JP4566618B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4566618B2
JP4566618B2 JP2004143710A JP2004143710A JP4566618B2 JP 4566618 B2 JP4566618 B2 JP 4566618B2 JP 2004143710 A JP2004143710 A JP 2004143710A JP 2004143710 A JP2004143710 A JP 2004143710A JP 4566618 B2 JP4566618 B2 JP 4566618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
medal
stop
predetermined
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004143710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005323749A (ja
Inventor
有 横田
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2004143710A priority Critical patent/JP4566618B2/ja
Publication of JP2005323749A publication Critical patent/JP2005323749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566618B2 publication Critical patent/JP4566618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、所定数の遊技媒体の投入に対して1回のゲームを実行し、そのゲームにおいて入賞役が成立することに基づいてその入賞役に応じた所定数の遊技媒体を払い戻すように構成されると共に、所定の開始条件の成立に基づいて特別遊技状態を開始させるように構成された遊技機に関するものである。
例えばスロットマシンでは、複数種類の図柄を変動表示可能な複数、例えば3個の図柄表示リールと、それら図柄表示リールの変動表示を開始させるためのスタートレバーと、各図柄表示リールの変動表示を停止させる複数、例えば3個のストップボタンとを備え、1ゲームにつき遊技媒体、例えばメダルを所定枚数投入し、スタートレバーを操作して図柄表示リールの回転を開始させた後、ストップボタン操作により図柄表示リールの回転を停止させ、その結果、図柄表示窓内に停止した遊技図柄が所定の組合せとなって入賞役が成立したときに所定数のメダルを払い戻すようになっている。
また、入賞役を成立させるためには、スタートレバーが操作されることに基づいて行われる内部抽選において入賞役に当選し、且つ、各図柄表示リールがその当選した入賞役に対応する遊技図柄の組合せで停止可能な所定のタイミングでストップボタンを操作することが条件となっている。従って、いわゆる目押しの技術を習得している熟練遊技者であっても、内部抽選に当選しない限り利益を得ることはできない。
ところで、この種のスロットマシンでは、所定の開始条件が成立したときに、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させるようにしたものが知られている。この特別遊技状態の1つとして、所定ゲーム(例えば150ゲーム)の間、内部抽選に基づくリール停止制御を停止する、いわゆるチャレンジタイム(CT)と呼ばれているものがある(例えば特許文献1参照)。このCT遊技中は、遊技者のストップボタン操作に応じたタイミングで図柄表示リールの回転が停止されるため、遊技者の技量がそのまま結果として表れることになる。
但し、このCT遊技は、そのCT遊技中におけるメダルの純増数、即ち獲得メダル数から投入メダル数を差し引いた数が所定の上限数、例えば200枚を超えたときには終了する設定となっているため、熟練遊技者といえども、その上限数を超えるメダルを獲得することはできない。しかしながら、このCT遊技中も入賞役の内部抽選は行われているため、CT遊技の開始後の早い段階で純増数の上限を超えてCT遊技を終了させ、手持ちメダルを維持することが難しい通常遊技に戻すことは得策ではない。即ち、CT遊技中は、早めに純増数を上限数(200枚)の手前まで引き上げ、その状態を維持しつつ、CT遊技の上限ゲーム数(150ゲーム)の全てを消化することが遊技者にとって理想的である。
特公平5−74391号公報
このような従来のCT遊技では、遊技者にとって、上限ゲーム数を消化する時点でメダル純増数がその上限と一致するか又はそれに近ければよいのであって、それ以前のメダル純増数の変化は上限値さえ超えなければ多少変化の幅が大きくても結果に影響を与えない。従って、ある程度熟練した遊技者にとっては、CT遊技中は高い集中力を常に維持することを要求されるものではなく、途中である程度気を抜いても、その後に十分に取り戻すことができるものであり、必ずしも十分に興趣を喚起できるものとはなっていなかった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、遊技者が少しでも集中力を欠いた時点で特別遊技状態を終了するように構成することにより十分に興趣を喚起できる遊技機を提供することを目的とする。
本発明は、所定数の遊技媒体の投入に対して1回のゲームを実行し、そのゲームにおいて入賞役が成立することに基づいてその入賞役に応じた所定数の遊技媒体を払い戻すように構成されると共に、所定の開始条件の成立に基づいて特別遊技状態を開始させるように構成された遊技機において、前記特別遊技状態中における前記遊技媒体の純増数が第1数まで増加し且つその後にその第1数よりも少ない第2数まで減少することを条件に前記特別遊技状態を終了させ、また前記特別遊技状態中における前記遊技媒体の純増数が前記第1数以上の値に設定された所定の上限数を超えることを条件に前記特別遊技状態を終了させるように構成したものである。
本発明によれば、純増数が第1数に達した後は、遊技者は純増数が第2数まで減少しないように常に高い集中力を維持しつつ遊技を行うことが要求され、特別遊技状態による興趣がより一層向上する利点がある。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述する。図1〜図6は、本発明をスロットマシンとして具現化した一実施形態を例示している。図1及び図2において、1は遊技機本体で、前側が開放した矩形箱状の本体ケース2と、この本体ケース2の前側に配置された矩形状の前面パネル3とを備えている。前面パネル3は、左右一端側に配置されたヒンジ4を介して本体ケース2に対して開閉自在に装着されている。
本体ケース2内には、その左右の縦枠材の上下方向略中央部分を左右に連結する中間支持板2aが設けられており、その中間支持板2aよりも下側の空間内にはメダル払い出し装置5や図示しない電源ユニット等が、上側の空間内には例えば中間支持板2a上に変動表示手段6が夫々配置されている。
メダル払い出し装置5は、遊技媒体の一例としてのメダルを貯留するメダルホッパー7、メダルを払い出す払い出し手段8等を備えている。
払い出し手段8は、メダルホッパー7内のメダルを払い出すためのもので、メダルホッパー7の下部側に設けられ、モータ等の駆動手段によりメダルホッパー7内の回転体を駆動して、メダル払い出し口9から前側へとメダルを払い出すようになっている。
変動表示手段6は、組み合わせ遊技用の遊技図柄を変動表示するもので、複数、例えば3つの図柄表示リール10a〜10cを左右方向に備えており、各図柄表示リール10a〜10cをステッピングモータ等の回転駆動手段11a〜11cにより個別に回転駆動可能となっている。
また、変動表示手段6は、図柄表示リール10a〜10cをその内側から照明するランプ6aを備えている。ランプ6aは、後述する図柄表示窓33a〜33cに表示される複数(例えば3×3個)の遊技図柄に対応して複数(例えば3×3個)配置されている。
図柄表示リール10a〜10cの外周面には、「7」、「ベル」、「BAR」、「チェリー」、「リプレイ」等の複数種類の遊技図柄が円周方向に所定間隔で複数個(例えば21個)プリントされている。
なお、変動表示手段6には、図柄表示リール10a〜10cの回転位置を検出するリール回転位置検出手段12a〜12c(図3)が装着されている。
前面パネル3には、その上下方向略中央部分に前側に張り出す操作パネル部13が、最下部にメダルを貯留するメダル受け皿14が夫々横長状に設けられている。操作パネル部13の上側には、その略下半分の領域に第1表示パネル部15が配置され、略上半分の領域にはランプパネル部16と第2表示パネル部17とが上下に隣接して配置されている。
操作パネル部13の上面側には、例えば左端側にクレジット精算ボタン18、1投入ボタン19及びマックス投入ボタン20が、右端側にメダル投入口21及び返却ボタン22が夫々設けられている。
メダル投入口21は、メダルを1枚ずつ投入可能に構成されており、投入されたメダルは前面パネル3の裏側に配置されたメダル選別手段23で正否の判別を受けた後、正規のメダルのみがメダル検出スイッチ24で検出されてメダル払い出し装置5のメダルホッパー7に案内され、不正メダル等は返却通路25を介してメダル払い出し口26からメダル受け皿14に返却されるようになっている。
なお、このメダル投入口21は、複数枚のメダルを一括投入可能な構成としてもよい。また、返却ボタン22は、メダル投入口21内に詰まったメダルを返却通路25を介してメダル受け皿14に返却させるためのものである。
クレジット精算ボタン18は、クレジットされているメダルの精算と、獲得したメダルのクレジット/払い出しの切り換えとを行うためのものである。1投入ボタン19及びマックス投入ボタン20は、メダルがクレジットされている場合に、メダル投入口21へのメダル投入に代えてクレジットからメダルを投入するためのもので、1回の操作につき夫々1枚及び3枚のメダルを投入できるようになっている。もちろん、これら投入ボタン19,20によるメダル投入操作は、クレジット数を減算し且つその分だけ投入メダル数を増加させる処理を内部的に行うものであって機械的なメダル投入の操作を伴うものではないが、その効果はメダル投入口21からのメダル投入と全く同じである。
操作パネル部13の前面側には、例えばその左側にスタートレバー27が、略中央部分に3つのストップボタン28a〜28cが夫々設けられている。スタートレバー27は、図柄表示リール10a〜10cの回転を開始させるためのもので、例えば上下方向に揺動可能に構成されている。ストップボタン28a〜28cは、各図柄表示リール10a〜10cの回転を個別に停止させるためのもので、各図柄表示リール10a〜10cに対応してその下側に夫々配置されている。
メダル受け皿14の上側近傍には、左右方向略中央部分にメダル払い出し口26が配置され、その左右両側には夫々スピーカ29が前面パネル3の裏面側から装着されている。なお、操作パネル部13とメダル受け皿14との間には、この遊技機の機種名やキャラクター等が描かれた下部装飾パネル30が配置されている。
第1表示パネル部15は、第2表示パネル部17の下縁部から操作パネル部13の上面側後縁部にかけて例えば前下がりの傾斜状に形成されており、矩形状の窓部31が形成されている。窓部31には、パネル板32が裏側から着脱可能に装着されており、このパネル板32上には、3つの図柄表示窓33a〜33cが、図柄表示リール10a〜10cに夫々対応するように左右方向に配置されている。各図柄表示窓33a〜33cは、夫々図柄表示リール10a〜10c上の連続する3つ以上の遊技図柄を同時に表示可能な大きさの縦長矩形状に形成されている。
本実施形態では、図柄表示窓33a〜33cに表示される3×3個の遊技図柄に対して、横方向に3本の入賞ラインL1〜L3と、斜め方向に2本の入賞ラインL4,L5との合計5本の入賞ラインが設定されており、これら5本の入賞ラインL1〜L5の何れかにおいて遊技図柄が所定の組合せとなったときに入賞役が成立する。なお、パネル板32には、各入賞ラインL1〜L5を示す入賞ライン表示線を表示してもよい。
図柄表示窓33a〜33cの下側には、投入メダル数表示部34a、クレジット表示部34b,役物当選回数表示部34c、及び獲得メダル表示部34dが左右方向に配置されている。投入メダル数表示部34aは、メダル投入口21から、又は投入ボタン19,20の操作により投入されたメダル枚数(以下、投入メダル数という)を表示するもの、クレジット表示部34bはクレジットされているメダル枚数を表示するもの、役物当選回数表示部34cは役物の残り当選回数等を表示するもの、獲得メダル表示部34dはそのゲームで獲得したメダル枚数を表示するもので、夫々例えば7セグメント式の表示手段等により構成されている。
なお、パネル板32は、例えば透明なアクリル板の裏面側等に、図柄表示窓33a〜33c、投入メダル数表示部34a、クレジット表示部34b、役物当選回数表示部34c、及び獲得メダル表示部34dに対応する各領域を残してそれ以外の部分に不透明なプリントが施されて形成されている。
ランプパネル部16は、前面パネル3の上端側に横長矩形状に形成されており、その左右両端側に一対の上部サイドランプ37が、上縁側に上部センターランプ38が、下縁側に上部表示パネル39が夫々配置されている。上部表示パネル39には、入賞図柄及び入賞時におけるメダルの払い出し枚数等の所定の情報が表示され、前側から視認可能となっている。
第2表示パネル部17は、ランプパネル部16と第1表示パネル部15との間に横長矩形状に形成されており、その左右方向中央部分に演出表示手段40が、左右両端側に下部サイドランプ41が夫々配置されている。演出表示手段40は、例えば液晶表示手段により構成されており、各種動画等を表示可能となっている。
図3は上記スロットマシンの制御系のブロック図である。この制御系は、図3に示すように、主として遊技状態に関する制御を行う主制御基板51と、演出に関する制御を行う演出制御基板52とを別個の基板として備えており、主制御基板51側から演出制御基板52側に対して制御コマンドを一方向通信により送信可能な構成となっている。なお、主制御基板51及び演出制御基板52は、基板ケースに格納された状態で夫々本体ケース2内の適宜箇所に着脱自在に装着されている。
主制御基板51は、メダル投入処理手段53、乱数抽出処理手段54、図柄抽選処理手段55、図柄変動制御手段56、入賞判定処理手段57、メダル払い出し処理手段58、利益状態処理手段59、制御コマンド送信手段60等を備え、CPU、ROM、RAM等により構成されている。これら各手段は、予めROM上に記憶された制御プログラム、例えば図4に示す遊技制御処理を行う遊技制御プログラム等をCPU上で実行させることにより実現される。
メダル投入処理手段53は、メダル検出スイッチ24からの信号、若しくは投入ボタン19,20からの信号に基づいてメダル投入処理S2(図4)を行うためのもので、メダル検出スイッチ24からの信号があった場合にはその信号に基づくメダル数を投入メダル数に加算し、その投入メダル数が所定数(ここでは3枚)となった後は残りをメダル払い出し処理手段58に記憶されているクレジット枚数に加算させると共に、加算後の投入メダル数を投入メダル数表示部34aに表示させる処理を行うようになっている。
また、メダル投入処理手段53は、投入ボタン19,20からの信号があった場合には、投入メダル数が所定数(ここでは3枚)となるまで各投入ボタン19,20に応じたメダル数を投入メダル数に加算すると共に、加算後の投入メダル数を投入メダル数表示部34aに表示させ、またその加算分のメダル数をメダル払い出し処理手段58に記憶されているクレジット枚数から減算させるようになっている。
本実施形態では、2以上の所定数(ここでは3枚)のメダルが投入されて初めて、全ての入賞ラインL1〜L5が有効化されてゲームを開始でき、所定数未満のメダルを投入した状態ではゲームを開始できないようになっている。
乱数抽出処理手段54は、乱数抽出処理S3(図4)を行うもので、メダル投入処理手段53で計数された投入メダル数が所定数(3枚)となることを条件に、スタートレバー27の操作タイミングに基づいて、所定の抽選用乱数を抽出するようになっている。
図柄抽選処理手段55は、図柄抽選処理S4(図4)を行うもので、乱数抽出処理手段54によって抽出された抽選用乱数値に基づいて、入賞ラインL1〜L5上に遊技図柄が予め設定された大当たり態様となる組み合わせで停止することを許可するか否か、小当たり態様となる組み合わせで停止することを許可するか否か、小役態様となる組み合わせで停止することを許可するか否か、リプレイ態様となる組み合わせで停止することを許可するか否か、及びチャレンジタイム(以下、CTという)を開始させるか否かについて抽選を行うと共に、その抽選結果に基づいて、大当たり態様、小当たり態様、小役態様、若しくはリプレイ態様に関する停止許可信号を図柄変動制御手段56に出力して、各図柄表示リール10a〜10cがそれら各態様となる遊技図柄の組み合わせで停止することを許可し、またCT開始信号を利益状態処理手段59に出力するようになっている。
本実施形態では、CT(特別遊技状態の一例)は後述するビッグボーナスの終了後に発生可能とし、CTを開始させるか否かの抽選については、大当たり態様となる組合せで停止することを許可する旨の抽選結果が得られた場合にのみ行うものとするが、ビッグボーナスの終了時等に行うようにしてもよい。また、CTの開始条件が異なる場合には、それに応じて適当なタイミングでCT開始に関する抽選を行うようにすればよい。
なお、大当たり態様及び小当たり態様に関する停止許可信号は、夫々大当たり態様、小当たり態様が成立するまで次のゲームに持ち越され、小役態様及びリプレイ態様に関する停止許可信号はそのゲームについてのみ有効で次のゲームには持ち越されないようになっている。
図柄変動制御手段56は、各図柄表示リール10a〜10cの変動制御を行うもので、図柄変動開始処理手段56aと図柄変動停止処理手段56bとを備えている。
図柄変動開始処理手段56aは、図柄変動開始処理S5(図4)を行うもので、スタートレバー27の操作タイミングに基づく回転指令信号を受信したときに、各回転駆動手段11a〜11cを制御して各図柄表示リール10a〜10cの回転を同時に開始させるようになっている。
図柄変動停止処理手段56bは、図柄変動停止処理S6(図4)を行うもので、ストップボタン28a〜28cの操作タイミングに基づく停止指令信号を受信したときに、リール回転位置検出手段12a〜12cからのリール回転位置信号に基づいて各回転駆動手段11a〜11cを制御して、各ストップボタン28a〜28cに対応する各図柄表示リール10a〜10cの回転を個別に所定位置で停止させるようになっている。
図柄表示リール10a〜10cの回転中に例えばストップボタン28aが押されて図柄表示リール10aに関する停止指令信号が出力されると、図柄変動停止処理手段56bは、リール回転位置検出手段12aからのリール回転位置信号に基づいてその時点で図柄表示窓33aに表示されている3つの遊技図柄を認識する。そして、図柄抽選処理手段55から受信した停止許可信号により例えば大当たり態様で停止することが許可されている場合には、入賞ラインL1〜L5上に大当たり態様を構成する遊技図柄が存在するか否かがチェックされる。小当たり態様、小役態様、及びリプレイ態様で停止することが許可されている場合も同様である。停止許可された態様に対応する遊技図柄が入賞ラインL1〜L5上にある場合には、図柄変動停止処理手段56bはその時点で図柄表示リール10aの回転を停止させるように回転駆動手段11aを制御する。
一方、上記チェック処理の結果、停止許可された態様に対応する遊技図柄が入賞ラインL1〜L5上にない場合には、図柄変動停止処理手段56bは図柄表示リール10aを更に4コマ分回転させる間にどのような遊技図柄が現れるかをチェックする。そして、その中に停止許可された態様に対応する遊技図柄が存在した場合には、図柄変動停止処理手段56bはそのコマ位置まで図柄表示リール10aを回転させて停止させる。
図柄表示リール10aを4コマ分回転させる間に入賞ラインL1〜L5上に現れる遊技図柄の中にも停止許可された態様に対応する遊技図柄が存在しない場合には、図柄表示リール10aはその4コマ分の何れかの遊技図柄で停止され、外れ態様となる。このように、図柄抽選処理手段55によって大当たり態様等の所定の態様で停止することが許可されている場合でもその態様で停止することが保証されているわけではなく、遊技者のストップボタン28a〜28cの操作タイミングによっては外れ態様で停止する場合もある。
以上の図柄変動停止処理手段56bによる引き込み制御処理は、残りの2つのストップボタン28b,28cが押された場合にもそれらに対応する図柄表示リール10b,10cに対して同様に行われる。もちろん、遊技者によるストップボタン28a〜28cの操作順序は任意である。なお、以上説明した引き込み制御処理は、当然ながら制御の遅れを考慮に入れて行う必要がある。
入賞判定処理手段57は、入賞判定処理S7(図4)を行うもので、全ての図柄表示リール10a〜10cが停止したときに、リール回転位置検出手段12a〜12cからのリール回転位置信号に基づいて、各入賞ラインL1〜L5上に停止表示される遊技図柄の組み合わせが、大当たり態様、小当たり態様、小役態様、リプレイ態様、外れ態様の何れであるかを判定するようになっている。
メダル払い出し処理手段58は、各ゲームで獲得したメダルのクレジット/払い出しに関するメダル払出処理S8(図4)を行うためのもので、入賞判定処理手段57の判定結果が大当たり態様判定、小当たり態様判定、小役態様判定の場合に、それら各態様に対応して予め定められた枚数のメダルを、記憶しているクレジット枚数に加算するか、若しくはメダル払い出し装置5の払い出し手段8を駆動してメダル受け皿14に払い出すようになっている。獲得したメダルをクレジットするか、或いは払い出すかの設定は、クレジット精算ボタン18によって切り換えられる。
クレジット枚数が加算されると、クレジット表示部34bに表示されているクレジット枚数の値が更新される。なお、クレジット枚数には上限(例えば50枚)が定められており、上限を超えるクレジット枚数分のメダルはメダル払い出し装置5によって強制的にメダル受け皿14に払い出されるようになっている。
利益状態処理手段59は、入賞判定処理手段57の判定結果等に基づいて利益状態の発生に関する処理を行うもので、入賞判定処理手段57がリプレイ態様と判定した場合(S9:Yes)に再遊技開始処理S10を行う機能、入賞判定処理手段57が大当たり態様と判定した場合(S11:Yes)にビッグボーナス(以下、BBという)開始処理S12を行ってBBを開始させる機能、入賞判定処理手段57が小当たり態様と判定した場合(S13:Yes)にレギュラーボーナス(以下、RBという)開始処理S14を行ってRBを開始させる機能、BBが終了し且つ図柄抽選処理手段55によりCT開始の抽選結果が得られた場合(S15:Yes)にCT開始処理S16を行ってCTを開始させる機能、BB中の場合(S17:Yes)にBB中処理S18を行う機能、RB中の場合(S19:Yes)にRB中処理S20を行う機能、CT中の場合(S21:Yes)にCT中処理S22を行う機能等を備えている。
再遊技開始処理S10においては、クレジット枚数を減算することなく投入メダル数に所定のメダル数(3枚)が加算され、遊技者がメダル投入操作を行うことなく次のゲームが開始可能な状態となる。
また、BB中のBB中処理S18においては、特別ゲームを所定ゲーム数(例えば30ゲーム)を上限として実行可能となり、その間に所定条件(例えば遊技図柄の組み合わせがリプレイ態様となる)が充足されることにより、特別ゲーム以外に別途ボーナス状態が所定回数(例えば3回)を上限として発生する。
ボーナス状態が発生すると、ボーナスゲームを所定ゲーム数(例えば12ゲーム)を上限として実行可能となる。各ボーナスゲームでは、通常のゲームでは入賞態様とならない所定の態様(例えばリプレイ態様)が特別小役態様となり、遊技図柄の組み合わせがこの特別小役態様となることを条件に所定数のメダルが獲得できる。ボーナスゲームが上限ゲーム数(例えば12ゲーム)消化されるか、或いは特別小役態様が成立したボーナスゲームが所定ゲーム数(例えば8ゲーム)消化された時点で、1回のボーナス状態が終了する。特別ゲームが上限ゲーム数(例えば30ゲーム)消化されるか、或いはボーナス状態が所定上限回数(例えば3回)消化された時点でBBは終了する。
なお、BB開始処理S12では、BB開始にあたり、BB中に使用する設定値、例えば特別ゲーム回数(例えば30)、ボーナス回数(例えば3)、ボーナスゲーム回数(例えば12)、特別小役態様成立ゲーム数(例えば8)等の設定、その他の処理が行われる。
また、RB中のRB中処理S20においては、BB中における1回のボーナス状態と同様のボーナスゲームが実行可能となる。
なお、RB開始処理S14では、RB開始にあたり、RB中に使用する設定値、例えばボーナスゲーム回数(例えば12)、特別小役態様成立ゲーム数(例えば8)等の設定、その他の処理が行われる。
また、CT中のCT中処理S22においては、図6に示す処理が実行され、所定ゲーム(例えば150ゲーム)を上限として、内部抽選に基づくリール停止制御が停止され、遊技者のストップボタン操作に応じたタイミングで図柄表示リール10a〜10cの回転が停止される。また、そのCT中におけるメダル純増数、即ち獲得メダル数から投入メダル数を差し引いた数が所定の上限数(例えば200枚)を超えるか、又はそのCT中にメダル純増数が第1数(例えば195枚)を超えた後、その第1数よりも少ない第2数(例えば180枚)まで減少した時点でCTは終了する。
なお、CT開始処理S16では、図5に示す処理が実行され、CT開始にあたり、CT中に使用する設定値、例えばCTゲーム数(例えば150)、上限純増数(例えば200)、第1数(例えば195)、第2数(例えば180)等の設定、その他の処理が行われる。
制御コマンド送信手段60は、演出制御基板52に対して制御コマンドを一方向通信により送信するためのもので、メダル投入口21へのメダル投入及び投入ボタン19,20によるメダル投入操作に基づいてメダル投入コマンドを送信する機能、スタートレバー27の操作に基づく図柄表示リール10a〜10cの回転開始時に図柄抽選処理手段55の停止許可状態に対応する所定の回転開始コマンドを送信する機能、ストップボタン28a〜28cの操作に基づいてそれら各ストップボタン28a〜28cに対応するストップボタン操作コマンドを送信する機能、入賞判定処理手段57の判定結果に基づいて停止図柄コマンドを送信する機能、利益状態処理手段59の制御に基づいて利益状態の開始/停止コマンドを送信する機能、利益状態処理手段59の制御に基づいて、CT中におけるメダル純増数を指示するメダル純増数コマンド、第1数及び第2数の設定値を指示するCT設定値コマンドを送信する機能等を備えている。
演出制御基板52は、CPU、ROM、RAM等により構成される制御コマンド解析手段71、演出表示制御手段72、ランプ制御手段73、音声制御手段74等を備えている。
制御コマンド解析手段71は、主制御基板51側からの制御コマンドを受信すると共にその内容を解析するためのものである。
演出表示制御手段72は、演出表示手段40の表示制御を行うもので、例えば回転開始コマンド等に基づいて、図柄表示リール10a〜10cによる遊技図柄の変動表示に関連する画像を表示する等、遊技状態に応じた任意の演出画像を演出表示手段40に表示させ、CT開始時にはCT設定値コマンドに基づいて第1数及び第2数の設定値を演出表示手段40に表示させ、CT中はメダル純増数コマンドに基づいて例えば演出表示手段40の一部にそのCT中におけるメダル純増数を表示させると共に、メダル純増数が第1数に達した場合にはこれを報知する画像、例えば「180枚以上キープ!」等の文言を演出表示手段(報知手段の一例)40に表示させ、所定の遊技待ち状態中は演出表示手段40に所定のデモ画像を表示させるようになっている。
ランプ制御手段73は、ランプ6a,37,38,41等の発光制御を行うもので、メダル投入コマンド、回転開始コマンド、ストップボタン操作コマンド、停止図柄コマンド等に基づいて、ランプ6a,37,38,41等を所定のパターンで点灯、点滅等させると共に、所定の遊技待ち状態中はランプ6a,37,38,41等を所定のデモパターンで点滅等させたり、或いは消灯させるようになっている。
音声制御手段74は、スピーカ29から出力される音声の制御を行うためのもので、メダル投入コマンド、回転開始コマンド、ストップボタン操作コマンド、停止図柄コマンド等に基づいて、スピーカ29から任意の効果音や音楽等を出力させるようになっている。
上記構成のスロットマシンの動作を、図4〜図6に示すフローチャートを適宜参照しつつ説明する。主制御基板51側では、1ゲーム毎に図4に示す遊技制御処理を実行するようになっており、まず最初に1ゲーム毎のRAMクリア処理(S1)が行われる。
そして、遊技者が、メダル投入口21からメダルを投入するか、或いは投入ボタン19,20の何れかを操作することによって、1回のゲームに必要な所定数、ここでは3枚のメダルが投入されると、メダル投入処理手段53により、メダル検出スイッチ24からの信号、或いは投入ボタン19,20からの信号に基づいてメダル投入処理(S2)が行われる。
即ち、メダル検出スイッチ24からの信号があった場合にはその信号に基づくメダル数が投入メダル数に加算され、その投入メダル数が所定数(ここでは3枚)となった後は残りがメダル払い出し処理手段58に記憶されているクレジット枚数に加算される。一方、投入ボタン19,20からの信号があった場合には、投入メダル数が所定数(ここでは3枚)となるまで各投入ボタン19,20に応じたメダル数が投入メダル数に加算されると共に、その加算分のメダル数がメダル払い出し処理手段58に記憶されているクレジット枚数から減算される。
投入メダル数は投入メダル数表示部34aに逐次表示される。また、メダル払い出し処理手段58に記憶されているクレジット枚数はクレジット表示部34bに表示され、クレジット枚数の加算/減算があった場合には、その都度その表示内容が更新される。
なお、メダル投入が行われる毎に、主制御基板51側から演出制御基板52側にメダル投入コマンドが送信され、演出制御基板52側の演出表示制御手段72、ランプ制御手段73、音声制御手段74の制御により、例えば乱数抽選に基づいてメダル投入に関する画像、ランプ、音声による演出が行われる。
例えば、遊技状態中の演出表示手段40には、演出表示制御手段72の制御により、例えば継続的に所定の演出画像が表示されており、主制御基板51側からメダル投入コマンドを受信すると、所定の確率でメダル投入に関連する演出画像に切り換えられる。また、ランプ6a,37,38,41等は、ランプ制御手段73の制御により、遊技状態中は例えば図柄表示リール10a〜10cのランプ6aが連続点灯、前面パネル3側のランプ37,38,41が消灯されており、主制御基板51側からメダル投入コマンドを受信すると、所定の確率で所定のランプ6a,37,38,41をメダル投入に関連する点滅パターンで点滅させる。また、音声制御手段74の制御により、主制御基板51側からのメダル投入コマンドに基づいてスピーカ29からメダル投入音が出力される。
所定数(ここでは3枚)のメダルが投入されると、入賞ラインL1〜L5が有効化され、ゲームが可能な状態となる。その後、遊技者がスタートレバー27を操作すると、乱数抽出処理手段54により所定の抽選用乱数を抽出する乱数抽出処理(S3)が行われ、その抽出乱数値に基づいて、図柄抽選処理手段55により、図柄抽選処理(S4)、即ち入賞ラインL1〜L5上に遊技図柄が予め設定された大当たり態様となる組み合わせで停止することを許可するか否か、小当たり態様となる組み合わせで停止することを許可するか否か、小役態様となる組み合わせで停止することを許可するか否か、リプレイ態様となる組み合わせで停止することを許可するか否かについての抽選が行われ、その抽選結果に基づいて、大当たり態様、小当たり態様、小役態様、若しくはリプレイ態様に関する停止許可信号が図柄変動制御手段56に出力される。また、大当たり態様となる組合せで停止することを許可する旨の抽選結果が得られた場合には、更にCTを開始させるか否かの抽選が行われ、その抽選結果に基づいて、CT開始信号が利益状態処理手段59に出力される。
そして、制御コマンド送信手段60から演出制御基板52側に回転開始コマンドが送信されると共に、図柄変動開始処理手段56aの図柄変動開始処理(S5)により回転駆動手段11a〜11cが一斉に作動して、3つの図柄表示リール10a〜10cが同時に回転を開始する。なお、回転開始コマンドには複数種類あり、図柄抽選処理手段55の抽選結果に対応してそれらのうちの何れかが選択され、送信される。
演出制御基板52側では、主制御基板51側から変動開始コマンドを受信すると、演出表示制御手段72の制御により例えば演出表示手段40の画像がその変動開始コマンドに基づく演出画像(例えば受信した変動開始コマンドが大当たり態様での停止許可に対応するものであった場合には、その大当たり態様での停止許可を報知するための演出画像等)に切り換えられ、またランプ制御手段73の制御により例えばランプ6a,37,38,41がその変動開始コマンドに基づく点滅パターン(例えば受信した変動開始コマンドが大当たり態様での停止許可に対応するものであった場合には、その大当たり態様での停止許可を報知するための点滅パターン等)で点滅され、また音声制御手段74の制御により例えばスピーカ29から図柄変動に関する効果音が出力される。
図柄表示リール10a〜10cの回転が安定した後、遊技者がストップボタン28a〜28cを任意の順序で操作すると、図柄変動停止処理手段56bの図柄変動停止処理(S6)により各図柄表示リール10a〜10cに対して夫々上述した引き込み制御が行われる。これにより、図柄抽選処理手段55が大当たり態様等の所定の態様で停止することを許可している場合には、遊技者のストップボタン28a〜28cの操作タイミングに応じて大当たり態様等、若しくは外れ態様で停止し、図柄抽選処理手段55が大当たり態様等の所定の態様で停止することを許可していない場合には、遊技者のストップボタン28a〜28cの操作タイミングと関係なく必ず外れ態様で停止する。
なお、ストップボタン28a〜28cが操作される毎に、主制御基板51側から演出制御基板52側にストップボタン操作コマンドが送信され、このストップボタン操作コマンドに基づいて、音声制御手段74の制御によりスピーカ29からストップボタン操作に関する効果音が出力されると共に、演出制御手段72、ランプ制御手段73の制御により、所定の確率で演出表示手段40、ランプ6a,37,38,41による演出が行われる。
全ての図柄表示リール10a〜10cが停止すると、入賞判定処理手段57の入賞判定処理(S7)により、リール回転位置検出手段12a〜12cからのリール回転位置信号に基づいて、各入賞ラインL1〜L5上に停止表示されている遊技図柄の組み合わせが、大当たり態様、小当たり態様、小役態様、リプレイ態様、外れ態様の何れであるかが判定される。そして、入賞判定処理手段57の判定結果が大当たり態様判定、小当たり態様判定、小役態様判定の何れかであった場合には、主制御基板51からの停止図柄コマンドに基づいて、演出表示制御手段72の制御によって演出表示手段40に「BB!!」、「RB!」、「メダルゲット」等の所定の演出画像が表示され、ランプ制御手段73,音声制御手段74の制御によって遊技図柄の停止態様に応じたランプ、音声による演出が行われると共に、メダル払い出し処理手段58のメダル払出処理(S8)により、予め定められた枚数のメダルが、記憶されているクレジット枚数に加算されるか、若しくはメダル払い出し装置5の払い出し手段8の駆動によりメダル受け皿14に払い出される。
この獲得メダル枚数は獲得メダル表示部34dに表示され、クレジット枚数が加算された場合にはクレジット表示部34bに表示されているクレジット枚数の値が更新される。
入賞判定処理手段57によりリプレイ態様と判定された場合には(S9:Yes)、利益状態処理手段59の再遊技開始処理(S10)により、クレジット枚数を減算することなく投入メダル数に所定のメダル数(3枚)が加算され、遊技者がメダル投入操作を行うことなく次のゲームが開始可能な状態となる。
また、入賞判定処理手段57により大当たり態様と判定された場合には(S11:Yes)、利益状態処理手段59のBB開始処理(S12)により、BB中に使用する設定値、例えば特別ゲーム回数(例えば30)、ボーナス回数(例えば3)、ボーナスゲーム回数(例えば12)、特別小役態様成立ゲーム数(例えば8)等の設定、その他の処理が行われ、BBが開始される。
BB中は(S17:Yes)、利益状態処理手段59のBB中処理(S18)により、特別ゲームが所定ゲーム数(例えば30ゲーム)を上限として実行可能となり、その間に所定条件(例えば遊技図柄の組み合わせがリプレイ態様となる)が充足されることにより、特別ゲーム以外に別途ボーナス状態が所定回数(例えば3回)を上限として発生する。これにより、遊技者に多大な利益が還元される。
ボーナス状態が発生すると、ボーナスゲームが所定ゲーム数(例えば12ゲーム)を上限として実行可能となる。各ボーナスゲームでは、通常のゲームでは入賞態様とならない所定の態様(例えばリプレイ態様)が特別小役態様となり、遊技図柄の組み合わせがこの特別小役態様となることを条件に所定数のメダルが獲得できる。ボーナスゲームが上限ゲーム数(例えば12ゲーム)消化されるか、或いは特別小役態様が成立したボーナスゲームが所定ゲーム数(例えば8ゲーム)消化された時点で、1回のボーナス状態が終了する。特別ゲームが上限ゲーム数(例えば30ゲーム)消化されるか、或いはボーナス状態が所定上限回数(例えば3回)消化された時点でBBは終了する。
また、入賞判定処理手段57により小当たり態様と判定された場合には(S13:Yes)、利益状態処理手段59のRB開始処理(S14)により、RB中に使用する設定値、例えばボーナスゲーム回数(例えば12)、特別小役態様成立ゲーム数(例えば8)等の設定、その他の処理が行われる。
RB中は(S19:Yes)、利益状態処理手段59のRB中処理(S20)により、BBにおける1回のボーナス状態と同様のボーナスゲームが実行可能となり、遊技者に多大な利益が還元される。
また、BBが終了すると、そのBB開始に関する抽選時にCT開始の抽選結果が得られ、利益状態処理手段59にCT開始信号が出力されている場合には(S15:Yes)、CT開始処理(S16)が実行される。このCT開始処理(S16)は、例えば図5に示すようになっている。
即ち、まずCTゲーム数に所定の上限ゲーム数、例えば150が設定され(S31)、上限純増数に所定値、例えば200が設定される(S32)。
更に、第1数及び第2数(但し、第2数<第1数≦上限純増数)が例えば予め定められた複数組の中から抽選により決定され(S33)、その抽選された各値が第1数、第2数に設定される(S34,S35)。ここでは、第1数=195、第2数=180とする。そして、CT中フラグに1がセットされ、CT開始処理は終了する。
なお、第1数、第2数が設定されると、制御コマンド送信手段60から演出制御基板52側にCT設定値コマンドが送信され、演出表示制御手段72の制御により、CT開始を表す画像と共に第1数と第2数とを示す画像が演出表示手段40に表示される。
また、CT中は(S21:Yes)、利益状態処理手段59によりCT中処理(S22)が実行される。このCT中処理(S22)は、例えば図6に示すようになっている。
即ち、まずCTゲーム数が1減算され(S41)、CTゲーム数が0か否かが判定される(S42)。CTゲーム数が0であれば(S42:Yes)、既に上限ゲーム数(150ゲーム)が消化されたものとしてCT終了処理(S53)が実行され、CTは終了する。
CTゲーム数が0でなければ(S42:No)、当該ゲームにおいてBB又はRBに当選したか否かが判定される(S43)。BB又はRBに当選した場合には(S43:Yes)、CT終了処理(S53)が実行され、そこでCTは終了する。
当該ゲームにおいてBB、RBの何れにも当選していない場合には(S43:No)、当該ゲームにおける投入メダル数MDの値が取得され(S44)、純増数カウンタMKから投入メダル数MDの値が減算される(S45)。また、当該ゲームにおける払出メダル数PYの値が取得され、この払出メダル数PYの値が純増数カウンタMKに加算される(S47)。
そして、純増数カウンタMKの値と上限純増数(ここでは200)とが比較され(S48)、純増数カウンタMKの値が上限純増数である200よりも大であれば(S48:Yes)、CT終了条件の1つが満たされたものとしてCT終了処理(S53)が実行され、そこでCTは終了する。
純増数カウンタMKの値が上限純増数である200以下であれば(S48:No)、純増数カウンタMKの値が第1数(ここでは195)以上であることを条件にCT枚数フラグに1がセットされる(S49,S50)。
なお、CT中は、例えば純増数カウンタMKの値が更新される毎に制御コマンド送信手段60から演出制御基板52側にメダル純増数コマンドが送信され、演出表示制御手段72の制御により、演出表示手段40に純増数カウンタMKの値が表示されると共に、純増数カウンタMKの値が第1数に到達した場合には、例えば「180枚以上キープ!」等の文言が演出表示手段40に表示され、メダル純増数が第1数まで増加したことが報知される。
CT枚数フラグの値が1であれば(S51:Yes)、純増数カウンタMKの値と第2数(ここでは180)とが比較され(S52)、純増数カウンタMKの値が第2数である180以下であれば(S52:Yes)、CT終了条件の1つが満たされたものとしてCT終了処理(S53)が実行され、そこでCTは終了する。
以上説明したように、本実施形態のスロットマシンでは、CT中におけるメダルの純増数が第1数まで増加した後、その第1数よりも少ない第2数まで減少することを条件にCTを終了させるように構成されているため、純増数が第1数に達した後は、遊技者は純増数が第2数まで減少しないように常に高い集中力を維持しつつ遊技を行うことが要求され、CTによる興趣がより一層向上する利点がある。
また、メダルの純増数が上限純増数(≧第1数)を超えた場合にもCTが終了されるように構成されているため、純増数が第1数に達した後は、遊技者は純増数を第2数よりも大に維持するだけでなく、上限純増数を超えないようにしなければならず、より高い集中力を維持しつつ遊技を行うことが要求され、CTによる興趣が更に向上する。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、実施形態では、内部抽選に基づくリール停止制御を停止する、いわゆるチャレンジタイム(CT)を特別遊技状態の一例として説明したが、特別遊技状態は遊技者に有利な遊技状態であればこのCT以外でもよい。例えばビッグボーナス(BB)を特別遊技状態として、このBB中におけるメダルの純増数が第1数まで増加した後、その第1数よりも少ない第2数まで減少することを条件にBBを終了させるようにしてもよい。
CT等の特別遊技状態の開始条件、終了条件等は任意であり、例えば所定の停止態様で停止することを条件にCTを開始させるように構成してもよい。
第1数、第2数は、所定の関係(第2数<第1数≦上限純増数)を満たす範囲で任意の値に設定可能である。例えば、第1数を上限純増数と同じ200に設定し、第2数を上限純増数よりもゲーム開始に際して投入するメダル数(3枚)+1枚だけ少ない196に設定した場合には、メダル純増数が上限数である200枚に到達すると、それ以降はリプレイ態様、又は3枚役を揃え続けてメダル純増数を上限数のまま維持しなければCTが終了することとなり、遊技者にはより高い技術と集中力とが要求される。
また、第1数、第2数は遊技状態に応じた所定の値に設定するようにしてもよいし、予め定められた値に固定してもよい。メダル純増数が第1数に到達した後、遊技状態に応じて第2数を変動させてもよい。例えば、ゲームの消化に伴って第2数が徐々に大になるように構成してもよい。
また、CT等の特別遊技状態の開始条件を複数設定し、特別遊技状態の開始時にそのときの開始条件に応じて第1数、第2数を決定するように構成してもよい。
第1数、第2数は、第1数を固定、第2数を可変とするなど、何れか一方のみを可変としてもよい。この場合、可変とした側の値は、遊技状態、遊技者による選択、乱数抽選等により決定すればよい。
報知手段は、液晶式以外の画像表示手段、ランプ手段、音声出力手段等により構成してもよい。また、報知手段により報知する情報は、特別遊技状態中における純増数が第1数まで増加したことに限られるものではない。例えば、外れで停止した場合に特別遊技状態中の純増数が第2数以下になるゲームにおいて、その旨を報知するようにしてもよい。この場合の報知タイミングは、メダルを投入したとき、スタートレバー27を操作したとき等、図柄表示リール10a〜10cの停止操作が有効となる前とすることが望ましい。
実施形態では、主制御基板51側から演出制御基板52側にメダル純増数を示すメダル純増数コマンドを送信し、演出制御基板52側ではこのメダル純増数コマンドに基づいて得られた純増数に基づいて純増数が第1数まで増加した旨の報知等の制御を行うように構成したが、純増数を直接指定するコマンドを送信するのではなく、主制御基板51側から演出制御基板52側に送られる変動開始コマンド、停止図柄コマンド等に基づいて演出制御基板52側で純増数を演算するように構成してもよい。例えば、3枚がけの変動開始コマンドを受信した場合には純増数から3を減算し、15枚役に対応する停止図柄コマンドを受信した場合には純増数に15を加算するようにすればよい。
遊技媒体はメダルに限られるものではなく、遊技球、遊技価値の読み書きが可能な磁気カードやICカード等、どのようなものでもよい。
更に、実施形態ではスロットマシンを例に挙げて説明したが、パチンコ機、アレンジボール機等の弾球遊技機、その他の各種の遊技機においても同様に実施可能であることは言うまでもない。
本発明の一実施形態を示すスロットマシンの正面図である。 本発明の一実施形態を示すスロットマシンの側面図である。 本発明の一実施形態を示す制御系のブロック図である。 本発明の一実施形態を示す遊技制御処理のフローチャートである。 本発明の一実施形態を示すCT開始処理のフローチャートである。 本発明の一実施形態を示すCT中処理のフローチャートである。
符号の説明
40 演出表示手段(報知手段)

Claims (1)

  1. 所定数の遊技媒体の投入に対して1回のゲームを実行し、そのゲームにおいて入賞役が成立することに基づいてその入賞役に応じた所定数の遊技媒体を払い戻すように構成されると共に、所定の開始条件の成立に基づいて特別遊技状態を開始させるように構成された遊技機において、前記特別遊技状態中における前記遊技媒体の純増数が第1数まで増加し且つその後にその第1数よりも少ない第2数まで減少することを条件に前記特別遊技状態を終了させ、また前記特別遊技状態中における前記遊技媒体の純増数が前記第1数以上の値に設定された所定の上限数を超えることを条件に前記特別遊技状態を終了させるように構成したことを特徴とする遊技機。
JP2004143710A 2004-05-13 2004-05-13 遊技機 Expired - Fee Related JP4566618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143710A JP4566618B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143710A JP4566618B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010057976A Division JP4763839B2 (ja) 2010-03-15 2010-03-15 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005323749A JP2005323749A (ja) 2005-11-24
JP4566618B2 true JP4566618B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=35470560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143710A Expired - Fee Related JP4566618B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566618B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017963A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2005296437A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Daito Giken:Kk 遊技台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017963A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2005296437A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Daito Giken:Kk 遊技台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005323749A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022016160A (ja) 遊技機
JP7084080B1 (ja) 遊技台
JP7084081B1 (ja) 遊技台
JP6793984B1 (ja) 遊技機
JP2000167107A (ja) シンボル可変表示遊技機
JP2007130400A (ja) 回胴式遊技機
JP2022018999A (ja) 遊技機
JP2022016161A (ja) 遊技機
JP2022029121A (ja) 遊技機
JP4418900B2 (ja) 遊技機
JP2005066006A (ja) 遊技機
JP2005319014A (ja) 遊技機
JP6854545B1 (ja) 遊技機
JP4951655B2 (ja) 遊技機
JP6755055B1 (ja) 遊技機
JP2021016721A (ja) 遊技機
JP4566618B2 (ja) 遊技機
JP6969814B2 (ja) 遊技機
JP6755056B1 (ja) 遊技機
JP4763839B2 (ja) 遊技機
JP6795855B2 (ja) 遊技機
JP4653151B2 (ja) スロットマシン
JP6745550B1 (ja) 遊技機
JP6917091B1 (ja) 遊技機
JP6982344B1 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees