JP4569619B2 - 保護カバー - Google Patents

保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4569619B2
JP4569619B2 JP2007277077A JP2007277077A JP4569619B2 JP 4569619 B2 JP4569619 B2 JP 4569619B2 JP 2007277077 A JP2007277077 A JP 2007277077A JP 2007277077 A JP2007277077 A JP 2007277077A JP 4569619 B2 JP4569619 B2 JP 4569619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
foot
cover member
cover
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007277077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009101033A (ja
Inventor
鋼 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007277077A priority Critical patent/JP4569619B2/ja
Publication of JP2009101033A publication Critical patent/JP2009101033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569619B2 publication Critical patent/JP4569619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/002Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

この発明は、電子辞書、電子式小型計算機、携帯型のパーソナルコンピュータなどの折畳式の電子機器を覆って保護する保護カバーに関する。
従来、折畳式の電子機器を保護する保護カバーとしては、特許文献1に記載されているように、正面カバー部、下面カバー部、側面カバー部、およびサイドカバー部を有する厚みの薄い箱形状のカバー本体と、このカバー本体における正面カバー部と下面カバー部とを連結するバンドとを備えたものが知られている。
特開平10−201512
このような保護カバーにおいては、カバー本体の正面カバー部と下面カバー部とを連結するバンドを外することにより、箱形状のカバー本体内に電子機器を収納することができる。また、電子機器を使用する場合には、正面カバー部と下面カバー部とを連結するバンドを外し、正面カバー部を下面カバーに対し開いて箱形状のカバー本体を展開することにより、電子機器を下面カバー部上に配置した状態で折畳式の電子機器を開いて使用することができる。
しかしながら、このような従来の保護カバーでは、カバー本体に対して電子機器が固定されていないため、携帯時にカバー本体内で電子機器がガタツクという問題がある。また、電子機器を使用するときには、バンドを外してカバー本体を展開しなければならないため、その作業が煩雑で面倒であるという問題があるほか、使用時に電子機器が下面カバー部上で動いてしまうため、使い勝手が悪いという問題もある。
この発明が解決しようとする課題は、電子機器に密着して取り付けることができ、これにより電子機器を確実に且つ良好に保護することができると共に、使い勝手の良い保護カバーを提供することである。
この発明は、上記課題を解決するために、次のような構成要素を備えている。
請求項1に記載の発明は、互いに重なり合う第1のケースと第2のケースとがケース連結部によって開閉可能に連結され、且つ前記第1のケースの裏面所定箇所に足部が設けられた電子機器を覆って保護する保護カバーであって
前記第1のケースの裏面側に配置される第1のカバー部材と、前記第2のケースの外表面側に配置される第2のカバー部材と、前記ケース連結部に対応して前記第1、第2の各カバー部材を折曲可能に連結するカバー連結部とを備え、
前記カバー連結部と反対側に位置する前記第1、第2の各カバー部材の各角部には、前記第1、第2の各ケースの各角部をそれぞれ着脱可能に保持する保持部が設けられており、前記第1のカバー部材には、前記第1のケースの前記足部を係脱可能に係止する足係止部が設けられていることを特徴とする保護カバーである。
請求項2に記載の発明は、前記第1のケースの前記足部が、前記第1、第2の各ケースを所定角度に開いて前記第1のケースを載置面上に配置した際に前記第2のケースの後方への倒れを防ぐために、前記第1のケースから前記ケース連結部側の後方に向けて突出した状態で、前記第1のケースの裏面設けられており、前記第1のカバー部材の前記足係止部は、前記足部が挿入する挿入凹部と、前記第1のケースから前記ケース連結部側の後方に向けて突出した前記足部の突出部分が係合する係合部とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の保護カバーである。
請求項3に記載の発明は、前記第1のケースの前記足部が、前記第1のケースの裏面おける前記ケース連結部側の両側にそれぞれ設けられており、前記第1のカバー部材は前記第1のケースと反対側に位置する表地と前記第1のケースに対面する内地との間に芯材を設けた構成であり、前記足係止部は前記第1のケースの前記足部に対応する前記第1のカバー部材の箇所にそれぞれ設けられて係止連結部によって連結されており、この係止連結部は前記芯材内に埋設されており、この状態で前記足係止部が前記内地側に露出していることを特徴とする請求項1または2に記載の保護カバーである。
請求項4に記載の発明は、前記第2のカバー部材が、前記第2のケースに着脱可能に接着するゲル状の粘着部を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の保護カバーである。
請求項5に記載の発明は、前記第1のカバー部材が、前記保持部側に位置する手前側部分と前記足係止部側に位置する後側部分とに分割され、この分割された手前側部分と後側部分とを切り離し可能に連結する連結部材を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の保護カバーである。
この発明によれば、電子機器における第1のケースの裏面側に配置される第1のカバー部材の各角部と、電子機器における第2のケースの外表面側に配置される第2のカバー部材の各角部とにそれぞれ設けられた各保持部に、第1、第2の各ケースの各角部をそれぞれ着脱可能に保持させると共に、第1のカバー部材に設けられた足係止部に、第1のケースの足部を係脱可能に係止させることにより、第1、第2の各カバー部材を電子機器の外表面に密着させた状態で長時間に亘り安定して取り付けることができる。これにより、電子機器を確実に且つ良好に保護することができると共に、第1、第2の各カバー部材を電子機器に取り付けた状態で、電子機器を開閉操作することができ、且つ良好に携帯することができるので、使い勝手の良いものを得ることができる。
(実施形態1)
以下、図1〜図10を参照して、この発明を適用した保護カバーの実施形態1について説明する。
この保護カバー1は、図1〜図3に示すように、折畳式の電子辞書2を覆って保護するためのものであり、後述する第1カバー部材3と第2カバー部材4とカバー連結部5とを備えている。折畳式の電子辞書2は、図1〜図6に示すように、第1ケース6と第2ケース7とを備え、これら第1、第2の各ケース6、7がケース連結部8によって開閉自在に連結された構成になっている。
この場合、電子辞書2の第1ケース6は、図1〜図6に示すように、横方向に長いほぼ長方形の平板状に形成されており、その内面(図4では上面)には、図1に示すように、キー入力部6aが設けられている。このキー入力部6aは、ひらがなやアルファベットなどの文字キー、カーソルキー、機能キー、決定キーなどの辞書機能に必要な各種のキーおよびタッチ入力パネルを備えている。また、第1ケース6の内面(図4では上面)における手前側の両側部には、スピーカ部6bがそれぞれ設けられている。
また、第2ケース7は、第1ケース6と同様、横方向に長いほぼ長方形の平板状に形成され、図3および図5に示すように、第1ケース6上に重なり合うように構成されている。この第2ケース7における第1ケース6のキー入力部6aに対向する内面(図5では下面)には、図1に示すように、表示部7aが設けられている。この表示部7aは、液晶表示素子やEL表示素子、電子ペーパなどの平面型の表示素子からなり、キー入力部6aの入力操作に応じて辞書情報などの各種の情報を表示するように構成されている。
また、電子辞書2のケース連結部8は、第1ケース6と第2ケース7とを回動可能に連結するヒンジ部であり、図4〜図6に示すように、第1、第2の各ケース6、7の後端部(図5では右端部)における各両側部に設けられている。このケース連結部8は、これを中心に第1ケース6と第2ケース7とが相対的に回転することにより、第1ケース6と第2ケース7とが互いに重なり合って閉じ、また第1ケース6に対して第2ケース7が所定角度、例えば120度程度の角度で開いたときに、図1に示すように、第1ケース6のキー入力部6aおよびスピーカ部6bが上側に露出すると共に、第2ケース7の表示部7aが斜め上に向けて露出するように構成されている。
この場合、ケース連結部8の間には、図6に示すように、電池を収納する電池収納部(いずれも図示せず)が電池蓋12によって開閉自在に塞がれた状態で設けられている。この電池蓋12は、平板をほぼL字形状に折り曲げたものであり、ケース連結部8の間に位置する第1ケース6の後面(図6では上端面)から裏面(図6では表面)に亘って配置されるように構成されている。また、この電池蓋12は、第1ケース6の裏面に対応する部分の下面が第1ケース6の裏面と同一平面に配置されていることにより、第1ケース6の裏面の一部を構成している。
ところで、第1ケース6の裏面には、図6に示すように、前側の足部13と後側の足部14とがそれぞれ設けられている。前側の足部13は、第1ケース6の裏面における手前側の両側にそれぞれ設けられている。後側の足部14は、図4に示すように、第1、第2の各ケース6、7を所定角度(例えば120度の角度)に開いて第1ケース6を載置面S上に配置した際に第2ケース7が後方に向けて倒れるのを防ぐためのものである。この後側の足部14は、図6に示すように、第1ケース6の裏面からケース連結部8側(つまり第1ケース6の後方)に向けて突出した状態で、ケース連結部8側に位置する後辺部における第1ケース6の裏面の両側、つまり第1ケース6の裏面と同一平面である電池蓋12の下面の両側に設けられている。
一方、保護カバー1は、図1〜図3に示すように、電子辞書2の第1ケース6の裏面側に配置される第1カバー部材3と、電子辞書2の第2ケース6の外表面側(図3では上面側)に配置される第2カバー部材4と、電子辞書2のケース連結部8に対応した状態で第1カバー部材3と第2カバー部材4とを折曲可能に連結する屈曲自在のカバー連結部5とを備え、これら第1、第2の各カバー部材3、4およびカバー連結部5によって電子辞書2の外表面を覆うように構成されている。
この場合、第1カバー部材3の上面側における手前側の辺部、つまりカバー連結部5と反対側に位置する辺部の両側角部には、図1〜図3、および図7に示すように、電子辞書2の第1ケース6の各角部を着脱可能に保持する2つの保持部15がそれぞれ設けられている。この保持部15は、塩化ビニルなどの軟質合成樹脂からなる帯状のものであり、図1および図7に示すように、その一端部が第1カバー部材3の手前側の辺部に取り付けられ、他端部が第1カバー部材3の手前側の辺部に隣接する側辺部に取り付けられ、その中間部に位置する箇所と第1カバー部材3との間に第1ケース6の角部が挿入することにより、第1ケース6の角部を保持するように構成されている。
また、第1カバー部材3の上面側における手前側の中間部分、つまりカバー連結部5と反対側に位置する辺部の中間部分には、図7に示すように、ペンホルダ16が第1、第2の各保持部15の間に位置して設けられている。このペンホルダ16は、ゴムや布などのシートをペン17が挿入する程度の円筒状に折り曲げたものであり、その長手方向に沿う一側部が第1カバー部材3の上面側における手前側の辺部に取り付けられている。
さらに、第1カバー部材3の上面側における後部側の辺部、つまりカバー連結部5側に位置する辺部の両側には、図7および図8に示すように、第1ケース6の後側の足部14を係脱可能に係止する一対の足係止部18が帯板状の係止連結部19によって連結された状態で設けられている。この一対の足係止部18は、接着剤が付着しにくく且つ第1ケース6の素材よりも軟らかいテフロン(登録商標)系のエラストマなどの合成樹脂からなり、第1ケース6の各足部14がそれぞれ上方から挿入する挿入凹部18aと、第1ケース6からケース連結部8側の後方に向けて突出した足部14の突出部分がそれぞれ斜め上方から後方に向けて挿入することにより係合する係合部18bとを備えている。


これにより、足係止部18は、第1ケース6の後側の足部14が挿入凹部18aに上方から挿入することにより、第1ケース6の足部14が第1カバー部材3の上面における面方向のうち、左右方向(横方向)に位置ズレするのを規制している。また、この足係止部18は、第1ケース6からケース連結部8側の後方に向けて突出した足部14の突出部分が斜め上方から後方に向けて係合部18bに挿入して係合することにより、第1ケース6の足部14が第1カバー部材3の後方(つまりカバー連結部5側)に位置ズレするのを規制するほか、第1ケース6の足部14が第1カバー部材3から上方に抜け出すのを規制するように構成されている。
この場合、第1カバー部材3は、図8〜図10に示すように、第1ケース6と反対側である下面側に位置する表地20と第1ケース6の裏面に対面する上面側の内地21との間に芯材22を設けた構成になっている。表地20は、天然皮革、合成皮革、ポリウレタン樹脂などの素材からなり、内地21は天然皮革、合成皮革、布などの素材からなっている。芯材22は、中芯22a、上芯22b、下芯22cの3層構造で、それぞれ紙やフイルムなどの素材からなり、中芯22aの厚みが約1mmで、上芯22bと下芯22cとの各厚みが約0.6mmである。
この第1カバー部材3の中芯22aには、図8に示すように、一対の足係止部18を連結する帯板状の係止連結部19が嵌入する連結嵌合孔23が設けられている。また、上芯22bには、係止連結部19で連結された一対の足係止部18が下側から挿入して上方に突出する下側足挿入孔24が連結嵌合孔23の両端部に対応して設けられている。さらに、内地21には、上芯22bから上方に突出した一対の足係止部18が更に下側から挿入して上方に突出する上側足挿入孔25が上芯22bの下側足挿入孔24に対応して設けられている。
これにより、芯材22は、図8および図9(a)に示すように、一対の足係止部18を連結する係止連結部19が中芯22aの連結嵌合孔23に嵌入し、この状態で中芯22aの下面に下芯22cが接着され、中芯22aの上面に上芯22bを配置する際、係止連結部19で連結された一対の足係止部18が上芯22bの下側足挿入孔24に挿入して上方に突出し、この状態で中芯22aの上面に上芯22bが接着されることにより、一対の足係止部18の係止連結部19が埋め込まれた構成になっている。
また、第1カバー部材3は、図8および図9(a)に示すように、芯材22の下面に表地20が接着され、芯材22の上面に内地21を配置する際、上芯22bから上方に突出した一対の足係止部18が内地21の上側足挿入孔25に下側から挿入して上方に突出し、この状態で芯材22の上面に内地21が接着された構成になっている。また、この第1カバー部材3は、カバー連結部5側に位置する辺部を除いて、表地20の周囲が上方に向けて折り曲げられ、この折り曲げられた表地20の周囲が内地21の上面における周囲に折り返されて重ね合わされ、この重ね合わされた周囲が縫合糸28によって縫合された構成になっている。
この縫合時には、図9(a)および図10に示すように、各保持部15の各端部とペンホルダ16の一側部とが内地21とその上面に折り返された表地20との間に差し込まれて接着され、この状態で各保持部15とペンホルダ16が第1カバー部材3に縫合されて取り付けられる。また、このときには、カバー連結部5側に位置する辺部は、表地20が下芯22cに縫合され、内地21が上芯22bに縫合されている。そして、表地20と同じ素材からなるカバー連結部5の一端部は、図9(a)に示すように、中芯22aと上芯22bとの間に差し込まれて接着され、この状態でカバー連結部5の左右の両側部のみが図7に示すように第1カバー部材3に縫合されて取り付けられる。
一方、第2カバー部材4は、図1および図7に示すように、その上面側における後部側の辺部、つまりカバー連結部5と反対側に位置する上面側の辺部の両側角部に、電子辞書2の第2ケース7の各角部を着脱可能に保持する2つの保持部23が設けられている。この保持部23も、第1カバー部材3の保持部15と同様、塩化ビニルなどの軟質合成樹脂からなる帯状のものであり、その一端部が第2カバー部材4の後部側の辺部に取り付けられ、他端部が第2カバー部材4の後部側の辺部に隣接する側辺部に取り付けられ、その中間部に位置する箇所と第2カバー部材4との間に第2ケース7の角部が挿入することにより、第2ケース7の角部を保持するように構成されている。
また、この第2カバー部材4の上面側における手前側の部分、つまりカバー連結部5側に位置する辺部側の部分には、図2、図3、および図7に示すように、電子辞書2の第2ケース7に着脱可能に接着するゲル状の粘着部26が取付部材27によって取り付けられている。このゲル状の粘着部26は、その粘着力によって第2ケース7の外表面(図3では上面)に着脱可能に接着するものである。また、取付部材27は、図7および図9(b)に示すように、ポリウレタン樹脂からなる樹脂シート27aと、この樹脂シート27a上の周囲に設けられた樹脂枠27bとを備え、樹脂シート27aと樹脂枠27bとが第2カバー部材4の上面に取り付けられ、この状態で樹脂枠27b内にゲル状の粘着部26が上方に少し突出した状態で接着固定された構成になっている。
さらに、この第2カバー部材4も、第1カバー部材3と同様、第2ケース7と反対側に位置する表地20と第2ケース7の外表面(図3では上面)に対面する内地21との間に芯材22を設けた構成で、図9(b)に示すように、芯材22の下面に表地20が接着され、芯材22の上面に内地21が接着され、この状態でカバー連結部5側に位置する辺部を除いて表地20の周囲が折り返されて内地21の上面における周囲に重ね合わされ、この重ね合わされた周囲が縫合糸28によって縫合された構成になっている。この場合にも、表地20は、第1カバー部材3と同様、天然皮革、合成皮革、ポリウレタン樹脂などの素材からなり、内地21は天然皮革、合成皮革、布などの素材からなっている。
また、芯材22も、第1カバー部材3と同様、中芯22a、上芯22b、下芯22cの3層構造で、それぞれ紙やフイルムなどの素材からなり、中芯22aの厚みは約1mmで、上芯22bと下芯22cとの各厚みは約0.6mmである。また、粘着部26の取付部材27は、図9(b)に示すように、表地20の周囲を折り返して内地21の上面における周囲に重ね合わせて縫合する前に、予め内地21と上芯22bと中芯22aとを重ね合わせた際に縫合されていることにより、縫合部が表地20側に露出しないように、第2カバー部材4に取り付けられている。
また、表地20の周囲を折り返して内地21の上面における周囲に重ね合わせて縫合する際には、図9(b)に示すように、第1カバー部材3と同様、各保持部23の各端部が内地21とその上面に折り返された表地20との間に差し込まれて接着され、この状態で各保持部23が第1カバー部材3に縫合されて取り付けられる。また、カバー連結部5は、その他端部が中芯22aと上芯22bとの間に差し込まれて接着され、この状態でカバー連結部5の左右の両側部のみが図7に示すように第2カバー部材4に縫合されて取り付けられる。これにより、図7に示すように、第1カバー部材3と第2カバー部材4とは、屈曲自在のカバー連結部5によって折曲可能に連結されている。
次に、この保護カバー1を電子辞書2に取り付ける場合について説明する。
このときには、図1に示すように、まず、第1カバー部材3に電子辞書2の第1ケース6を取り付ける。すなわち、第1カバー部材3の手前側つまりカバー連結部5と反対側に位置する辺部の両側にそれぞれ設けられた各保持部15に、第1ケース6の各角部を挿入させて保持する。
このときには、帯状の保持部15を第1カバー部材3の上方に膨らませ、この膨らんだ保持部15と第1カバー部材3の上面との間に第1ケース6の角部を挿入させることにより、図1に示すように、第1ケース3の角部が保持部15によって第1カバー部材3に保持される。これにより、第1ケース6が第1カバー部材3の手前側に向けて位置ズレするのを規制すると共に、第1ケース6の各角部が左右方向(横方向)に位置ズレするのを規制し、且つ第1ケース6の各角部が第1カバー部材3から離脱するのを防いでいる。
この状態で、図2および図3に示すように、第1カバー部材3のカバー連結部5側に設けられた一対の足係止部18に、第1ケース6の裏面に対応する電池蓋12の下面に設けられた後側の足部14を係止させる。このときには、第1ケース6の後側の足部14を足係止部18の挿入凹部18aに上方から挿入させると共に、足部14を足係止部18の挿入凹部18a内に斜め上方から後方に向けた状態で、第1ケース6からケース連結部8側の後方に向けて突出した足部14の突出部分を足係止部18の係合部18b内に挿入させて係合させる。これにより、第1ケース6は、2つの保持部15と一対の足係止部18とによって、第1カバー部材3に密着した状態で確実に取り付けられる。
次いで、第2カバー部材4に電子辞書2の第2ケース7を取り付ける。このときには、図1に示すように、まず、第2カバー部材4のカバー連結部5側に位置する辺部の両側にそれぞれ設けられた各保持部23に、第2ケース7の各角部を挿入させて保持する。このときにも、帯状の保持部23を第2カバー部材4の上方に膨らませ、この膨らんだ保持部23と第2カバー部材4の上面との間に第2ケース7の角部を挿入させることにより、第2ケース7の角部が保持部23によって第2カバー部材4に保持される。
これにより、第2ケース7が第2カバー部材4の後方に向けて位置ズレするのを規制すると共に、第2ケース7の各角部が左右方向(横方向)に位置ズレするのを規制し、且つ第1ケース6の各角部が第1カバー部材3から離脱するのを防いでいる。この状態で、第2ケース7を第2カバー部材4に押し付けると、第2カバー部材4に取付部材27によって取り付けられたゲル状の粘着部26がその粘着力で第2ケース7の外側の表面に接着する。これにより、第2ケース7は、図2および図3に示すように、2つの保持部23とゲル状の粘着部26とによって、第2カバー部材4に密着した状態で位置ズレを起こすことなく確実に且つ良好に取り付けられる。
このように、この保護カバー1によれば、電子辞書2における第1ケース6の裏面側に配置される第1カバー部材3と、電子辞書2における第2ケース7の外表面側(図3における上面側)に配置される第2カバー部材4と、第1、第2の各ケース6、7を連結するケース連結部8に対応して第1、第2の各カバー部材3、4を折曲可能に連結するカバー連結部5とを備え、このカバー連結部5と反対側に位置する第1、第2の各カバー部材3、4の各角部に、第1、第2の各ケース6、7の各角部をそれぞれ着脱可能に保持する各保持部15、23を設け、且つ第1カバー部材3に、第1ケース6の後側の足部14を係脱可能に係止する足係止部18を設けた構成であるから、第1、第2の各カバー部材3、4を電子機器2の外表面に密着させて取り付けることができる。
すなわち、この保護カバー1では、電子辞書2の第1ケース6の裏面側に配置される第1カバー部材3の各角部と、電子辞書2の第2ケース7の外表面側に配置される第2カバー部材4の各角部とにそれぞれ設けられた各保持部15、23に、第1、第2の各ケース6、7の各角部をそれぞれ着脱可能に保持させ、この状態で第1カバー部材3に設けられた足係止部18に、第1ケース6の後側の足部14を係脱可能に係止させることにより、第1、第2の各カバー部材3、4を電子辞書2の外表面に密着させた状態で、長時間に亘り安定して取り付けることができる。これにより、電子辞書2を確実に且つ良好に保護することができると共に、第1、第2の各カバー部材3、4を電子辞書2に取り付けた状態で、電子辞書2を開閉操作することができ、且つ良好に携帯することができるので、使い勝手の良いものを得ることができる。
この場合、第1ケース6の後側の足部14は、第1ケース6と第2ケース7とを所定角度(例えば120度の角度)に開いて第1ケース6を載置面S上に配置した際に第2ケース7の後方への倒れを防ぐために、第1ケース6からケース連結部5側の後方に向けて突出した状態で、第1ケース6の裏面に対応する電池蓋12の下面に設けられており、第1カバー部材3の足係止部18は、第1ケース6の足部14が挿入する挿入凹部18aと、第1ケース6からケース連結部5側の後方に向けて突出した足部14の突出部分が係合する係合部18bとを備えているので、足係止部18によって第1ケース6を第1カバー部材3に確実に固定することができる。
すなわち、足係止部18は、第1ケース6の後側の足部14が足係止部18の挿入凹部18aに上方から挿入することにより、第1ケース6の後側の足部14が第1カバー部材3の上面における面方向のうち、左右方向(横方向)に位置ズレするのを規制することができる。また、このときには、第1ケース6からケース連結部8側に向けて突出した足部14の突出部分が斜め上方から後方に向けて足係止部18の係合部18bに挿入して係合することにより、第1ケース6の後方への位置ズレを規制することができるほか、第1ケース6の足部14が第1カバー部材3から上方に抜け出すのを規制することができる。これにより、第1ケース6を第1カバー部材3に対してガタツクことなく確実に取り付けることができる。
また、この保護カバー1では、第1ケース6の後側の足部14が第1ケース6の裏面に対応する電池蓋12の下面におけるケース連結部5側の両側にそれぞれ設けられ、第1カバー部材3が表地20と内地21との間に芯材22を設けた構成で、足係止部18が第1ケース6の後側の足部14に対応する第1カバー部材3のカバー連結部5側の両側にそれぞれ設けられて係止連結部19によって連結され、この係止連結部19が第1カバー部材3の芯材22内に埋設され、この状態で足係止部18が第1カバー部材3の内地21側に露出しているので、一対の足係止部18を簡単に且つ強固に第1カバー部材3に取り付けることができると共に、一対の足係止部18に第1ケース6の後側の足部12を良好に係止させることができる。
すなわち、一対の足係止部18は、帯板状の係止連結部19によって連結され、この係止連結部19が第1カバー部材3の芯材22内に埋設されていることにより、一対の足係止部18を第1カバー部材3に確実に且つ強固に取り付けることができると共に、一対の足係止部18が係止連結部19で連結されていても、係止連結部19が第1ケース6の外部から見えないので、外観的にデザイン的にも好ましいものを得ることができる。また、このように係止連結部19が第1カバー部材3の芯材22内に埋設されていても、一対の足係止部18が第1カバー部材3の内地21側に露呈しているので、一対の足係止部18に第1ケース6の後側の足部12を容易に且つ良好に係止させることができる。
さらに、この保護カバー1によれば、第2カバー部材4が、第2ケース7に着脱可能に接着するゲル状の粘着部26を備えているので、このゲル状の粘着部26がその粘着力によって第2ケース7の外表面(図3では上面)に接着することにより、第2カバー部材4を第2ケース7に確実に且つ良好に密着させて取り付けることができる。これにより、第2ケース7を2つの保持部23とゲル状の粘着部26とで位置ズレを起こすことなく、第2カバー部材4に密着させた状態で確実に取り付けることができる。
このため、この保護カバー1では、電子辞書2を開いて使用する場合、第1カバー部材3が第1ケース6に密着して取り付けられ、第2カバー部材4が第2ケース2に密着して取り付けられていることにより、電子辞書2の第1ケース6と第2ケース7とがケース連結部8を中心に回転して開くと、ケース連結部8に対応するカバー連結部5がケース連結部8から離れる方向に向けて湾曲し、この湾曲したカバー連結部5が図2に示すように載置面S上に押し付けられるので、これによっても第2ケース7が後方に倒れるのを防ぐことができる。
また、この保護カバー1を電子辞書2から取り外す場合には、第2カバー部材4の粘着部26を第2ケース7から引き離して、第2カバー部材4の2つの保持部23を第2ケース7の各角部から離脱させることにより、第2カバー部材4を第2ケース7から取り外すことができる。この状態で、第1カバー部材3の一対の足係止部18から第1ケース6の足部14を離脱させて、第1カバー部材3の2つの保持部15を第1ケース6の各角部から離脱させることにより、第1カバー部材3を第1ケース6から取り外すことができる。これにより、保護カバー1を電子辞書2から簡単に且つ容易に取り外すことができるので、電池交換や部品交換が容易にでき、これによっても使い勝手の良いものを得ることができる。
(実施形態2)
次に、図11および図12を参照して、この発明を適用した保護カバーの実施形態2について説明する。なお、図1〜図10に示された実施形態1と同一部分には同一符号を付して説明する。
この保護カバー30は、図11に示すように、第1カバー部材31を保持部15側に位置する手前部側分31aと足係止部18側に位置する後側部分31bとに分割し、この分割された手前側部分31aと後側部分31bとをファスナ32によって切り離し可能に連結した構成であり、これ以外は実施形態1とほぼ同じ構成になっている。
すなわち、第1カバー部材31は、前後方向における中間部分で分割され、これにより保持部15側に位置する手前部側分31aと足係止部18側に位置する後側部分31bとに分割されている。この手前側部分31aの上面側における手前側の辺部、つまりカバー連結部5と反対側に位置する辺部の両側角部には、図11に示すように、電子辞書2の第1ケース6の各角部を着脱可能に保持する2つの保持部15が設けられている。
この保持部15も、実施形態1と同様、塩化ビニルなどの軟質合成樹脂からなる帯状のものであり、その一端部が手前側部分31aにおける手前側の辺部に取り付けられ、他端部が手前側部分31aにおける手前側の辺部に隣接する側辺部に取り付けられ、その中間部に位置する箇所と手前側部分31aとの間に第1ケース6の角部が挿入することにより、第1ケース6の角部を保持し、これにより第1ケース6が第1カバー部材31の手前側部分31aにおける手前側に向けて位置ズレするのを規制すると共に、第1ケース6の各角部が左右方向(横方向)に位置ズレするのを規制するように構成されている。
また、この手前側部分31aの上面側における手前側の中間部分、つまりカバー連結部5と反対側に位置する辺部の中間部分にも、図11に示すように、ペンホルダ16が2つの保持部15の間に位置した状態で設けられている。このペンホルダ16も、実施形態1と同様、ゴムや布などのシートをペン17が挿入する程度の円筒状に折り曲げたものであり、その長手方向に沿う一側部が第1カバー部材31の手前側部分31aの上面側における手前側の辺部に取り付けられている。
一方、第1カバー部材31の後側部分31bの上面側における後部側、つまりカバー連結部5側に位置する後辺部の両側には、図11および図12に示すように、第1ケース6の裏面側に位置する電池蓋12に設けられた後側の足部14を係脱可能に係止する一対の足係止部18が帯板状の係止連結部19によって連結された状態で設けられている。この一対の足係止部18も、実施形態1と同様、接着剤が付着しにくく且つ第1ケース6の素材よりも軟らかいテフロン系のエラストマなどの合成樹脂からなり、第1ケース6の後側の各足部14がそれぞれ上方から挿入する挿入凹部18aと、第1ケース6からケース連結部8側の後方に向けて突出した足部14の突出部分がそれぞれ斜め上方から後方に向けて挿入することにより係合する係合部18bとを備えている。
この第1カバー部材31の手前側部分31aと後側部分31bとは、図12に示すように、それぞれ第1ケース6と反対側の下面側に位置する表地20と第1ケース6の裏面に対面する上面側の内地21との間に芯材22を設けた構成になっている。この場合、手前側部分31aは、芯材22の下面に表地20が接着され、芯材22の上面に内地21が接着され、この状態で後側部分31b側に位置する辺部を除いて、表地20の周囲が折り返されて内地21の上面における周囲に重ね合わされ、この重ね合わされた周囲が縫合糸28で縫合されている。
この縫合時には、図12に示すように、各保持部15の各端部とペンホルダ16の一側部とが内地21とその上面に折り返された表地20との間に差し込まれて接着され、この状態で各保持部15とペンホルダ16が第1カバー部材31に縫合されて取り付けられる。また、このときには、ファスナ32の一側部(後述する第1ファスナ片33)が後側部分31b側に位置する辺部における中芯22aと上芯22bとの間に差し込まれて接着され、この状態でファスナ32の一側部が第1カバー部材31の手前側部分31aに縫合されて取り付けられる。
また、後側部分31bは、芯材22の下面に表地20が接着され、芯材22の上面に内地21を配置する際、上芯22bから上方に突出した一対の足係止部18が内地21の上側足挿入孔25に下側から挿入して上方に突出し、この状態で芯材22の上面に内地21が接着され、この後、手前側部分31a側に位置する辺部を除いて表地20の周囲が上方に向けて折り曲げられ、この折り曲げられた表地20の周囲が内地21の上面における周囲に折り返されて重ね合わされ、この重ね合わされた周囲が縫合糸28で縫合された構成になっている。
この縫合時にも、図12に示すように、ファスナ32の他側部(後述する第2ファスナ片34)が後側部分31bの中芯22aと上芯22bとの間に差し込まれて接着され、この状態でファスナ32の他側部が後側部分31bに縫合によって取り付けられている。これにより、手前側部分31aと後側部分31bとは、図11に示すように、ファスナ32によって切り離し可能に連結されている。
この場合、ファスナ32は、図11および図12に示すように、手前側部分31aに取り付けられて第1噛合部33aを有する第1ファスナ片33と、後側部分31bに取り付けられて第2噛合部34aを有する第2ファスナ片34と、第1、第2の各ファスナ片33、34の第1、第2の各噛合部33a、34aをスライド操作によって係脱可能に係合させる操作子35とを備えている。
次に、この保護カバー30を電子辞書2に取り付ける場合について説明する。
まず、第1カバー部材31に電子辞書2の第1ケース6を取り付ける。このときには、予め、第1カバー部材31のファスナ32を切り離す。すなわち、ファスナ32の操作子35をスライドさせて、第1、第2の各ファスナ片33、34の第1、第2の各噛合部33a、34aを切り離すことにより、第1カバー部材31を手前側部分31aと後側部分31bとに分離する。
この状態で、手前側部分31aに設けられた各保持部15に、第1ケース6の各角部を挿入させて保持する。また、後側部分31bに設けられた一対の足係止部18に、第1ケース6の裏面に対応する電池蓋12の下面に設けられた後側の足部14を係止させる。この状態で、ファスナ32の操作子35をスライドさせて、第1、第2の各ファスナ片33、34の第1、第2の各噛合部33a、34aを噛み合わせると、第1、第2の各ファスナ片33、34が連結されて、手前側部分31aと後側部分31bとが互いに接近する。これにより、手前側部分31aと後側部分31bとがファスナ32によって連結されると共に、この連結された第1カバー部材31に第1ケース6が2つの保持部15と一対の足係止部18とによって密着した状態で確実に取り付けられる。
この後、第2カバー部材4に電子辞書2の第2ケース7を取り付ける。このときには、実施形態1と同様、第2カバー部材4に設けられた各保持部23に、第2ケース7の各角部を挿入させて保持する。この状態で、第2ケース7を第2カバー部材4に押し付けると、第2カバー部材4に取付部材25によって取り付けられたゲル状の粘着部26が第2ケース7に接着する。これにより、第2ケース7は、2つの保持部23とゲル状の粘着部26とによって、第2カバー部材4に密着した状態で確実に取り付けられる。
このように、この保護カバー30によれば、実施形態1と同様の作用効果があるほか、第1カバー部材31が手前側部分31aと後側部分31bとに分割され、この分割された手前側部分31aと後側部分31bとがファスナ32によって切り離し可能に連結されているので、ファスナ32の開閉操作によって、第1カバー部材31に電子辞書2を簡単に取り付けることができると共に簡単に取り外すことができる。
すなわち、第1カバー部材31に電子辞書2の第1ケース6を取り付けるときには、ファスナ32を開いて第1カバー部材31を手前側部分31aと後側部分31bとに分離することにより、第1ケース6の各角部を手前側部分31aの各保持部15に容易に保持させることができると共に、第1ケース6の後側の足部14を後側部分31aの足係止部18に容易に係止させることができ、この状態でファスナ32を閉めて手前側部分31aと後側部分31bとを互いに引き寄せて連結することにより、第1カバー部材31に第1ケース6を確実に取り付けることができる。
また、第1カバー部材31を第1ケース6から取り外すときには、ファスナ32を開いて第1カバー部材31を手前側部分31aと後側部分31bとに分離することにより、第1ケース6の各角部を手前側部分31aの各保持部15から容易に離脱させることができると共に、第1ケース6の後側の足部14を後側部分31aの足係止部18から容易に取り外すことができ、これにより第1カバー部材31から第1ケース6を簡単に取り外すことができる。
なお、上記実施形態1、2では、保護カバー1、30が取り付けられる電子機器として電子辞書2に適用した場合について述べたが、必ずしも電子辞書2である必要はなく、電子式小型計算機、携帯情報端末機(PDA:パーソナル・デジタル・アシスタント)、携帯型のパーソナルコンピュータなどの各種の折畳式の電子機器に広く適用することができる。
この発明を適用した保護カバーを電子辞書に取り付けて使用する状態を示した実施形態1の正面図である。 図1の側面図である。 図1の電子辞書を折り畳んで重ね合わせた状態を示した側面図である。 図1の電子辞書を示した側面図である。 図4の電子辞書を折り畳んで重ね合わせた状態を示した側面図である。 図5の電子辞書の裏面図である。 図1の保護カバーを示した斜視図である。 図7の保護カバーの第1カバー部材を分解した斜視図である。 図7の保護カバーの各断面を示し、(a)は図7のA−A矢視における要部の拡大断面図、図7のB−B矢視における要部の拡大断面図である。 図7のC−C矢視における拡大断面図である。 この発明を適用した保護カバーの実施形態2を示した斜視図である。 図11のD−D矢視における要部の拡大断面図である。
符号の説明
1、30 保護カバー
2 電子辞書
3、31 第1カバー部材
31a 手前側部分
31b 後側部分
4 第2カバー部材
5 カバー連結部
6 第1ケース
7 第2ケース
8 ケース連結部
14 足部
15、23 保持部
18 足係止部
18a 挿入凹部
18b 係止部
20 表地
21 内地
22 芯材
26 粘着部
32 ファスナ

Claims (5)

  1. 互いに重なり合う第1のケースと第2のケースとがケース連結部によって開閉可能に連結され、且つ前記第1のケースの裏面所定箇所に足部が設けられた電子機器を覆って保護する保護カバーであって
    前記第1のケースの裏面側に配置される第1のカバー部材と、前記第2のケースの外表面側に配置される第2のカバー部材と、前記ケース連結部に対応して前記第1、第2の各カバー部材を折曲可能に連結するカバー連結部とを備え、
    前記カバー連結部と反対側に位置する前記第1、第2の各カバー部材の各角部には、前記第1、第2の各ケースの各角部をそれぞれ着脱可能に保持する保持部が設けられており、前記第1のカバー部材には、前記第1のケースの前記足部を係脱可能に係止する足係止部が設けられていることを特徴とする保護カバー。
  2. 前記第1のケースの前記足部は、前記第1、第2の各ケースを所定角度に開いて前記第1のケースを載置面上に配置した際に前記第2のケースの後方への倒れを防ぐために、前記第1のケースから前記ケース連結部側の後方に向けて突出した状態で、前記第1のケースの裏面設けられており、前記第1のカバー部材の前記足係止部は、前記足部が挿入する挿入凹部と、前記第1のケースから前記ケース連結部側の後方に向けて突出した前記足部の突出部分が係合する係合部とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の保護カバー。
  3. 前記第1のケースの前記足部は、前記第1のケースの裏面おける前記ケース連結部側の両側にそれぞれ設けられており、前記第1のカバー部材は、前記第1のケースと反対側に位置する表地と前記第1のケースに対面する内地との間に芯材を設けた構成であり、前記足係止部は、前記第1のケースの前記足部に対応する前記第1のカバー部材の箇所にそれぞれ設けられて係止連結部によって連結されており、この係止連結部は前記芯材内に埋設されており、この状態で前記足係止部が前記内地側に露出していることを特徴とする請求項1または2に記載の保護カバー。
  4. 前記第2のカバー部材は、前記第2のケースに着脱可能に接着するゲル状の粘着部を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の保護カバー。
  5. 前記第1のカバー部材は、前記保持部側に位置する手前側部分と前記足係止部側に位置する後側部分とに分割され、この分割された手前側部分と後側部分とを切り離し可能に連結する連結部材を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の保護カバー。
JP2007277077A 2007-10-25 2007-10-25 保護カバー Active JP4569619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277077A JP4569619B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 保護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277077A JP4569619B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 保護カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009101033A JP2009101033A (ja) 2009-05-14
JP4569619B2 true JP4569619B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=40703447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277077A Active JP4569619B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569619B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252723B2 (ja) * 2012-11-30 2017-12-27 カシオ計算機株式会社 保護カバー
JP6131585B2 (ja) * 2012-12-11 2017-05-24 カシオ計算機株式会社 カバー
JP6361777B2 (ja) * 2017-04-19 2018-07-25 カシオ計算機株式会社 カバー
JP7173685B2 (ja) * 2018-12-10 2022-11-16 株式会社ワコム ペンホルダーユニット
JP2020174836A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 株式会社ナダヤ 収納ケース
JP6967636B1 (ja) * 2020-07-21 2021-11-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器及びカバー装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106874A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Casio Comput Co Ltd 保護ケース

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106874A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Casio Comput Co Ltd 保護ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009101033A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569619B2 (ja) 保護カバー
US10085531B2 (en) Case for electronic tablet
JP4601616B2 (ja) 移動通信端末装置用カバー
US6772879B1 (en) Standing case for personal digital assistant
US7735644B2 (en) Case for electrical device and method of using same
US7673745B2 (en) Case for portable electronic device
US20040005184A1 (en) Keyboard of a personal digital assistant
US20120211377A1 (en) Combination protective case and stand for a tablet device and keyboard
KR20000052260A (ko) 노트북 컴퓨터용 가방
KR200464678Y1 (ko) 태블릿 피씨용 가방
US11493960B2 (en) Electronic device covers
KR200228829Y1 (ko) 케이스와일체된컴퓨터
JP3152409U (ja) 携帯型電子機器の収納ケース
JP6235289B2 (ja) タブレット端末用ケース
JP2005183425A (ja) 電子機器
JP3225164U (ja) ランドセル
JP2005018324A (ja) カバー部材および折り畳み機器
JP6252723B2 (ja) 保護カバー
JP3198419U (ja) 冊子カバー
JP2018083084A (ja) 機器のカバー
KR200450378Y1 (ko) 태블릿 컴퓨터용 케이스
JP4806036B2 (ja) 電子機器収納ケース
JP2010246749A (ja) 携帯型パソコンの運搬・保護用カバー
JP2004254949A (ja) リバーシブルバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4569619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150