JP4573202B2 - 二輪車用昇降装置 - Google Patents

二輪車用昇降装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4573202B2
JP4573202B2 JP2000197317A JP2000197317A JP4573202B2 JP 4573202 B2 JP4573202 B2 JP 4573202B2 JP 2000197317 A JP2000197317 A JP 2000197317A JP 2000197317 A JP2000197317 A JP 2000197317A JP 4573202 B2 JP4573202 B2 JP 4573202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
lifting device
motorcycle
wheeled vehicle
endless conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000197317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001335134A (ja
JP2001335134A5 (ja
Inventor
則夫 並木
Original Assignee
横浜特殊船舶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜特殊船舶株式会社 filed Critical 横浜特殊船舶株式会社
Priority to JP2000197317A priority Critical patent/JP4573202B2/ja
Publication of JP2001335134A publication Critical patent/JP2001335134A/ja
Publication of JP2001335134A5 publication Critical patent/JP2001335134A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573202B2 publication Critical patent/JP4573202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自転車や自動二輪車等の二輪車を、立体駐車場の下層階から上層階へ、また上層階から下層階へ搬送するための二輪車用昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、駅前等の所謂放置自転車に対処する目的で、自転車や自動二輪車のための立体駐車場が建設されている。この立体駐車場では、その下層階から上層階へ二輪車を移送するための傾斜路又は該傾斜路に沿って設置されたベルトコンベア装置を具えるものが一般的である。
【0003】
前記ベルトコンベア装置の一例を図12で表すが、このベルトコンベア装置は当出願人の実施に係るものである。即ち、階段9の両側に傾斜路90及び転動路91を設け、前記傾斜路90に無端状に架け渡されたベルトコンベア92が設けられている。下階ステップ6から上階ステップ60へと二輪車を移送するには、ベルトコンベア92上に二輪車の車輪を案内しハンドルを持って二輪車を支えつつ階段9を上がるようにする。この際ブレーキを掛けて二輪車の車輪を固定状態にすることにより車輪とベルトとの間に摩擦を生じさせて二輪車が後退しないようにしておくと、ベルトコンベアの転輪によって上階ステップ60へと搬送することが出来る。逆に、上階ステップ60から下階ステップ6へ降ろすには、二輪車のブレーキの掛け具合を調節しつつ前記転動路91を下降させればよい。
【0004】
ところで、上述のように二輪車はベルトコンベア92上に載置されて昇降されるのであるが、利用者は二輪車を支えつつ階段9を自力で昇降せねばならない。
またこの際ブレーキを掛けることと二輪車を支えることに気を使いながら、更に自分の足下に注意しなくてはならない。ここで少しでもつまずいたりすれば二輪車の進むスピードに遅れる上、二輪車から体が離れ支える手が不安定に成るなどの事態を生ずる。このため昇降作業には幾分神経質に成らざるを得ず、常に不安感が付きまとう。
【0005】
そこで、利用者が二輪車を支えなくても良いようにしたものとしては、特開昭57−209104、実開昭57−26555、特開平7−279470、特開平8−120966の昇降装置がある。特開昭57−209104は、コンベア装置の一側に固定挟持板を立設すると共に、他側に固定挟持板に対して接近離隔可能な可動挟持板を設け、可動挟持板を離隔付勢する弾性体を設け、可動挟持板を弾性体に抗して前進させた位置で固定してタイヤを挟持するカム式固定装置を設け、このカム式固定装置を開放する解除操作装置を設けて成るものである。また実開昭57−26555は、ベルトコンベアのベルトの上面にベルトに添ってブラシから成る1対のタイヤ固定用部材を、各々の表面を互いに向かい合わせて配置して成るものである。特開平7−279470は、一対のガイドフレームの内側に添って移動可能に設けられた一対の無端帯状体を同期移動させ、自転車の車輪を両側方から挟持した状態で搬送するものである。特開平8−120966は、スラットコンベアのスラットに添って移動可能に支持された1対の挟持部材と、挟持部材に回動自在に支持されたガイドローラと、ガイドローラを案内することにより、スラットコンベアの移動経路中の所定区間に於いて1対の挟持部材の間隔を縮小する側に移動させるガイド部材とを備えたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら特開昭57−209104や特開平8−120966は、弾性体に付勢された可動挟持板やタイヤを挟持するカム式固定装置やこの解除操作装置により構造が複雑に成っており、その分故障する可能性が高い。弾性体はタイヤの太さの違いを吸収することが出来ない。実開昭57−26555では、ベルト上にタイヤ固定用部材を設けている点に問題があり、強度上や製造上の問題点を抱えている。なお利用者は二輪車を支えブレーキを掛けつつ昇降しなくてはならないとされている。また特開平7−279470は、無端帯状体がタイヤの太さの違いを吸収することが出来ず、従ってタイヤの挟持力に難があるという問題を抱えている。
【0007】
本発明はこのような従来発明の問題点を解決し、簡単な構造でタイヤを挟持することが出来、しかも二輪車に手を添えなくても二輪車の昇降が行なえるような二輪車用昇降装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】
上記課題は、無端搬送材に、毛先を対向させると共に該毛先が幾分下方へ向くようにして二輪車の車輪を挟み込んで搬送し得るようにした一対のブラシ様体を無端搬送材の全周に渡って取り付け、且つ無端搬送材に、前記ブラシ様体を支えると共にブラシ様体をガイドするためのガイド部材を添設して成る、二輪車用昇降装置とすることによって達成される。一対のブラシ様体は二輪車の車輪を挟み込み、二輪車を立て支えつつ搬送する。またブラシ様体の毛先が幾分下方へ向くように設けられているため、二輪車の車輪は下方へ向いた毛足部によって逆止され、少しくらいの弾みでは一対のブラシ様体から抜け出しにくく成ると言う作用効果がある。
【0009】
この発明の二輪車用昇降装置は、一対のブラシ様体とこれを支えてガイドするガイド部材とから構成されるため、比較的シンプルな構造であり、ガイド部材の存在によって強固で安定した運用が可能と成っている。ブラシ様体の毛足は弾力性を有しているため、多少のタイヤの太さの違いを吸収することが出来、タイヤの挟持力も満足出来るものと成っている。なお、無端搬送材の移動方向に隣り合うブラシ様体の設置間隔は任意である。一対のブラシ様体は、同期して動作することが望まれる。
【0010】
また上記課題は請求項2の発明では、無端搬送材にブラシ様体を、無端搬送材の全周に渡って取り付け、ブラシ様体の毛先に対向させて滑動体を、ブラシ様体の毛先と滑動体との間に二輪車の車輪を挟み付けて搬送し得るように取り付け、且つ無端搬送材に、前記ブラシ様体を支えると共にブラシ様体をガイドするためのガイド部材を添設して成る、二輪車用昇降装置とすることにより達成される。
ブラシ様体と滑動体とで二輪車の車輪を挟み付け、二輪車を立て支えつつ搬送する。二輪車の車輪は滑動体側で滑りつつ、ブラシ様体に拘束されて昇降することに成るわけである。
【0011】
なお、請求項1の発明でも、請求項2の発明でも、無端搬送材がチェーンであり、このチェーンにブラシ様体を取り付けるようにすることが出来るし、或いは無端搬送材がスラットであり、このスラットにブラシ様体を取り付けるようにすることが出来る。その何れにしても、ベルトを用いる場合とは異なってブラシ様体の取り付けが容易で、強度も高く、循環動作も円滑に行ない得る。なお、2本のチェーンに基台を掛け渡してガイド部材に支持させ、基台にブラシ様体を取り付け、これを両側に配し一対にして二輪車の車輪を挟み込むように構成することが出来る。これによれば、構造が比較的単純な割りには二輪車を更にしっかりと支えることが出来、循環動作もより一層安定したものとすることが出来る。
【0012】
次に請求項3の発明は請求項1または請求項2に於いて、ブラシ様体が、基部と、この基部に植毛された硬質ビニール製の毛足部とから成るものとした。例えば、塩化ビニールの基部に沢山の穴を掘り、この穴に毛足部を強圧を加えて植え込むようにする。硬質ビニール製の毛足部は極めて腰が強い。従って、タイヤの太さの違いをある程度吸収することが出来ると共にタイヤを強く挟持して二輪車を自立させることが出来るのである。なお、毛足部の種類や太さは任意であり、毛足部は直毛のみならず波打たせたものを利用して良い。
【0013】
次に請求項4の発明は請求項2に於いて、ブラシ様体の毛先が幾分下方へ向くように設けられて成るものとした。二輪車の車輪は下方へ向いた毛足部によって逆止され、少しくらいの弾みでは一対のブラシ様体から抜け出しにくく成るのである。
【0014】
次に請求項5の発明は、請求項1または請求項2に於いて、無端搬送材の上方に、一対のブラシ様体に向け二輪車の車輪を落とし込み得るスリットが開口されたカバー板が取り付けられているものとした。カバー板によって一対のブラシ様体を人目からある程度隠すことが出来、見た目の良いものと成る。また二輪車の車輪をスリットに落とし込むようにすれば良いから、操作が分かりやすい。更に仮に二輪車が傾倒するようなことがあっても、カバー板のスリットで支持される可能性が出る。
【0015】
次に請求項6の発明は請求項1または請求項2に於いて、無端搬送材の出口の付近に、一対のブラシ様体の間に在って二輪車の車輪を上方へ押す離脱ガイドが取り付けられているものとした。二輪車が出口付近まで運ばれて来ると、車輪がこの離脱ガイドの上に乗り上げ、一対のブラシ様体の間から強制的に離脱させられるのである。従って、利用者が二輪車の車輪を持ち上げるなどして外さなくても済み、扱かいやすいものと成る。
【0016】
次に請求項7の発明は請求項1または請求項2に於いて、無端搬送材の少なくとも入口の付近で、二輪車の車輪を受け入れやすくするために、ブラシ様体とこれに対向する側との間隔を広く取ったものとした。ここから通常の幅まで徐々に移行して、ブラシ様体の間隔が徐々に狭く成るため、当初車輪を挿入しやすく、途中からは抜け出しにくい状態と成る。
【0017】
なお、無端搬送材の出口の付近にも同様の構成を採用することにより、利用者が二輪車の車輪を持ち上げるなどして一対のブラシ様体の間から外さなくとも、自然に車輪を取り出すことが出来るように成る。
【0018】
次に請求項8の発明は請求項1または請求項2に於いて、二輪車用昇降装置に人用昇降装置が添設されているものとした。従って、二輪車用昇降装置に二輪車を預けた後は、利用者は人用昇降装置により楽に昇降することが出来るように成る。なお、人用昇降装置の上に在りながら自分の二輪車の状態が見られるようであると、安全性の上からも好ましくある。
【0019】
次に請求項9の発明は請求項1または請求項2に於いて、この二輪車用昇降装置の少なくとも入口付近に利用者が入れないようにするゲートが設けられているものとした。従って、利用者が誤って一対のブラシ様体の間に足を挟んだり、持ち物を落すようなことが防止される。なおこのようなゲートは、無端搬送材の出口の付近にも設けるようにして良い。また例えば、ゲートを一対のブラシ様体の入口から幾分入り込んだ箇所に設け、ブラシ様体に二輪車の車輪を挿入した後、その付近から離れると、その付近に設けたセンサがこれを感知して、ゲートを閉めた後、二輪車用昇降装置を動作させるように設定すれば、より一層の安全性を確保することが出来る。
【0020】
次に請求項10の発明は請求項1または請求項2に於いて、二輪車の車輪を、前記ブラシ様体に向け勢いを付けて導入するために、二輪車用昇降装置の手前に加速装置を設けて成るものとした。この加速装置として例えばモータ駆動の一対のコロまたはベルトを設置する。コロまたはベルトは二輪車を二輪車用昇降装置の方へ加速搬送する。従って、勢いが付けられた二輪車の車輪は、そのまま容易に前記ブラシ様体とブラシ様体とに挟み込まれ或いは前記ブラシ様体と滑動体とに挟み付けられ、二輪車は立て支えられつつ搬送されるので、利用者は前記コロまたはベルトの位置まで二輪車を導けば良く、操作が楽である。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の幾つかの実施の形態を図面を参照しながら説明するが、この発明はこれ等の実施の形態にのみ限定されるものではない。
【0022】
第1実施形態
両側を下方へ略直角に折り曲げて後述するガイド部材3に対するストッパ10を構成した基台1の底面には、一対のチェーン2,2が固定されている。基台1の上面には、L字金具11に固定された基部4に植え込まれている毛足部40を有するブラシが、毛足部40を対向させるようにして1対設けられている。各々のL字金具11の背面にはコロ12が回転自在に設けられており、レール30の上を転動するように構成されている。また前記チェーンは駆動用のスプロケット5に噛合されており、ブラシの上方には毛足部40の辺りにスリット32が開口されたカバー板31が設けられている。ガイド部材3はここではポリプロピレン製の丸棒を使用しており、滑走性が良好なものであり、基台1のストッパ10がこれに掛合するように構成されている。
【0023】
このような昇降装置が、下階ステップ6と上階ステップ60とを結ぶ階段61に添うようにして設けられている(図2)。スロープ状のカバー板31の中央部にはスリット32が開口されており、ここから内部のブラシの毛足部40を見ることが出来る。スプロケット5が回転して、1対のチェーン2,2が駆動されるとブラシが上昇する。従って二輪車のタイヤをカバー板31のスリット32から落とし込んで、左右のブラシの毛足部40の間に挟み込ませると、二輪車は立て支えられつつ上方へ搬送される。この間利用者は階段61を手ぶらで上がることが出来る。
【0024】
第2実施形態
この実施形態の昇降装置の構成は、第1実施形態の昇降装置に倣うものであるが、上階ステップ60の直前の基台1上にクサビ形状の離脱ガイド33を設けた点に特徴を有する。従って、左右のブラシの毛足部40の間に挟み込まれて上昇して来た車輪Tは、離脱ガイド33のところで離脱ガイド33に乗り上げるようにして、強く挟み込んでいる毛足部40から抜け出すことが出来る(図3)。
【0025】
第3実施形態
上述した第1実施形態の昇降装置は、一対のブラシを1つの基台1上に設けていたが、この実施形態では別々の基台13上に設けるようにしている。従って、毛足部40の距離を調整したい場合などでは有効である。後述する第5実施形態の昇降装置のように、入口の付近で二輪車の車輪を受け入れやすくするために、対向する毛足部40の間隔を広く取る場合にも有効である(図4)。
【0026】
第4実施形態
この実施形態の昇降装置は、チェーン2に対して基台14を略垂直に設けており、この基台14を一対一対向させここに一対のブラシを設けた。従ってチェーン2は水平面上を転動することに成る。なお符号34は自由回転し得るローラーであり、この上を基台14が滑動する。また基台14はそのストッパ10に掛合したガイド部材により支えられガイドされる。なお符号15は踏板であり、車輪Tがこれより下に落ち込まないようにするためのものである。
【0027】
なおこれまで説明して来た各種実施形態のチェーン2に付いて触れておくと、チェーン2の金具の中には座金20を有するものが一定間隔で配置されており、この座金20に例えば基台1が固定されるわけである(図6)。
【0028】
第5実施形態
この実施形態の昇降装置の特徴は、入口付近で二輪車の車輪Tを受け入れやすくするために、相対する毛足部40,40の間隔を、受け入れ先端ほど広く取ったものとした。ここから通常の幅まで徐々に移行して、毛足部40,40の間隔が徐々に狭く成るため、当初車輪Tを挿入しやすく途中からは毛足部40,40に強く挟み込まれて抜け出しにくい状態と成る(図7)。なおこの構成は、後述する第7実施形態の昇降装置の、毛足部40とローラー41との対に成るものに付いても適用可能である。
【0029】
またこの実施形態では、毛足部40,40の間隔が通常の幅に成った辺りに、回動軸70により回動自在なゲート7を設けている。このゲート7は、昇降装置の入り口に設けた発光部71と光センサ72とから成る安全装置により制御されるように成っている。従って、毛足部40,40の間隔が通常の幅に成った辺りまで車輪Tを進めた後、利用者がそこから離れたことが光センサ72により確認されると、ゲート7を開いて昇降装置を動作させ、二輪車を引き込むように成るため、利用者の安全確保のために良いものと成っている(図8)。
【0030】
第6実施形態
この実施形態の昇降装置の特徴は、人用昇降装置としてのエスカレータが添設されている点に在る。符号62はエスカレータのステップである。従って、この昇降装置に二輪車を預けた後は、利用者はエスカレータにより楽に昇降することが出来るように成る(図8)。
【0031】
第7実施形態
図9で示すように、両側を下方へ略直角に折り曲げてガイド部材3に掛合させるためのストッパ10を形成した基台1の底面にチェーン2が固定されており、またこの基台1の上面に、L字金具に固定された基部4に植え込まれている毛足部40を有するブラシが、後述するローラー41と対向するように設けられている。またL字金具11の背面にはコロ12が回転自在に設けられており、レール30の上を転動するように構成されている。前記ローラー41は、コ字状の支持枠42に回転軸43を以て回転自在に取り付けられている。
【0032】
従って二輪車の車輪をカバー板31のスリット32から落とし込むと、車輪はブラシの毛足部40とローラー41との間に強く挟み付けられて、二輪車は立て支えられつつ上方へ搬送されることに成る。車輪は片側を毛足部40で押さえられ、他側はローラー41により滑走しつつ、搬送されることに成る。またこの間利用者は手ぶらでいることが出来る。
【0033】
第8実施形態
なおブラシ様体のバリエーションに付いて触れておくと、図10は毛足部40を束ねたものを底付きの圧着金44できつく結束したものを表わしている。このようにブラシ様体の構成は任意である。
【0034】
第9実施形態
また図11で示すように、クサビ形状の基部45を用いることによって、毛足部40が幾分下方へ向くように設けることが出来る。従って二輪車の車輪は下方へ向いた毛足部40によって逆止され、毛足部40から抜け出しにくく成るという作用効果がある。
【0035】
第10実施形態
この実施形態の昇降装置の特徴は、二輪車の車輪を一対のブラシ間に向け勢いを付けて導入するために、この手前に一対の加速用のローラー8を設けて成るものとした点に在る。ローラー8は回転軸80により回転自在であって、車輪Tを前方へ加速する。車輪Tはこの勢いのまま相対する一対の毛足部40,40間に挟み込まれるように成る。従って、毛足部40の腰が強く車輪Tを挿入しにくいような状況があったとしても、加速用のローラー8,8の補助によってその問題を解消することが出来る。なおローラー8の代わりとしては、ベルトなどが利用可能である。なお図中符号46は昇降装置の駆動ローラーを指している。これによってブラシとローラー8の位置関係がより明確なものと成るであろう。
【0036】
【発明の効果】
以上この発明は、無端搬送材に、毛先を対向させると共に該毛先が幾分下方へ向くようにして二輪車の車輪を挟み込んで搬送し得るようにした一対のブラシ様体を無端搬送材の全周に渡って取り付け、且つ無端搬送材に、前記ブラシ様体を支えると共にブラシ様体をガイドするためのガイド部材を添設して成るものとした。二輪車の車輪は下方へ向いた毛足部によって逆止され、少しくらいの弾みでは一対のブラシ様体から抜け出しにくく成ると共にガイド部材の存在によって強固で安定した運用が可能と成っている。またこの発明は、無端搬送材にブラシ様体を、無端搬送材の全周に渡って取り付け、ブラシ様体の毛先に対向させて滑動体をブラシ様体の毛先と滑動体との間に二輪車の車輪を挟み付けて搬送し得るように取り付け、且つ無端搬送材に、前記ブラシ様体を支えると共にブラシ様体をガイドするためのガイド部材を添設して成るものとした。ガイド部材の存在によって強固で安定した運用が可能と成っている。
【0037】
この結果、簡単な構造で二輪車の車輪を挟持することが出来、しかも二輪車に手を添えなくても二輪車の昇降が行なえるような、二輪車用昇降装置を提供することに成功し、所期の目的を達成している。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の模式図である。
【図2】同実施形態の設置説明図である。
【図3】第2実施形態の離脱ガイド32の使用状態説明図である。
【図4】第3実施形態の模式図である。
【図5】第4実施形態の模式図である。
【図6】チェーン2の説明図である。
【図7】第5実施形態の模式図である。
【図8】第6実施形態の模式図である。
【図9】第7実施形態の模式図である。
【図10】第8実施形態のブラシ様体の模式図である。
【図11】第9実施形態のブラシ様体の模式図である。
【図12】第10実施形態の模式図である。
【図13】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 基台
10 ストッパ
11 L字金具
12 コロ
13 基台
14 基台
15 踏板
2 チェーン
20 座金
3 ガイド部材
30 レール
31 カバー板
32 スリット
33 離脱ガイド
34 ローラー
4 基部
40 毛足部
41 ローラー
42 支持枠
43 回転軸
44 圧着金
45 基部
46 駆動ローラ
5 スプロケット
6 下階ステップ
60 上階ステップ
61 階段
62 ステップ
7 ゲート
70 回動軸
71 発光部
72 光センサ
8 加速ローラー
80 回転軸

Claims (10)

  1. 無端搬送材に、毛先を対向させると共に該毛先が幾分下方へ向くようにして二輪車の車輪を挟み込んで搬送し得るようにした一対のブラシ様体を無端搬送材の全周に渡って取り付け、且つ無端搬送材に、前記ブラシ様体を支えると共にブラシ様体をガイドするためのガイド部材を添設して成る、二輪車用昇降装置。
  2. 無端搬送材にブラシ様体を、無端搬送材の全周に渡って取り付け、ブラシ様体の毛先に対向させて滑動体を、ブラシ様体の毛先と滑動体との間に二輪車の車輪を挟み付けて搬送し得るように取り付け、且つ無端搬送材に、前記ブラシ様体を支えると共にブラシ様体をガイドするためのガイド部材を添設して成る、二輪車用昇降装置。
  3. ブラシ様体が、基部と、この基部に植毛された硬質ビニール製の毛足部とから成る、請求項1または請求項2に記載の二輪車用昇降装置。
  4. ブラシ様体の毛先が幾分下方へ向くように設けられて成る、請求項2に記載の二輪車用昇降装置。
  5. 無端搬送材の上方に、一対のブラシ様体に向け二輪車の車輪を落とし込み得るスリットが開口されたカバー板が取り付けられている、請求項1または請求項2に記載の二輪車用昇降装置。
  6. 無端搬送材の出口の付近に、一対のブラシ様体の間に在って二輪車の車輪を上方へ押す離脱ガイドが取り付けられている、請求項1または請求項2に記載の二輪車用昇降装置。
  7. 無端搬送材の少なくとも入口の付近で、二輪車の車輪を受け入れやすくするために、ブラシ様体とこれに対向する側との間隔を広く取った、請求項1または請求項2に記載の二輪車用昇降装置。
  8. 二輪車用昇降装置に人用昇降装置が添設されている、請求項1または請求項2に記載の二輪車用昇降装置。
  9. 二輪車用昇降装置の少なくとも入口付近に、人が入れないようにするゲートが設けられている、請求項1または請求項2に記載の二輪車用昇降装置。
  10. 二輪車の車輪を、前記ブラシ様体に向け勢いを付けて導入するために、二輪車用昇降装置の手前に加速装置を設けて成る、請求項1または請求項2に記載の二輪車用昇降装置。
JP2000197317A 2000-05-27 2000-05-27 二輪車用昇降装置 Expired - Fee Related JP4573202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197317A JP4573202B2 (ja) 2000-05-27 2000-05-27 二輪車用昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197317A JP4573202B2 (ja) 2000-05-27 2000-05-27 二輪車用昇降装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001335134A JP2001335134A (ja) 2001-12-04
JP2001335134A5 JP2001335134A5 (ja) 2007-08-16
JP4573202B2 true JP4573202B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18695653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197317A Expired - Fee Related JP4573202B2 (ja) 2000-05-27 2000-05-27 二輪車用昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573202B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100684U (ja) * 1976-01-28 1977-07-30
JPS5726555U (ja) * 1980-07-18 1982-02-12
JPS62128776U (ja) * 1986-02-03 1987-08-14
JPH0676560U (ja) * 1993-04-06 1994-10-28 横浜特殊船舶株式会社 二輪車用昇降装置
JPH08120966A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Toyo Kanetsu Kk 自転車搬送装置
JPH09296621A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Shinko Electric Co Ltd 駐輪場ゲート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100684U (ja) * 1976-01-28 1977-07-30
JPS5726555U (ja) * 1980-07-18 1982-02-12
JPS62128776U (ja) * 1986-02-03 1987-08-14
JPH0676560U (ja) * 1993-04-06 1994-10-28 横浜特殊船舶株式会社 二輪車用昇降装置
JPH08120966A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Toyo Kanetsu Kk 自転車搬送装置
JPH09296621A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Shinko Electric Co Ltd 駐輪場ゲート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001335134A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105744994B (zh) 用于塔架式乘坐设施的轨道和驱动装置
CA2500697A1 (en) Pallet conveyor with chain drive recirculating in a horizontal plane
JP4573202B2 (ja) 二輪車用昇降装置
JP5087728B2 (ja) 二輪車用昇降装置
WO1999052808A1 (fr) Escalier mecanique
AU2010241396A1 (en) Infant Evacuation Device
JP4863582B2 (ja) 自転車搬送装置
JPH08120966A (ja) 自転車搬送装置
CN111547603B (zh) 具有电缆随动功能的楼道座椅电梯
JP2005273150A (ja) 二輪車用昇降装置
JP3656509B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
KR101782500B1 (ko) 카트 세척기의 카트 이송장치
JPH07277652A (ja) 乗客等用コンベア
JPS5882907A (ja) 昇降搬送装置
JP3707338B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPH11222370A (ja) 乗客コンベア装置
JP4052173B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP2004001663A (ja) スライド式二輪車駐車設備のレール、スライド機構及びこのスライド機構を有するスライド式二輪車駐車設備
JP2942941B2 (ja) 自転車搬送装置
JP2000264220A (ja) エスカレーター用車椅子キャリー
FR2716673A1 (fr) Dispositif d'ascension de charges dans un escalier.
CN213974107U (zh) 一种板材运输装置
JP2001114095A (ja) 移動体使用の搬送設備
JP4439034B2 (ja) 傾斜用昇降機
WO1995023636A2 (en) Amusement rides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160827

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees