JP4564258B2 - 復調回路 - Google Patents

復調回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4564258B2
JP4564258B2 JP2003529097A JP2003529097A JP4564258B2 JP 4564258 B2 JP4564258 B2 JP 4564258B2 JP 2003529097 A JP2003529097 A JP 2003529097A JP 2003529097 A JP2003529097 A JP 2003529097A JP 4564258 B2 JP4564258 B2 JP 4564258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switched capacitor
signal
input
demodulation
circuit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003529097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508589A5 (ja
JP2005508589A (ja
Inventor
クライン、ユーリッヒ
ローバー、フォルク
ザルツベデル、クラウス
メドニコフ、フェリックス
セレン、マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Epsilon Messtechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Micro Epsilon Messtechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Epsilon Messtechnik GmbH and Co KG filed Critical Micro Epsilon Messtechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2005508589A publication Critical patent/JP2005508589A/ja
Publication of JP2005508589A5 publication Critical patent/JP2005508589A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564258B2 publication Critical patent/JP4564258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/202Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by movable a non-ferromagnetic conductive element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、好ましくはセンサの測定信号である少なくとも1個の変調信号を復調する回路において、前記信号が印加される少なくとも1個の入力部からなる回路に関する。本発明は、さらにまた、好ましくはセンサの測定信号である変調信号を復調して、特に前記信号が印加される少なくとも1個の入力部を有する復調回路を動作させる方法に関する。
信号を復調する回路は、実用において古くから周知であった。この信号は、例えば、独国特許第42 25 968 A1号に開示されているように、非接触的態様で距離を測定するのに用いられるセンサ装置の測定信号であってもよい。この場合は、前記センサ装置は、1kHz〜10kHzの範囲内の相対的に低い周波数で動作する誘導変位センサである。この周知のセンサ装置は、逆位相で作動するセンサ巻線と、該センサ巻線の上に非接触的な関係に重なるリングとからなる。このリングは、検査対象物の位置に対応するセンサ巻線のインダクタンスに影響を及ぼす。センサ巻線の中央には、差選択増幅器により平均化され、かつ増幅される複数個のタップが配置される。センサ巻線は、交流電圧信号により動作するため、交流電圧信号が差選択増幅器の出力部において生じるとともに、加えて、リングの実際位置と実際のセンサ巻線回路の過渡特性とに対応する電圧が生じる。次に、この信号を最初に復調しなければならない。この目的のために、入力信号に再び搬送周波数が掛けられる。次に、これを低域フィルタによってろ過する。この場合は、信号処理において好ましい効果を有する正弦波信号または方形波信号を用いた変調がすでに周知である。
この周知の変調は、特に、生じるろ過の時定数が非常に大きくなることと、この目的に用いられる回路が、その構成のために相対的に大きくなり、その結果として小さい空間しか回路に利用することができない用途には不適切であることとにおいて問題である。
したがって、本発明の目的は、冒頭に記載の種類の復調回路と復調方法とにおいて、回路に利用することができる空間が小さい場合でも使用することができる復調回路と復調方法との両方を提供することにある。
本発明によれば、前記目的は、請求項1に記載の特徴を有する復調回路によって達成される。したがって、ここに説明する回路は、信号の復調が、入力部に接続される少なくとも1個のスイッチキャパシタ回路網により行なわれるように構成され、かつさらに開発される。
さらにまた、復調方法に関しては、前記目的は、請求項24に記載の段階を有する方法によって達成される。したがって、冒頭に記載の種類の復調方法は、信号の復調が、入力部に接続される少なくとも1個のスイッチキャパシタ回路網によって行なわれるように構成される。
本発明によれば、回路を複数の用途に使用され得るものにするためには、以前の実施方法から脱却することによって、先行技術の回路の小型化を実現しなければならないことがわかった。このことは、前記回路を、該回路が集積回路として構成され得、かつ周知の回路と同等の伝達関数を用いてASICにおける集積化が可能になるように構成することによって達成される。このことは、満足できる整合特性を示すとともに、特に単純な態様で回路を集積化し、以って小型化することができるスイッチキャパシタ回路網を用いて達成される。その結果として、非常に小さい空間にも回路を適用し、以って回路を汎用的に使用することが可能になるとともに、回路の価格を低く保つことが可能になる。
特に単純な構成に関して、前記スイッチキャパシタ回路網は、少なくとも1個の入力部および少なくとも1個のスイッチキャパシタ増幅器および少なくとも1個のスイッチキャパシタ積分器からなり得る。これらの要素は、非常に満足できる整合特性を示すため、これによって回路を特に単純な構成にすることができる。
寄生流の防止に関して、スイッチキャパシタ積分器は、負の非遅延スイッチキャパシタ積分器として実現され得、かつ、入力と出力の比の絶対値が1である増幅、すなわち、1の増幅を含み得る。
さらに寄生流を防ぐために、第1のスイッチキャパシタ増幅器は、正の遅延増幅器として実現され得、かつ、2個の各入力信号に少なくとも1個の係数を掛け得る。
さらにまた、第2のスイッチキャパシタ増幅器は、正の遅延スイッチキャパシタ増幅器として実現され得、または印加される入力信号をクロック周波数の2分の1サイクルだけ遅延させ得、または1の増幅を有し得る。第3のスイッチキャパシタ増幅器は、正の遅延スイッチキャパシタ増幅器として実現され得、または増幅されない前記印加される入力信号をクロック周波数の2分の1サイクルだけ遅延させ得る。第4のスイッチキャパシタ増幅器は、同様に、正の遅延スイッチキャパシタ増幅器として実現され得、または増幅されない前記印加される入力信号をクロック周波数の2分の1サイクルだけ遅延させ得る。
加えて、またはこれに代わる方法として、第5のスイッチキャパシタ増幅器は、正のスイッチキャパシタ増幅器として実現され得、または増幅されない前記印加される入力信号をクロック周波数の2分の1サイクルだけ遅延させ得る。前記印加される入力信号は、それぞれのスイッチキャパシタ増幅器の入力部に印加される信号である。
前記回路の特に単純な構成に関して、第1のスイッチキャパシタ増幅器の出力は、前記スイッチキャパシタ積分器の入力部に印加され得る。加えて、またはこれに代わる方法として、前記スイッチキャパシタ積分器の出力は、前記第1のスイッチキャパシタ増幅器の第2の入力部に印加され得る。
さらにまた、前記第2のスイッチキャパシタ増幅器の出力は、前記第3のスイッチキャパシタ増幅器の入力部に印加され得る。前記第3のスイッチキャパシタ増幅器の出力は、今度は前記第4のスイッチキャパシタ増幅器の入力部に印加され得る。加えて、またはこれに代わる方法として、前記第4のスイッチキャパシタ増幅器の出力は、前記第5のスイッチキャパシタ増幅器の入力部に印加され得る。
さらに、前記第5のスイッチキャパシタ増幅器の出力は、前記スイッチキャパシタ積分器の第2の入力部に印加され得る。加えて、またはこれに代わる方法として、この信号は、前記スイッチキャパシタ積分器の第3の入力部に印加され得る。この場合、前記信号は、復調される信号である。
異なる値の記憶に関して、前記スイッチキャパシタは、少なくとも2個の積分器キャパシタンスからなり得る。これらの積分器キャパシタンスを用いて、好ましくは交互にクロッキングして、前の信号を記憶させ、または反射電圧波を計算することができる。これにより、少なくとも1個のクロック信号を用いて交互に積分器キャパシタンスを切り換えることができる。クロッキングにより、回路は正クロック相の伝達関数を計算することが可能になるのに対して、負クロック相の旧値は、信号経路に挿入されない積分器キャパシタンスに記憶される。逆に、このことは、負クロック相にも当てはまる。積分器キャパシタンスを切り換えるのに用いられるクロック信号は、回路が動作する基本サイクルの、本質的または厳密に2倍のサイクル長を有する。この態様において、異なる伝達関数を実現することなしに、前記ハードウェアを用いて正および負クロック相を計算することができる。積分器キャパシタンスの意図的な配置により、特に満足できる対称性が達成され得る。この意図的な配置によって、0.1%未満の誤差を有する略同一の積分器キャパシタンスを実現することが可能になる。
さらに他の有利な態様において、前記スイッチキャパシタ回路網は、フィルタ機構からなり得る。このフィルタ機構を用いて変調信号をろ過して、特に満足できるデジタル化を行なうことができる。
特に同期的な復調に関して、フィルタ機構は、好ましくは少なくとも1個のスイッチキャパシタ増幅器および前記スイッチキャパシタ積分器により形成されるnパス遅れ波フィルタを含み得る。
このフィルタ機構を異なる用途、例えば、異なるセンサに用いる可能性に関して、フィルタ機構の係数は、好ましくは少なくとも1個のスイッチによってデジタル的にプログラム可能とされ得る。これにより、回路を複数個のセンサに適応させることが可能になる。
特に有利な態様において、プログラミングは、少なくとも2個の容量性構成要素を加えることまたは切断することによって行なわれ得る。さらに別の有利な態様において、これらの容量性構成要素の総数は、最大で2個とされ得る。
特に有利な態様において、前記スイッチキャパシタ回路網は、クロック周波数の2分の1サイクルの遅延を含み得る。
さらに他の有利な態様において、搬送周波数の正および負の値の復調信号は、さらに別のスイッチキャパシタ回路網を用いて直接加えられる。加えて、またはこれに代わる方法として、前記復調信号は、A/D変換器によってデジタル化され、または制御装置に供給されるようにされ得る。これにより、復調信号を特に単純な態様で得ることができる。
本発明の方法は、特に、前記説明にしたがった回路を動作させるのに用いられ得る。この方法は、該方法により操作される回路が、優れた整合特性を有するため、非常に単純な態様で集積化され得るという利点を有する。
特に満足できる復調またはデジタル化もしくはその両方に関して、前記信号は、フィルタ機構によってろ過され得る。前記スイッチキャパシタ回路網を復調に使用することに関しては、前記信号は、方形波信号に変換され得る。
さらに他の有利な態様において、前記信号をサンプリングすることが可能になる。特に有利な態様において、前記信号を複数回サンプリングすることが可能になる。ここで、前記ろ過は、平均化によって行なわれ得る。
搬送周波数の正および負の値の復調信号は、さらに他のスイッチキャパシタ回路網によって加えられ得る。加えて、またはこれに代わる方法として、前記復調信号は、A/D変換器によってデジタル化され、または制御装置に供給され得る。
特に有利な構成の範囲内において、本発明の回路は、変調された測定信号を同期的態様で復調することを可能にするプログラム可能なスイッチキャパシタ回路網であってもよい。歪み、脈動率、移相および相回転と電磁環境適合性(EMC)とにより、前記測定信号をろ過することが必要である。このため、最初に前記測定信号をろ過し、該信号を方形波信号に変換し、その後に、該信号をサンプリングすることが望ましい。非常に満足できる集積化に関して、スイッチキャパシタフィルタを用いることができる。測定信号を同期的に復調するために、集積化され得るnパス遅れ波スイッチキャパシタフィルタが用いられる。前記遅れ波スイッチキャパシタフィルタを異なるセンサに使用可能なものにするために、フィルタ係数をデジタル的にプログラム可能な方法で調節することができる。ろ過後に、前記測定信号は、1回以上サンプリングされ得る。多回サンプリングの場合は、ろ過は、例えば、平均化の方法によって行なわれ得る。搬送周波数の正または負の値の復調信号は、いずれも、さらに別のスイッチキャパシタ回路網を用いて直接加えられるとともに、A/D変換器により変換され、かつ制御装置によってさらに処理され得る。いずれの場合も、このようにして得られる値は、センサの側定値に対応する。本発明にしたがった回路のさらに他の利点は、サンプルおよびホールド増幅器を削除し得るところにある。
本発明の教示を有利な態様で改良し、かつさらに展開させる多様な可能性が存在する。このためには、一方では請求項1および請求項24の従属請求項を、他方では図面を参照して本発明にしたがった復調回路と復調方法との以下の好適な実施例の説明を参照するとよい。図面を参照して本発明の回路と方法との好適な実施例を説明するとともに、本教示の一般に好ましい改良およびさらなる展開をも説明する。
図1に、距離を測定するための周知の回路を動作させる信号が示されている。この周知の回路は、交流電圧によって作動せしめられ、以って温度に比例する直流電圧成分を測定により得ることができる。通常の動作、すなわち測定段階においては、図1aに示されるような交流電圧入力信号eposおよびenegを用いて、前記周知の回路の入力部が作動せしめられる。しかし、この回路と測定用巻線との一次従属性の温度特性を判断するために、図1bに示される入力信号eposおよびenegが用いられる。図1bに最もわかりやすく示されているように、これらの入力信号eposおよびenegは、直流電圧と重ね合わされた交流電圧に対応する。
測定用巻線の測定信号に対応する変調信号eを復調する周知の回路は、前記測定信号eを受ける入力部1からなる。本発明によれば、前記測定信号eの復調は、入力部1に接続されるスイッチキャパシタ回路網2によって行なわれる。
図2に、低域通過回路の同等の受動基準回路網が示されている。この基準回路網は、同様に遅れフィルタ回路とも同等である。前記基準回路網は、抵抗RおよびRと、抵抗Rに対して並列に接続されるインダクタンスLとの分圧器からなる。このフィルタの伝達関数は、遅れフィルタの伝達関数である。
Figure 0004564258
(1)
変換により、下式が得られ、
Figure 0004564258
(2)
p=−R/Lのときに0、p=−R/L*1/(1+R/R)のときに極となり、pは、一般的な複素周波数変数である。
次に、図3に示されるように、対応する波の流れ図を作成することができる。この波の流れ図は、三ゲート直列アダプタ3と三ゲート並列アダプタ4とからなる。三ゲート並列アダプタ4を用いて、成端抵抗Rと電圧源の入力抵抗と三ゲート直列アダプタ3のゲートとが相互接続される。三ゲート直列アダプタ3を用いて、インダクタンスLと零の内部抵抗を有する理想電圧源と三ゲート並列アダプタ4への連結部とが相互接続される。
図2に示される低域通過回路の3つの回路網要素は、次のようにして実現される。理想電圧源に直列接続されるインダクタンスLは、該インダクタンスを三ゲート直列アダプタ3のゲート4に、理想電圧源をゲート5に入力することによって表される。理想電圧源の場合は、ゲート抵抗は任意であるため、この特別な実施例においては0が選択される。図2によれば、直列接続された要素は、その他の要素に対して並列である。このため、ゲート抵抗Rは、Rに等しく、したがって非反射接続部を構成する。抵抗Rは0に等しいため、その結果として抵抗RとRとは等しくなる。この同等性は、キルヒホッフの法則によってもたらされる。三ゲート並列アダプタ4の上側に、抵抗性電圧源の波の流れ図が配置される。三ゲート並列アダプタ4の右側に、成端抵抗Rと前記フィルタの出力部とが配置される。
波フィルタは、離散時間フィルタであるため、新しい周波数変数ψが、複素周波数変数の代わりに、下式により定義される。
Figure 0004564258
(3)
かつ、 z=epT
ここで、T=1/Fは、サンプリング周期であり、Fはサンプリング周波数である。純虚数の周波数の場合、pはjωとなり、したがって、ψはjφとなる。
Figure 0004564258
(4)
この場合、三ゲート直列アダプタ3のアダプタ式は、下記のように計算され得る:
=−a−a(5)
かつ、 a=a−b(6)
=−b−a(7)
=a−γ=a (8)
ここで、γ=0であり、i=4、5、6のとき、aは入力電圧波、bは出力電圧波である。前記要素の定義により式7および8を式(5)に代入すると、下式が得られる。
=−a−1−e(1+z−1)=b (9)
式9からわかるように、この式は、インダクタンスと、1回は直接的に、次回は遅延して反射電圧値を表す値を有する負の電圧源とによって構成される外部要素としても表され得る。
三ゲート並列アダプタ4のアダプタ式は、下記のとおりである:
=γe=γ (10)
=b−a(11)
ここで、i=1、2、3のとき、aは入力電圧波、bは出力電圧波である。したがって、出力電圧は、下式より得られる。
Figure 0004564258
(12)
寄生流を防ぐために、スイッチキャパシタ回路網は、正の遅延または負の非遅延の増幅または積分を行なうことが望ましい。この技術を用いて、スイッチキャパシタ波フィルタを実現するさまざまな方法が周知である。
図4に、低域通過回路または遅れフィルタのスイッチキャパシタの実現が示されている。上側のスイッチキャパシタ増幅器5は、式10を再現する機能を果たす。信号eおよびその第2の入力信号aは、正遅延しており、式10にしたがって係数γ、γを掛けられる。位相
Figure 0004564258
において、これらの信号は、対応するスイッチによって入力キャパシタンスγおよびγに記憶され、乗算は、位相φで行なわれる。スイッチキャパシタ増幅器5の出力b´は、遅れフィルタの出力を表す。
式10によれば、電圧は、入力および反射電圧波から算術平均値として得られるため、出力部における電圧は、係数2による割り算は行なわれないので、係数2により増幅される。式12に注目されたい。この式の2個の係数γおよびγは、信号経路のキャパシタンス比として再現される。これらの2個のキャパシタンスは、周波数特性を決めるだけのものであるため、これらの各々は、キャパシタンス列により形成される。追加のデジタル制御線を用いて、信号経路内において個別のキャパシタンスに介入するとともに、これにより極と零との位置を決めてもよい。
負の非遅延スイッチキャパシタ積分器6は、式12および式9の実現を行なう。その出力信号を位相φにおいてスイッチキャパシタ増幅器5に結合させることにより、帰還ループが閉じられる。式12と式9とを組み合わせることにより、下式が得られる。
´=a−1−γez−1−γ−1−e(1−z−1) (13)
出力値b´は、記憶された積分値aと、出力値b(γe+γ)の負の遅延値と値−e(1−z−1)とによって構成される。最後の項は、位相
Figure 0004564258
における入力信号eの反転無遅延加算と位相φにおける非遅延加算とによって実現される。非遅延入力は、遅延信号eにより切り換えられるため、遅延する態様でも選択のために信号eを提示することが必要である。
このために、スイッチキャパシタ増幅器7が用いられる。位相
Figure 0004564258
において、入力信号eは、スイッチキャパシタ7の一方の側に切り換えられる。この位相において、スイッチキャパシタ増幅器7は、スイッチにより逆に帰還されるため、仮想質量は、前記キャパシタンスの他方の側に位置する。これにより、この位相において、入力電圧は、前記キャパシタンスに記憶される。位相φにおいて、前記キャパシタンスは、短絡して出力する。この位相において、スイッチキャパシタ積分器6は、出力値をサンプリングする。したがって、回路全体により、遅れスイッチキャパシタ・フィルタが実現され得る。
次に、遅れスイッチキャパシタフィルタのクロック同期処理を実現して、前縁と後縁とを区別することができるようにすることが必要である。
本発明にしたがった信号復調回路が図5に示されている。上側のスイッチキャパシタ増幅器5は、図4に示された回路のスイッチキャパシタ増幅器5に対応する。この例でも同様に、信号b´は、このスイッチキャパシタ増幅器5の出力部において分岐する。この回路は、さらに、スイッチキャパシタ積分器8からなる。図4に示されたスイッチキャパシタ積分器6と違って、このスイッチキャパシタ積分器は、クロック信号φおよびφにより交互に切り換えられる2個の積分器キャパシタンスを含む。
この場合も、対応するキャパシタンスに遅延信号を記憶させるために、遅延入力のクロッキングは、φから
Figure 0004564258
に変化せしめられる。このクロッキングにより、本発明の回路を用いて正クロック相の伝達関数を計算する一方で、前の負クロック相の値を、信号経路に切り換えられない積分器キャパシタンスに記憶させることができる。逆に、このことは、負クロック相にも当てはまる。
クロック周波数φおよびφは、基本サイクルφの厳密に2倍のサイクル長を有する。この態様において、異なる伝達関数を実現する危険を伴うことなしに、前記ハードウェアを用いて正および負クロック相を計算することができる。
2個の積分器キャパシタンスが非対称の唯一の理由となり得るが、これらのキャパシタンスは、意図的な配置により同一に近いものに実現される。この例において、誤差は、0.1%未満となる。図5に示された回路の、図4に示された回路からのまた他の変更点は、遅延線が1サイクルだけ長いことである。これは、3個の追加の遅延要素、すなわち1回はサイクルφにより、次回はサイクル
Figure 0004564258
によりクロッキングされる第3の正遅延スイッチキャパシタ増幅器9と第4および第5の正遅延スイッチキャパシタ増幅器10および11を設けることによって達成される。
図6に、図5の回路の伝達関数が示されている。図5に示された回路によって非常に適切なnパス遅れ波スイッチキャパシタフィルタが実現され得ることは全く明らかである。
さらに他の詳細については、繰り返しを防ぐために一般的な説明が参照により本明細書に取り入れられている。
最後に、前記実施例は、特許請求の範囲に記載の教示を説明する役割のみを果たし、前記教示をこれらの実施例に制限するわけではないことに明確に注意されたい。
周知の回路を動作させるための信号の略図である。 低域通過回路の受動基準回路網の略図である。 図2の低域通過回路の波の流れ図である。 低域通過回路のスイッチキャパシタの実現の略図である。 本発明にしたがった回路の実施例の略図である。 図5に示された回路の伝達関数を示す図である。

Claims (27)

  1. センサの測定信号である少なくとも1個の変調信号(e)を復調する回路であって、前記変調信号(e)が印加される少なくとも1個の入力部(1)を有する回路において、
    前記変調信号(e)の復調が、前記入力部(1)に接続される少なくとも1個のスイッチキャパシタ回路網(2)によって行なわれ、該スイッチキャパシタ回路網(2)が、第1の入力信号(epos)および第2の入力信号(eneg)を有し、かつ、第1ないし第5のスイッチキャパシタ増幅器(5、7、9、10、11)の少なくとも1個を有し、かつ、第1および第2のスイッチキャパシタ積分器(6、8)の少なくとも1個を有し、
    前記第1のスイッチキャパシタ増幅器(5)が、正の遅延スイッチキャパシタ増幅器として実現され、かつ、2個の各入力信号に少なくとも1個の係数(γ、γ)を掛けることを特徴とする復調回路。
  2. 前記第3のスイッチキャパシタ増幅器(9)が、正の遅延スイッチキャパシタ増幅器として実現され、または、増幅されない前記印加される入力信号をクロック周波数の2分の1サイクルだけ遅延させることを特徴とする請求項1に記載の復調回路。
  3. 前記第4のスイッチキャパシタ増幅器(10)が、正の遅延スイッチキャパシタ増幅器として実現され、または、増幅されない前記印加される入力信号をクロック周波数の2分の1サイクルだけ遅延させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の復調回路。
  4. 前記第5のスイッチキャパシタ増幅器(11)が、正の遅延スイッチキャパシタ増幅器として実現され、または、増幅されない前記印加される入力信号をクロック周波数の2分の1サイクルだけ遅延させることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の復調回路。
  5. 前記第1のスイッチキャパシタ増幅器(5)の出力が、前記第1および第2のスイッチキャパシタ積分器(6、8)の少なくとも1個の入力部に印加されることを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の復調回路。
  6. 前記第1および第2のスイッチキャパシタ積分器(6、8)の少なくとも1個の出力が、前記第1のスイッチキャパシタ増幅器(5)の第2の入力部に印加されることを特徴とする請求項5に記載の復調回路。
  7. 前記第2のスイッチキャパシタ増幅器(7)の出力が、前記第3のスイッチキャパシタ増幅器(9)の入力部に印加されることを特徴とする請求項2ないし請求項6のいずれかに記載の復調回路。
  8. 前記第3のスイッチキャパシタ増幅器(9)の出力が、前記第4のスイッチキャパシタ増幅器(10)の入力部に印加されることを特徴とする請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の復調回路。
  9. 前記第4のスイッチキャパシタ増幅器(10)の出力が、前記第5のスイッチキャパシタ増幅器(11)の入力部に印加されることを特徴とする請求項3ないし請求項8のいずれかに記載の復調回路。
  10. 前記第5のスイッチキャパシタ増幅器(11)の出力が、前記第1および第2のスイッチキャパシタ積分器(6、8)の少なくとも1個の第2の入力部に印加されることを特徴とする請求項2ないし請求項9のいずれかに記載の復調回路。
  11. 前記変調信号(e)が、前記第1および第2のスイッチキャパシタ積分器(6、8)の少なくとも1個の第3の入力部に印加されることを特徴とする請求項10に記載の復調回路。
  12. 前記第2のスイッチキャパシタ積分器(8)が、少なくとも2個の積分器キャパシタンスを含むことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の復調回路。
  13. 前記積分器キャパシタンスが、交互にクロッキングして、前の信号を記憶させ、または、反射電圧波を計算することを特徴とする請求項12に記載の復調回路。
  14. 前記スイッチキャパシタ回路網(2)が、フィルタ機構からなることを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の復調回路。
  15. 前記フィルタ機構が、前記第1ないし第5のスイッチキャパシタ増幅器(5、7、9、10、11)の少なくとも1個、または、前記第1および第2のスイッチキャパシタ積分器(6、8)の少なくとも1個により形成されるnパス遅れ波フィルタからなることを特徴とする請求項14に記載の復調回路。
  16. 前記フィルタ機構の係数が、少なくとも1個のスイッチによってデジタル的にプログラミング可能であることを特徴とする請求項14または請求項15に記載の復調回路。
  17. 前記プログラミングが、少なくとも2個の容量性構成要素を加えることまたは切断することによって行なわれることを特徴とする請求項16に記載の復調回路。
  18. 前記容量性構成要素の総数が、最大で2となることを特徴とする請求項17に記載の復調回路。
  19. 前記スイッチキャパシタ回路網(2)が、クロック周波数の2分の1サイクルだけの遅延を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項18のいずれかに記載の復調回路。
  20. 復調信号が、A/D変換器によってデジタル化され、または、制御装置に供給されることを特徴とする請求項1ないし請求項19のいずれかに記載の復調回路。
  21. センサの測定信号である変調信号(e)を復調して、前記変調信号(e)が印加される少なくとも1個の入力部(1)を有する請求項1ないし請求項20のいずれかに記載の復調回路を動作させる方法において、
    前記変調信号(e)の復調が、前記入力部(1)に接続される少なくとも1個のスイッチキャパシタ回路網(2)によって行なわれることを特徴とする方法。
  22. 前記変調信号(e)が、フィルタ機構によってろ過されることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記変調信号(e)が、方形波信号に変換されることを特徴とする請求項21または請求項22に記載の方法。
  24. 前記変調信号(e)が、サンプリングされることを特徴とする請求項22または請求項23に記載の方法。
  25. 前記変調信号(e)が、複数回サンプリングされることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記ろ過が、平均化によって行なわれることを特徴とする請求項22ないし請求項25のいずれかに記載の方法。
  27. 復調信号が、A/D変換器によってデジタル化され、または、制御装置に供給されることを特徴とする請求項21ないし請求項26のいずれかに記載の方法。
JP2003529097A 2001-09-19 2002-09-19 復調回路 Expired - Fee Related JP4564258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10146286 2001-09-19
PCT/DE2002/003508 WO2003025515A1 (de) 2001-09-19 2002-09-19 Schaltung zur demodulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005508589A JP2005508589A (ja) 2005-03-31
JP2005508589A5 JP2005508589A5 (ja) 2005-12-22
JP4564258B2 true JP4564258B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=7699624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529097A Expired - Fee Related JP4564258B2 (ja) 2001-09-19 2002-09-19 復調回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7012462B2 (ja)
EP (1) EP1427997A1 (ja)
JP (1) JP4564258B2 (ja)
DE (1) DE10243632A1 (ja)
WO (1) WO2003025515A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010045662A2 (en) 2008-10-15 2010-04-22 Azoteq (Pty) Ltd Parasitic capacitance cancellation in capacitive measurement applications
US10527457B2 (en) 2015-02-27 2020-01-07 Azoteq (Pty) Ltd Inductance sensing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3022252C2 (de) * 1980-06-13 1983-06-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrische Filterschaltung zur Verarbeitung analoger Abtastsignale
US4507625A (en) * 1982-06-28 1985-03-26 Gte Communications Systems Corporation Switched capacitor AM modulator/demodulator
DE3310339A1 (de) * 1983-03-22 1984-09-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Als schalter-kondensator-(sc)-filter ausgebildete modulatorschaltung
JP2728239B2 (ja) * 1986-11-05 1998-03-18 株式会社 ミツトヨ 信号検出回路
DE58909435D1 (de) * 1989-06-15 1995-10-19 Siemens Ag Verfahren und Netzwerkanordung zur Erzielung einer stetigen Änderung der Übertragungsfunktion eines adaptiven rekursiven Netzwerks zur Verarbeitung zeitdiskreter Signale.
JPH0721418B2 (ja) * 1990-05-09 1995-03-08 株式会社ミツトヨ 変位測定回路
DE4225968A1 (de) * 1992-08-06 1994-02-10 Micro Epsilon Messtechnik Berührungslos arbeitendes Wegmeßsystem und Verfahren zur berührungslosen Wegmessung
GB9302881D0 (en) * 1993-02-12 1993-03-31 Pilkington Micro Electronics Programmable switched capacitor circuit
US5729163A (en) * 1994-10-18 1998-03-17 The Boeing Company Synchronous AC to DC conversion of differential AC signals
JP2561040B2 (ja) * 1994-11-28 1996-12-04 日本電気株式会社 容量型センサの容量変化検出回路およびその検出方法
US6462536B1 (en) * 1997-06-21 2002-10-08 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Eddy current sensor
GB9823159D0 (en) * 1998-10-22 1998-12-16 Gill Michael J Control apparatus
JP4352562B2 (ja) * 2000-03-02 2009-10-28 株式会社デンソー 信号処理装置
US6356085B1 (en) * 2000-05-09 2002-03-12 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for converting capacitance to voltage

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003025515A1 (de) 2003-03-27
EP1427997A1 (de) 2004-06-16
US20040071245A1 (en) 2004-04-15
JP2005508589A (ja) 2005-03-31
DE10243632A1 (de) 2003-04-17
US7012462B2 (en) 2006-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796605B2 (ja) 距離区間測定回路
JP2008275634A5 (ja)
JP2005504286A5 (ja)
US7425821B2 (en) Chopped Hall effect sensor
EP2417702B1 (en) Switched capacitor notch filter
EP1959562B1 (en) Fully differential demodulator with variable gain and method for demodulating a signal
KR20170110103A (ko) 로고스키 코일 센서를 위한 전자 적분기
CN108027254B (zh) 用于对测量变量进行测量的器件
JP2005064990A (ja) I/q復調回路
JP4564258B2 (ja) 復調回路
EP3274729B1 (en) System and method for ripple-free ac power determination
JP3212721B2 (ja) 積分効果を有する位相判別整流器構成及びそれを利用した電圧制御発振器を有するpll
JP4454866B2 (ja) Ac駆動されるトランスデューサからの信号のデジタル位相感知整流
KR100360631B1 (ko) 실질적으로균일한크기응답및실질적으로선형인위상응답의제공및양자화신호들의필터링을위한데시메이션회로및방법
US10830617B2 (en) Control device and error correction methods
JP3357582B2 (ja) 電磁流量計
KR20080000258A (ko) 에이직을 이용한 lvdt 신호변환기
JP2008098906A (ja) 浮動アクティブインダクタ
JP2005508589A5 (ja)
RU2452917C1 (ru) Индуктивный измерительный преобразователь
JP2004507919A (ja) 信号検出器の制御および評価を行う回路機構および方法
CN114640317A (zh) 斩波放大器电路和用于运行斩波放大器电路的方法
JPH06120762A (ja) 定インピーダンス移相器
JP2007221444A (ja) アクティブキャパシタ
JPH0575619U (ja) 渦流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees