JP4574373B2 - デジタル一眼レフカメラ - Google Patents

デジタル一眼レフカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4574373B2
JP4574373B2 JP2005028930A JP2005028930A JP4574373B2 JP 4574373 B2 JP4574373 B2 JP 4574373B2 JP 2005028930 A JP2005028930 A JP 2005028930A JP 2005028930 A JP2005028930 A JP 2005028930A JP 4574373 B2 JP4574373 B2 JP 4574373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
motor
lens reflex
reflex camera
digital single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005028930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006215328A (ja
Inventor
栄理 塚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005028930A priority Critical patent/JP4574373B2/ja
Priority to US11/305,408 priority patent/US7435017B2/en
Priority to CNB2006100066466A priority patent/CN100498500C/zh
Publication of JP2006215328A publication Critical patent/JP2006215328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574373B2 publication Critical patent/JP4574373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • G03B2215/0507Pop-up mechanisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、デジタル一眼レフカメラに関し、特にクイックミラーを駆動するためのモータの配置に関するものである。
一眼レフカメラを小型にするため、モータやコンデンサといったカメラを構成する要素を、カメラ内部に如何に配置するかについて、さまざまな提案がなされている。
例えば、モータに関しては、ミラーボックスの側面のスプール室側に、モータの出力軸が撮影光軸と直交するように配置されている一眼レフカメラが提案されている(例えば特許文献1を参照)。
また、内蔵ストロボを駆動するためのコンデンサについて、複数の円筒形コンデンサを、1つはバッテリとともにカメラのグリップ部内に配置するとともに、他をグリップ部内以外であるカメラボディ内に配置するといった、同種の構成要素でも分割してレイアウトするといった工夫がなされた一眼レフカメラが提案されている(例えば特許文献2を参照)。
実開平2−39236号公報 特開平9−80603号公報
一般に一眼レフカメラを小型化する場合には、撮影光束をファインダ光学系に導くためのクイックリターンミラーと、これを囲うミラーボックスの配置による制約から、カメラを構成する要素のレイアウトについてそれ程自由度はなかった。特にフィルムを用いる銀塩一眼レフについては、さらにフィルムを収納するためのスプール室やパトローネ室が、撮影光軸に対して所定の位置に配置される必要があるため、他の構成要素については必然的に所定の位置にレイアウトされていた。
近時、一眼レフカメラがデジタル化され、フィルムの代わりに撮像素子を用いて被写体像を撮影できるようになってきている。しかし、カメラを構成する要素のレイアウトは、銀塩一眼レフカメラからの慣習を継承しており、決してデジタル一眼レフカメラにとって最適なものではなかった。
上述の特許文献1におけるカメラは銀塩一眼レフカメラであり、モータのレイアウトはフィルム収納部に拘束されている。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、一つのモータで必要な駆動力を賄うことができるモータの配置を最適化した小型のデジタル一眼レフカメラを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明デジタル一眼レフカメラは、クイックリターンミラーを内部に備えるミラーボックスと、前記ミラーボックス側方で当該ミラーボックスの近傍に配置された電池収納部と、少なくとも前記クイックリターンミラーを駆動するモータとを備え、前記モータは、前記電池収納部の上部であって、出力軸が撮影光軸に直交する向きに配置されていることを特徴とする。
また、本発明の別の態様であるデジタル一眼レフカメラは、クイックリターンミラーを内部に備えるミラーボックスと、前記ミラーボックス側方で当該ミラーボックスの近傍に配置された電池収納部と、モータとを備え、前記モータは、前記電池収納部の上部であって、出力軸が撮影光軸に直交する向きに配置されており、第1の回転方向に回転することにより、前記クイックリターンミラーの駆動とシャッタ羽根のチャージ駆動を行い、前記第1の回転方向とは逆の第2の回転方向に回転することにより、内蔵ストロボを収納位置から発光位置へ移動させる駆動を行うことを特徴とする。
本発明によれば、デジタル一眼レフカメラを駆動するモータについて、最適に配置することが可能となるため、一つのモータで必要な駆動力を賄いつつ、カメラの全体の大きさを小型にすることができる。特に、デジタルカメラに一般的に用いられる2次電池などの、電池を収納する空間との関係においてモータの配置を規定するので、無駄のない空間利用が可能となり、より小型化に貢献するものである。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施例に係わるデジタル一眼レフカメラの斜視図である。図1において、1はカメラ本体を表す。2は撮影を指示するレリーズボタン、3は内蔵ストロボであり、本斜視図は、内蔵ストロボ3が発光位置に移動している状態を示す。内蔵ストロボ3は、不図示のストロボアップバネで発光位置方向に付勢されており、収納位置においては、ストロボ緊定フック4がストロボ緊定部5に係止されることで、閉じ状態に保持される。動作の詳細については、後述する。
6はミラーボックスであり、撮影光束をファインダ光学系に反射して導くためのクイックリターンミラー7が駆動する空間を撮影光軸方向に囲う形で配置されている。通常は撮影光束が内面反射を起こさないように、その表面は遮光紙等により処理されている。
図2は、外装部品を取り除いたデジタル一眼レフカメラの内部機構の前面図であり、図3は、内部機構の斜視図である。また、図4は、内部機構の主要ユニットの分解斜視図である。なお、図1と同一の要素については、同符号を付している。
図2乃至図4において、8はクイックリターンミラー7で反射した撮影光束をさらに接眼部に反射するペンタミラーであり、通常はプリズムやミラーの貼り合わせにより構成されている。9はミラーボックスなどの構造体や外装部品を固定・支持するためのメインベースプレートであり、プレス加工等により成形されるものである。10はクイックリターンミラー7を駆動し、内蔵ストロボ3をポップアップし、シャッタユニット12のシャッタ羽根(後述)をチャージさせるためのモータであり、その出力軸は後述のギアトレイン部に接続されている。モータ10は、モータ地板11を介してミラーボックス6の側面に固定される。13は電池を収納するための電池収納部であり、14はカメラ本体に対し着脱可能である電池を表す。なお、図2乃至図4における電池14は、電池収納部13に収納された状態を表している。電池収納部13は、メインベースプレート9に固定される。
ここで、モータ10は図示するように、電池収納部13の上部であって、モータ出力軸をミラーボックス6に直交するように、すなわち撮影光軸と直行する方向に配置されている。なお、モータ外形は、電池収納部13の上面に倣う形に略小判型をした異型形状をしている。このようなモータを採用することで、モータの出力軸と電池収納部上面との間隔を縮めることが可能となる。
図5は、ミラーボックス6の周辺の構成を詳細に示す分解斜視図である。
ミラー受板41は、クイックリターンミラー7を保持し、クイックリターンミラー7と一体になって駆動される部材である。
シャッタユニット12内のシャッタ羽根45は、露光時の走行方向に不図示のバネで付勢されており、後述のチャージ動作とバネ開放動作により開閉動作を行う。
なお、図5においては、図2乃至図4には図示していなかったストロボ緊定フック4を含むストロボギアユニット55を図示している。このストロボギアユニットは、後述のようにモータ10の駆動力を伝達し、ポップアップ方向に不図示のバネで付勢された内蔵ストロボ3を収納位置で保持するストロボ緊定フック4を開放して、内蔵ストロボ3をポップアップさせるものである。
図6乃至図8は、ミラーボックス6の側面に配置されたギアの動作を説明する図である。
21はピニオンギアであり、モータ10の出力軸に固着されている。22はモータ減速ギアであり、23の太陽ギアにモータ駆動力を伝達する。24は遊星ギアであり、太陽ギア23周りを所定角の範囲で公転する。
25はミラー減速ギアであり、26はミラー伝達ギアであり、27はミラーカムギアであって、これらのギアによってミラー駆動レバー30が駆動され、クイックリターンミラー7の上下動を行う。なお、ミラーアップスプリング32とミラーダウンスプリング33の作用により、駆動状態に応じてそれぞれの方向に付勢される。
28はシャッタ伝達ギアであり、29はシャッタカムギアであって、これらのギアを介したモータ10の駆動力と、シャッタ駆動レバー31とシャッタ駆動レバースプリング34との作用によって、シャッタ羽根45の開閉動作を行う。
ピニオンギア21以外のギアとレバーは、遊星ギア24を除いて、ミラーボックス6に一体的に形成されている軸に、各々回転可能に軸支されており、ミラーボックス6にビス止めされているモータ地板11により挟みこまれている。
次に、図6乃至図8を用いて、カメラ1の一連の動作の流れについて説明する。図6はスタンバイ状態を表しており、図7はミラーアップ状態を表しており、図8はストロボアップ駆動状態を表している。
図6において、スタンバイ状態とは、ミラーダウンおよびシャッタチャージが終了した状態である。ミラー駆動レバー30は、ミラーアップスプリング32によりミラーアップ方向、図中では時計周り方向に付勢されているが、ミラーカムギア27のカム部27aのカムトップ位相と当接しており、ミラーダウン状態を保持している。
クイックリターンミラー7はミラー受板41に固定され、ミラー受板41は、ミラー受板回転軸42を中心にミラーボックス6に対して回転可能に軸支されている。また、クイックリターンミラー7は、ミラー受板41のミラー受板駆動軸43が、ミラー駆動レバー30とミラーダウンスプリング33の間に挟み込まれて保持されているため、ミラー駆動レバー30の動作により、ミラーアップまたはミラーダウンする。
レリーズボタン2を撮影者が撮影指示のために押すと、モータ10は逆転方向に回転するように通電され、すなわちピニオンギア21は、図中で時計周りに回転し、モータ減速ギア22、太陽ギア23、遊星ギア24、ミラー減速ギア25、ミラー伝達ギア26、ミラーカムギア27の順に駆動力が伝達され、ミラーカムギア27は時計回り方向に回転する。さらに、シャッタ伝達ギア28、シャッタカムギア29と駆動力が伝達され、シャッタカムギア29も、時計周り方向に回転する。
ミラーカムギア27が時計回り方向に回転すると、ミラー駆動レバー30とミラーカムギア29のカム部27aとの当接位置は、カムトップからカムボトムに移動し、ミラー駆動レバー30はミラーアップスプリング32によって付勢されているため、時計回り方向に回転する。それにより、ミラー駆動レバー30とミラーダウンスプリング33の間で保持されているミラー受板駆動軸43が上方向に移動し、クイックリターンミラー7がミラーアップ状態になる。尚、ミラーアップ状態が完了すると、モータ10への通電を中止し、モータ10は停止する。
シャッタ駆動レバー31も、同様に、シャッタカム29の時計周り方向の回転駆動によって、時計周り方向に回転し、シャッタユニット12を駆動し、シャッタ羽根45を露光走行可能な状態とする。
図7におけるミラーアップ状態とは、シャッタ羽根45の露光走行待ちの状態である。シャッタ羽根45が露光走行後、モータ10は逆転方向に回転するように通電され、その結果、ミラーカムギア27とシャッタカムギア29は、前述と同様に時計回り方向に回転する。
ミラーカムギア27が時計回り方向に回転すると、ミラー駆動レバー30とミラーカムギア29のカム部27aとの当接位置は、カムボトムからカムトップに移動し、ミラー駆動レバー30はミラーアップスプリング32の付勢力に抗して、反時計回り方向に回転する。それにより、ミラー駆動レバー30とミラーダウンスプリング33の間で保持されているミラー受板駆動軸43が下方向に移動し、クイックリターンミラー7がミラーダウン状態になる。
シャッタ駆動レバー31も、同様に、シャッタカム29の時計周り方向回転によって、反時計周り方向に回転し、シャッタユニット12を駆動し、シャッタ羽根45の付勢バネ力に抗して、スタンバイ状態とする。なお、シャッタユニット12のスタンバイ状態への移行が完了すると、モータ10への通電を中止し、モータ10は停止する。すなわち、図6の状態に復帰する。
図8の状態は、ストロボアップ駆動状態である。図6に示すスタンバイ状態において、レリーズボタン2が押され、被写体の条件により内蔵ストロボ3の発光が必要であると不図示のCPUが判断した場合や、撮影者の意図により不図示の内蔵ストロボアップボタンが押された場合には、モータ10は正転方向に回転するように通電される。すなわちピニオンギア21は、図中で反時計周りに回転し、モータ減速ギア22、太陽ギア23と駆動力が伝達され、太陽ギア23は反時計方向に回転する。それにより、遊星ギア24は、ミラー減速ギア25との噛合いから外れ、反時計方向に公転し、ストロボ減速ギア51と噛合い、駆動力を伝達する。ストロボ減速ギア51はストロボカムギア52に駆動力を伝達し、ストロボカムギア52は、時計回り方向に回転する。
ストロボカムギア52が時計周り方向に回転すると、不図示のカム部がストロボ緊定フック4の緊定フックカム当接部4aと当接して下方向に押し下げ、ストロボ緊定フック4は反時計方向に回転する。この動作により、ストロボ緊定フック4とストロボ緊定部5との係止が外れ、不図示の付勢バネによってアップ方向に付勢された内蔵ストロボ3は、発光位置まで押し上げられる。
上述のように本実施例においては、銀塩一眼レフカメラであればスプール室が存在していた空間に、電池収納部13を配置するとともに、この電池収納部13の上部に生じる空間に、モータ10を出力軸が撮影光軸に直行する向きに配設することで、カメラの構成要素のレイアウトのための空間を有効に利用しつつ、クイックリターンミラー7の駆動動作、シャッタ羽根45の開閉動作および内蔵ストロボ3のポップアップ動作を一つのモータで効率よく行うことが可能である。
本実施例においては、被写体側からカメラを見たときの左側に、電池収納部13とモータ10を配設したが、これに限らず、右側に両者を配設するように構成してもよい。この場合であっても、銀塩一眼レフカメラであればパトローネ室が占領していた空間を有効に活用することが可能である。
本発明の実施例に係わるデジタル一眼レフカメラの斜視図である。 図1に示すカメラの外装部品を取り除いた内部機構の前面図である。 図1に示すカメラの外装部品を取り除いた内部機構の斜視図である。 図1に示すカメラの外装部品を取り除いた内部機構の主要ユニットの分解斜視図である。 ミラーボックスの周辺の構成を詳細に示す分解斜視図である。 図1に示すカメラのミラーボックス側面図であって、スタンバイ状態を表す図である。 図1に示すカメラのミラーボックス側面図であって、ミラーアップ状態を表す図である。 図1に示すカメラのミラーボックス側面図であって、ストロボアップ駆動状態を表す図である。
符号の説明
3 内蔵ストロボ
4 ストロボ緊定フック
5 ストロボ緊定部
6 ミラーボックス
7 クイックリターンミラー
10 モータ
13 電池収納部
45 シャッタ羽根

Claims (6)

  1. クイックリターンミラーを内部に備えるミラーボックスと、
    前記ミラーボックス側方で当該ミラーボックスの近傍に配置された電池収納部と、
    少なくとも前記クイックリターンミラーを駆動するモータとを備え、
    前記モータは、前記電池収納部の上部であって、出力軸が撮影光軸に直交する向きに配置されていることを特徴とするデジタル一眼レフカメラ。
  2. 前記モータを前記ミラーボックスに固定させる固定部材を有し、
    前記電池収納部は、前記固定部材と隣接する位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  3. 前記モータは、更に、シャッタ羽根のチャージ駆動を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  4. 前記モータは、更に、内蔵ストロボを収納位置から発光位置へ移動させる駆動を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  5. 前記モータは、断面が非円形形状であって、断面高さが最小となる方向と、前記電池収納部の上下方向とが一致するように配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  6. クイックリターンミラーを内部に備えるミラーボックスと、
    前記ミラーボックス側方で当該ミラーボックスの近傍に配置された電池収納部と、
    モータとを備え、
    前記モータは、前記電池収納部の上部であって、出力軸が撮影光軸に直交する向きに配置されており、
    第1の回転方向に回転することにより、前記クイックリターンミラーの駆動とシャッタ羽根のチャージ駆動を行い、
    前記第1の回転方向とは逆の第2の回転方向に回転することにより、内蔵ストロボを収納位置から発光位置へ移動させる駆動を行うことを特徴とするデジタル一眼レフカメラ。
JP2005028930A 2005-02-04 2005-02-04 デジタル一眼レフカメラ Expired - Fee Related JP4574373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028930A JP4574373B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 デジタル一眼レフカメラ
US11/305,408 US7435017B2 (en) 2005-02-04 2005-12-15 Digital single lens reflex camera
CNB2006100066466A CN100498500C (zh) 2005-02-04 2006-01-27 数字单镜头反光相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028930A JP4574373B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 デジタル一眼レフカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215328A JP2006215328A (ja) 2006-08-17
JP4574373B2 true JP4574373B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36780054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028930A Expired - Fee Related JP4574373B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 デジタル一眼レフカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7435017B2 (ja)
JP (1) JP4574373B2 (ja)
CN (1) CN100498500C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183223B2 (ja) * 2008-01-23 2013-04-17 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5263022B2 (ja) * 2009-06-17 2013-08-14 ペンタックスリコーイメージング株式会社 動力伝達機構及び撮像装置の動力伝達機構
US9046742B2 (en) * 2013-07-30 2015-06-02 Ricoh Imaging Company, Ltd. Camera, control apparatus for cam drive mechanism and control method for cam drive mechanism
JP6467556B2 (ja) * 2016-04-28 2019-02-13 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
WO2017188252A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239236U (ja) * 1988-09-07 1990-03-15
JPH0954367A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Canon Inc カメラ
JP2003244512A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Nikon Corp デジタルスチルカメラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864336A (en) * 1987-01-07 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Motor driven camera
JPH0239236A (ja) 1988-07-28 1990-02-08 Nec Corp オペレーティングシステム生成方式
JPH0980603A (ja) 1995-09-07 1997-03-28 Asahi Optical Co Ltd カメラのバッテリーとストロボコンデンサの配置構造
JP3964801B2 (ja) * 2003-02-18 2007-08-22 ペンタックス株式会社 カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239236U (ja) * 1988-09-07 1990-03-15
JPH0954367A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Canon Inc カメラ
JP2003244512A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Nikon Corp デジタルスチルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060177213A1 (en) 2006-08-10
JP2006215328A (ja) 2006-08-17
CN1815346A (zh) 2006-08-09
CN100498500C (zh) 2009-06-10
US7435017B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574373B2 (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2009098377A (ja) ミラー駆動装置を有する一眼レフレックスカメラ
US6973261B2 (en) Camera
JPH09281569A (ja) カメラ
US6125241A (en) Camera
US6374050B1 (en) Camera
JPH103118A (ja) カメラ
JP3342226B2 (ja) カメラ
US6574438B2 (en) Motor drive camera
JP3206039B2 (ja) カメラ
US6490414B2 (en) Instant film unit advancing apparatus
JP2576915Y2 (ja) レンズ付フィルムユニットのレリーズロック機構
JP2000347261A (ja) カメラ
JP2606163Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH10206944A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH1039388A (ja) フォーカルプレーンシャッターカメラ
JP3853870B2 (ja) 駆動力伝達機構
JPH08136989A (ja) カメラのフィルム給送装置
JPH07120823A (ja) 小型カメラ
JPH07199348A (ja) カメラ
JP2867089B2 (ja) カメラ
JPH07110518A (ja) カメラ
JPH09197519A (ja) カメラ
JPH10170999A (ja) 給送力伝達機構
JP2002229109A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees