JP4574242B2 - トリポード型等速自在継手 - Google Patents

トリポード型等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4574242B2
JP4574242B2 JP2004174554A JP2004174554A JP4574242B2 JP 4574242 B2 JP4574242 B2 JP 4574242B2 JP 2004174554 A JP2004174554 A JP 2004174554A JP 2004174554 A JP2004174554 A JP 2004174554A JP 4574242 B2 JP4574242 B2 JP 4574242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
guide surface
contact
constant velocity
velocity universal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004174554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004257569A (ja
Inventor
幸弘 渡辺
英樹 近藤
健二 寺田
久昭 藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004174554A priority Critical patent/JP4574242B2/ja
Publication of JP2004257569A publication Critical patent/JP2004257569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574242B2 publication Critical patent/JP4574242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車や産業機械等における動力伝達に使用されるスライド式のトリポード型等速自在継手に関する。
トリポード型等速自在継手は、図4の左半分に示されるように、内周に軸方向の三本のトラック溝12’を有し、各トラック溝12’の向かい合った側壁にローラ案内面14’を形成した外側継手部材10’と、半径方向に突出した三本のトラニオン・ジャーナル22’を有するトリポード部材20’と、各トラニオン・ジャーナル22’の回りに複数の針状ころ32’を介して回転自在で、外側継手部材10’のトラック溝12’内に収容されたローラ30’とを備え、ローラ30’が外周面においてローラ案内面14’によって案内されるようになっている。
ローラ30’とローラ案内面14’との接触形態にはアンギュラ・コンタクトとサーキュラ・コンタクトの二通りがある。アンギュラ・コンタクトはある接触角をもち、二点で接触する(図5(A))。サーキュラ・コンタクトは一点で接触し、一般的に接触率1.002〜1.008で使用されている(図5(B))。
アンギュラ・コンタクトの場合、接触角方向の二点に接触楕円が発生し、所定トルクを負荷したとき、その接触楕円をローラ30’の幅内におさめる必要がある。そのため、現状ではローラ30’の幅/外径の比率は32〜36%である。また、接触角、接触率の見直しをしても幅方向の接触総長さがローラ30’の幅を越える。ローラ30’の両端部のローラ案内面14’への食込み現象やローラ30’の中央部にて二つの接触楕円が重なる現象を回避することができず、寿命向上や低振動化の妨げとなっている。
従来のサーキュラ・コンタクトの場合、接触率が1.002〜1.008であるため、所定トルクを負荷したとき、幅方向の接触楕円長さがローラ30’の幅を越えることがある。そのため、アンギュラ・コンタクトの場合と同様にローラ30’の幅を小さくすることには限界がある。現状では、ローラ30’の幅/外径の比率は32〜36%である。また、ローラ30’の幅を小さくすると幅方向の接触総長さがローラ30’の幅をはるかに越え、寿命向上や低振動化の妨げとなっている。
また、アンギュラ・コンタクト、サーキュラ・コンタクト共に、ローラ案内面14’をある接触率の曲率半径とし、大内径および小内径とはそのままR等でつながれている(逃がしなし)。トリポード型等速自在継手が作動角をとった状態で回転するとき、ローラ30’とローラ案内面14’との間でも角度変位が生ずる。これにより、ローラ案内面に摩耗が進行する。そのとき、ローラ案内面14’の大小内径側それぞれにローラ30’の両端部が食い込む現象が発生し、振動悪化の要因となる。
本発明の目的は、上述の問題点を解消してトリポード型等速自在継手の低振動化を図り、延いては振動特性を悪化させることなく軽量・コンパクト化を図ることにある。
請求項1の発明は、内周に軸方向の三本のトラック溝を有し、各トラック溝の向かい合った側壁にローラ案内面を形成した外側継手部材と、半径方向に突出した三本のトラニオン・ジャーナルを有するトリポード部材と、各トラニオン・ジャーナルの回りに複数の針状ころを介して回転自在で、上記外側継手部材のトラック溝内に収容されたローラとを備え、前記ローラが外周面において前記ローラ案内面によって案内されるようにしたトリポード型等速自在継手において、前記ローラと前記ローラ案内面との接触がサーキュラ・コンタクトで、前記ローラ案内面の前記ローラの端部に対応する部位に逃がし部を形成し、かつ、前記逃がし部が前記ローラ案内面となめらかにつながる円弧状で、つなぎ点間の距離が前記ローラの幅よりも小さいことを特徴とするトリポード型等速自在継手である。ローラ案内面のローラの端部に対応する部位に逃がし部を形成したことにより、トリポード型等速自在継手が作動角をとった状態で回転するときローラの端部がローラ案内面に食い込むおそれがないため、振動特性が改善され、トリポード型等速自在継手の低振動化が達成できる。また、逃がし部がローラ案内面となめらかにつながる円弧状で、つなぎ点間の距離がローラの幅よりも小さい構成としたことにより、ローラとローラ案内面との接触部に生じる接触楕円がローラ案内面の幅を越えることがないため、エッジロードの発生が抑制され、耐久性が向上する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のトリポード型等速自在継手において、非トルク負荷時の前記ローラと前記ローラ案内面との接触率を、所定のトルク負荷時に、前記ローラに生ずる接触面圧が前記トラニオン・ジャーナルと前記針状ころとの間に生ずる接触面圧以下となるように設定したことを特徴とする。具体的には、請求項3の発明のように、非トルク負荷時の前記ローラと前記ローラ案内面との接触率を1.02〜1.2とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載のトリポード型等速自在継手において、前記ローラの幅(Ls)と外径(do)との比Ls/doの値を0.32以下としたことを特徴とする。より好ましくは、請求項5の発明のように、比Ls/doの値を0.24〜0.27とする。接触楕円長さがローラの幅長さ以下になるように接触率を設定した結果、ローラの幅を小さくすることが可能となったもので、これにより、外側継手部材ひいてはトリポード型等速自在継手のコンパクト化に寄与する。
本発明によれば、ローラとローラ案内面との接触形態をサーキュラ・コンタクトとし、ローラ案内面のローラの端部に対応する部位に逃がし部を形成し、かつ、逃がし部がローラ案内面となめらかにつながる円弧状で、つなぎ点間の距離がローラの幅よりも小さくなるように設定することによって、トリポード型等速自在継手の振動特性を悪化させることなく軽量・コンパクト化および良好な耐久性を達成することができる。このことを図示するならば図4のとおりである。同図は、左半分に従来のトリポード型等速自在継手、右半分に本発明によるトリポード型等速自在継手を対比して示したものである。
図1ないし図3 に従って、本発明の実施の形態を説明する。
まず、図2および図3に示すように、トリポード型等速自在継手は、連結すべき二軸のうちの一方の回転軸と接続する外側継手部材10と、他方の回転軸と接続するトリポード・ユニット(20,30,32)とを主要な構成要素としている。
外側継手部材10は、円周方向等分位置に軸方向に延びる3本のトラック溝12を配置した中空カップ状である。各トラック溝12は向かい合った側壁にローラ案内面14を形成している。このローラ案内面14は外側継手部材10の軸線と平行な円筒面の一部すなわち部分円筒面である。外側継手部材10の横断面は、円周方向に交互に現れる直径D1の小内径部16と直径D2の大内径部18とをローラ案内面14で接続した花冠状を呈している。
トリポード・ユニットは、トラニオン20とローラ30と複数の針状ころ32を含んでいる。
トラニオン20は、円周方向等分位置に半径方向に突出した3本のトラニオン・ジャーナル22を有する。各トラニオン・ジャーナル22は、円筒形外周面24と、軸端付近に形成された環状の輪溝26を備えている。トラニオン・ジャーナル22の外周に複数の針状ころ32を介して回転自在にローラ30が外嵌している。トラニオン・ジャーナル22の円筒形外周面24は針状ころ32の内側軌道面を提供する。ローラ30の内周面は円筒形で、針状ころ32の外側軌道面を提供する。
針状ころ32はトラニオン20の半径方向で見た外側の端面にてアウタ・ワッシャ34と接し、反対側の端面にてインナ・ワッシャ38と接している。アウタ・ワッシャ34は輪溝26に装着されたサークリップ36によって軸方向移動を規制されているため、結局、針状ころ32も軸方向移動を規制される。アウタ・ワッシャ34は、トラニオン・ジャーナル22の半径方向に延びた円盤部34aと、トラニオン・ジャーナル22の軸線方向に延びた円筒部34bとからなる。アウタ・ワッシャ34の円筒部34aはローラ30の内径より小さな外径を有し、トラニオン20の半径方向で見た外側の端部34cにてローラ30の内径よりも大径に拡大している。したがって、ローラ30はトラニオン・ジャーナル22の軸線方向に移動することができる。
ローラの外周面は球面の一部すなわち部分球面状であるが、軸線から半径方向に離れた位置にその曲率中心を有し、ローラ案内面14よりも僅かに曲率半径が小さくなっている(図1参照)。また、ローラ30とローラ案内面14との接触形態は、横断面で見て円弧同士の接触すなわちサーキュラ・コンタクトとなる。そして、両者の曲率半径比すなわち、ローラ30の外周面の曲率半径に対するローラ案内面14の曲率半径の比を接触率と呼んでいる。
ローラ30とローラ案内面14との接触率は、小さいとトルク負荷時、接触楕円が大きくなり、ローラ30の幅を越えてしまい短寿命となる。逆に、接触率が大きいと接触楕円は小さくなるが、面圧が高くなり、接触部の摩耗が促進され、短寿命となる。ただし、トリポード型等速自在継手の面圧は、構造上、トラニオン・ジャーナル22/針状ころ32間が最も厳しくなっているため、この部分の面圧を越えないように、接触率を設定すればよい。具体的には、この接触率は1.02〜1.2の範囲が好ましく、より好ましくは1.05〜1.18の範囲とする。
接触楕円長さがローラ30の幅長さLs以下になるように接触率を設定することにより、ローラ30の幅を小さくすることが可能となる。また、そうすることによって外側継手部材10ひいてはトリポード型等速自在継手全体のコンパクト化に寄与する。具体的には、ローラ30の幅Lsと外径doとの比Ls/doの値を0.32以下、より好ましくは0.24〜0.27とする。ローラ30の外径doは図3(B)に示してある。接触楕円は図1に二点鎖線で示してある。
トリポード型等速自在継手が作動角をとった状態で回転するとき、ローラ30とローラ案内面14との間でも角度変位が生ずる。その際、既に述べたとおり、ローラ30の両端部が、ローラ案内面14の両端部すなわち外側継手部材10の小内径部16側および大内径部18側に食い込む現象が発生し、その結果、振動特性が悪化する。これを防止するため、図1に示すように、ローラ案内面14の両端部に逃がし部15a,15bを設ける。
逃がし部15a,15bの直径をd、ローラ30の端面径をdiとするならば、逃がしの量は(d−di)/2で表わされる。この逃がしの量が小さすぎるとローラ案内面14にローラ30が食い込むのを有効に回避し得ず、逆に、逃がしの量が大きすぎるとローラ30が脱落したり、ローラ30とローラ案内面14との接触領域が減少し、却って振動特性の悪化や短寿命の原因となってしまう。したがって、最適な逃がしの量としては、少なくとも所定トルク負荷時の接触楕円がローラ30の幅内にあり、かつ、食込みが発生しないように、逃がし部15a,15bの直径dをローラ端面径di以上とする。
逃がし部15a,15bは、横断面(図1)で見て、ローラ案内面14の両端部をそれぞれ外側継手部材10の小内径部16および大内径部18となめらかに繋ぐ円弧状の曲線で形成されている。図1に例示した実施の形態では、二点鎖線で示される接触楕円の長さと、ローラ案内面14逃がし部15a,15bのつなぎ点間の距離とが等しくなっている。
ローラとローラ案内面との接触部の拡大断面図である。 (A)はトリポード型等速自在継手の横断面図、 (B)はトリポード型等速自在継手の縦断面図である。 (A)は外側継手部材の端面図、 (B)はトラニオン・ジャーナル回りの断面図。
(C)は図3(B)の部分拡大図である。
トリポード型等速自在継手の横断面図であって、左右に本発明の実施の形態と従来例を対比して示す。 ローラとローラ案内面との接触部の拡大断面図であって、 (A)はアンギュラ・コンタクトの場合、 (B)はサーキュラ・コンタクトの場合を示す。
符号の説明
10 外側継手部材
12 トラック溝
14 ローラ案内面
R 曲率半径
15a,15b 逃がし部
d 逃がし部直径
16 小内径部
1 直径
18 大内径部
2 直径
20 トラニオン
22 トラニオン・ジャーナル
24 円筒形外周面
26 輪溝
30 ローラ
di 端面径
do 外径
Ls 幅
32 針状ころ
34 アウタ・ワッシャ
34a 円盤部
34b 円筒部
34c 拡径部
36 サークリップ
38 インナ・ワッシャ

Claims (5)

  1. 内周に軸方向の三本のトラック溝を有し、各トラック溝の向かい合った側壁にローラ案内面を形成した外側継手部材と、半径方向に突出した三本のトラニオン・ジャーナルを有するトリポード部材と、各トラニオン・ジャーナルの回りに複数の針状ころを介して回転自在で、上記外側継手部材のトラック溝内に収容されたローラとを備え、前記ローラが外周面において前記ローラ案内面によって案内されるようにしたトリポード型等速自在継手において、前記ローラと前記ローラ案内面との接触がサーキュラ・コンタクトで、前記ローラ案内面の前記ローラの端部に対応する部位に逃がし部を形成し、かつ、前記逃がし部が前記ローラ案内面となめらかにつながる円弧状で、つなぎ点間の距離が前記ローラの幅よりも小さいことを特徴とするトリポード型等速自在継手。
  2. 非トルク負荷時の前記ローラと前記ローラ案内面との接触率を、所定のトルク負荷時に、前記ローラに生ずる接触面圧が前記トラニオン・ジャーナルと前記針状ころとの間に生ずる接触面圧以下となるように設定したことを特徴とする請求項1に記載のトリポード型等速自在継手。
  3. 非トルク負荷時の前記ローラと前記ローラ案内面との接触率を1.02〜1.2としたことを特徴とする請求項1または2に記載のトリポード型等速自在継手。
  4. 前記ローラの幅(Ls)と外径(do)との比Ls/doの値を0.32以下としたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のトリポード型等速自在継手。
  5. 前記ローラの幅(Ls)と外径(do)との比Ls/doの値を0.24〜0.27としたことを特徴とする請求項4に記載のトリポード型等速自在継手。
JP2004174554A 2004-06-11 2004-06-11 トリポード型等速自在継手 Expired - Lifetime JP4574242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174554A JP4574242B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 トリポード型等速自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174554A JP4574242B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 トリポード型等速自在継手

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150176A Division JP3615987B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 トリポード型等速自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004257569A JP2004257569A (ja) 2004-09-16
JP4574242B2 true JP4574242B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=33128765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174554A Expired - Lifetime JP4574242B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 トリポード型等速自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574242B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101748955B1 (ko) 2015-10-29 2017-06-19 현대위아 주식회사 트라이포드 등속조인트
US11686350B2 (en) * 2020-04-27 2023-06-27 Steering Solutions Ip Holding Corporation Tripot housing with hybrid-elliptical tracks
WO2023170967A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 株式会社ジェイテクト トリポード型等速自在継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517765A (en) * 1978-07-24 1980-02-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Universal coupling
JPH11210776A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイントおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517765A (en) * 1978-07-24 1980-02-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Universal coupling
JPH11210776A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイントおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004257569A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7682253B2 (en) Tripod type constant velocity joint
JP4541203B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2007177994A (ja) トライポッド等速ジョイントの構造およびローラーアセンブリの組立方法
JP2010043667A (ja) 固定式等速自在継手
US7462106B2 (en) Constant velocity universal joint
US7704148B2 (en) Tripod type constant velocity joint
US20060205521A1 (en) Tripod constant velocity joint structure
JP4361351B2 (ja) トリポード型等速自在継手
US7040990B2 (en) Tripod constant velocity universal joint
JP4574242B2 (ja) トリポード型等速自在継手
EP1489323B1 (en) Constant velocity universal joint
JP4681235B2 (ja) 等速ジョイント
JP3947342B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP3615987B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP4037995B2 (ja) ドライブシャフト
JP2008261391A (ja) トリポード型等速自在継手
JP3984776B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2007120667A (ja) トリポード型等速自在継手
WO1997025545A1 (en) Tripod type constant velocity joint
JPH10184715A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008190621A (ja) トリポード型等速自在継手
WO2023047930A1 (ja) トリポード型等速自在継手
JP4652267B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP3976358B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
JP7071854B2 (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4574242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term