10によりヘアピース1の連結用開口4,31に通す。次いで、第2の基礎頭髪群9″を、その近くの連結用開口4,31に通す。
そして、図3に示すように、通過済みの基礎頭髪群9′,9″を、例えばクランプ要素13のような他の手段により連結した後、前述したステップが、ヘアピースが基礎頭髪に十分に固定的に連結されるまで、編込用バンド内及び編込用バンドの間にある他の連結用開口に関して繰り返される。最終的に、ヘアピースは、図4に示すように部分的に折り畳まれ、次いで、図5に示すように完全に折り畳まれる。
本発明に係るヘアピースが髪型に取り付けられた状態の、人の頭の後部を示す図。 編込用要素の間に開口が設けられた既知のヘアピースを示す図。 本発明に係るヘアピースを示す斜視図。 半分が折り畳まれた状態のヘアピースを示す斜視図。 完全に折り畳まれた状態のヘアピースを示す斜視図。 かぎ針によりヘアピースを連結する様子を示す図。 ヘアピースの閉じたループの実施形態を模式的に示す図。 図7の実施形態を連結要素とともに模式的に示す図。 小さな閉じたループが相互に横方向に連結された実施形態を模式的に示す図。 異なった長さのヘアバンドルを備えたヘアピースの実施形態を示す正面図。 カールした毛髪を備えた実施形態を示す斜視図。

Claims (22)

  1. 基礎頭髪に連結されるヘアピースであって、
    平行に方向付けられた幾らかの毛髪(20)からなる、薄く、広く且つ平坦な複数のヘアバンドル(3,3′,3″)と、
    各ヘアバンドル(3,3′,3″)の外方端に連結された、軽く且つ薄い、延伸された編込用バンド(2,2′,2″)であって、毛髪、又は綿や合成材料のような他の適切な材料から作られた幾らかの編込用要素(11)が設けられ、ヘアバンドルの毛髪(20)のそれぞれが編込用バンド(2,2′,2″)の編込用要素(11)に対して個別に又は一群(21)として連結されている編込用バンド(2,2′,2″)と、
    ヘアバンドル(3,3′,3″)の編込用バンド(2,2′,2″)の間にて規則的な相互距離を保って設けられた連結要素(12)とを備え
    ヘアピース(1)には、二つのヘアバンドル(3′,3″)に連結された一つの編込用バンド(2)が設けられ、編込用バンド(2)が基本的に閉じたループとして形作られていることを特徴とするヘアピース。
  2. 一つの編込用バンド(2)の先端(30)が相互に連結され、これにより閉じたループが形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のヘアピース。
  3. 一つの編込用バンド(2)の先端(30)が、互いに重なり合うことなく互いに隣接して位置付けられていることを特徴とする、請求項2に記載のヘアピース。
  4. 一つの編込用バンド(2)の先端(30)が、編込用バンドの両端に亘って横方向に延びるステッチシーム(36)により相互に連結されていることを特徴とする、請求項2又は請求項3に記載のヘアピース。
  5. 基礎頭髪に連結されるヘアピースであって、
    平行に方向付けられた幾らかの毛髪(20)からなる、薄く、広く且つ平坦な複数のヘアバンドル(3,3′,3″)と、
    各ヘアバンドル(3,3′,3″)の外方端に連結された、軽く且つ薄い、延伸された編込用バンド(2,2′,2″)であって、毛髪、又は綿や合成材料のような他の適切な材料から作られた幾らかの編込用要素(11)が設けられ、ヘアバンドルの毛髪(20)のそれぞれが編込用バンド(2,2′,2″)の編込用要素(11)に対して個別に又は一群(21)として連結されている編込用バンド(2,2′,2″)と、
    ヘアバンドル(3,3′,3″)の編込用バンド(2,2′,2″)の間にて規則的な相互距離を保って設けられた連結要素(12)とを備え
    ヘアピース(1)が二つのヘアバンドル(3′,3″)を備え、第1のヘアバンドル(3′)が第1の編込用バンド(2′)に連結され、第2のヘアバンドル(3″)が第2の編込用バンド(2″)に連結されていることを特徴とするヘアピース。
  6. 連結用開口(4,31)が編込用要素(11)の間に設けられていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のヘアピース。
  7. 連結用開口(4,31)が、編込用バンドのループ又は互いに結合された編込用要素(11)により形成されていることを特徴とする、請求項6に記載のヘアピース。
  8. 連結用開口(4,31)が、連結された編込用バンド(2,2′,2″)の間にある自由空間により形成されていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のヘアピース。
  9. 基礎頭髪に連結されるヘアピースであって、
    平行に方向付けられた幾らかの毛髪(20)からなる、薄く、広く且つ平坦な複数のヘアバンドル(3,3′,3″)と、
    各ヘアバンドル(3,3′,3″)の外方端に連結された、軽く且つ薄い、延伸された編込用バンド(2,2′,2″)であって、毛髪、又は綿や合成材料のような他の適切な材料から作られた幾らかの編込用要素(11)が設けられ、ヘアバンドルの毛髪(20)のそれぞれが編込用バンド(2,2′,2″)の編込用要素(11)に対して個別に又は一群(21)として連結されている編込用バンド(2,2′,2″)と、
    ヘアバンドル(3,3′,3″)の編込用バンド(2,2′,2″)の間にて規則的な相互距離を保って設けられた連結要素(12)とを備え
    2つの編込用バンドにより1つの連続的な編込用バンドが形成されることを特徴とするヘアピース。
  10. ヘアピース(1)が、それぞれにヘアバンドルが設けられた、閉じたループとして形作られている幾つかの小さな編込用バンド(33′,33″,33′″,33″″)により構成され、小さな編込用バンド(33′,33″,33′″,33″″)が相互に連結(相互に横方向に連結)されていることを特徴とする、請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載のヘアピース。
  11. ヘアバンドル(3,3′,3″)の編込用バンド(2,2′,2″)が、それらの上方側、すなわちヘアバンドル(3,3′,3″)の反対側にて、規則的な距離を保って横方向に設けられた連結要素(12)により相互に連結されていることを特徴とする、請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載のヘアピース。
  12. 編込用バンドの上方側が互いに横方向に隣接するように位置付けられていることを特徴とする、請求項11に記載のヘアピース。
  13. 二つの連結要素が互いに関して短い距離を保って繰り返し設けられていることを特徴とする、請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載のヘアピース。
  14. ヘアバンドル(3,3′,3″)が、毛髪がほとんど又は全くない離間空間(22)が設けられた小さな毛髪群(21,34)からなっていることを特徴とする、請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載のヘアピース。
  15. 毛髪群(21)が約2〜4mmの横方向寸法(a)を持ち、離間空間(22)が約0.5〜3mmの横方向寸法(b)を持つことを特徴とする、請求項14に記載のヘアピース。
  16. ヘアピース(1)の横方向の両側には、毛髪又は毛髪のボリュームがほとんどない一つ又は複数の毛髪群(34)が設けられていることを特徴とする、請求項1から請求項15までのいずれか一項に記載のヘアピース。
  17. ヘアバンドル(3,3′,3″)にはそれぞれ、異なった長さ及び/又は色又は色合いの毛髪が設けられていることを特徴とする、請求項1から請求項16までのいずれか一項に記載のヘアピース。
  18. ヘアバンドル(3)の毛髪(20)間の長さの差が約2〜12cmの間で変化することを特徴とする、請求項17に記載のヘアピース。
  19. 当業者により応用される、請求項1から請求項17までのいずれか一項に記載のヘアピースの均等物を備えたヘアピース。
  20. 請求項1から請求項19までのいずれか一項に記載のヘアピース(1)を基礎頭髪(6)に取り付ける方法であって、以下のステップ、すなわち、
    a) 編込用バンド(2,2′,2″)に連結されたヘアバンドル(3,3′,3″)の自由端(23′,23″)が互いに反対の方向に延びるように、ヘアピース(1)を主に平坦な平面内で広げるステップと、
    b) ヘアバンドル(3,3′,3″)の相互に連結された編込用バンド(2,2′,2″)を基礎頭髪(6)の近傍に位置付け、ヘアバンドル(3,3′,3″)が反対方向に延びるように保つステップと、
    c) 少なくとも一度だけ、幾らかの基礎頭髪(毛髪群)(9,9′,9″)をヘアピース(1)の連結用開口(4,31)に通すステップと、
    e) 通過済みの基礎頭髪群(9,9′,9″)を、それ自体知られた方法を用いた他の手段により、編込用バンド(2,2′,2″)又は他の基礎頭髪群(9,9′,9″)に連結するステップと、
    f) ステップc)からe)までを、ヘアピース(1)が基礎頭髪(6)に十分に固定的に連結されるまで、編込用バンド(2,2′,2″)の長さ方向に沿って、編込用バンド内及び編込用バンドの間に位置する他の連結用開口(4,31)に関して繰り返すステップとを備えた方法。
  21. 請求項20に記載の、ヘアピースを取り付ける方法において、
    一緒にまとめられた基礎頭髪群(9,9′,9″)を互いに連結するための、それ自体知られた方法が、以下のステップ、すなわち、
    付着部材を、一緒にまとめられた基礎頭髪群(9,9′,9″)上に位置付けるステップであって、前記付着部材は、その断面が直線状及び/又は分岐したC、I、L又はU字状の外形のような形状をなし、且つ、内側又は外側リブが適宜設けられている、ステップと、
    前記付着部材を、適切な手段を適宜用いた、圧縮又は収縮のようなそれ自体知られた方法を適用することにより、又は熱を適用することにより、一緒にまとめられた基礎頭髪群(9,9′,9″)に固定的に連結するステップとを備えたことを特徴とする方法。
  22. 請求項20に記載の、ヘアピース(1)を基礎頭髪(6)に取り付ける方法において、
    前記付着部材を基礎頭髪上に、例えばアルミホイルから作られた薄いシート状のハルにより、編込用バンドから例えば2〜3cmのような適切な距離のところで取り付けることを特徴とする方法。
JP2006539412A 2003-11-07 2004-11-08 基礎頭髪に完全に一体化される編込用バンドが設けられた、迅速に装着可能なヘアピース、及びそれを取り付ける方法 Expired - Fee Related JP4574623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1024734A NL1024734C1 (nl) 2003-01-06 2003-11-07 Snel toepasbaar haarstuk voorzien van een met het basishaar volledig integreerbare weefband evenals werkwijze voor het aanbrengen ervan.
PCT/NL2004/000786 WO2005044031A1 (en) 2003-11-07 2004-11-08 Fast applicable hair piece provided with a weaving band completely integrated with basic hair and method for attaching thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510825A JP2007510825A (ja) 2007-04-26
JP4574623B2 true JP4574623B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34568027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539412A Expired - Fee Related JP4574623B2 (ja) 2003-11-07 2004-11-08 基礎頭髪に完全に一体化される編込用バンドが設けられた、迅速に装着可能なヘアピース、及びそれを取り付ける方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8025065B2 (ja)
EP (1) EP1684606B1 (ja)
JP (1) JP4574623B2 (ja)
CN (1) CN1901820B (ja)
AT (1) ATE460854T1 (ja)
CA (1) CA2585699C (ja)
CY (1) CY1110656T1 (ja)
DE (1) DE602004026090D1 (ja)
DK (1) DK1684606T3 (ja)
EA (1) EA008215B1 (ja)
ES (1) ES2342889T3 (ja)
PL (1) PL1684606T3 (ja)
PT (1) PT1684606E (ja)
WO (1) WO2005044031A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050252518A1 (en) 2004-05-17 2005-11-17 Hortencia Salinas Hair extension
US8316864B2 (en) * 2005-01-31 2012-11-27 Michelle Elizabeth FREELOVE Method of making a hair extension device
US8342186B2 (en) * 2005-01-31 2013-01-01 Michelle Elizabeth FREELOVE Hair extension device
FR2897241B1 (fr) * 2006-02-15 2009-06-26 Michel Lyon Bande de cheveux sur tissage, munie d'orifices reguliers
DE202006010151U1 (de) 2006-06-29 2006-10-05 Arcos Die Haarprofis Handels-Gmbh Haarersatz mit Sicherungseinrichtungen und Sicherheitseinrichtung für Haarersatz
CN101489427B (zh) * 2006-07-18 2012-12-05 株式会社钟化 人工毛发用纤维束、人工毛发用纤维束的制造方法及头饰制品
NL2000370C1 (nl) 2006-12-13 2008-06-16 Sylvia Croes-Stoffer Haarverlengend element, werkwijze voor het aanbrengen daarvan en een vasthoudorgaan.
NL1033299C2 (nl) * 2007-01-29 2008-07-30 Euro Hair Fashion B V Haarstuk voorzien van een golfvormige weefband.
FR2913862B1 (fr) * 2007-03-21 2009-10-09 Michel Lyon Dispositif pour extension de cheveux compose d'un ensemble de bandes de cheveux decalees
KR100869064B1 (ko) * 2007-05-08 2008-11-17 (주)코리아위그 장식용 헤어피스
NL1034202C1 (nl) * 2007-07-27 2009-01-29 Sylvia Westerman Holstijn Haarband voorzien van strengen haar.
GB2452299A (en) * 2007-08-30 2009-03-04 Simon Beale Hair extension attaching means
DE202008001799U1 (de) * 2008-02-08 2009-06-10 Arcos Die Haarprofis Handels-Gmbh Haarband
US20110094530A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Leanne Sedillo-Beadell Weft less hair extension and method for making
NZ591084A (en) * 2010-02-12 2012-08-31 Beverly May Waters A method of attaching a hair extension where a first bundle of hair is passed through an aperture in the base of the extension and attaches to a second bundle which does not pass through the base
DE102010011333B4 (de) * 2010-03-13 2020-03-19 Süddeutsche Haarveredelung Fischbach + Miller GmbH + Co. KG Verfahren zur Haarverlängerung und/oder Haarverdichtung
GB201106504D0 (en) * 2011-04-18 2011-06-01 Ourique Phyllis Hair extension means and method of attachment
ITRM20110224A1 (it) * 2011-04-29 2012-10-30 David A Gold Estensione di capigliatura e relativo metodo di infoltimento
DE102011117726A1 (de) * 2011-11-07 2013-05-08 Madlene Behrendt Verfahren zur Erzielung von Haarverlängerungen
US20140060566A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-06 Natalie L. Walker Hair extensions
DE102012023735A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 NOU HAIR GmbH Verfahren zum Verlängern von Eigenhaarsträhnen
US9629406B2 (en) * 2014-02-10 2017-04-25 Shake-N-Go Fashion, Inc. Package for hair products
EP3095341A1 (en) 2015-05-19 2016-11-23 Viemme S.r.l. Weft hair extension
ITUB20153125A1 (it) * 2015-08-14 2017-02-14 Viemme Srl Estensione di capigliatura (hair extension) di tipo piano
US10058138B2 (en) 2016-01-26 2018-08-28 Gunter Alex Hair band with hair carrying strips without looped hair ends
CN117837837A (zh) 2016-07-28 2024-04-09 莱施菲公司 施用一组睫毛嫁接物的方法、睫毛融合物及其制造方法
CA3208678A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Lashify, Inc. Applicators and cases for artificial lash extensions
US11439193B2 (en) * 2017-01-25 2022-09-13 Tammy Gucciardi Ventilated hair extension wefts
US11026460B2 (en) * 2017-03-03 2021-06-08 Stormy McCowen TAYLOR Hair filler device
US11406151B2 (en) 2018-10-11 2022-08-09 The Hair Shop, Inc. Hair extension attachment
JP2022031984A (ja) * 2018-10-12 2022-02-24 株式会社カネカ 人工毛髪及び人工毛髪の施術方法
JP1686171S (ja) 2018-10-19 2021-05-24
WO2020082056A1 (en) 2018-10-19 2020-04-23 Lashify, Inc. Applicators for applying eyelash extensions and methods for use and manufacture thereof
JP6657365B1 (ja) * 2018-11-21 2020-03-04 株式会社アデランス かつら縁部用部材及びかつら
JP2022031989A (ja) * 2018-11-28 2022-02-24 株式会社カネカ 人工毛髪及び人工毛髪ユニット
CA3123631A1 (en) 2019-01-14 2020-07-23 Lashify, Inc. Lash extensions and methods of manufacture and use thereof
CN211747241U (zh) 2019-10-03 2020-10-27 莱施菲公司 人造睫毛装置及睫毛延长装置
US11653708B2 (en) 2020-01-31 2023-05-23 Covet and Mane LLC Hand-tied hair weft
AU2021253254A1 (en) * 2020-04-08 2022-12-08 Sanchez, Peter Method of manufacture of a hair extension, and hair extension
EP3935982B1 (de) 2020-07-10 2024-04-03 Andrea Schöllnast Vorrichtung und verfahren zur befestigung eines haarelements
US11317668B1 (en) 2020-11-04 2022-05-03 Invisastrands LLC Device and method for integrating hair extensions
DE102020132444A1 (de) 2020-12-07 2022-06-09 Vanessa Pauls Haartresse und Verfahren zu ihrer Befestigung
CN113854683B (zh) * 2021-08-27 2024-05-03 新华锦集团山东海川工艺发制品有限公司 一种手工假发的制造方法
DE102021129786A1 (de) 2021-11-16 2023-05-17 Katrin Holz Verfahren zur Behandlung des Kopfhaars einer Person
US11596191B1 (en) * 2022-05-23 2023-03-07 Leda Fazal Seamless threading method of inserting hair extensions
USD995914S1 (en) 2022-07-20 2023-08-15 Lashify, Inc. Combined tweezer and applicator for artificial lash extensions
DE102022122070A1 (de) 2022-08-31 2024-02-29 Mandy Eigler Haarverlängerungsprodukt

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280826A (en) * 1963-06-10 1966-10-25 Christina M Jenkins Hair piece and method of making and permanently attaching same
US5121761A (en) * 1990-09-24 1992-06-16 Meister Karen L Method for attaching hair extensions
US5357986A (en) * 1993-11-19 1994-10-25 Hargrett Drucilla W Hair locking process and apparatus
CN2219601Y (zh) * 1995-04-04 1996-02-14 艾青春 造型发带
US5979462A (en) * 1998-12-01 1999-11-09 Jones; Mary Phillips Hair appliance
US6405736B2 (en) 2000-04-11 2002-06-18 Valerie Townsend Method of using a self adhesive hair extension
DE20107344U1 (de) 2001-04-27 2001-09-13 Ofer Gerhard Vorrichtung zur Integration von Ergänzungshaarteilen zur Verlängerung und Verdichtung des Naturhaares
NL1022306C1 (nl) * 2003-01-06 2004-07-07 Euro Hair Fashion B V Snel toepasbaar haarstuk voorzien van een met het basishaar volledig integreerbare weft evenals werkwijze voor het aanbrengen ervan.
KR200337999Y1 (ko) * 2003-09-24 2004-01-07 송기선 붙임머리용 웨프트 및 그 연결구조
US20050268928A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Teresa Lane Hair accessory
US7469701B1 (en) * 2006-02-03 2008-12-30 Marie Bernard Method and apparatus for securing a hair extension
FR2897241B1 (fr) 2006-02-15 2009-06-26 Michel Lyon Bande de cheveux sur tissage, munie d'orifices reguliers

Also Published As

Publication number Publication date
CA2585699A1 (en) 2005-05-19
JP2007510825A (ja) 2007-04-26
ATE460854T1 (de) 2010-04-15
DE602004026090D1 (de) 2010-04-29
US8025065B2 (en) 2011-09-27
ES2342889T3 (es) 2010-07-16
US20070125399A1 (en) 2007-06-07
EA008215B1 (ru) 2007-04-27
CN1901820B (zh) 2013-09-11
CY1110656T1 (el) 2015-06-10
WO2005044031A1 (en) 2005-05-19
PL1684606T3 (pl) 2010-08-31
DK1684606T3 (da) 2010-07-19
PT1684606E (pt) 2010-06-15
CA2585699C (en) 2012-01-24
EA200600794A1 (ru) 2006-12-29
EP1684606A1 (en) 2006-08-02
EP1684606B1 (en) 2010-03-17
CN1901820A (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574623B2 (ja) 基礎頭髪に完全に一体化される編込用バンドが設けられた、迅速に装着可能なヘアピース、及びそれを取り付ける方法
US6832614B2 (en) Hair extension attachment
US7320327B2 (en) Hair extension attachment
US7661434B2 (en) Hair-on-hair extension system
CA2567072C (en) Hair extension
US20080276949A1 (en) Ornamental hair piece
US7854233B2 (en) Hair extension device
JP5368737B2 (ja) 髪の延長および増毛のための付け毛
US20110226274A1 (en) Nosho hair extensions and kit
US20130098380A1 (en) Hairpiece for creating a hair part
US8567413B2 (en) Hair addition for providing bump up effect
US20050098191A1 (en) Hair extension attachment
JP5325116B2 (ja) 波形の編込用バンドを備えているヘアピース
US20140238430A1 (en) Cosmetic hairpiece
US20160227864A1 (en) Hair accessory, method of making and use
US20200113262A1 (en) Hair Extension Attachment
JP3198852U (ja) シールエクステンション
US11832668B2 (en) Hair extensions, methods of making, and methods of using the same
US20220295928A1 (en) Hand-tied halo
KR101852872B1 (ko) 가발 및 그 제작방법
WO2020160636A1 (en) Sshe
NL1022306C1 (nl) Snel toepasbaar haarstuk voorzien van een met het basishaar volledig integreerbare weft evenals werkwijze voor het aanbrengen ervan.
NL1024734C1 (nl) Snel toepasbaar haarstuk voorzien van een met het basishaar volledig integreerbare weefband evenals werkwijze voor het aanbrengen ervan.
CA3032672A1 (en) Single strand hair extension (sshe)
GB2452299A (en) Hair extension attaching means

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees