JP4573041B2 - 信号処理回路、光ディスク装置 - Google Patents

信号処理回路、光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4573041B2
JP4573041B2 JP2005225001A JP2005225001A JP4573041B2 JP 4573041 B2 JP4573041 B2 JP 4573041B2 JP 2005225001 A JP2005225001 A JP 2005225001A JP 2005225001 A JP2005225001 A JP 2005225001A JP 4573041 B2 JP4573041 B2 JP 4573041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output value
drive current
light output
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005225001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007042208A (ja
Inventor
秀樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2005225001A priority Critical patent/JP4573041B2/ja
Publication of JP2007042208A publication Critical patent/JP2007042208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573041B2 publication Critical patent/JP4573041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、信号処理回路および光ディスク装置に関し、特に、光ディスクに記録されている信号の読み出しに関する。
光ディスク装置においては、レーザダイオードへの戻り光に対する策として、主として読み出し時に、レーザダイオードの駆動電流に高周波電流を重畳することが一般的になっている。重畳する高周波電流の周波数や振幅は、サンプルとなる光ディスク装置において最適値を算出し、製品全体に反映させることができるが、個々のレーザダイオードは個性を有しているから、高周波電流の周波数や振幅は、個々のレーザダイオードごとに算出されることが望ましい。そこで、従来、レーザダイオードの駆動電流に重畳する高周波電流について、ディスクの挿入時に、読出エラー発生率などが最小となる周波数と振幅との組合せを求める記録再生装置が提案された(特許文献1参照)。
特開2004−110975号公報
しかしながら、近年は、光ディスク装置の寿命をより長くすることが求められている。また、近年は、光ディスクを移動先で使用することが多くなっているため、より容量の少ないバッテリーで長時間駆動可能な光ディスク装置が求められている。上記従来の記録再生装置には、これらの要請に応え切ることができないという問題があった。
そこで、本発明は、寿命が長く、また、より容量の少ないバッテリーで長時間駆動可能な光ディスク装置、および、この光ディスク装置が備える信号処理回路を提供することを目的とする。
本発明によれば、上記課題は、次のようにして解決される。
第1の発明は、光ピックアップで読み出された信号を用いて、レーザダイオードの光出力値または駆動電流値と読出エラー発生率との関係を所定の高周波電流の下で計測し、前記読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で前記読出エラー発生率が極小値となる光出力値または駆動電流値を算出する算出手段と、前記レーザダイオードの光出力値または駆動電流値を前記算出された光出力値または駆動電流値に設定する設定手段と、を備えたことを特徴とする信号処理回路である。
第2の発明は、光ピックアップで読み出された信号を用いて、レーザダイオードの光出力値または駆動電流値と読出エラー発生率との関係を所定の高周波電流の下で計測し、前記読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で前記読出エラー発生率の変化率が極大値となる光出力値または駆動電流値を算出する算出手段と、前記レーザダイオードの光出力値または駆動電流値を前記算出された光出力値または駆動電流値に設定する設定手段と、を備えたことを特徴とする信号処理回路である。
第3の発明は、前記設定手段は、前記算出手段で複数の光出力値または駆動電流値が算出された場合、前記複数の光出力値または駆動電流値のうちの最小の光出力値または駆動電流値を前記レーザダイオードの光出力値または駆動電流値に設定する、ことを特徴とする第1の発明または第2の発明に係る信号処理回路である。
第4の発明は、第1の発明〜第3の発明のいずれか1つに係る信号処理回路において、さらに、前記光ピックアップで読み出された信号を用いて、前記高周波電流の振幅と前記読出エラー発生率との関係を計測し、前記読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で最小の振幅を算出する振幅算出手段と、前記高周波電流の振幅を前記算出された振幅に設定する振幅設定手段と、を備えたことを特徴とする信号処理回路である。
第5の発明は、第1の発明〜第4の発明のいずれか1つに係る信号処理回路において、さらに、前記光ピックアップによる信号の読出開始後に、前記レーザダイオードの光出力値または駆動電流値を、前記読出エラー発生率が極小値となる光出力値または駆動電流値、または前記読出エラー発生率の変化率が極大値となる光出力値または駆動電流値に再設定する再設定手段、を備えたことを特徴とする信号処理回路である。
第6の発明は、光ディスクで反射したレーザ光を光ピックアップで読み出す光ディスク装置において、前記光ピックアップで読み出された信号を処理する回路として第1の発明〜第5の発明のいずれか1つに係る信号処理回路を備えた、ことを特徴とする光ディスク装置である。
本発明によれば、寿命が長く、また、より容量の少ないバッテリーで長時間駆動可能な光ディスク装置、および、この光ディスク装置が備える信号処理回路を提供することができる。
以下に、添付した図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る光ディスク装置1を示す図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る光ディスク装置1は、光ディスク2に記録されている信号を読み出す光ピックアップ4と、光ディスク2と光ピックアップ4とを駆動するサーボ装置3と、光ピックアップ4の出力信号を処理する信号処理回路5と、を少なくとも備えている。
この光ディスク装置1においては、光ピックアップ4から発せられたレーザ光が、光ディスク2で反射して、光ピックアップ4で検知される。光ピックアップ4で検知された信号は、信号処理回路5で波形整形などされる。サーボ装置3は、信号処理回路5から出力される信号に基づいて、光ディスク2および光ピックアップ4をフィードバック制御する。
図2は、光ピックアップ4の構成例を示す図である。
図2に示すように、光ピックアップ4は、レーザダイオード6と、コリメータレンズ7と、偏光ビームスプリッタ8と、λ/4波長板9と、対物レンズ10と、集光レンズ11と、受光素子12と、レーザダイオード駆動IC13と、を備えている。
レーザダイオード6から発せられたレーザ光は、コリメータレンズ7、偏光ビームスプリッタ8を透過して、λ/4波長板9、対物レンズ10に入射し集光され、光ディスク2に照射される。光ディスク2に照射されたレーザ光は、光ディスク2で反射された後、対物レンズ10、λ/4波長板9を透過して、偏光ビームスプリッタ8で反射され、集光レンズ11に入射する。集光レンズ11に入射した光は、受光素子12に受光された後、アナログ信号として、信号処理回路5に送られる。信号処理回路5は、レーザダイオード6の駆動電流値、および、この駆動電流値に重畳する高周波電流の周波数および振幅を決定し、レーザダイオード駆動IC13が有するレジスタ(図示せず)に設定する。レーザダイオード駆動IC13は、設定された駆動電流値がレーザダイオード6に供給されるように、また、設定された周波数および振幅を有する高周波電流が駆動電流に重畳されるように、レーザダイオード6を制御する。
図3は、信号処理回路5における処理を説明するフローチャートである。
以下、図3を参照しつつ、信号処理回路5における処理を説明する。
まず、信号処理回路5は、光ディスク2のテスト用書き込みエリアにテスト用のデータを書き込むよう、光ピックアップ4を制御する(S1)。なお、このステップS1は、テスト用のデータが光ディスク2のテスト用書き込みエリアに予め書き込まれている場合(たとえば、光ディスク2が、テスト用のデータが書き込まれたROMである場合)には、省略することができる。
つぎに、信号処理回路5は、高周波電流の周波数をレーザダイオード駆動IC13に設定する(S2)。
つぎに、信号処理回路5は、高周波電流の振幅をレーザダイオード駆動IC13に設定する(S3)。
つぎに、信号処理回路5は、レーザダイオード駆動IC13に設定されている光出力値を所定の範囲で変化させつつ(S4)、光ピックアップ4を動作させる。なお、光出力値は、小から大に向けて変化させていくことが好ましい。光出力値を大から小へ向けて変化させると、不要に大きな光出力値でレーザダイオード6が制御される場合があり、無駄な電力を消費してしまうからである。また、光出力値を小から大へ向けて変化させる場合は、光出力値を大から小へ向けて変化させる場合と比較して、読出エラー発生率が極小値をとる光出力値のうちの最小の光出力値を短時間で見つけることが可能となるため、信号処理回路5における処理の高速化を図ることができるとともに、極小値を見つけるためにレーザダイオードに流さなければならない駆動電流を節約することができる。なお、光出力値を変化させる所定の範囲は、下限のみが決められている範囲でもよいし、上限のみが決められている範囲でもよいし、下限および上限が決められている範囲でもよい。また、この範囲は、たとえば、CDやDVDなどの規格に合わせることもできる一方、この規格とは無関係に定めることもできる。
つぎに、信号処理回路5は、光ピックアップ4の出力信号を用いて、各光出力値における読出エラー発生率を算出し、レーザダイオード6の光出力値と読出エラー発生率との関係を、ステップS2で設定した周波数およびステップS3で設定した振幅を有する高周波電流の下で計測し、読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で読出エラー発生率が極小値となる光出力値を算出し、この算出した光出力値をレーザダイオード駆動IC13に設定する(S5)。なお、ここで、極小値とは、数1に示すように、読出エラー発生率の変化率が0になる読出エラー発生率をいい、読出エラー発生率の最小値とは異なる。
Figure 0004573041
また、本発明は、許容値について何らの限定を行うものではないが、許容値は、たとえば、信号処理回路5に予め設定したり、信号処理回路5がテスト用のデータを用いて算出したり、また、信号処理回路5が読出開始後に算出したりすることができる。
つぎに、信号処理回路5は、ステップS5で算出した光出力値における読出エラー発生率が許容値以下であるか否かを判断し(S6)、許容値以下でない場合には、レーザダイオード駆動IC13に設定されている光出力値を設定し直す(S7)。他方、信号処理回路5は、ステップS5で算出した光出力値における読出エラー発生率が許容値以下である場合には、信号の読出しを開始する(S8)。
さらに、信号処理回路5は、光ピックアップ4による信号の読出開始後に、レーザダイオード6の光出力値を読出エラー発生率が極小値となる光出力値に再設定することもできる。この再設定は、本発明において何ら限定されるものではないが、たとえば、次のようにして行うことができる。まず、信号処理回路後5が、信号の読み出し開始後に、光ピックアップ4で読み出された信号を用いて、各光出力値における読出エラー発生率を算出し、光出力値における読出エラー発生率が極小値であるか否かを判断する(S9)。そして、信号処理回路5は、読出エラー発生率が極小値でない場合、読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で、読出エラー発生率が極小値となる光出力値をレーザダイオード駆動IC13に再設定する。この再設定は、たとえば、読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で、レーザダイオード駆動IC13に設定されている光出力値を中心に光出力値を所定の範囲内で増減させて、読出エラー発生率が極小値となる光出力値を算出することにより、行うことができる。より具体的に説明すると、たとえば、読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で、再設定前の読出エラー発生率と、光出力値を所定値だけ小さくした場合の読出エラー発生率と、光出力値を所定値だけ大きくした場合の読出エラー発生率と、を比較して、この中から、読出エラー発生率が極小値となる光出力値(または、読出エラー発生率が極小値になると想定される光出力値。たとえば、読出エラー発生率が最も小さい光出力値)をレーザダイオード駆動IC13に再設定する(S10)。他方、信号処理回路5は、読出エラー発生率が許容値以下である場合には、信号の読出しを続行する。
図4は、本発明の実施の形態に係る光ディスク装置1の動作を説明する図(その1)である。
本実施の形態は、上記のようにして読出エラー発生率が極小値となる光出力値でレーザダイオードを駆動するが、読出エラー発生率は、RIN(Relative Intensity Noise)との間に相関関係を有している。つまり、読出エラー発生率が極小値となる場合にはRINも極小値となり、読出エラー発生率が極大値となる場合にはRINも極大値となる。したがって、読出エラー発生率については、これをRINに置き換えて説明することができる。そこで、以下では、読出エラー発生率をRINに置き換えて、光ディスク装置1の動作を説明する。
RINと光出力値との関係を示す線は、駆動電流に高周波が重畳されていない場合は右下がりの直線または曲線となる(図示せず)。しかし、駆動電流に高周波電流が重畳されている場合は、右下がりの直線または曲線に歪みが生じ、たとえば、図4に示すように山と谷が形成されたりする。
図4からも明らかなように、RINを小さくするためには、レーザダイオード6の光出力値を上げればよい。しかしながら、レーザダイオード6の光出力値を上げると、レーザダイオード6の消費電力が大きくなってしまう。そこで、本実施の形態に係る光ディスク装置1は、縦軸がRINで横軸が光出力値である図4に示すようなグラフにおいて、RINが極小値となる光出力値でレーザダイオード6を駆動することとした。図4に示すように、レーザダイオード6の光出力値は、RINが許容値となる場合に最小値をとる。しかしながら、RINが極小値をとらない光出力値にレーザダイオード6の光出力値を設定すると、何らかの原因で光出力値が僅かに変動しただけで、RINが大きく変動してしまう。そこで、本実施の形態は、レーザダイオード6の駆動電流に高周波電流を重畳した場合にはレーザダイオード6の光出力値に対するRINに極小値が生じることに着目した。そして、本実施の形態は、RINの極小値であればRINが大きく変動することがないとして、RINが極小値となる光出力値でレーザダイオード6を駆動することとした。なお、このような極小値は、RINが許容値以下となる範囲で算出され、許容値を超える範囲では算出されない。つまり、許容値を超える範囲にRINを極小値とする光出力値が存在しても、この光出力値でレーザダイオード6は駆動されない。
このように、本実施の形態に係る光ディスク装置1によれば、RINが大きく変動することを避けつつ、レーザダイオード6の光出力値を低く抑えることができる。したがって、本実施の形態に係る光ディスク装置1によれば、RINを安定させつつ、消費電力を小さくすることが可能となるため、信号を安定に読み出しつつ、レーザダイオード6の発熱を抑制できる。よって、本実施の形態に係る光ディスク装置1によれば、信号を安定に読み出しつつ、レーザダイオード6の長寿命化、ひいては、光ディスク装置1の長寿命化を図ることができる。本実施の形態に係る光ディスク装置1によれば、信号を安定に読み出しつつ、従来よりも容量の少ないバッテリーで長時間駆動可能な光ディスク装置1を提供することが可能となる。さらに、本実施の形態に係る光ディスク装置1によれば、信号の読み出しが安定しているため、より短時間で信号を読み出すことができ、時間の点でも、バッテリーの節約が可能となる。
なお、光ディスク2では、読み出し(READ)よりも書き込み(WRITE)の方が強いパワーで行われるところ、このREADとWRITEの比(READ/WRITE)は、一定とされている。したがって、読出しパワーが低くなると、書き込みパワーも低くなる。よって、本実施の形態に係る光ディスク装置1によれば、読出時における消費電力のみならず、書込時における消費電力も抑えることができるため、信号を安定に読み出しつつ、光ディスク装置1の長寿命化、および容量の少ないバッテリーでの長時間駆動をより一層図ることができる。
図5は、本発明の実施の形態に係る光ディスク装置1の動作を説明する図(その2)である。以下でも、上記と同様に、読出エラー発生率をRINに置き換えて説明する。
図5に示すように、光ディスク装置1においては、RINと光出力値との関係が、読出開始時と読出開始後とで異なってくる場合がある。したがって、たとえば、読出開始時にテスト用のデータを用いて、RINが極小値となる光出力値をレーザダイオード6の光出力値として設定していても、この設定された光出力値は、読出開始後においてRINを極小値としない場合がある。そこで、本実施の形態に係る光ディスク装置1では、光ピックアップ4による信号の読出開始後に、RINが許容値以下となる範囲で、レーザダイオード6の光出力値をRINが極小値となる光出力値に再設定することができる。したがって、本実施の形態に係る光ディスク装置1によれば、読出開始後も、RINが極小値となる光出力値を、レーザダイオード6の光出力値とすることができる。よって、本実施の形態に係る光ディスク装置1によれば、光ディスク装置1の長寿命化、および容量の少ないバッテリーでの長時間駆動を、信号を安定に読み出しつつ、より一層図ることができる。本実施の形態に係る光ディスク装置によれば、読出中に周囲温度変化やレーザダイオード6の経時劣化によってレーザダイオード6の特性が変わっても、RINが極小値となる光出力値を、レーザダイオード6の光出力値とすることができる。なお、上記したとおり、本発明は、上記再設定の方法を何ら限定するものでない。
なお、上記の説明では、RINが極小値となる光出力値を算出し、この算出した光出力値をレーザダイオード駆動IC13に設定することとしたが、複数の光出力値が算出された場合には、これら複数の光出力値のうちの最小の光出力値をレーザダイオード6の光出力値に設定することができる。このようにすれば、光ディスク装置1の消費電力をより一層抑えることができる。
また、上記の説明では、レーザダイオード6の光出力値を設定する前に、高周波電流の振幅をレーザダイオード駆動IC13に設定することとしたが、本発明においては、たとえば、光ピックアップ4で読み出されたテスト用のデータを用いて高周波電流の振幅とRINとの関係を計測し、RINが許容値以下となる範囲で最小の振幅を算出し、この算出した振幅を高周波電流の振幅に設定することができる。図6に示すように、高周波電流は、その振幅が大きくなると、緩和振動による出力ピーク値が増大するので、読出時に誤って消去がなされてしまうおそれがあるが、上記のようにすれば、高周波電流の振幅が大きくなるのを抑制できるため、読出時に誤って消去がなされる可能性を減少させることができる。
また、上記の説明では、読出開始後に、レーザダイオード駆動IC13に設定されている光出力値をRINが許容値以下となる光出力値に再設定したが、本発明においては、読出開始後に、レーザダイオード駆動IC13に設定されている高周波電流の振幅を、RINが許容値以下となる範囲で最小の振幅に再設定することもできる。このようにすれば、読出開始後においても、RINを許容値以下としつつ、読出時に誤って消去がなされてしまう可能性を減少させることができる。
また、本発明の「読出エラー発生率」としては、たとえば、ジッタやブロックエラーレートなどを用いることができるが、本発明は、読出エラー発生率の種類や形式を何ら限定するものではなく、読出エラー発生率としては、RINと相関を有する限り、光ディスク装置1において、読み出し時のエラー発生率として取り扱うことができるあらゆる値を用いることができる。
また、上記の実施の形態では、「光出力値」と読出エラー発生率との関係を用いてレーザダイオードの「光出力値」を決定したが、上記実施の形態における「光出力値」を「駆動電流値」に読み替えて、「駆動電流値」と読出エラー発生率との関係を用いてレーザダイオードの「駆動電流値」を決定することとしても、本発明の効果は得ることができる。
なお、上記の説明では、数1に示すように、読出エラー発生率が極小値をとる光出力値で、レーザダイオードを駆動させることとしたが、本発明においては、数2に示すように、読出エラー発生率の変化率が極大値をとる光出力値で、レーザダイオードを駆動させることもできる。このようにすれば、読出エラー発生率に極小値が存在する光ディスク装置のみならず、読出エラー発生率に極小値が存在しない光ディスク装置についても、光出力値の僅かな変動によって、読出エラー発生率が大きく変化してしまうということを抑制することができる。なお、上記したように、光出力値に代えて駆動電流値を用い、読出エラー発生率の変化率の極大値をとる駆動電流値で、レーザダイオードを駆動させることもできる。
Figure 0004573041
以上の説明は、本発明の実施の形態に関するものであり、本発明は、上記説明に記載の事項に何ら限定されるものではない。
本発明は、DVD(Digital Versatile Disc)やCD(Compact Disc)などの光ディスクから信号を読み出し可能な光ディスク装置に利用することができる
本発明の実施の形態に係る光ディスク装置1を示す図である。 光ピックアップ4の構成例を示す図である。 信号処理回路5における処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る光ディスク装置の動作を説明する図(その1)である。 本発明の実施の形態に係る光ディスク装置の動作を説明する図(その2)である。 緩和振動による出力ピーク値の増大によって読出時に誤って消去がなされてしまう様子を説明する図である。
符号の説明
1 光ディスク装置
2 光ディスク
3 サーボ装置
4 光ピックアップ
5 信号処理回路
6 レーザダイオード
7 コリメータレンズ
8 偏光ビームスプリッタ
9 λ/4波長板
10 対物レンズ
11 集光レンズ
12 受光素子
13 レーザダイオード駆動IC

Claims (5)

  1. 光ピックアップで読み出された信号を用いて、レーザダイオードの光出力値または駆動電流値と読出エラー発生率との関係を所定の高周波電流の下で計測し、前記読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で前記読出エラー発生率の変化率が極大値となる光出力値または駆動電流値を算出する算出手段と、
    前記レーザダイオードの光出力値または駆動電流値を前記算出された光出力値または駆動電流値に設定する設定手段と、
    を備えたことを特徴とする信号処理回路。
  2. 光ピックアップで読み出された信号を用いて、レーザダイオードの光出力値または駆動電流値と読出エラー発生率との関係を所定の高周波電流の下で計測し、前記読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で前記読出エラー発生率が極小値となる光出力値または駆動電流値を算出する算出手段と、
    前記レーザダイオードの光出力値または駆動電流値を前記算出された光出力値または駆動電流値に設定する設定手段と、を備え、
    前記設定手段は、前記算出手段で複数の光出力値または駆動電流値が算出された場合、前記複数の光出力値または駆動電流値のうちの最小の光出力値または駆動電流値を前記レーザダイオードの光出力値または駆動電流値に設定する、
    ことを特徴とする信号処理回路。
  3. 請求項1または請求項2に記載の信号処理回路において、さらに、
    前記光ピックアップで読み出された信号を用いて、前記高周波電流の振幅と前記読出エラー発生率との関係を計測し、前記読出エラー発生率が許容値以下となる範囲で最小の振幅を算出する振幅算出手段と、
    前記高周波電流の振幅を前記算出された振幅に設定する振幅設定手段と、
    を備えたことを特徴とする信号処理回路。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の信号処理回路において、さらに、前記光ピックアップによる信号の読出開始後に、前記設定手段による前記レーザダイオードの光出力値または駆動電流値の設定を再度行う再設定手段、を備えたことを特徴とする信号処理回路。
  5. 光ディスクで反射したレーザ光を光ピックアップで読み出す光ディスク装置において、前記光ピックアップで読み出された信号を処理する回路として請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の信号処理回路を備えた、ことを特徴とする光ディスク装置。
JP2005225001A 2005-08-03 2005-08-03 信号処理回路、光ディスク装置 Expired - Fee Related JP4573041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225001A JP4573041B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 信号処理回路、光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225001A JP4573041B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 信号処理回路、光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007042208A JP2007042208A (ja) 2007-02-15
JP4573041B2 true JP4573041B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37800036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005225001A Expired - Fee Related JP4573041B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 信号処理回路、光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573041B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289171A (ja) * 2002-01-23 2003-10-10 Sony Corp 半導体レーザ駆動回路及びその方法
JP2003308624A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2004110975A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 記録再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714202A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP3780650B2 (ja) * 1997-08-05 2006-05-31 ソニー株式会社 半導体レーザの平均光出力の設定方法および半導体レーザの高周波電流の重畳条件の設定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289171A (ja) * 2002-01-23 2003-10-10 Sony Corp 半導体レーザ駆動回路及びその方法
JP2003308624A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2004110975A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007042208A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010147105A (ja) レーザ制御方法及びレーザ制御回路
JP5052604B2 (ja) 光ディスク再生光量設定方法及び光ディスク装置
JP2004062938A (ja) 球面収差補正装置及び球面収差補正方法
JP4573041B2 (ja) 信号処理回路、光ディスク装置
US20060153042A1 (en) Method for determining optimum recording condition and optical recording/reproducing apparatus using the same
JP2008103029A (ja) 光ディスク再生装置、球面収差補正方法及び球面収差補正プログラム
JP2007207286A (ja) 光ディスク装置
KR100696758B1 (ko) 광기록재생기의 기록 방법
JP2006351127A (ja) 光ディスク記録装置および記録パワー調整方法
US8335142B2 (en) Optical disc drive and method of controlling laser light power in optical disc drive
US20090097367A1 (en) Optical axis shift correcting device and method, and computer program
JP2008226371A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
JP3910961B2 (ja) 光ディスク装置のフォーカスサーボ制御装置
JP4553883B2 (ja) 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及びプログラム
US8243568B2 (en) Optical disc apparatus
JP2007149152A (ja) 光ディスク記録装置における記録パワー設定方法
JP2005353246A (ja) ピックアップ装置及びそれを備えた光ディスク装置
JP2009518773A (ja) 光ディスク書き込みストラテジ最適化方法及び装置
JP2007133958A (ja) 光ディスク記録装置
JP2009015883A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
JP2008052783A (ja) 光ディスク装置の製造方法及び光ディスク装置の駆動方法
JP2008047164A (ja) ディフェクト検出回路及び制御装置
JP2006040385A (ja) 光ディスク装置
JP2011054240A (ja) 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録方法
JP2002319165A (ja) 光ディスクと対物レンズの傾き角の調整方法およびこれを用いた光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4573041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees