JP4573553B2 - 石膏の製造装置 - Google Patents

石膏の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4573553B2
JP4573553B2 JP2004096994A JP2004096994A JP4573553B2 JP 4573553 B2 JP4573553 B2 JP 4573553B2 JP 2004096994 A JP2004096994 A JP 2004096994A JP 2004096994 A JP2004096994 A JP 2004096994A JP 4573553 B2 JP4573553 B2 JP 4573553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
zone
heating
calcining
heating zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004096994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005281052A (ja
Inventor
英雄 居上
義正 近藤
Original Assignee
有限会社アドセラミックス研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アドセラミックス研究所 filed Critical 有限会社アドセラミックス研究所
Priority to JP2004096994A priority Critical patent/JP4573553B2/ja
Publication of JP2005281052A publication Critical patent/JP2005281052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573553B2 publication Critical patent/JP4573553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

この出願の発明は石膏の製造装置に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、建設廃棄物として大量に排出され、未だ効果的なリサイクル技術が確立されていない廃石膏ボードリサイクルに関するものであり、特に土壌固化材や石膏プラスター用に要求される安定型無水石膏を低コストで供給することのできる石膏の新しい製造装置に関するものである。
石膏を焼いて半水石膏を造る方法と装置については古くから数多くの形態のものが知られているが、現在では、殆ど「平窯」によって製造されている、欧州では「ロータリーキルン」や、「流動床窯」なども使われている。一方、石膏プラスター用の高温安定型無水石膏については、「立窯」を用い、コークスを混合して900℃〜1100℃で混焼して製造する方法が知られている。
しかしながら、このような安定型無水石膏の製造は、従来極めて高いコストが要求されるものであった。
このような状況において、この出願の発明者は、ローラーハースキルンを用い、遠赤外線加熱設備を備えた設備で石膏を焼成する方法を提案している(特許文献1)が、この方法の場合には、III型無水石膏までの焼成には極めて合理的なものであったが、II型或いは安定型とするためには長時間の加熱が必要であるというさらに改善すべき課題があった。
すなわち、石膏の熱分解に関しては古くから多くの研究によって120℃〜130℃で一次脱水が起こって半水石膏となり、180℃〜190℃の時に脱水によりIII型無水石膏となることは定説となっているが、これらの安定型の無水石膏への転換を工業的に実施しようとする場合には、上記のように依然として解決すべき課題が残されていた。
特開2003−277107号公報
この出願の発明は、以上のとおりの背景から、従来の問題点を解消し、癈石膏ボードのリサイクルを可能として、土壌固化や石膏プラスター用に要求される安定型無水石膏を効率的に低コストで製造することのできる新しい装置を提供することを課題としている。
この出願は、上記の課題を解決するものとして以下の発明を提供する。
〕乾燥脱水ゾーン、仮焼ゾーン、加熱ゾーンおよび冷却ゾーンを有し、各々のゾーン内を前記ゾーンの順番に移動可能とした移動炉床キルンであって、仮焼ゾーンにおいて、250℃から400℃の範囲で二水石膏組成物を半水石膏もしくはIII型無水石膏とした後に、加熱ゾーンで500℃から800℃の雰囲気温度で5分間から15分間の間で急速加熱して結晶水を爆発的に放出させて安定型無水石膏とすることを特徴とする石膏の製造装置。
〕仮焼ゾーンと加熱ゾーンとは上下2段に配置され、加熱ゾーン下方に配置された燃焼バーナーにより燃焼が加熱ゾーン並びにその上方の仮焼ゾーンの熱源とされているとともに、リフト装置が付設されて仮焼ゾーンからリフト降下により加熱ゾーンに半水石膏もしくはIII型無水石膏が移送されることを特徴とする石膏の製造装置
〕乾燥脱水ゾーンと冷却ゾーンが上下2段に配置され、冷却ゾーン下方に配置されたブロアからの送風によって冷却と乾燥脱水とが行われるようにされていることを特徴とする石膏の製造装置。
〕二水石膏組成物を粉粒状として耐熱金属トレイに充填し、上下2段に設置されお互いに逆方向へ回転するローラー炉床で移動させるようにしたことを特徴とする石膏の製造装置。
以上のとおりのこの出願の発明は、発明者が繰り返してきた多くの実験と、その分析、検討に基づいて完成されたものである。すなわち、発明者は、半水状態からIII型無水石膏になるまでの過程に於いて高温の水熱状態から結晶水が脱水しているが、熱水の水分子が無水石膏に僅かであるが混合していて、この水分子を解離させるには極めて長時間の加熱を要することを経験的に確認していた。
そこで発明者は、これらを解決する手段として半水又はIII型無水の状態から500℃〜800℃の高温ゾーンへ入れて急速な加熱を行い、蒸気圧を急激に高くして、粒子を爆発的に分散させて脱水を短時間に完了させることが有効であるという知見を得たものである。
従来、石膏の焼成に於いて、半水石膏にまで仮焼する為の技術的研究や設備仕様などは広く研究されて技術が確立されているが、安定型の無水石膏は市場での需要が多いにもかかわらず、合理的な焼成方法の開発は遅れていた。石膏の結晶水脱水に於いて、III型無水石膏まではほぼ理論的に対処できるが、無水状態となってから完全な安定型石膏となるまでには長時間の加熱を要し、また理論的にもその機序は解明はされていなかった。そこで発明者は、加熱処理での高温の水熱状態の水分子が少量であるが強く結合しているという仮説を立て、500℃以上に急速加熱して爆発的に処理する方法を試みて、極めて短時間で処理することを発見し、且つ焼成炉の構造に於いて熱交換によって大幅な省エネルギーを実現した。
このような知見からこの出願の発明の石膏の製造装置が創案されている。
上記のとおりのこの出願の発明によれば、安定型無水石膏の低コスト、省エネルギーでの供給が可能とされ、癈石膏ボードのリサイクルも大きく前進し、土壌固化剤や石膏プラスターへの利用も拡大可能とされる。
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
この出願の発明の製造装置では、半水石膏もしくはIII型無水石膏を500℃〜800℃の範囲の加熱ゾーンにおいて急速加熱して爆発的に、つまり急激に結晶水を放出させて安定型無水石膏に変換するが、この際の急速加熱は、雰囲気温度500℃〜800℃の高温度に保たれている加熱ゾーンにおいて行われる。より好適には、雰囲気温度が250℃〜400℃の範囲の仮焼ゾーンが仮焼された半水石膏もしくはIII型無水石膏を、上記温度の雰囲気にすみやかに移行させて、5分間〜15分間の間安定に加熱する。
石膏を焼成する為には半水石膏に於いても468kcal/kgの総熱量を要し、乾燥脱水には熱効率80%で187kcal/kgと約40%を消費し、170℃まで加熱する過程では熱効率60%で281kcal/kgの熱量を必要とする。
この出願の発明のように高温加熱をすると更に50kcal〜60kcal/kgの熱量が必要となることから、如何に熱効率を高め、且つ短時間で焼成して生産性を高めるかが重要となる。
そこで、この出願の発明では、前記のとおりの、仮焼ゾーンと加熱ゾーンとは上下2段に配置され、加熱ゾーン下方に配置された燃焼バーナーにより燃焼が加熱ゾーン並びにその上方の仮焼ゾーンの熱源とされているとともに、リフト装置が付設されて仮焼ゾーンからリフト降下により加熱ゾーンに半水石膏もしくはIII型無水石膏が移送されることを特徴とする上記石膏の製造装置を提供する。
また、乾燥脱水ゾーンと冷却ゾーンが上下2段に配置され、冷却ゾーン下方に配置されたブロアからの送風によって冷却と乾燥脱水とが行われるようにされていることを特徴とする装置を提供する。
さらにまた、二水石膏組成物を粉粒状として耐熱金属トレイに充填し、上下2段に設置されお互いに逆方向へ回転するローラー炉床で移動可能としたキルンも提供する。
二段のローラー炉床を持ったローラーハースキルンは欧州ではセラミックタイルの焼成に使われている例があるが、特に石膏のように含水率が高く、乾燥脱水に40%もの熱量を消費するものには極めて効率良く熱回収が出来る条件を備えたものである。前述のように、半水石膏とする為の結晶水の脱水に必要な熱量は281kcal/kgであり、これらを更に500℃まで加熱する熱量は約60kcal/kgが加算される程度であり、熱量の負担は少ないが500℃に加熱された無水石膏が冷却されて蓄熱排出される熱量は計算によると130kcal/kgに達する。この熱量を有効に利用して製品が80℃程度まで熱交換させると、乾燥脱水に要する熱量は50kcal〜60kcal/kgとなり、大幅に節減できる。
また、結晶水の分解脱水に要するとされる熱エネルギーにも上段と下段が熱交換をしながら焼成されることにより少なくとも熱効率は80%を達成することは可能であり、これらを総合すると全熱量は約300kcal/で充分であり、少なくとも30%の省エネルギー効果となる。
そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。もちろん以下の例によって発明が限定されることはない。
図1は、この出願の発明の製造装置としてのキルンの例を示した断面図であり、図2は、そのA−A断面を、図3はB−B断面を示している。
この装置において、廃石膏ボードは破砕機によって約10mm以下の粒状にする。この際、表層紙が付いていてもよい。1つのモデルとして、たとえば、平面積1m2、深さ10cmのsus製のトレイ(1)に破砕した粒状物を充填し、乾燥ゾーン(2)へ順次挿入する。トレイ(1)は、たとえば回転ローラーによって500mm/分の速度で移送されて、乾燥ゾーン(2)を約20分間で通過する間に付着水分が脱水される。更に仮焼ゾーン(3)に入って雰囲気温度約300 ℃の間を10分間で通過して半水石膏と一部III型無水石膏とされる。更にリフトゾーン(4)に入り、リフトによって下段ローラーへ移される。下段の逆方向へ移送するローラーによって高温加熱ゾーン(5)に入り、500℃〜800℃に急加熱(10分間)されて、結晶水が爆発的に放出される。
更に高温蓄熱された焼石膏は冷却ゾーン(6)へ移行し、ローラー下部から吹き込まれる冷風吹き込み(9)によって乾燥ゾーン(2)に約20分間熱交換熱風を吹き上げた後、水蒸気と共に排気装置(8)を通して外気へ放出される。焼石膏はキルンから出て来る。そして実際に、この装置において焼かれた石膏は熱分析、X線解析によってもほぼ完全な無水石膏であることが確認された。
発明装置の全体断面図である。 図1のA−A断面図である。 図1のB−B断面図である。
符号の説明
1 耐熱トレイ
2 乾燥ゾーン
3 仮焼ゾーン
4 リフトゾーン
5 加熱ゾーン
6 冷却ゾーン
7 ガス燃焼チューブバーナー
8 排気ダクト及びファン
9 冷風吹き込み

Claims (4)

  1. 乾燥脱水ゾーン、仮焼ゾーン、加熱ゾーンおよび冷却ゾーンを有し、各々のゾーン内を前記ゾーンの順番に移動可能とした移動炉床キルンであって、仮焼ゾーンにおいて、250℃から400℃の範囲で二水石膏組成物を半水石膏もしくはIII型無水石膏とした後に、加熱ゾーンで500℃から800℃の雰囲気温度で5分間から15分間の間で急速加熱して結晶水を爆発的に放出させて安定型無水石膏とすることを特徴とする石膏の製造装置。
  2. 仮焼ゾーンと加熱ゾーンとは上下2段に配置され、加熱ゾーン下方に配置された燃焼バーナーにより燃焼が加熱ゾーン並びにその上方の仮焼ゾーンの熱源とされているとともに、リフト装置が付設されて仮焼ゾーンからリフト降下により加熱ゾーンに半水石膏もしくはIII型無水石膏が移送されることを特徴とする請求項1に記載の石膏の製造装置。
  3. 乾燥脱水ゾーンと冷却ゾーンが上下2段に配置され、冷却ゾーン下方に配置されたブロアからの送風によって冷却と乾燥脱水とが行われるようにされていることを特徴とする請求項2に記載の石膏の製造装置。
  4. 二水石膏組成物を粉粒状として耐熱金属トレイに充填し、上下2段に設置されお互いに逆方向へ回転するローラー炉床で移動させるようにしたことを特徴とする請求項2または3に記載の石膏の製造装置。
JP2004096994A 2004-03-29 2004-03-29 石膏の製造装置 Expired - Fee Related JP4573553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096994A JP4573553B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 石膏の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096994A JP4573553B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 石膏の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005281052A JP2005281052A (ja) 2005-10-13
JP4573553B2 true JP4573553B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35179837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096994A Expired - Fee Related JP4573553B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 石膏の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573553B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6672884B2 (ja) * 2016-02-25 2020-03-25 宇部興産株式会社 無水石膏の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142633A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Yoshino Sekko Kk 石膏ボードの廃材から石膏を回収する方法
JPH101336A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Kashimakita Kyodo Hatsuden Kk 無水石膏微粉末の製造方法
JPH1036149A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Chichibu Onoda Cement Corp 石膏ボード廃材の有効活用方法
JPH10230242A (ja) * 1996-12-19 1998-09-02 Yoshino Sekko Kk 石膏ボード廃材の処理方法及びその装置
JP2001146420A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Taiheiyo Cement Corp 石膏廃材から製造された無水石膏類およびその製造方法
JP2002068740A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Taiheiyo Cement Corp 石膏廃材からセメント組成物用無水石膏類を製造する方法
JP2002087816A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Daiichi Cement Co Ltd 石膏ボード廃材の焼成ならびに処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142633A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Yoshino Sekko Kk 石膏ボードの廃材から石膏を回収する方法
JPH101336A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Kashimakita Kyodo Hatsuden Kk 無水石膏微粉末の製造方法
JPH1036149A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Chichibu Onoda Cement Corp 石膏ボード廃材の有効活用方法
JPH10230242A (ja) * 1996-12-19 1998-09-02 Yoshino Sekko Kk 石膏ボード廃材の処理方法及びその装置
JP2001146420A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Taiheiyo Cement Corp 石膏廃材から製造された無水石膏類およびその製造方法
JP2002068740A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Taiheiyo Cement Corp 石膏廃材からセメント組成物用無水石膏類を製造する方法
JP2002087816A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Daiichi Cement Co Ltd 石膏ボード廃材の焼成ならびに処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005281052A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2015144716A (ru) Универсальный способ использования шлаковых шаров, нагретых до высокой температуры, получаемых из ротационной печи для производства фосфорной кислоты, и технологический процесс такого использования
WO2012126387A8 (zh) 高固气比预热预分解水泥熟料煅烧工艺及设备
WO2021068499A1 (zh) 一种无水石膏制备系统
CN201583131U (zh) 隧道窑余热利用系统
CN204268913U (zh) 一种耐火材料毛坯烘干除水分装置
CN110065962A (zh) 一种脱硫废灰节能高效氧化系统及方法
CN106546096B (zh) 微波加热生产合金的生产线装置及生产方法
CN210438429U (zh) 一种半干法脱硫废灰中亚硫酸钙氧化改性的系统
TWI722316B (zh) 污泥之處理方法及水泥製造系統
CN101318631A (zh) 静态还原法分解磷石膏制硫酸、发电联产水泥的方法及设备
CN211060653U (zh) 一种基于热烟气循环间接加热脱硫灰氧化改性系统
JP4573553B2 (ja) 石膏の製造装置
JP2006321663A (ja) 半水石膏の製造装置及び半水石膏の連続的製造方法
CN110864555A (zh) 一种基于热烟气循环间接加热脱硫灰氧化改性系统与方法
CN201637269U (zh) 用于页岩砖生产的回风式节能轮窑
WO2002018270A1 (fr) Procede de decomposition du gypse en dioxyde de soufre
CN101749950B (zh) 用于页岩砖生产的回风式节能轮窑以及生产方法
CN108151532A (zh) 一种辊道式微波焙烧新型工艺装备
CN204115496U (zh) 一种隧道窑余热的利用装置
CN109970370B (zh) 一种预热器窑技术制备纯铝酸钙水泥的装置以及生产工艺
CN101338978B (zh) 辊道窑余热利用新工艺
CN211339311U (zh) 一种高温煅烧氧化镁装置
CN204461047U (zh) 一种气电混合辊道窑窑炉
CN209602391U (zh) 一种预热器窑技术制备纯铝酸钙水泥的装置
CN113667837A (zh) 锂矿石隧道窑焙烧方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees