JP4570418B2 - 油圧−機械式変速装置の制御装置 - Google Patents

油圧−機械式変速装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4570418B2
JP4570418B2 JP2004236295A JP2004236295A JP4570418B2 JP 4570418 B2 JP4570418 B2 JP 4570418B2 JP 2004236295 A JP2004236295 A JP 2004236295A JP 2004236295 A JP2004236295 A JP 2004236295A JP 4570418 B2 JP4570418 B2 JP 4570418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pump
motor
reverse
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004236295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005114160A (ja
Inventor
正啓 船戸
俊一 岡田
山本  茂
智裕 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2004236295A priority Critical patent/JP4570418B2/ja
Priority to DE102004043017.9A priority patent/DE102004043017B4/de
Priority to US10/939,315 priority patent/US7121970B2/en
Publication of JP2005114160A publication Critical patent/JP2005114160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570418B2 publication Critical patent/JP4570418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • B60W30/18045Rocking, i.e. fast change between forward and reverse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4008Control of circuit pressure
    • F16H61/4017Control of high pressure, e.g. avoiding excess pressure by a relief valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • F16H2037/044Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion comprising a separate gearing unit for shifting between forward or reverse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H2037/049Forward-reverse units with forward and reverse gears for achieving multiple forward and reverse gears, e.g. for working machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2064Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using at least one positive clutch, e.g. dog clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

本発明は、入力軸からの動力を機械伝動部および油圧伝動部を介して出力軸に伝達するように構成される油圧−機械式変速装置の制御装置に関するものである。
従来、入力パワーの一部を油圧に伝達するとともに、残部を機械的に伝達する油圧−機械式(動力分割式)の変速装置(ハイドロメカニカルトランスミッション;HMT)が知られている。この変速装置(HMT)は、機械的動力の一部を油圧動力に変換すれば良く、機械的動力の伝達効率が高いことから、高効率を達成することができるという利点を有しており、ブルドーザ、ホイールローダといった負荷変動の激しい車両に対して理想的な変速機と言われて一部車両で採用されている。
前記油圧−機械式変速装置(HMT)の代表的なものとして、その無段変速特性を遊星歯車機構により達成するようにしたものがある。すなわち、遊星歯車機構のサンギア、プラネタリギアを備えたキャリアおよびリングギアの三要素のうちの第1要素を入力軸に、第2要素を出力軸にそれぞれ結合するとともに、第3要素を油圧ポンプもしくは油圧モータに結合し、この油圧ポンプもしくは油圧モータの回転速度を変化させて出力軸の回転速度を変化させるように構成されたものである。
このHMTは、前記遊星歯車機構に連結した油圧ポンプもしくは油圧モータと油圧回路により接続される他の油圧ポンプもしくは油圧モータを、変速装置の入力軸と回転比一定で連結する出力分割型のものと、前記遊星歯車機構に連結した油圧ポンプもしくは油圧モータと油圧回路により接続される他の油圧ポンプもしくは油圧モータを、変速装置の出力軸と回転比一定で連結する入力分割型のものの2形式があり、さらに両形式共に、油圧ポンプ、油圧モータおよび入出力軸を遊星歯車機構の三要素のうちのいずれに結合するかによって各6タイプ、計12タイプの基本的組み合わせがある。
次に、従来の出力分割型HMTおよび入力分割型HMTのそれぞれについて、より詳細に説明する。
図5(a)には、出力分割型HMTの概略構成図が示されている。この出力分割型HMT100においては、エンジン101からの動力が入力される入力軸102に第1ギア103が固定され、この第1ギア103に噛合される第2ギア104が第1のポンプ/モータ105の軸105aに固定されている。また、前記入力軸102には遊星歯車機構106のサンギア107が固定され、このサンギア107の外周に複数のプラネタリギア108が噛合されるとともに、各プラネタリギア108が遊星キャリア109に軸支され、この遊星キャリア109に出力軸110が固定されている。さらに、前記プラネタリギア108群の外周にリングギア111が噛合され、このリングギア111の外周に第3ギア112が噛合され、この第3ギア112が第2のポンプ/モータ113の軸113aに固定されている。ここで、第1のポンプ/モータ105と第2のポンプ/モータ113とは配管114により油圧接続されている。
このような構成において、第2のポンプ/モータ113の回転速度、言い換えればリングギア111の回転速度が0のときには、油圧により伝達される動力は0となり、動力は全て機械機構を介して伝達される。このときの出力軸110の回転速度を基準にすると、
(1)出力軸110が増速されるときには、第2のポンプ/モータ113は油圧を通して動力を受け取って出力軸110を増速する側に作動されることになる。このとき、第1のポンプ/モータ105はポンプの働きをし、第2のポンプ/モータ113はモータの働きをし、第1のポンプ/モータ105から第2のポンプ/モータ113へ油圧を介してエネルギーが流れる。このとき、図5(b)中の線分A−Bで示されるように、油圧パワーの伝達馬力はプラス(+)側となって、油圧パワーは入力軸102から遊星歯車機構106へ向かう順方向の流れとなる。
(2)出力軸110が減速されるときには、第2のポンプ/モータ113は遊星歯車機構106より動力を受け取って前記(1)の場合と反対方向に回転することになる。このとき、この第2のポンプ/モータ113はポンプの働きをし、第1のポンプ/モータ105はモータの働きをし、第1のポンプ/モータ105には第2のポンプ/モータ113より油圧を介してエネルギーが流れる。このとき、図5(b)中の線分A−Cで示されるように、油圧パワーの伝達馬力はマイナス(−)側となって、油圧パワーは遊星歯車機構106から入力軸102側へ向かう逆方向の流れとなる。
一方、図6(a)に示される入力分割型HMT200においては、入力軸102側に遊星歯車機構106が配置されるとともに、出力軸110側に第1のポンプ/モータ105が配置されている。なお、この図6(a)において、図5(a)に示される変速装置100と同一部分および対応する部分には図に同一符号を付すに止めて、その詳細な説明を省略することとする。
この入力分割型の変速装置200において、
(1)出力軸110が増速されるときには、第2のポンプ/モータ113はモータの働きをし、第1のポンプ/モータ105はポンプの働きをし、第1のポンプ/モータ105から第2のポンプ/モータ113へ油圧を介してエネルギーが流れる。このとき、図6(b)中の線分A−Dで示されるように、油圧パワーの伝達馬力はマイナス(−)側となって、油圧パワーは出力軸110から遊星歯車機構106へ向かう逆方向の流れとなる。
(2)出力軸110が減速されるときには、第2のポンプ/モータ113は遊星歯車機構106より動力を受け取って前記(1)の場合と反対方向に回転することになる。このとき、この第2のポンプ/モータ113はポンプの働きをし、第1のポンプ/モータ105はモータの働きをし、第1のポンプ/モータ105には第2のポンプ/モータ113より油圧を介してエネルギーが流れる。このとき、図6(b)中の線分A−Eで示されるように、油圧パワーの伝達馬力はプラス(+)側となって、油圧パワーは遊星歯車機構106から出力軸110側へ向かう順方向の流れとなる。
このように、出力分割型または入力分割型のいずれの変速装置においても、増速側と減速側とで順方向のエネルギー流れと逆方向のエネルギー流れとが生じることになる。この場合のエネルギーの伝達効率について、図5に示される出力分割型HMT100を例にとって、以下に考察することとする。ここで、機械部の伝達効率を95%、油圧部の伝達効率を80%とする(一般に、ポンプ−モータを用いる場合の伝達効率は低い)。なお、比較を容易にするために、エンジンパワー1に対して、油圧部に取り出されるパワーを1/3として考える。
油圧パワーの流れが順方向の場合には、図7(a)に示されるようになる。エンジン101から得られる1.0のエネルギーはその1/3である0.333が増速のために油圧部へと流れる。出力軸110では、機械部から0.633(=(1−1/3)×0.95)のエネルギーが伝達されるとともに、油圧部から0.267(=0.333×0.8) のエネルギーが伝達される。この結果、全体効率は0.9(=0.633+0.267)となる。これに対して、油圧パワーの流れが逆方向の場合には、図7(b)に示されるようになる。この場合には、機械部には1.267(=1+0.267)のエネルギーが入り、伝達されるのは1.20(=1.267×0.95)となるので、全体効率は0.870(=1.20−0.333)となる。
以上のように、油圧パワーの流れが逆方向である場合には、各要素に大きなエネルギーの流れが生じることになり、効率が悪化する。言い換えれば、油圧エネルギーの流れは順方向の方が優れていることになる。また、図7(a)(b)からも明らかなように、エネルギー流れが逆方向の部分を有していると、機械部の通過エネルギーが大きくなるために、遊星歯車機構を大型化する必要があって、コスト面においても不利になってしまう。
この従来の出力分割型HMTおよび入力分割型HMTにおける問題点を解決するために、出力軸が増速されるときには出力分割型HMTを得ることができ、出力軸が減速されるときには入力分割型HMTを得ることができるようにした変速装置が提案されている。この提案された変速装置によれば、出力軸の回転速度に拘わらず油圧パワーの伝達馬力を常に正値にすることができて油圧パワーの流れを常に順方向にすることができ、低速域から高速域にわたる全ての速度域においてエネルギー効率を高めることができる等といった優れた効果を奏することができる。
ところで、前述のような出力分割型HMTと入力分割型HMTとを切換えて用いる変速装置を搭載した車両において、車両が前進(もしくは後進)している状態から、後進(もしくは前進)への変速操作を行うとき、通常は、前進側(もしくは後進側)のクラッチを切断した後、後進側(もしくは前進側)のクラッチを滑らせることによって車速が前進側(もしくは後進側)から後進側(もしくは前進側)へ変更されてその後進側(もしくは前進側)のクラッチが接続されるという動作が行われる。
しかしながら、このように車両の前後進の変速操作時に、接続される側のクラッチを滑らせながら変速動作を行わせた場合には、変速操作前の車両速度が大きい程、前後進切換クラッチに加わる負荷および熱負荷が大きくなり、クラッチ容量を大きくするなどの対策を採ることが必要となる。
本発明は、このような問題点を解消するためになされたもので、出力分割型HMTと入力分割型HMTとを切換えて用いる変速装置において、前後進の変速操作時におけるクラッチ負荷を軽減することのできる油圧−機械式変速装置の制御装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を達成するために、本発明による油圧−機械式変速装置の制御装置は、
入力軸と、出力軸と、前記入力軸と出力軸との間に介挿される遊星歯車機構を含む機械伝動部と、第1のポンプ/モータおよび第2のポンプ/モータとそれら両ポンプ/モータを接続する油圧配管とを含む油圧伝動部と、前記第1のポンプ/モータを前記入力軸または前記出力軸のいずれかに連結するように切換える連結切換クラッチ機構と、前記出力軸の一端部に配される前後進切換クラッチ機構とを備え、前記入力軸を前記遊星歯車機構の第1要素に連結し、前記第2のポンプ/モータを前記遊星歯車機構の第2要素に連結し、前記出力軸を前記遊星歯車機構の第3要素に連結してなる油圧−機械式変速装置の制御装置であって、
前記第1のポンプ/モータと第2のポンプ/モータとを接続する油圧配管に可変リリーフ弁を介挿するとともに、車両が前進から後進もしくは後進から前進への変速動作を行う際に、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作に合わせて前記可変リリーフ弁のリリーフ設定圧を低下させ、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作終了後に前記リリーフ設定圧を上昇させるように前記可変リリーフ弁を制御する可変リリーフ弁制御手段を設けることを特徴とするものである(第1発明)。
本発明において、前記可変リリーフ弁制御手段は、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作終了後に前記リリーフ設定圧を徐々に上昇させるように制御するものとするのが好ましい(第2発明)。
前記各発明において、さらに、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作に合わせて、前記第1のポンプ/モータを前記入力軸側から出力軸側へ切換えるように前記連結切換クラッチ機構を制御する連結切換制御手段が設けられるのが好ましい(第3発明)。
さらに、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作に合わせて、前記第2のポンプ/モータの軸を制動するブレーキ機構を作動させるように制御するブレーキ機構制御手段が設けられるのが好ましい(第4発明)。
前記第1発明によれば、出力軸が増速されるときには、連結切換クラッチ機構によって第1のポンプ/モータが入力軸側に連結されて出力分割型HMTとして機能し、出力軸が減速されるときには、連結切換クラッチ機構によって第1のポンプ/モータが出力軸側に連結されて入力分割型HMTとして機能するので、油圧パワーの流れを常に順方向にすることができる。このような出力分割型HMTと入力分割型HMTとを切換えて用いる変速装置において、車両が前進から後進もしくは後進から前進への変速動作を行う際に、前後進切換クラッチ機構の切換動作に合わせて、第1のポンプ/モータと第2のポンプ/モータとを接続する油圧配管に介挿される可変リリーフ弁のリリーフ設定圧が低下され、前後進切換クラッチ機構の切換動作終了後に前記リリーフ設定圧が上昇されるように制御される。こうして、前後進切換クラッチ機構の切換え時に、第1のポンプ/モータと第2のポンプ/モータとを接続する油圧配管内の圧油がドレンされることになるので、前後進切換クラッチ機構における接続される側のクラッチを滑らせながら変速動作を行わせる必要がなく、油圧配管の油圧制御のみで変速動作を実行することができるため、前後進切換クラッチに加わる負荷および熱負荷を軽減することができて、この前後進切換クラッチの小容量化を図ることができる。
また、前記第2発明の構成を採用すれば、前後進切換クラッチ機構の切換動作終了後に前記油圧配管内の油圧が徐々に上昇することになり、変速ショックの軽減を図ることができる。
また、前記第3発明の構成を採用することにより、変速操作前の車両速度が大きい場合であっても、出力分割型HMTから入力分割型HMTへの切換えをスムーズに行うことができるとともに、前後進切換クラッチ機構の切換えと連結切換クラッチ機構の切換えとが併行して行われるので前後進変速の時間短縮を図ることができる。
さらに、第4発明の構成を採用することにより、前進側クラッチと後進側クラッチの両者がOFF状態にあることによる変速ショックの低減を図ることができる。
次に、本発明による油圧−機械式変速装置の制御装置の具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る油圧−機械式変速装置の制御装置の概略構成図が示されている。本実施形態は、ブルドーザ等の装軌式車両の変速装置に適用された例に関するものであるが、勿論、これに限定されるものではない。
本実施形態の油圧−機械式変速装置1においては、エンジン2からの動力が入力される入力軸3に第1ギア4が固定され、この第1ギア4に第2ギア5が噛合され、この第2ギア5がシンクロメッシュ機構等の連結切換クラッチ機構(以下、単に「クラッチ機構」という。)6を介して第1のポンプ/モータ7の軸7aに結合できるようにされている。前記クラッチ機構6は、切換え操作時に軸7aの回転と第2ギア5の回転または後述の第7ギア20の回転とを選択的に同期させるもので、これら第2ギア5と第7ギア20との間に配されている。
前記入力軸3とその入力軸3と同一軸線上に並ぶ中間出力軸8との間には機械伝動部としての変速用遊星歯車機構9が配されている。そして、前記入力軸3には、この変速用遊星歯車機構9のサンギア10が回転自在に支承されるとともに、複数のプラネタリギア11を軸支する遊星キャリア12が固定されている。また、前記サンギア10には大径の第3ギア13が一体結合され、この第3ギア13の外周に第4ギア14が噛合され、この第4ギア14が第2のポンプ/モータ15の軸15aに固定されている。さらに、前記プラネタリギア11群の外周にはリングギア16が噛合され、このリングギア16に中間出力軸8が固定されている。また、前記中間出力軸8には第5ギア17が固定されるとともに、この第5ギア17に第6ギア18が噛合され、この第6ギア18が軸19を介して第7ギア20に固定されている。そして、この第7ギア20が前記第1のポンプ/モータ7の軸7aに回転自在に軸支されている。ここで、前記第1のポンプ/モータ7と第2のポンプ/モータ15とは油圧配管21を介して接続されている。
一方、前記中間出力軸8の後方にはシングルプラネタリ型の後進用遊星歯車機構22および前進用遊星歯車機構23を備える前後進切換クラッチ機構40が配されている。前記後進用遊星歯車機構22は、中間出力軸8に固定されるサンギア24と、このサンギア24の外側に位置するリングギア25と、これら両ギア24,25間に介在されて両ギア24,25に噛合される遊星ギア26と、この遊星ギア26のキャリアであって後進用油圧クラッチ27により油圧制動可能な遊星キャリア28とにより構成されている。また、前記前進用遊星歯車機構23は、中間出力軸8に固定されるサンギア29と、このサンギア29の外側に位置して前進用油圧クラッチ30により油圧制動可能なリングギア31と、これら両ギア29,31間に介在されて両ギア29,31に噛合される遊星ギア32と、この遊星ギア32のキャリアであって後進用遊星歯車機構22のリングギア25と一体固定される遊星キャリア33とにより構成されている。
また、前記遊星キャリア33は出力軸34に連結され、この出力軸34はベベルギア35を介して横軸47に配された油圧操向方式の操向装置(図示せず)に連結されている。そして、この操向装置は左右の終減速装置に連結され、出力軸34から横軸47に伝達された動力は操向装置および終減速装置等を介して左右の履帯を駆動するスプロケットにそれぞれ伝達される。また、横軸47には車体ブレーキ機構48が配されている。
ところで、前記クラッチ機構6により第1のポンプ/モータ7の軸7aを第2ギア5側または第7ギア20側のいずれかに切換え操作する際、第2のポンプ/モータ15の回転は停止されているが、このときに第2のポンプ/モータ15の軸15aを確実に停止させるために、この軸15aにはその軸15aの回転を制動するブレーキ機構(ロッククラッチ)36が設けられている。また、前記第1のポンプ/モータ7と第2のポンプ/モータ15とを接続する油圧配管21には、第1の分岐配管21aと第2の分岐配管21bとが接続されている。そして、第1の分岐配管21a中には逆止弁37と可変リリーフ弁38とが介挿され、第2の分岐配管21bはチャージポンプ39に接続されている。
図2には、本実施形態に係る油圧−機械式変速装置の制御ブロック図が示されている。この制御ブロック図において、エンジン2の出力軸である変速装置の入力軸3にはその入力軸3の回転数を検知するエンジン回転数検知器41が設けられているとともに、遊星歯車機構9の出力軸である中間出力軸8にはその出力軸の回転数を検知する変速装置出力軸回転数検知器42が設けられており、これら各検知器41,42からの検知信号はコントローラ43に入力される。また、このコントローラ43には、車両の前進もしくは後進を切換える変速レバー(F/R切換えレバー)46からの前後進切換え信号も入力される。
前記コントローラ43は、図示省略されているが、所定プログラムを実行する中央処理装置(CPU)と、このプログラム、更には各種テーブルを記憶する読出し専用メモリ(ROM)と、このプログラムを実行するに必要なワーキングメモリとしての書込み可能メモリとを備えて構成されている。こうして、コントローラ43は、各検知器41,42からのエンジン回転信号、変速装置出力軸回転信号等の入力信号および変速レバー46からの前後進切換え信号に基づき、前記プログラムを実行することにより演算処理を行って、可変容量型の第1のポンプ/モータ7の斜板角度を制御するサーボ機構44、および可変容量型の第2のポンプ/モータ15の斜板角度を制御するサーボ機構45に角度制御信号を与え、前記前後進切換クラッチ機構40に作動信号を与え、さらに前記クラッチ機構6に切換え信号を与え、またブレーキ機構36にブレーキ圧設定信号を、車体ブレーキ機構48にブレーキ圧設定信号を、可変リリーフ弁38にリリーフ圧設定信号を、チャージポンプ39に駆動/停止信号をそれぞれ与える。
次に、車両が比較的高速で後進している状態から前進に変速される場合を例にとって、その変速制御の具体的な制御態様について、図3に示されるフローチャートにしたがって、図4に示されるタイムチャートを参照しつつ説明する。
S1:初期状態において、第1のポンプ/モータ7の容積比は−100%にあり(図4(a))、車体ブレーキ機構48のブレーキ圧は100%(ブレーキOFFの状態)にあり(図4(e))、可変リリーフ弁38のリリーフ設定圧は最大設定位置(100%)にあって油圧配管21からの圧油の漏れがない状態にあり(図4(f))、クラッチ機構6は出力分割側(第1のポンプ/モータ7の軸7aが第2ギア5に結合される側)にある(図4(d))。また、後進用油圧クラッチ(Rクラッチ)27はON状態に(図4(b))、前進用油圧クラッチ(Fクラッチ)30はOFF状態にある(図4(c))。
S2〜S3:この初期状態において、t=0のときに変速レバー46が後進から前進に変速操作されることにより前後進切換え信号が入力されると、この状態から、速度比変更のために第1のポンプ/モータ7の容積比を徐々に増加させ(図4(a))、車体ブレーキ機構48をON方向へ作動してそのブレーキ圧をbに保持する((図4(e))。これにより、車速が徐々に落ちていく(図4(i))。なお、図4(e)において車体ブレーキ機構48のブレーキ圧bの保持区間Eは、車速を落して変速時間を短縮するために設けられている。
S4〜S5:変速レバー操作後t時間(例えば0.5sec)が経過したか否かを判定し、t時間が経過すると、後進用油圧クラッチ27を切断する(図4(b))と同時に、ブレーキ機構36をON方向へ作動する(図4(h))とともに、クラッチ機構6の出力分割側から入力分割側(第1のポンプ/モータ7の軸7aが第7ギア20に結合される側)への切換え動作を開始する(図4(d))。そして、車体ブレーキ機構48を更にON方向へ作動してブレーキ圧をbに保持する((図4(e))。また、可変リリーフ弁38のリリーフ設定圧を零近傍まで低下させ、これによって油圧配管21内の圧油を分岐配管21aを通ってドレンさせる(図4(f)における制御区間F参照)。なお、図4(e)において車体ブレーキ機構48のブレーキ圧bの保持区間Eは、リリーフ設定圧の制御区間Fにおいて、後進用油圧クラッチ27および前進用油圧クラッチ30の両方のOFF状態に基づく変速ショックを低減するために設けられている。
S6〜S7:前記リリーフ設定圧の制御区間Fの間に、クラッチ機構6が入力分割側に切換わったか否かを判定し、クラッチ機構6の切換えが完了したのと略同時に(t=tで)、ブレーキ機構36をOFF方向へ作動する(図4(h))とともに、前進用油圧クラッチ30の接続を開始する(図4(c))。
S8:時刻t=tにおいて前進用油圧クラッチ30の接続が完了すると(図4(c))、車体ブレーキ機構48をOFF方向へブレーキ圧100%まで徐々に戻すとともに(図4(e))、可変リリーフ弁38のリリーフ設定圧をモジュレーション(図4(f)の制御区間F、F、F参照)を付けて徐々にOFF位置に向けて戻し、油圧配管21にチャージポンプ39から分岐配管21bを通って圧油を補給する。このように可変リリーフ弁38のリリーフ設定圧にモジュレーションを付けることで、前後進切換クラッチ機構40の切換動作終了後に油圧配管21内の油圧が徐々に上昇することになり、変速ショックの軽減を図ることができる。
S9〜S10:変速装置出力軸回転数検知器42からの入力信号により中間出力軸8の回転数が略零(マイナス側の零近傍の所定値)になったのを検知し、リリーフ設定圧を最大設定圧(100%)まで戻す。こうして、変速ショックを最小限に抑えて前後進切換クラッチ機構40の切換えが完了し、時刻t=tにおいて車両の移動方向が後進側から前進側へ切換わる。
ところで、この種の出力分割型HMTと入力分割型HMTとを切換えて用いる変速装置において、例えば後進から前進の変速操作を行う際には、通常、第2のポンプ/モータ15のブレーキ機構36をON操作した後、入力軸3から中間出力軸8への動力伝達が遊星歯車機構9のみで行われる機械的直結域においてクラッチ機構6を出力分割側から入力分割側へ切換え、その後ブレーキ機構36をOFF操作し、入力分割域において第1のポンプ/モータ7の容積比を変更した後に前後進切換クラッチ機構40の切換えを行うような制御方法が採られる。その前後進切換クラッチ機構40の切換えでは、前進用油圧クラッチの接続は、車速が零の時刻(図4のt=t)を含む時間にモジュレーションをかけながら行われる。しかしながら、このような制御方法では、変速制御に要する時間として、(1)ブレーキ機構36のON操作時間、(2)出力分割域で速度比を落す時間、(3)入力分割域で速度比を落す時間、(4)ブレーキ機構36のOFF操作時間の合計時間が必要になるとともに、前後進切換クラッチ機構40にかかる負荷が大きくなるという欠点がある。なぜなら、前進用油圧クラッチの接続時に、後進では車体慣性による負荷が、前進ではエンジンからの負荷が、前進用油圧クラッチにかかるためである。
これに対して本実施形態の制御装置によれば、後進用油圧クラッチ27から前進用油圧クラッチ30への繋ぎ換え時に、可変リリーフ弁38のリリーフ設定圧を零近傍まで低下させて油圧配管21から圧油をドレンさせるように構成されており、前後進切換クラッチ機構40の切換えと、出力分割側から入力分割側へのクラッチ機構6の切換えとが第1のポンプ/モータ7の容積比を変更させながら行われるので、変速制御に要する時間の短縮化を図ることができる。また、前後進切換クラッチ機構40の切換動作に合わせて、第1のポンプ/モータ7が入力軸3側から中間出力軸8側へ切換えられるので、変速操作前の車両速度が大きい場合であっても、出力分割型HMTから入力分割型HMTへの切換えをスムーズに行うことができる。
また、変速操作が第1のポンプ/モータ7と第2のポンプ/モータ15とを接続する油圧配管21の油圧制御のみで行われ、可変リリーフ弁38の設定圧を零近傍まで低下させて遊星歯車機構9の第4ギア14をほぼ自由にして前進用油圧クラッチ30(または後進用油圧クラッチ27)を滑らせることなく変速動作を実行することができるので、前進用油圧クラッチ30(または後進用油圧クラッチ27)のクラッチ負荷を低減することができ、クラッチの小容量化を図ることができる。
なお、本実施形態におけるコントローラ43が、本発明における可変リリーフ弁制御手段、連結切換制御手段、ブレーキ機構制御手段に対応する。
上述の説明では、車両が後進から前進に変速される場合について説明したが、前進から後進に変速される場合にも同様の制御が実行されることは言うまでもない。
本実施形態においては、前後進の変速時におけるエンジン制御については触れられていないが、この前後進変速制御に併せてエンジン制御を行うことにより、例えばエンジンブレーキによる変速時間短縮や、燃料噴射量制御による変速ショック軽減の効果も得ることができる。
本発明の一実施形態に係る油圧−機械式変速装置の概略構成図 本実施形態に係る油圧−機械式変速装置の制御ブロック図 後進から前進への変速制御におけるフローチャート 後進から前進への変速制御におけるタイムチャート 従来の2つのポンプ/モータを用いた出力分割型HMTの概略構成図(a)およびその伝達馬力特性図(b) 従来の2つのポンプ/モータを用いた入力分割型HMTの概略構成図(a)およびその伝達馬力特性図(b) 従来例におけるエネルギー流れによる効率面での差を説明する図
符号の説明
1 油圧−機械式変速装置
2 エンジン
3 入力軸
6 クラッチ機構
7 第1のポンプ/モータ
8 中間出力軸
9 変速用遊星歯車機構
15 第2のポンプ/モータ
21 油圧配管
36 ブレーキ機構
38 可変リリーフ弁
39 チャージポンプ
40 前後進切換クラッチ機構
43 コントローラ(可変リリーフ弁制御手段、連結切換制御手段、ブレーキ機構制御手段)
48 車体ブレーキ機構

Claims (4)

  1. 入力軸と、出力軸と、前記入力軸と出力軸との間に介挿される遊星歯車機構を含む機械伝動部と、第1のポンプ/モータおよび第2のポンプ/モータとそれら両ポンプ/モータを接続する油圧配管とを含む油圧伝動部と、前記第1のポンプ/モータを前記入力軸または前記出力軸のいずれかに連結するように切換える連結切換クラッチ機構と、前記出力軸の一端部に配される前後進切換クラッチ機構とを備え、前記入力軸を前記遊星歯車機構の第1要素に連結し、前記第2のポンプ/モータを前記遊星歯車機構の第2要素に連結し、前記出力軸を前記遊星歯車機構の第3要素に連結してなる油圧−機械式変速装置の制御装置であって、
    前記第1のポンプ/モータと第2のポンプ/モータとを接続する油圧配管に可変リリーフ弁を介挿するとともに、車両が前進から後進もしくは後進から前進への変速動作を行う際に、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作に合わせて前記可変リリーフ弁のリリーフ設定圧を低下させ、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作終了後に前記リリーフ設定圧を上昇させるように前記可変リリーフ弁を制御する可変リリーフ弁制御手段を設けることを特徴とする油圧−機械式変速装置の制御装置。
  2. 前記可変リリーフ弁制御手段は、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作終了後に前記リリーフ設定圧を徐々に上昇させるように制御するものである請求項1に記載の油圧−機械式変速装置の制御装置。
  3. さらに、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作に合わせて、前記第1のポンプ/モータを前記入力軸側から出力軸側へ切換えるように前記連結切換クラッチ機構を制御する連結切換制御手段が設けられる請求項1または2に記載の油圧−機械式変速装置の制御装置。
  4. さらに、前記前後進切換クラッチ機構の切換動作に合わせて、前記第2のポンプ/モータの軸を制動するブレーキ機構を作動させるように制御するブレーキ機構制御手段が設けられる請求項1〜3のいずれかに記載の油圧−機械式変速装置の制御装置。
JP2004236295A 2003-09-16 2004-08-16 油圧−機械式変速装置の制御装置 Expired - Fee Related JP4570418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236295A JP4570418B2 (ja) 2003-09-16 2004-08-16 油圧−機械式変速装置の制御装置
DE102004043017.9A DE102004043017B4 (de) 2003-09-16 2004-09-06 Steuerungssystem eines hydromechanischen Getriebes
US10/939,315 US7121970B2 (en) 2003-09-16 2004-09-09 Control system for a hydro-mechanical transmission

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322489 2003-09-16
JP2004236295A JP4570418B2 (ja) 2003-09-16 2004-08-16 油圧−機械式変速装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005114160A JP2005114160A (ja) 2005-04-28
JP4570418B2 true JP4570418B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34277737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236295A Expired - Fee Related JP4570418B2 (ja) 2003-09-16 2004-08-16 油圧−機械式変速装置の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7121970B2 (ja)
JP (1) JP4570418B2 (ja)
DE (1) DE102004043017B4 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112004000874B4 (de) 2003-05-21 2008-04-30 Komatsu Ltd. Getriebe
EP2369200B1 (en) * 2004-09-08 2012-12-05 Komatsu Ltd. Transmission
US7241242B2 (en) * 2004-10-28 2007-07-10 General Motors Corporation Two-mode compound-split hydraulic continuously variable transmission
US7354368B2 (en) * 2005-01-31 2008-04-08 Sauer-Danfoss Inc. Method and means for shifting a hydromechanical transmission
JP4789507B2 (ja) * 2005-05-24 2011-10-12 株式会社小松製作所 変速装置
CN101037087A (zh) * 2006-03-14 2007-09-19 朱荣辉 一种机动车无级变速混合动力节能装置
JP5243703B2 (ja) * 2006-07-25 2013-07-24 株式会社クボタ トラクタの変速伝動装置
JP2008032198A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd Hstシステムの油圧回路
US7988580B2 (en) * 2006-09-07 2011-08-02 Borgwarner, Inc. Continuously variable transmission
EP2116407B1 (en) * 2007-02-05 2012-10-03 Kubota Corporation Speed change power transmission device
US9291523B2 (en) * 2007-08-07 2016-03-22 Deere & Company Automated diagnostics for crawler transmission hydraulic circuits
DE102007047194A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-09 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigungsgetriebe
US8424633B2 (en) * 2007-10-02 2013-04-23 Zf Friedrichshafen Ag Variable transmission device for a vehicle
US7730722B2 (en) 2007-10-31 2010-06-08 Sauer-Danfoss Inc. Low power HMT with by-pass valve
US7993230B2 (en) * 2008-05-06 2011-08-09 Deere & Company Dual path hydromechanical powertrain
DE102009001603A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-23 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung für einen Fahrzeugantriebsstrang
CN101811435A (zh) * 2010-04-14 2010-08-25 长安大学 平地机液压机械复合传动机构
US8747269B2 (en) * 2010-07-16 2014-06-10 Volvo Contruction Equipment Ab Continuously variable transmission and a working machine including a continuously variable transmission
DE102010033590A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Daimler Ag Gruppengetriebevorrichtung
US8500587B2 (en) 2010-12-20 2013-08-06 Caterpillar Inc. Multiple-variator control for split power CVT and hydrostatic transmissions
DE102011102210A1 (de) * 2010-12-30 2012-07-05 Hytrac Gmbh Leistungsverzweigungsgetriebe
EP2727819B1 (en) 2011-06-28 2019-09-04 Yanmar Co., Ltd. Ship steering device and ship steering method
CN102582685B (zh) * 2012-02-28 2014-08-13 河南科技大学 一种用于履带车辆的无级转向系统
BR112015000627B1 (pt) 2012-07-12 2020-07-21 Cnh Industrial America Llc. sistema e método para controlar recuo de um veículo de trabalho
CN103162958A (zh) * 2013-02-06 2013-06-19 河南科技大学 车辆液压机械无级变速器试验台架与试验系统
CA2930583A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-11 Clark Equipment Company Vehicle start system
RO129945A0 (ro) * 2014-07-10 2014-12-30 Nelu Vasilică Transmisie variabilă continuă cu schimbarea gamelor de turaţie în sarcină
KR101639593B1 (ko) * 2015-04-02 2016-07-14 (주)대호하이드로릭 유압-기계식 무단 변속기
DE102017219111B4 (de) * 2017-10-25 2022-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigte stufenlose Getriebevorrichtung
CN109883694B (zh) * 2019-01-31 2020-09-22 山东科技大学 一种功率分流液压机械复合传动系统电加载多功能测试试验台及其应用
JP7176540B2 (ja) * 2020-01-16 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 油圧供給システム
CN111207198B (zh) * 2020-01-20 2021-06-18 江苏大学 一种集齿轮-液压-金属带为一体的多模式机液复合传动装置
JP7426259B2 (ja) * 2020-03-05 2024-02-01 株式会社小松製作所 トランスミッション及び作業車両
JP7499692B2 (ja) * 2020-12-17 2024-06-14 株式会社クボタ 作業車
CN115211291B (zh) * 2022-07-12 2023-02-17 九方泰禾国际重工(青岛)股份有限公司 一种青贮机喂入系统用hmt变速箱及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493060A (ja) * 1972-04-28 1974-01-11
JPH05248511A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧走行車両
JP2002098217A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 油圧・機械式無段階変速機
JP2003130213A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車両の変速装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1285718A (en) * 1968-12-10 1972-08-16 Rubery Owen And Company Ltd Improvements relating to hydraulic power transmission systems
US3650107A (en) * 1970-08-12 1972-03-21 Sperry Rand Corp Power transmission
JPS5293869A (en) * 1976-02-02 1977-08-06 Aisin Seiki Co Ltd Mechanical-hydraulic change gear
US4102425A (en) * 1977-03-23 1978-07-25 Caterpillar Tractor Co. Front wheel drive system for a vehicle
US4192199A (en) * 1977-11-10 1980-03-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Control system for hydrostatic transmission
JPS63130960A (ja) * 1986-11-19 1988-06-03 Honda Motor Co Ltd 油圧式伝動装置
DE19856544A1 (de) * 1997-12-08 1999-08-05 Michael Meyerle Stufenloses Getriebe, insbesondere mit hydrostatischer Leistungsverzweigung mit Steuer- und Regeleinrichtung
JP4220703B2 (ja) * 2001-01-18 2009-02-04 サウアー ダンフォス インコーポレイテッド 機械式クラッチにより油圧機械式伝動装置のモード切り換えを滑らかに行う方法及び装置
JP2004011769A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Kubota Corp 静油圧式無段変速装置
US6761658B1 (en) * 2003-02-14 2004-07-13 Deere & Company Four mode hydro-mechanical transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493060A (ja) * 1972-04-28 1974-01-11
JPH05248511A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧走行車両
JP2002098217A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 油圧・機械式無段階変速機
JP2003130213A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車両の変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050059521A1 (en) 2005-03-17
DE102004043017B4 (de) 2014-10-16
JP2005114160A (ja) 2005-04-28
DE102004043017A1 (de) 2005-05-04
US7121970B2 (en) 2006-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570418B2 (ja) 油圧−機械式変速装置の制御装置
JP4632951B2 (ja) 変速装置
US7246670B2 (en) Work vehicle with hydrostatic steering system
JP4315888B2 (ja) 車両制御装置
US10017918B2 (en) Working machine
US8322135B2 (en) Hydraulic device and work machine
CN111075902B (zh) 变速器构造及作业车辆
CN111120648B (zh) 作业车辆
US20050071068A1 (en) Vehicle control system
JPS6231660B2 (ja)
KR100354611B1 (ko) 기계유압식동력전달장치의동력전달방법
US9874279B1 (en) System and method for operating a continuously variable transmission of a work vehicle in a hydrostatic bypass mode
JP2844459B2 (ja) 機械油圧式伝動装置とその制御方法
US6732601B2 (en) Control apparatus of an automated manual transmission
JP4577975B2 (ja) Hmt式トランスミッションを備えるトラクタの駆動モード切換機構
JP4605567B2 (ja) 油圧−機械式無段変速装置
JP4439223B2 (ja) 油圧−機械式変速装置
JP2717671B2 (ja) 機械油圧式伝動装置とその制御方法
JP2893115B2 (ja) 機械油圧式伝動装置
CN113874266B (zh) 作业车辆以及作业车辆的控制方法
JP2879710B2 (ja) 流体・桟械動力を出力するトルクコンバータおよびその制御方法
JP3005864B2 (ja) 機械油圧式伝動装置
JP2996948B2 (ja) 機械油圧式伝動装置
CN115190950A (zh) 车辆用动力传递装置
JP2002327808A (ja) 自在軽量変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees