JP4564754B2 - 遺伝的に改変された真核細胞又は生物の選択のための毒物/解毒剤遺伝子系 - Google Patents

遺伝的に改変された真核細胞又は生物の選択のための毒物/解毒剤遺伝子系 Download PDF

Info

Publication number
JP4564754B2
JP4564754B2 JP2003576630A JP2003576630A JP4564754B2 JP 4564754 B2 JP4564754 B2 JP 4564754B2 JP 2003576630 A JP2003576630 A JP 2003576630A JP 2003576630 A JP2003576630 A JP 2003576630A JP 4564754 B2 JP4564754 B2 JP 4564754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toxic
cell
gene
organism
gene sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003576630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522196A (ja
Inventor
セドリク スズピレル,
ミシェル ミリンコヴィッチ,
フィリップ ガバント,
Original Assignee
ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル filed Critical ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル
Publication of JP2005522196A publication Critical patent/JP2005522196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564754B2 publication Critical patent/JP4564754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/65Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression using markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/66General methods for inserting a gene into a vector to form a recombinant vector using cleavage and ligation; Use of non-functional linkers or adaptors, e.g. linkers containing the sequence for a restriction endonuclease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Description

本発明は、遺伝的に改変された真核細胞(植物、酵母及び動物細胞、又は植物、酵母及び動物)の選択のための毒物/解毒剤遺伝子系に関する。
トランスジェニック生物(植物、動物又は酵母)を作成しようと試みる場合、前記生物又はその細胞のいくつか又は全てのゲノム中への外因性DNA断片の実際の組込みを評価するという主要な問題に必然的に直面する。
例えばトランスジェニック植物では、アグロバクテリウム ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)はDNA断片を植物細胞ゲノム中に導入するための手段として一般的に用いられている(文献JP 200129092及びZambryskiら、1988年の論文を参照)。
不運なことに、外因性DNA断片又は遺伝子が発現される場合、植物細胞ゲノム中への前記DNA断片の安定な挿入を評価することは実験者にとっていつも可能であるとは限らない。
実際、植物細胞の核へとアグロバクテリウムによって効果的にターゲッティングされるDNA断片のいくつかのコピーのうち、大部分は一過的に発現され、少量の断片(1/1000〜1/10000)だけがゲノム中に安定に組込まれる(Y.Chupeau,Medecine/science 2001,vol.17,p.856〜866の論文)。
さらに、生物ゲノム中に組込まれる外因性DNAの正確な位置は基本的に予測不可能である(Tinland B,Trends Plant Science 1996,vol.1,p.178〜184,Bechtold ら.Genetics 2000,vol.155,p.1875〜1887)。
さらに、植物細胞中への相同組換えの率は「非正統的」組換えの率の約100分の1であるようにみえる(Chupeau,Medecine/science 2001,vol.17,p.856〜866及びKempinら、Nature 1997,vol.389.p.802〜803)。
発明の目的
本発明は、外来外因性DNA断片がゲノム中に正確に組込まれた遺伝的に改変された細胞及び多細胞生物の特性決定及び選択のための、好ましくは前記外来(外因性)DNA断片が特定の位置に組込まれた細胞及び生物の特性決定及び選択のための方法及び手段を与えることを目的とする。
本発明のさらなる目的は、まれな相同組換え事象によって得られた前記細胞及び生物の選択を可能とすることである。
発明の概要
本発明は、真核細胞又は多細胞生物のゲノム中への外来(外因性)DNA断片の安定な挿入の選択のために用いられる方法及び毒物/解毒剤遺伝子系に基づいており、前記ゲノム中の特定の(好ましくは予め決められた)位置への前記挿入の正確なターゲッティンングを可能とし、前記細胞又は生物のゲノム中への前記挿入された外来(外因性)DNA断片の存在、完全さ及び正確な配向を容易に特性決定する可能性を与える。
本発明は、誘導性プロモーター/オペレーター遺伝子配列の制御下にある毒性遺伝子、好ましくは毒物、及び選択性マーカー(抗生物質耐性遺伝子の如き)を含む遺伝子構築物に基づいており、前記遺伝子構築物は真核細胞又は真核生物中に導入される。
本発明による系の遺伝子構築物は、誘導性プロモーター/オペレーター遺伝子配列の制御下にある毒性分子(TOX)(好ましくは毒物タンパク質をコードするヌクレオチド配列)をコードする遺伝子配列及び所望により選択性マーカー(抗生物質耐性遺伝子Aの如き)を含む。前記遺伝子構築物は、組換え細胞又は生物を作成するために真核細胞又は生物中に導入される。
前記導入は、公知のトランスフェクション又は前記遺伝子構築物の真核生物のゲノム中への導入及びその発現を可能にするウィルス感染の使用によって得られることが好ましい。
真核生物ゲノムは、真核細胞の核又は遺伝的材料も含む特定の細胞区画(葉緑体及びミトコンドリア)に存在するDNA配列を意味する。
植物細胞のゲノム中への前記遺伝子構築物の導入のための好適な好ましい手段は、例えばLB及びRB繰り返し遺伝子境界によって挟まれた前記遺伝子構築物を含むTiプラスミドに相当する改変されたTiプラスミドである(Hellensら、2000,Plant Mol Biol 42 vol.6,p.819〜832;Dennisら、WO 0018939)。
前記の改変されたプラスミドは以下のようなものであろう:
LB−TOX−選択性マーカーA−RB
植物細胞のトランスフェクションは、この改変されたTiプラスミドを含むアグロバクテリウム ツメファシエンス株で植物細胞を感染させることによって得ることができる。ヌクレアーゼ(VirD)がLB−TOX−A−RB断片を切り出し、これは次に植物細胞の核に(VirD2及びViE2タンパク質の作用を介して)ターゲティングされる(Rossiら、1996,Procede Natl Acad Sci USA 93 vol.1,p.126〜130)。前記構築物を組込まれた植物細胞、即ち組換え植物細胞はマーカーAを用いて選択される。挿入のマーカーは配列決定又は毒性遺伝子(又はマーカーA)に対応するDNAプローブを用いたゲノムライブラリーのスクリーニング又は当業者には周知のいかなる他の分子生物学的手法(PCRの如き遺伝子増幅、マッピング等)によって決定される。
このプロトコールを通して得られた各組換え細胞系はその後、前記遺伝子構築物又は系中への相同組換えによる細胞のゲノム中へのいかなる外来(外因性)DNA断片の正確にターゲッティングされた組込みのために用いられることができる。
外因性DNA断片は核酸構築物によって担持されることが好ましく、前記外因性DNA断片が正確に組込まれた遺伝的に改変された細胞の選択は毒性遺伝子の発現を通して達成されるであろう。
実際、毒性遺伝子を担持しかつ組換え細胞のゲノム中に組込まれている本発明による遺伝子構築物並びに外因性DNA断片を担持する核酸構築物は、前記構築物間の相同組換えが起こることができるように構築されている。これらの条件下では、相同組換えを通して外因性DNA断片を組込まれた細胞のみが生き残るであろう。何故なら、それらは毒性遺伝子を含む本発明による構築物を外因性DNA断片によって置換されているからである。
もし毒性遺伝子のみならずマーカーAもが組換え事象中に除去されることをさらに確実にしたいのなら、マーカーAは二つの毒性遺伝子(異なるか又は同一)によって挟まれることができ、構築物は以下のようになるであろう:
LB−TOX−選択性マーカーA−TOX−RB
従って、二つの毒性遺伝子を除去する組換え事象を有するいかなる細胞も選択性マーカーAを必然的に欠くであろう。
本発明による遺伝子構築物中に存在する毒性遺伝子は、細菌の毒物/解毒剤ファミリーのメンバー又はそれらの誘導体(それらの毒物特性を改良するために当業者によって選択された前記毒物/解毒剤の遺伝的に改変された配列)であることができる。前記毒物分子は例えばCcdB,ParE,RelE,Kid,Doc,MazE,PemK,Hokタンパク質をコードする遺伝子である(Engelberg−kulka及びGlaser,1999n Annu Rev Microbiol.53,p.43〜70;Gabantら、2002,In Recent Res Devel Plasmid Biol p.15〜28)。これらのうちのいくつかは真核細胞で活性があることが以前に示されている(yeast Saccharomyces cerevisiae and human cells,Kristoffersenら、2000,Appl.Environ.Microbiol.66,p.5524〜5526;Yamamotoら、2002,FEBS letters 519,p.191〜194)。この活性はこれらの細胞が環境中に放出された(「遺伝子汚染」)ときに細胞の生存力を制御するために用いられることが記載されている(WO 99/58652,Gerdesら)。
解毒剤は例えばCcdA,Kis,Phd,PemI,Sokタンパク質をコードする遺伝子である。
前記毒物遺伝子の発現の起こりうる「漏出」の危険(誘導性プロモーターの低いがゼロではない活性によるもの)は、誘導性プロモーター(この誘導性プロモーターは上述した毒物遺伝子の発現を制御する誘導性プロモーターと同一であるか又はそれとは異なる)の制御下にある解毒剤遺伝子の使用によって解決される。このスキーム下では、解毒剤遺伝子は毒物タンパク質の発現又は活性を制御するために本発明による構築物に加えられ、以下の配置を有するであろう:
LB−ANTITOX−TOX−選択性マーカーA−RB
他の可能性は、真核細胞又は真核生物に導入されたエピソームDNA中に前記解毒剤遺伝子配列を導入することである。
それ故、毒物/解毒剤遺伝子系又は構築物は二つの要素、つまり安定な毒素と不安定な解毒剤(RNA又はタンパク質配列)からなることができる。これらの解毒剤(ペプチド)は特定のATP依存性プロテアーゼ(ccd系のCcdA解毒剤を分解するエシェリキア コリ(Escherichia coli)のLonプロテアーゼの如き。Van Melderenら、1994,Mol.Microbiol 11 vol.6,p.1151〜1157)によって分解されることができる。
解毒剤分解に対して特異的なこのプロテアーゼをコードする遺伝子は、毒物のターゲット到達時のその迅速かつ効果的な活性を可能とするためにトランスジェニック真核細胞又は生物に導入されることが好ましい。
本発明は植物細胞中への外因性DNA断片の組込みのために好適であるが、この系は、好ましくは細胞又は生物がヒトの胚細胞系、ヒトの接合子、ヒト胎児又はヒト個体でないという前提条件の下で、いかなる種類の真核細胞又は多細胞生物(酵母細胞、哺乳動物細胞又は昆虫細胞の如き動物細胞又は生物)への外来(外因性)DNA構築物の挿入のために適用されることもできる。
さらに、植物細胞中での毒性遺伝子と誘導性プロモーターの組合せは、毒性遺伝子を効率的かつ完全にトランスジェニック系特異的除草剤として用いる可能性を開く。
本発明のこの応用は、特定の遺伝子構築物を用いた植物種又は品種のトランスジェニック系の作成を必要とする。
前記の改良された遺伝子構築物は、非毒性の天然又は人造化合物によって誘導可能なプロモーター/オペレーター遺伝子配列の制御下にある毒性分子をコードする遺伝子、好ましくは毒物/タンパク質をコードする遺伝子から作られる。
非毒性の天然又は人造化合物は、植物又は環境にとって毒性であるか又は毒性でない化合物を意味する。
この場合、得られたトランスジェニック植物は根絶される必要はないであろう。何故なら、プロモーター/オペレーター遺伝子配列は上述の化合物の添加によって毒性分子をコードする遺伝子の発現を可能にするために活性化されることができるからである。
例えば、特定のプロモーター/オペレーター遺伝子配列は化学化合物の添加によって制御されるものである(Zuo及びChua,2000 Curr Opin Biotechnol 11 vol.2,p.146〜151;Zuoら、2000,Plant Journal 24 vol.2,p.265〜273)。
加えて、プロモーター/オペレーター遺伝子配列は、植物細胞又は組織のある特定の部分(葉、花など)が遺伝的に改変されることを可能にするために、組織特異的であることもできる。
さらに、プロモーター/オペレーター遺伝子配列は植物又は植物細胞自体によって好ましくはその発生の特定の段階で又は特定の組織で合成される化合物によって活性化又は抑制されることができる。
それ故、組織特異的又は発生段階特異的化合物は、植物ゲノム中に人工的に挿入される遺伝子によってコードされる化合物であることができる。
ある特定の場合では、融合タンパク質を毒物ターゲットへと案内する配列に融合された特定の毒性分子(毒物タンパク質)をコードする核酸配列を含む遺伝子構築物を得ることができる。
例えば、もし毒性分子がCcdB毒物タンパク質であるなら、前記配列はCcdBのターゲット(ジャイレース)が位置しており活性である核へと構築物生成物をターゲッティングするシグナルタンパク質に融合されることができる。
さらに、ある特定の応用は、真核細胞に対する活性が最適状態に及ばない特定の毒物配列の使用を必要とするであろう。
それ故、本発明は毒物ターゲットをコードする配列の導入(上述の外因性遺伝子構築物内の又はこの構築物とは別の)によって改良されることができる。前記導入及び改変は、原核細胞、真核細胞又は真核生物の細胞ゲノムの改変であることができる。
例えば、組換え原核細胞又は生物を含む組換え細胞は、前記毒性分子のターゲット配列(もしCcdB毒物が用いられるのなら(そしてもし前記CcdB毒物が対応する真核生物のジャイレースに対して十分効果的でないのなら)細菌のジャイレース遺伝子であることが好ましい)のそのゲノム中への導入によって改変されることができる。
細菌のジャイレースと真核生物のジャイレースの共出現は問題とはならないであろう。何故なら、CcdB+原核生物のジャイレースの複合体は原核生物中でと同様に優勢な効果を奏するからである。
さらに、ターゲット毒物は、毒物が活性であることを意図される特定の細胞区画(葉緑体、ミトコンドリア)へと案内されることもできる。
それ故、本発明による遺伝子構築物は前記特定の細胞区画(葉緑体、ミトコンドリア)中へ直接組込まれることもできるか、又は細胞は一以上の特定の細胞区画(葉緑体、ミトコンドリア)を含むことができ、前記毒性分子に対する解毒剤遺伝子配列はエピソームDNA配列として組込まれることもできる。

Claims (15)

  1. ヒトの胚細胞系、ヒトの接合子、ヒト胎児又はヒト個体を除く組換え真核細胞又は生物であって、ゲノム中に
    (i)第1の誘導性プロモーター/オペレーター遺伝子配列の制御下にある毒性遺伝子(TOX)をコードする少なくとも一つのヌクレオチド配列及び所望により選択性マーカーから作られている遺伝子構築物、及び
    (ii)前記毒性分子に対する解毒剤分子をコードする遺伝子配列(ANTITOX)であって、前記細胞又は生物中には本来存在せず、かつ第1の誘導性プロモーター/オペレーター遺伝子配列とは異なる第2の誘導性プロモーター/オペレーター遺伝子配列の制御下にある遺伝子配列
    が組込まれており、前記毒性分子に対する解毒剤分子をコードする遺伝子配列は構築物に追加されているか又は真核細胞又は生物に導入されたエピソームDNA中に存在する組換え真核細胞又は生物。
  2. 毒性分子をコードする遺伝子配列が、毒物群から選択される毒物タンパク質をコードする遺伝子配列である請求項1記載の組換え真核細胞又は生物。
  3. 毒性分子をコードする遺伝子配列が、CcdB,ParE,RelE,Kid,Doc,MazF,及びHokタンパク質からなる群から選択される毒物タンパク質をコードする遺伝子配列である請求項記載の組換え真核細胞又は生物。
  4. 植物又は植物細胞である請求項1〜のいずれか一項記載の組換え真核細胞又は生物。
  5. 動物細胞又は動物である請求項1〜のいずれか一項記載の組換え真核細胞又は生物。
  6. 哺乳動物の細胞又は哺乳動物である請求項5記載の組換え真核細胞又は生物。
  7. 酵母細胞である請求項1〜のいずれか一項記載の組換え真核細胞又は生物。
  8. 誘導性プロモーター/オペレーター遺伝子配列が非毒性化合物によって誘導される請求項1〜7のいずれか一項記載の組換え真核細胞又は生物。
  9. 誘導性プロモーター/オペレーター遺伝子配列が外因性化合物又は真核細胞又は真核生物自体によってその発生の特定の段階で又は特定の組織で合成される化合物によって誘導される請求項8記載の組換え真核細胞又は生物。
  10. 毒性分子のターゲットである遺伝子配列又は毒性分子のターゲットをコードする遺伝子配列をゲノム中に組込まれた形でさらに含む請求項1〜のいずれか一項記載の組換え真核細胞又は生物。
  11. 遺伝子構築物が葉緑体又はミトコンドリアの如き特定の細胞区画のゲノム中に組込まれている請求項1〜10のいずれか一項記載の組換え真核細胞又は生物。
  12. 選択性マーカーが二つの同一又は異なる毒性遺伝子によって挟まれている請求項1〜11のいずれか一項記載の組換え真核細胞又は生物。
  13. 下記工程を含む、ゲノム中に外来(外因性)DNA断片が組込まれた遺伝的に改変された、ヒトの胚細胞系、ヒトの接合子、ヒト胎児又はヒト個体を除く真核細胞又は生物の作成及び選択方法:(i)組込まれた毒性遺伝子を担持する遺伝子構築物を有する請求項1〜12のいずれか一項の組換え真核細胞又は生物を準備し;(ii)前記外来DNA断片を担持する構築物を準備し;(iii)組換え真核細胞のゲノム中に、遺伝子構築物が組込まれた挿入部位で前記外来(外因性)DNA断片の配列と組換え真核細胞又は生物のゲノム中に組込まれた遺伝子構築物の配列との間の相同組換えによって前記外来(外因性)DNA断片の組込みを得;(iv)前記外来(外因性)DNA断片が組込まれた遺伝的に改変された真核細胞又は生物を前記細胞又は生物中での毒性分子の発現を可能にする条件下で選択し;そして(v)外来(外因性)DNA断片の組込み後、前記毒性分子を発現しない前記遺伝的に改変された真核細胞又は生物を回収する。
  14. 前記真核細胞又は生物が、毒性遺伝子を組込むTi−プラスミドによってトランスフェクトされた植物又は植物細胞であり、完全なトランスジェニック植物は回収された遺伝的に改変された植物細胞から所望により得られる請求項13記載の方法。
  15. Ti−プラスミドがアグロバクテリウム ツメファシエンス中に存在するTi−プラスミドである請求項14記載の方法。
JP2003576630A 2002-03-19 2003-03-19 遺伝的に改変された真核細胞又は生物の選択のための毒物/解毒剤遺伝子系 Expired - Fee Related JP4564754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36593802P 2002-03-19 2002-03-19
US60/365,938 2002-03-19
PCT/BE2003/000045 WO2003078638A1 (en) 2002-03-19 2003-03-19 Poison/antidote genetic systems for the selection of genetically modified eucaryote cells or organisms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522196A JP2005522196A (ja) 2005-07-28
JP4564754B2 true JP4564754B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=28042047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576630A Expired - Fee Related JP4564754B2 (ja) 2002-03-19 2003-03-19 遺伝的に改変された真核細胞又は生物の選択のための毒物/解毒剤遺伝子系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050260585A1 (ja)
EP (1) EP1485491A1 (ja)
JP (1) JP4564754B2 (ja)
CN (1) CN100419084C (ja)
AU (1) AU2003213889B2 (ja)
CA (1) CA2477194A1 (ja)
IL (1) IL164131A0 (ja)
WO (1) WO2003078638A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1006085A3 (fr) * 1992-07-31 1994-05-10 Univ Bruxelles Vecteur de clonage.
DK1075512T3 (da) * 1998-05-07 2010-06-07 Univ Bruxelles Cytotoxinbaseret biologisk indkapsling
JP5442177B2 (ja) 2001-02-23 2014-03-12 ユニベルスィテ リーブル ドゥ ブリュッセル 毒性分子に対する抗毒性蛋白質をコードする配列を含む組換体クローンの選択方法
US9309518B2 (en) 2002-09-03 2016-04-12 Universite Libre De Bruxelles Reversible, parallel and multitask cloning method and kit
ATE383421T1 (de) * 2002-09-03 2008-01-15 Univ Bruxelles Reversible, parallele und zur vielfältigen aufgabenbewältigung verwendbare (multitask) klonierungsmethode und entprechende reagentien
KR101202974B1 (ko) * 2003-06-13 2012-11-21 유니버시티 오브 메디신 앤드 덴티스트리 오브 뉴 저지 Rna 인터페라제 및 이의 사용 방법
EP2119789A1 (en) 2008-05-16 2009-11-18 Université Libre de Bruxelles Hyperproliferative recombinant cell
BR122021015417B1 (pt) 2013-08-19 2022-11-08 Syngulon Sa Célula microbiana geneticamente engenheirada que compreende um ácido nucleico que codifica uma bacteriocina
US10696997B2 (en) 2014-07-04 2020-06-30 Universite Libre De Bruxelles Method and system for the production of recombinant proteins by cells
EP3172334B1 (en) * 2014-07-25 2021-11-10 R.P. Scherer Technologies, LLC Improved host cell for producing proteins
US11932672B2 (en) 2017-12-19 2024-03-19 Syngulon S.A. Fermentation process

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987005932A1 (en) * 1986-03-26 1987-10-08 Genexpress Aps Biological containment
US5464764A (en) * 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
US5300431A (en) * 1991-02-26 1994-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Positive selection vector for the bacteriophage P1 cloning system
BE1006085A3 (fr) * 1992-07-31 1994-05-10 Univ Bruxelles Vecteur de clonage.
US7176029B2 (en) * 1992-07-31 2007-02-13 Universite Libre De Bruxelles Cloning and/or sequencing vector
JP2590761B2 (ja) * 1994-11-22 1997-03-12 日本電気株式会社 Tab式半導体装置およびtab式半導体装置を回路基板に接続する方法
CA2213340C (en) * 1995-03-03 2011-07-26 Novartis Ag Control of gene expression in plants by receptor mediated transactivation in the presence of a chemical ligand
AU724922B2 (en) * 1995-06-07 2000-10-05 Invitrogen Corporation Recombinational cloning using engineered recombination sites
US6143557A (en) * 1995-06-07 2000-11-07 Life Technologies, Inc. Recombination cloning using engineered recombination sites
IL123796A0 (en) * 1995-10-10 1998-10-30 Novartis Ag Juvenile hormone or one of its agonists as a chemical ligand to control gene expression in plants by receptor mediated transactivation
US5677175A (en) * 1995-10-13 1997-10-14 Purdue Research Foundation Plant pathogen induced proteins
US5922583A (en) * 1995-10-17 1999-07-13 Biostar Inc. Methods for production of recombinant plasmids
BR9908126A (pt) * 1998-02-20 2000-10-24 Zeneca Ltd Produção de semente hìbrida
DK1075512T3 (da) * 1998-05-07 2010-06-07 Univ Bruxelles Cytotoxinbaseret biologisk indkapsling
US6271359B1 (en) * 1999-04-14 2001-08-07 Musc Foundation For Research Development Tissue-specific and pathogen-specific toxic agents and ribozymes
ATE391789T1 (de) * 1999-12-10 2008-04-15 Invitrogen Corp Verwendung einer vielzahl von rekombinationsstellen mit einzigartiger spezifität beim rekombinatorischen klonen
DE10038573A1 (de) * 2000-08-03 2002-02-21 Mpb Cologne Gmbh Molecular Pla Verfahren zur Selektion auf Wirtszellen mit eliminierten DNA-Sequenzen
JP5442177B2 (ja) * 2001-02-23 2014-03-12 ユニベルスィテ リーブル ドゥ ブリュッセル 毒性分子に対する抗毒性蛋白質をコードする配列を含む組換体クローンの選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003213889A1 (en) 2003-09-29
IL164131A0 (en) 2005-12-18
AU2003213889B2 (en) 2008-12-04
WO2003078638A1 (en) 2003-09-25
US20050260585A1 (en) 2005-11-24
CA2477194A1 (en) 2003-09-25
CN100419084C (zh) 2008-09-17
JP2005522196A (ja) 2005-07-28
EP1485491A1 (en) 2004-12-15
CN1643152A (zh) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016384364B2 (en) Recombinogenic nucleic acid strands in situ
Djukanovic et al. Male‐sterile maize plants produced by targeted mutagenesis of the cytochrome P 450‐like gene (MS 26) using a re‐designed I–C reI homing endonuclease
Petolino Genome editing in plants via designed zinc finger nucleases
Peer et al. Targeted mutagenesis using zinc-finger nucleases in perennial fruit trees
CN106222197A (zh) 植物基因组定点修饰方法
JP4564754B2 (ja) 遺伝的に改変された真核細胞又は生物の選択のための毒物/解毒剤遺伝子系
CN110484549B (zh) 基因组靶向修饰方法
Kapusi et al. phiC31 integrase-mediated site-specific recombination in barley
US20220010322A1 (en) Gene silencing via genome editing
WO2017196858A1 (en) Methods to design and use gene drives
Bire et al. Transposable elements as tools for reshaping the genome: it is a huge world after all!
Bao et al. Accelerated genome engineering through multiplexing
Birchler et al. Engineered minichromosomes in plants
Wang et al. Targeted mutagenesis in hexaploid bread wheat using the TALEN and CRISPR/Cas systems
Zhang et al. Crispr/Cas9‐mediated cleavages facilitate homologous recombination during genetic engineering of a large chromosomal region
Yuan et al. Site-specific transfer of chromosomal segments and genes in wheat engineered chromosomes
WO2020101947A2 (en) Systems and breeding methods for pest control
WO2023216415A1 (zh) 基于双分子脱氨酶互补的碱基编辑系统及其应用
Li et al. Creating large chromosomal deletions in rice using CRISPR/Cas9
US20190241879A1 (en) Methods and compounds for gene insertion into repeated chromosome regions for multi-locus assortment and daisyfield drives
Penewit et al. Genome editing in staphylococcus aureus by conditional recombineering and CRISPR/Cas9-mediated counterselection
Krieber et al. Molecular aspects of the species barrier
Jose et al. Plant Biotechnology: Its Importance, Contribution to Agriculture and Environment, and Its Future Prospects
Curtis et al. Recombinant DNA, vector design, and construction
Gaeta et al. Engineered plant minichromosomes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees