JP4564525B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4564525B2
JP4564525B2 JP2007281266A JP2007281266A JP4564525B2 JP 4564525 B2 JP4564525 B2 JP 4564525B2 JP 2007281266 A JP2007281266 A JP 2007281266A JP 2007281266 A JP2007281266 A JP 2007281266A JP 4564525 B2 JP4564525 B2 JP 4564525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transmission
destination
transmission destination
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007281266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009111660A (ja
Inventor
秀樹 佐藤
Original Assignee
株式会社沖データ
株式会社沖データシステムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ, 株式会社沖データシステムズ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2007281266A priority Critical patent/JP4564525B2/ja
Priority to US12/285,209 priority patent/US20090109482A1/en
Publication of JP2009111660A publication Critical patent/JP2009111660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564525B2 publication Critical patent/JP4564525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32096Checking the destination, e.g. correspondence of manual input with stored destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、画像データを送信する画像処理装置に関するものである。
従来、スキャナによりスキャンした原稿を画像データとしてメール送信する機能を有する装置があった(例えば特許文献1)。
特開2006−260369号公報
しかしながら、特許文献1記載の装置では、誰でもが画像データを添付したメールを送信することができるので、例えば、社内の人物が社外へ画像データを添付したメールを送信することにより情報の漏洩につながるといった問題があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、画像データの送信先と画像データを送信する画像データ送信者との送信権限とを規制することで情報の漏洩を抑止することが可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明にかかる画像処理装置は、読取った原稿に基づいた画像データを生成し、前記画像データを送信する画像処理装置であって、画像データの送信先を指定する送信先指定部と、画像データの送信が許可された送信先の情報である送信先許可情報を記憶する許可情報記憶部と、画像データ送信者、及び画像データの送信を承認する承認者の認証情報を取得する認証情報読取り部と、画像データ送信者の認証情報と、画像データ送信者に対応付けられた承認者の認証情報と、画像データ送信者による画像データの送信が許可された送信先の情報と、承認者による画像データの送信が許可された送信先の情報と、を含む個人別送信先許可情報を記憶する個人別送信先許可情報記憶部と、送信先指定部で指定された送信先と、許可情報記憶部に記憶された送信先と、を比較して画像データの送信を制御する制御部とを備え、制御部は、送信先指定部で指定された送信先が許可情報記憶部に記憶された送信先と一致しない場合、個人別送信先許可情報を参照して、送信先指定部で指定された送信先と、認証情報読取り部により取得された認証情報に対応する画像データ送信者に許可された送信先と、を比較して送信先への画像データの送信を許可するか否かを判断し、画像データの送信を許可しなかった場合、認証情報読取り部に画像データ送信者に対応付けられた承認者の認証情報を取得させ、個人別送信先許可情報を参照して、送信先指定部で指定された送信先と、承認者に許可された送信先と、を比較して送信先への画像データの送信を許可するか否かを更に判断することを特徴とする。
本発明にかかる画像処理装置は、画像データの送信先を指定する送信先指定部と送信先許可情報を記憶する許可情報記憶部とを備える。これにより、制御部は画像データ送信者が指定した画像データの送信先と予め許可された画像データの送信先とを比較することが可能となる。画像データ送信者が指定した画像データの送信先と許可情報記憶部に記憶された送信先とが一致した場合、制御部は画像データ送信にかかるプロセスを実行する。
本発明にかかる画像処理装置は、さらに、画像データ送信者の認証情報と、画像データ送信者に対応付けられた承認者の認証情報と、画像データ送信者による画像データの送信が許可された送信先の情報と、承認者による画像データの送信が許可された送信先の情報と、を含む個人別送信先許可情報を記憶する個人別送信先許可情報記憶部と、画像データ送信者、及び画像データの送信を承認する承認者の認証情報を取得する認証情報読取り部とを備える。そして、制御部は送信先指定部で指定された送信先と、許可情報記憶部に記憶された送信先と、を比較し、送信先指定部で指定された送信先が許可情報記憶部に記憶された送信先と一致しない場合、個人別送信先許可情報を参照して、送信先指定部で指定された送信先と、認証情報読取り部により取得された認証情報に対応する画像データ送信者に許可された送信先と、を比較して送信先への画像データの送信を許可するか否かを判断する。ここで、制御部が画像データの送信を許可しなかった場合、制御部は更に、認証情報読取り部に画像データ送信者に対応付けられた承認者の認証情報を取得させ、個人別送信先許可情報を参照して、送信先指定で指定された送信先と、承認者に許可された送信先と、を比較して送信先への画像データの送信を許可するか否かを判断する
本発明にかかる画像処理装置によれば、画像データ送信者は許可された送信先にのみ画像データを送信することになる。また、画像処理装置に対して認証を受けていない者は、画像データを送信することができないので、情報の漏洩を抑止することが可能となる。したがって、情報の漏洩に対する安全性をさらに高めることができる。
以下、本発明にかかる画像処理装置について、図面を参照して説明する。本実施例では、MFP(Multi Function Peripheral)で読取った原稿に基づいて画像データを生成し、生成した画像データを電子メールに添付して送信する場合を例に説明する。なお、本発明の画像処理装置は、以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
(第1の実施例)
図1は、本実施例にかかるMFP100が接続されたネットワークの構成の一例を説明する概念図である。ここで、本実施例にかかるMFP100を設置している自社であるA社210、A社の社員の誰もがMFP100による電子メール送信を許可されているグループ会社のB社220、A社とは特別な契約を交わしていないために、A社の特定の者のみがMFP100による電子メールの送信を許可されているC社230、D社240という構成を例に説明する。
A社ネットワーク211には、本実施例にかかるMFP100、A社210の電子メールの管理を行うメールサーバ212、及びメールサーバ212から電子メールを送受信するパソコン213がLAN(Local Area Network)を介して接続されている。同様に、B社ネットワーク221には、メールサーバ222及びパソコン223が接続されており、C社ネットワーク231には、メールサーバ232及びパソコン233が接続されており、D社ネットワーク241には、メールサーバ242及びパソコン243がLANを介して接続されている。
A社ネットワーク211、B社ネットワーク221、C社ネットワーク231、及びD社ネットワーク241は、インターネット200を介して接続されることでネットワークを構成しており、それぞれの会社は、インターネット200経由で電子メールの送受信を行うことができる。
A社社員は、MFP100によりA社内やグループ会社であるB社220に対しては認証作業を要せずに電子メールを送信することができる。例えば、A社社員がMFP100により送信した電子メールの送信先がA社社内であった場合、メールサーバ212に送信された電子メールは、他のA社社員がパソコン213からメールサーバ212にアクセスすることによって電子メールを受信することができる。また、A社社員がMFP100により送信した電子メールの送信先がB社220であった場合、メールサーバ212に送信された電子メールは、インターネット200を介してB社220のメールサーバ222に転送される。B社社員はパソコン223からメールサーバ222にアクセスすることによって電子メールを受信することができる。
一方、C社、D社に対しては電子メールを送信することを許可された特定のA社社員のみが、MFP100により電子メールの送信を行うことができる。したがって、MFP100による電子メールの送信を許可されていないA社社員は、C社及びD社に対して電子メールを送信することはできない。
図2は、本実施例にかかるMFP100のハードブロック図である。MFP100は、読取り部101と、画像処理部102と、通信部103と、送信先指定部としての操作部104と、表示部105と、記憶部106と、認証情報読取り部107と、制御部108とを備える。
なお、符号900、1000、及び1200は後述する第2の実施例の構成である。
記憶部106は、さらに許可情報記憶部300と、個人別送信先許可情報記憶部400と、送信ログ記憶部800とを備える。
読取り部101は、スキャナ等の画像を読取るためのユニットであり、原稿の平面走査読取、ADF(Auto Document Feeder)を利用した多数毎のフィード走査読取が可能である。ここで、電子メールに添付する画像を読取ることができる。
画像処理部102は、読取り部101で読取った画像を画像データファイルに変換する。例えば、画像処理部102は、読取った画像をPDF(Portable Document Format)やTIFF(Tagged Image File Format)形式のデータファイルに変換する。
通信部103は、画像処理部102で生成した画像データファイルを電子メールに添付して送信する場合に、操作部104で設定された送信先アドレスを電子メール送信先に設定し、画像データファイルを添付した電子メールを作成して送信先アドレスに送信する。通信部103は、メールサーバ212との通信を行うために図示しないネットワークインタフェースを介してA社ネットワーク211に接続されており、予め記憶部106に記憶されているメールサーバ212のIP(Internet Protocol)アドレスを使用して、メールサーバ212との通信を行う。
操作部104は、電子メール送信に必要な送信先アドレスの設定入力を受付け、電子メール送信の実行指示を行う。操作部104は、設定入力手段としてキーやタッチパネル等を有している。また、表示部105は、表示手段としてLED(Light−Emitting Diode)やLCD(Liquid Crystal Display)等を有しており、操作部104に入力された送信先アドレス、電子メール送信件名、及び電子メール送信者に対する認証要求のメッセージ等を表示する。
本実施例では、図7に示すように操作部104と表示部105を一体化構成した操作パネル500として以下説明するが、必ずしもこのような形態である必要はない。
操作パネル500は、送信先アドレス等を入力する場合に選択する文字、数字、記号の一覧が表示され又は後述するメッセージが表示される表示パネル503、カーソルの移動と入力文字を決定する上下左右キー及びEnterキー501を有する。上下左右キー及びEnterキー501を使用して、送信先アドレスや件名502が入力される。入力完了後に、Startキー505を押下することによって原稿の読取りが指示される。また、Cancelキー504を押下することで読取りが中止される。
記憶部106の許可情報記憶部300には、図3に示すように、電子メール送信者が電子メールを送信する際に認証が不要であり、電子メールの送信が許可されている送信先アドレスの情報である許可情報310が登録されている。
許可情報310は、電子メール送信先の登録名301及び無条件に電子メールを送信することができる送信先アドレス302から構成される。通常、送信先アドレス302には、自社のドメイン名である「a.co.jp」やグループ会社であるB社220のドメイン名である「b.com」が登録されるが、さらに電子メールの送信先を限定したい場合には、例えば、「abc@a.co.jp」のように電子メールアドレスそのものを登録することができる。さらに、この送信先の指定はメールアドレスのドメイン名に限らず、FTP(File Transfer Protocol)でデータファイルを送信する場合には、FTPサーバのドメイン名を登録することができる。なお、許可情報登録部310への登録は、操作部104やMFP100のWebページを使用して、ネットワーク経由で登録することができる。
記憶部106の個人別送信先許可情報記憶部400には、図4に示すように、個人別送信先許可情報410が登録されている。
個人別送信先許可情報410は、電子メール送信者ID401、電子メール送信者識別コード402、及び電子メール送信者が電子メールを送信することが許可された個人別送信先アドレス403から構成される。電子メール送信者ID401は、例えば社員番号のような電子メール送信者毎の識別番号である。電子メール送信者識別コード402は、電子メール送信者の認証に使用する識別コードであり、認証情報読取り部107において、指紋認証を使用する場合は、電子メール送信者の識別コードとして指紋情報が登録される。個人別送信先アドレス403は、電子メール送信者毎にMFP100で生成した画像データファイルが添付された電子メールを送信することが許可された送信先アドレスの一覧である。ここで、個人別送信先アドレス403に「all」が登録されている場合、MFP100による電子メール送信者は、全ての送信先に対する電子メール送信の許可を受けていることになる。また、ドメイン「d.co.jp」のみが登録されていた場合は、MFP100による電子メール送信者はD社240に対する電子メール送信の許可は受けていることになるが、それ以外のC社230に対する電子メールの送信を実行することはできない。さらに、個人別送信先アドレス403に何れのドメインも登録されていない場合、MFP100による電子メール送信者は、電子メールをC社及びD社のいずれにも送信することができない。
記憶部106の送信ログ記憶部800には、図5に示すように、電子メールの送信が許可された送信先に電子メールを送信したときの送信ログ810が格納される。例えば、送信者801、送信先802、送信日時803、及び件名804等が格納される。
認証情報読取り部107は、電子メール送信者情報を読取る。例えば、電子メール送信者のICカードや指紋等を読取り、電子メール送信者の識別コードを取得する。
制御部108は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、図示しないROM(Read Only Memory)、及び図示しないRAM(Randam Access Memory)等を備える。マイクロプロセッサによって構成されたCPUは、ROMに格納されたプログラムを実行することによりMFP100全体の制御を行っている。ROMは、フラッシュメモリ、UV−EPROM(Ultra−Violet Erasable Programmable Read Only Memory:紫外消去型ROM)、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリで構成され、MFP100の制御プログラムが格納されている。また、RAMは、DRAM(Dynamic RAM)、SDRAM(Synchronous DRAM)等で構成されており、プログラム実行のための一次記憶領域として使用される。
以下、本実施例にかかるMFP100の動作について説明する。本実施例においては、MFP100には、管理者によりメールサーバ212のIPアドレスなどMFP100がメールサーバ212と通信を行うために必要な情報が記憶部106に登録されており(図示せず)、電子メール送信者の認証が不要な送信先アドレスの情報である許可情報310及び個人別送信先許可情報410が登録されているものとする。
図6は、MFP100の読取り部101による原稿の読取りから電子メール送信までの一連の処理フローを説明するフローチャートである。
MFP100の読取り部101が、電子メール送信者によって原稿がセットされたことを検知すると(S601)、制御部108は、電子メール送信者による送信先アドレスの入力受付の準備を開始する(S602)。電子メール送信者により図7に示す操作パネル500の送信先アドレス入力欄502に送信先アドレスが入力され、操作パネル500のStartキー505が押下されると、制御部108は原稿の読取りの準備を開始する(S603)。
次に、制御部108は、電子メール送信者により入力された送信先アドレスと許可情報記憶部300に登録されている送信先アドレスとを順番に比較する(S604)。その結果、電子メール送信者により入力された送信先アドレスと許可情報記憶部300に登録されている送信先アドレスの1つとが一致した場合(S604 一致)、制御部108は、電子メール送信者が入力した送信先アドレスは、電子メール送信者の認証を必要とせず、誰もが無条件に電子メールを送信することが許可されている送信先アドレスと判断して、読取り部101に対して原稿を読取るよう指示を与える。
読取り部101により読取られた画像は、画像処理部102において画像データファイルに変換される。通信部103は、画像データファイルが添付された電子メールを生成し、登録されているメールサーバに対して電子メールを送信する(S605)。
S604において、電子メール送信者により入力された送信先アドレスと許可情報記憶部300に登録されている送信先アドレスとが一致しなかった場合(S604 不一致)、制御部108は、操作パネル500に電子メール送信者の認証を要求するメッセージ600(図8)を表示するよう指示を与える。(S606)。
電子メール送信者によりICカードの提示があった場合、制御部108は、認証情報読取り部107に対してICカードに登録されている情報を読取るよう指示を与える。ICカード情報の読取り指示を受けた認証情報読取り部107は、ICカードに登録されている電子メール送信者ID及び電子メール送信者識別コードを読取る。次に、認証情報読取り部107は、ICカードから読取った電子メール送信者ID及び電子メール送信者識別コードと個人別送信先許可情報記憶部400に登録されている電子メール送信者ID401及び電子メール送信者識別コード402との比較を行い、電子メール送信者の認証を行う(S607)。
電子メール送信者認証の結果、電子メール送信者として個人別送信先許可情報記憶部400に登録されていなかった場合(S607 未登録)、制御部108は、操作パネル500に電子メール送信不許可のメッセージ700(図9)を表示し、電子メール送信処理を終了する(S608)。
電子メール送信者認証の結果、電子メール送信者として個人別送信先許可情報記憶部400に登録されていた場合(S607 登録済み)、制御部108は、電子メール送信者により入力された送信先アドレスと個人別送信先許可情報記憶部400に登録されている個人別送信先アドレス403との比較を行う(S609)。その結果、電子メール送信者により入力された送信先アドレスが、個人別送信先許可情報記憶部400に登録されていない場合(S609 不一致)、制御部108は、操作パネル500に電子メール送信不許可のメッセージを表示し、電子メール送信処理を終了する(S608)。一方、電子メール送信者により入力された送信先アドレスが、個人別送信先許可情報記憶部400に登録されていた場合(S609 一致)、制御部108は、読取り部101に対して原稿を読取るよう指示を与える。読取り部101により読取られた画像は、画像処理部102において画像データファイルに変換される。通信部103は、画像データが添付された電子メールを生成し、登録されているメールサーバに対して電子メールを送信する(S610)。
電子メール送信後、制御部108は、送信者801、送信先802、送信日時803、及び件名804を送信ログ810として送信ログ記憶部800に格納する(S611)。
電子メール送信者によりMFP100からメールサーバに送信された電子メールは、送信先が例えば、A社内である場合、電子メール受信者は、メールサーバ212にアクセスすることで取得することができる。また、B社220、C社230、及びD社240の電子メール受信者はそれぞれのメールサーバ222、232、及び242にアクセスすることで送信された電子メールを取得することができる。
以上のように、第1の実施例によれば、画像データの送信を許可された者のみが社外へ画像データを送信することができるため、情報の漏洩を抑止することができる。
(第2の実施例)
第2の実施例にかかる画像処理装置が接続されたネットワーク構成、画像処理装置のハードブロック構成、及び許可情報の一部は第1の実施例にかかる画像処理装置と略同一であるため、同一な部分の説明は省略し、異なる箇所について説明する。
第2の実施例にかかるMFP900は、図2に示すように個人別送信先許可情報記憶部1000と、送信ログ記憶部1200とを備える。
記憶部106の個人別送信先許可情報記憶部1000には、図10に示すように、個人別送信先許可情報1010が登録されている。
個人別送信先許可情報1010は、電子メール送信者ID1001、電子メール送信者識別コード1002、電子メール送信者がMFP900から電子メールを送信することが許可された個人別送信先アドレス1003、電子メール送信の承認を行う承認者ID1004、及び承認者のメールアドレス1005から構成される。電子メール送信者ID1001は、例えば社員番号のような電子メール送信者毎の識別番号である。電子メール送信者識別コード1002は、電子メール送信者の認証に使用する識別コードであり、認証情報読取り部107において、指紋認証を使用する場合は、電子メール送信者の識別コードとして指紋が登録される。個人別送信先アドレス1003は、電子メール送信者毎に画像データファイルが添付された電子メールを送信することが許可された送信アドレスの一覧である。承認者ID1004は、電子メール送信者が入力した送信先アドレスが許可されていない送信先アドレスであった場合、電子メール送信を承認する承認者のIDである。例えば、承認者ID1004に、電子メール送信者の上司のIDを登録しておくと、その上司のICカードを提示することにより電子メール送信者が許可されていない送信先アドレスに対しても電子メールを送信することができる。承認者のメールアドレス1005は、電子メール送信者が許可されていない送信先アドレスに電子メールを送信する代わりに承認者に電子メールを転送するためのメールアドレスである。
記憶部106の送信ログ記憶部1200には、図11に示すように、電子メールの送信が許可された送信先に電子メールを送信したときに送信ログ1210が格納される。例えば、送信者1201、承認者1202、送信先1203、送信日時1204、件名1205等が格納される。
以下、MFP900の動作について説明する。本実施例においては、MFP900には、管理者によりメールサーバ212のIPアドレスなどMFP900がメールサーバ212と通信を行うために必要な情報が登録されており、電子メール送信者の認証が不必要な送信先アドレスである許可情報310及び個人別送信先許可情報1010が登録されているものとする。
図12は、MFP900の読取り部101による原稿の読取りから電子メール送信までの一連の処理を説明するフローチャートである。
MFP900の読取り部101が、電子メール送信者によって原稿がセットされたことを検知すると(S1201)、制御部108は、電子メール送信者による送信先アドレスの入力受付の準備を開始する(S1202)。電子メール送信者により図7に示す操作パネル500の送信先アドレス入力欄502に送信先アドレスが入力され、操作パネル500のStartキー505が押下されると、制御部108は原稿の読取りの準備を開始する(S1203)。
次に、制御部108は、電子メール送信者により入力された送信先アドレスと許可情報記憶部300に登録されている送信先アドレスとを比較する(S1204)その結果、電子メール送信者により入力された送信先アドレスと許可情報記憶部300に登録されている送信先アドレスの1つとが一致した場合(S1204 一致)、制御部108は、電子メール送信者が入力した送信先アドレスは、電子メール送信者の認証を必要とせず、誰もが無条件に電子メールを送信することが許可されている送信先アドレスと判断して、読取り部101に対して原稿を読取るよう指示を与える。
読取り部101により読取られた画像は、画像処理部102において画像データファイルに変換される。通信部103は、画像データファイルが添付された電子メールを生成し、登録されているメールサーバに対して電子メールを送信する(S1205)。
S1204において、電子メール送信者により入力された電子メールアドレスと許可情報記憶部300に登録されている送信先アドレスとが一致しなかった場合(S1204 不一致)、制御部108は、操作パネル500に電子メール送信者の認証を要求するメッセージ600(図8)を表示するよう表示部105に指示を与える。指示を受けた表示部105は、電子メール送信者に対してICカードの提示を要求する旨のメッセージを操作パネル500に表示する(S1206)。
次いで、制御部108は図13に示すフローに従って認証処理を開始する。図13は、認証処理を説明するフローチャートである。
電子メール送信者によりICカードの提示があった場合、制御部108は、認証情報読取り部107に対してICカードに登録されている情報を読取るよう指示を与える。ICカード情報の読取り指示を受けた認証情報読取り部107は、ICカードに登録されている電子メール送信者ID及び電子メール送信者認識コードを読取る。次に、認証情報読取り部107は、ICカードから読取った電子メール送信者ID及び電子メール送信者識別コードと個人別送信先許可情報記憶部1000に登録されている電子メール送信者ID1001及び電子メール送信者識別コード1002との比較を行い、電子メール送信者の認証を行う(S1301)。
電子メール送信者認証の結果、電子メール送信者として個人別送信先許可情報記憶部1000に登録されていなかった場合(S1301 未登録)、制御部108は、操作パネル500に電子メール送信不許可のメッセージ700(図9)を表示し、電子メール送信処理を終了する(S1302)。
電子メール送信者認証の結果、電子メール送信者として個人別送信先許可情報記憶部1000に登録されていた場合(S1301 登録済み)、制御部108は、電子メール送信者により入力された送信先アドレスと個人別送信先許可情報記憶部1000に登録されている個人別送信先アドレス1003との比較を行う(S1303)。その結果、電子メール送信者により入力された送信先アドレスが、個人別送信先許可情報記憶部1000に登録されている場合(S1303 許可)、制御部108は、読取り部101に対して原稿を読取るよう指示を与える。読取り部101により読取られた画像は、画像処理部102において画像データファイルに変換される。通信部103は、画像データが添付された電子メールを生成し、登録されているメールサーバに対して電子メールを送信する(S1304)。
電子メール送信後、制御部108は、送信者1201、送信先1203、送信日時1204、件名1205を送信ログ1210として送信ログ記憶部1200に格納する(S1305)。
S1303において、電子メール送信者により入力された送信先アドレスと個人別送信先許可情報記憶部1000に登録されている個人別送信アドレス1003との比較の結果、電子メール送信者により入力された送信先アドレスが、個人別送信先許可情報記憶部1000に登録されていない場合(S1303 不許可)、制御部108は、操作パネル500に承認者の認証を要求するメッセージ(図14)を表示する(S1306)。
承認者のICカードの提示がされた場合(S1306 承認者承認)、制御部108は、認証情報読取り部107に対してICカードに登録されている情報を読取るよう指示を与える。ICカード情報の読取り指示を受けた認証情報読取り部107は、ICカードに登録されている承認者IDと個人別送信先許可情報記憶部1000に登録されている承認者ID1004との比較を行い、承認者のICカードの認証を行う(S1307)。承認者のICカード認証の結果、承認者が個人別送信先許可情報記憶部1000に未登録であった場合(S1307 未登録)、制御部108は、操作パネル500に電子メール送信不許可のメッセージ700(図9)を表示し、電子メール送信処理を終了する(S1302)。
承認者のICカード認証の結果、承認者が個人別送信先許可情報記憶部1000に登録済みであった場合(S1307 登録済み)、制御部108は、読取り部101に対して原稿を読取るよう指示を与える。読取り部101により読取られた画像は、画像処理部102において画像データファイルに変換される。通信部103は、画像データが添付された電子メールを生成し、登録されているメールサーバに対して電子メールを送信する(S1304)。
電子メール送信後、制御部108は、送信者1201、承認者1202、送信先1203、送信日時1204、件名1205を送信ログ1210として送信ログ記憶部1200に格納する。
S1306において、電子メール送信者により承認者への電子メール転送が選択された場合、制御部108は、個人別送信先許可情報記憶部1000に登録されている承認者のメールアドレス1005に当該電子メールを転送するよう通信部103に対して指示を与える。指示を受けた通信部103は、承認者のメールアドレス1005に対して電子メールを転送する(S1308)。この承認者への電子メールの転送は、例えば、電子メール送信者が許可されていない電子メールアドレスに対して電子メールを送信したい場合に、承認者が不在で早急に承認者のICカードが提示されない場合に実行されることが想定される。
電子メール送信者によりMFP900からメールサーバに送信された電子メールは、送信先が例えば、A社内である場合、電子メール受信者は、メールサーバ212にアクセスすることで取得することができる。また、B社220、C社230、及びD社240の電子メール受信者はそれぞれのメールサーバ222、232、及び242にアクセスすることで送信された電子メールを取得することができる。
以上のように、第2の実施例によれば、通常は社外への画像データの送信は許可されていない者でも承認者の承認を得ることで社外に画像データを送信することができる。
第1及び第2の実施例においては、本発明にかかる画像処理装置の一例としてMFPについて説明したが、MFP以外のスキャナ、複写機、及びFAX等にも本発明は適用可能である。また、実施例では、ICカードを使用して電子メール送信者の認証を行う構成としたが、指紋認証又は静脈認証等のバイオメトリクス認証を用いても良い。
MFP100,900が接続されたネットワーク構成の一例を説明する概念図である。 MFP100,900のハードブロック図である。 許可情報の一例を説明する図である。 個人別送信先許可情報の一例を説明する図である。 送信ログの一例を説明する図である。 MFP100の読取り部101による原稿の読取りから電子メール送信までの一連の処理フローを説明するフローチャートである。 操作パネル500の構成の一例を説明する図である。 電子メール送信者の認証を要求するメッセージの一例を説明する図である。 電子メール送信不許可のメッセージの一例を説明する図である。 個人別送信先許可情報の一例を説明する図である。 送信ログの一例を説明する図である。 MFP900の読取り部101による原稿の読取りから電子メール送信までの一連の処理フローを説明するフローチャートである。 認証処理を説明するフローチャートである。 承認者の認証を要求するメッセージの一例を説明する図である。
100,900 MFP
101 読取り部
102 画像処理部
103 通信部
104 操作部
105 表示部
106 記憶部
107 認証情報読取り部
108 制御部
200 A社
211 A社ネットワーク
212 A社メールサーバ
213 パソコン
220 B社
221 B社ネットワーク
222 B社メールサーバ
223 パソコン
230 C社
231 C社ネットワーク
232 C社メールサーバ
233 パソコン
240 D社
241 D社ネットワーク
242 D社メールサーバ
243 パソコン
300 許可情報記憶部
400,1000 個人別送信先許可情報記憶部
800,1200 送信ログ記憶部

Claims (4)

  1. 読取った原稿に基づいた画像データを生成し、前記画像データを送信する画像処理装置であって、
    前記画像データの送信先を指定する送信先指定部と、
    前記画像データの送信が許可された送信先の情報である送信先許可情報を記憶する許可情報記憶部と、
    画像データ送信者、及び前記画像データの送信を承認する承認者の認証情報を取得する認証情報読取り部と、
    前記画像データ送信者の前記認証情報と、前記画像データ送信者に対応付けられた前記承認者の前記認証情報と、前記画像データ送信者による前記画像データの送信が許可された送信先の情報と、前記承認者による前記画像データの送信が許可された送信先の情報と、を含む個人別送信先許可情報を記憶する個人別送信先許可情報記憶部と、
    前記送信指定部で指定された送信先と、前記許可情報記憶部に記憶された送信先と、を比較して前記画像データの送信を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記送信指定部で指定された送信先が前記許可情報記憶部に記憶された送信先と一致しない場合、前記個人別送信先許可情報を参照して、前記送信先指定部で指定された送信先と、前記認証情報読取り部により取得された認証情報に対応する画像データ送信者に許可された送信先と、を比較して前記送信先への前記画像データの送信を許可するか否かを判断し、
    前記画像データの送信を許可しなかった場合、前記認証情報読取り部に前記画像データ送信者に対応付けられた承認者の認証情報を取得させ、前記個人別送信先許可情報を参照して、前記送信先指定で指定された送信先と、前記承認者に許可された送信先と、を比較して前記送信先への前記画像データの送信を許可するか否かを更に判断すること
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記送信先指定部で指定された送信先が前記許可情報記憶部に記憶された送信先と一致しない場合、前記個人別送信先許可情報を参照して、前記送信先指定部で指定された送信先と、前記認証情報読取り部により取得された認証情報に対応する画像データ送信者に許可された送信先と、を比較して前記送信先への前記画像データの送信を許可するか否かを判断し、
    前記画像データの送信を許可しなかった場合、前記承認者による承認を求めるか、又は前記承認者の認証を要求せずに前記承認者に前記画像データを転送するかの何れかの選択を前記画像データ送信者に促すことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記個人別送信先許可情報記憶部は、
    前記画像データ送信者に対応づけられた前記承認者の電子メールアドレスを記憶することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記送信先指定部で指定された送信先が前記個人別送信先許可情報の送信先と一致する場合、前記送信先指定部で指定された送信先に前記画像データを送信することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
JP2007281266A 2007-10-30 2007-10-30 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4564525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281266A JP4564525B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 画像処理装置
US12/285,209 US20090109482A1 (en) 2007-10-30 2008-09-30 Image processing device and method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281266A JP4564525B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111660A JP2009111660A (ja) 2009-05-21
JP4564525B2 true JP4564525B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=40582431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281266A Expired - Fee Related JP4564525B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090109482A1 (ja)
JP (1) JP4564525B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009129134A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Bioconfirm, Llc Improved certified email messages and attachments
JP2010154333A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US20120051643A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 E. I. Systems, Inc. Method and system for capturing and inventoring railcar identification numbers
US8661558B2 (en) * 2011-09-20 2014-02-25 Daon Holdings Limited Methods and systems for increasing the security of electronic messages
US9747460B1 (en) * 2014-01-17 2017-08-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for data sharing and transaction processing for high security documents
JP2017135675A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP7282593B2 (ja) * 2019-05-17 2023-05-29 キヤノン株式会社 データ送信装置、データ送信装置の制御方法、及びプログラム
JP7271345B2 (ja) * 2019-07-08 2023-05-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2022012854A (ja) * 2020-07-02 2022-01-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置
JP2022117773A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 シャープ株式会社 画像送信装置
US20230291739A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for cloud-based scan to email blacklist

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354162A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2007074389A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2007166156A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393464B1 (en) * 1999-05-10 2002-05-21 Unbound Communications, Inc. Method for controlling the delivery of electronic mail messages
KR100358387B1 (ko) * 2000-06-27 2002-10-25 엘지전자 주식회사 네트워크망에서 내부자원의 보호기능이 강화된 보안장치및 그 운용방법
US20060036690A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 O'neil Patrick J Network protection system
US7831665B2 (en) * 2005-05-02 2010-11-09 Xerox Corporation Electronic mail behavior with a multi-function machine
JP2007004512A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム及び装置及び承認サーバ
JP4325659B2 (ja) * 2006-10-11 2009-09-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ送信装置、画像処理装置及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354162A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2007074389A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2007166156A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009111660A (ja) 2009-05-21
US20090109482A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564525B2 (ja) 画像処理装置
US10083382B2 (en) Image forming apparatus equipped with secure print function, method of controlling the same, and storage medium
US10855853B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium for transmission of image data
US8169668B2 (en) Image processing apparatus and file transmission method
CN105744113B (zh) 印刷输出装置以及印刷系统
JP2000174949A (ja) 画像読取システム
JP6525493B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
RU2566971C2 (ru) Устройство обмена данными, способ управления для него и носитель информации, хранящий программу управления для него
US8438232B2 (en) E-mail transmission device, e-mail transmission method, and computer readable medium
JP4589994B2 (ja) 画像処理装置、情報管理システム、複合機およびファクシミリ
US8943553B2 (en) Information processing apparatus, content management method, and computer-readable non-transitory recording medium encoded with content management program
JP2009069994A (ja) 利用制限装置及び利用制限方法
US20090213415A1 (en) Data processing apparatus, data processing program, data processing method, server, process execution instructing program, and process execution instructing method
US10776058B2 (en) Processor that permits or restricts access to data stored in a first area of a memory
US20080289051A1 (en) Information processing apparatus and system, computer readable recording medium, and information processing method
JP5562068B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
KR20190068382A (ko) 임시 인증 정보를 이용한 사용자 인증
JP2005328182A (ja) ワンタッチ情報登録装置、および画像送信装置
JP4221030B2 (ja) 画像読取システム
JP2006157654A (ja) 時刻認証管理システム及び画像形成装置
US9019539B2 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program configured to send image data to a plurality of destinations using separate methods
JP4684216B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、及びプログラム
JP5325818B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2019193135A (ja) プログラム及び制御装置
JP4416137B2 (ja) データ送信装置、同装置における送信元アドレスの設定方法及び送信元アドレスの設定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees