JP4564045B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4564045B2
JP4564045B2 JP2007338020A JP2007338020A JP4564045B2 JP 4564045 B2 JP4564045 B2 JP 4564045B2 JP 2007338020 A JP2007338020 A JP 2007338020A JP 2007338020 A JP2007338020 A JP 2007338020A JP 4564045 B2 JP4564045 B2 JP 4564045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
case
drive circuit
panel
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007338020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008216981A (ja
Inventor
ミョンウ・ジョン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008216981A publication Critical patent/JP2008216981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564045B2 publication Critical patent/JP4564045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

この発明は、表示装置に関し、特に、基板の押さえ及びドライバ集積回路(以下、「D−IC(Driver−Integrated Circuit)」と称する)の外部露出を防止することができる表示装置に関する。
平板ディスプレイ装置(Flat display device)のうち、低電圧駆動、軽量薄型、広視野角、そして高速応答などの長所によって、最近では、有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)が注目されつつある。有機発光ダイオードは、駆動方式によって受動型(パッシブマトリクス)OLEDと、能動型(アクティブマトリクス)OLEDとに分けられる。この中で、受動型OLEDは、製造過程は簡単であるが、ディスプレイ面積及び解像度が増加するほど消費電力が急激に増加するという問題がある。したがって、受動型OLEDは、主に小型ディスプレイ装置に応用されている。これに対し、能動型OLEDは、製造過程は複雑であるが、大画面と高解像度とを実現することができるという長所がある。
有機発光ダイオードは、画像を表示する有機発光ダイオードパネル(OLEDパネル)と、有機発光ダイオードパネルを駆動する駆動回路(例えば、D−IC)と、有機発光ダイオードパネルと駆動回路とを保護する保護構造からなっている。通常、駆動回路は、プリント回路基板(PCB)上に多数の回路素子が実装されて構成され、有機発光ダイオードパネルの背面に設けられる。詳細には、駆動回路は、有機発光ダイオードパネルの背面の下端部に設けられる。
有機発光ダイオードパネルと、有機発光ダイオードパネルの背面に設けられた駆動回路とは、保護構造により保護される。保護構造は、有機発光ダイオードパネルを支持するガイドパネルと、有機発光ダイオードパネルと駆動回路とを取り囲むケースとを含んでいる。
従来では、有機発光ダイオードパネルと駆動回路とを取り囲むケースにおいて、駆動回路に対応する位置にスリット部を設け、駆動回路が外部に露出するようにして、有機発光ダイオードをスリム化している。
駆動回路がケースにより取り囲まれず外部に露出することによって、有機発光ダイオードがスリム化されているが、ケースの構造的な特徴により、駆動回路を露出させるスリット部と有機発光ダイオードパネルとの間に空き空間が生じる。外部からの力または圧力が有機発光ダイオードに加えられれば、この空き空間により、スリット部に対応する有機発光ダイオードパネルの下端部が押さえられるようになる。有機発光ダイオードパネルの下端部が押さえられると、有機発光ダイオードパネルの背面の下端部に位置する駆動回路がケースのスリット部の外に露出するという現象が発生する。駆動回路がケースのスリット部の外に露出することによって、駆動回路が誤動作する場合が発生し得る。また、有機発光ダイオードに加えられる外部からの力または圧力が強くなれば、有機発光ダイオードパネルの下端部が割れるという不良が発生し得る。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、基板の押さえ及びD−ICの外部露出を防止することができる表示装置を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、この発明による表示装置は、表面に画像を表示する表示パネルと、表示パネルの背面の一側に位置して、表示パネルを駆動する駆動回路と、表示パネル及び駆動回路を収納し、駆動回路を露出させるための一定空間を有するスリット部を含むケースとを備え、スリット部の両終端は、表示パネルの背面を支持するスペーサを備えている。
この発明による表示装置は、駆動回路が外部に露出しないように挿入されるスリット部と、スリット部の両終端に表示パネルの一部分が支持される曲げ部を含むケースとを備えている。これにより、外部からの力または圧力が表示装置に加えられても、表示パネルが押さえられる現象を防止することができる。
また、この発明による表示装置は、表示パネルが押さえられないので、表示パネルの一側に設置された駆動回路がケースのスリット部の外に露出することを防止することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る表示装置の分解斜視図である。
図1に示すように、この発明による表示装置は、画像を表示する表示パネル102と、表示パネル102の背面に位置し、表示パネル102を駆動する駆動回路104と、表示パネル102の一側に接続され、外部のシステムから提供された各種制御信号及び映像信号を駆動回路104に伝達するフレキシブル回路基板(FPC:Flexible printed circuits)112と、表示パネル102を支持するガイドパネル108と、表示パネル102とガイドパネル108を取り囲むケース110と、表示パネル102をケース110に固定するための両面テープ106とからなっている。
表示パネル102は、有機発光ダイオードパネル(OLEDパネル)からなる。表示パネル102は、絶縁基板と、絶縁基板上に形成されている発光部と、発光部を覆っている保護層と、保護層に付着されている保護基板とを備える。発光部は、電子と正孔との再結合を用いて光を発生させ、低分子または高分子の有機物質からなっている。保護層と保護基板とは、外部の衝撃が発光部に伝えられるのを防止し、発光部を水分と空気から保護する。
この実施の形態において、表示パネル102は、発光部からの光が絶縁基板の方向にのみ放射されるボトムエミッション(bottom emission)方式を用いている。
駆動回路104は、プリント回路基板(PCB:Printed circuit board)上に多数の回路素子が実装されて構成され、例えばガラス基板等の表示パネル102の背面の一側に設けられる。駆動回路104は、フレキシブル回路基板112と接続され、フレキシブル回路基板112から提供された各種制御信号及び映像信号を用いて、表示パネル102を駆動する。
ガイドパネル108は、表示パネル102の側面を取り囲み、ケース110の内部に収納されて、表示パネル102がケース110の内部で固定されるように支持する。このとき、表示パネル102は、両面テープ106を介してケース110の内部に収納される。両面テープ106は、透明な材質からなっている。
ケース110の詳細については、図2にて説明する。
図2は、図1のケースを詳細に示した説明図である。
図1及び図2に示すように、この発明による表示装置のケース110は、その前面がディスプレイ領域を画定するために開放された収納空間を有している。これに対し、背面であるケース110の内部は、表示パネル(図1の符号102参照)を遮蔽する遮蔽領域と定義されている。上述のように、ケース110は、図1に示す表示パネル102が安定して収納されるように、収納空間を備えている。さらに、ケース110は、表示パネル102がケース110から離脱するのを防止するためのガイド部を備える。
遮蔽領域であるケース110の内部において、ケース110の一部分が除去され、一定部分空いた空き空間が形成されている。詳細には、ケース110の内部の一側には、一定部分空いた空き空間を有するスリット部114が形成されている。スリット部114は、ケース110の内部で表示パネル102の背面に設置されている駆動回路104と対応する位置に形成される。ケース110の内部に図1に示す表示パネル102が収納されると、スリット部114に、駆動回路104が外部に露出しないように挿入される。
スリット部114の両終端には、「U」字形状の第1及び第2曲げ部116、118が形成されている。第1及び第2曲げ部116、118は、ケース110の内部に位置し、ケース110と一体に形成される。
図3Aは、この発明の実施の形態1に係る図2の第1曲げ部を詳細に示した説明図である。
第1曲げ部116は、図3Aに示すように、「U」字形状からなっている。具体的には、第1曲げ部116は、ケース110の内部から延びている延長部116cと、延長部116cと対向し、図1に示す表示パネル102の一部分を支持する支持部116aと、支持部116a及び延長部116cを繋ぐ繋ぎ部116bとからなっている。第1曲げ部116の繋ぎ部116bは、第1曲げ部116の「U」字形状に従って曲げられている。
このとき、第2曲げ部118も、第1曲げ部116と同じ構造からなっている。同じ構造からなっている第1及び第2曲げ部116、118は、スリット部114の両終端に互いに対称に配置されている。
ケース110の内部に表示パネル102が収納されると、表示パネル102の一側に設置された駆動回路104は、ケース110のスリット部114に挿入され、第1及び第2曲げ部116、118の支持部116a上に表示パネル102の一部分が支持される。したがって、第1及び第2曲げ部116、118と表示パネル102との間には、ギャップがないため、空き空間が存在しない。
上述のように、ケース110のスリット部114の空き空間には、駆動回路104が外部に露出しないように挿入される。また、スリット部114の両終端に形成された第1及び第2曲げ部116、118上には、駆動回路104が設置された表示パネル102の一部分が支持される。
外部からの力または圧力がケース110の内部に収納されている表示パネル102に加えられても、表示パネル102がケース110の第1及び第2曲げ部116、118上に空き空間なしに支持されるので、従来発生したような表示パネル102が押さえられる現象が発生しなくなる。また、表示パネル102が押さえられないので、表示パネル102の背面に設けられた駆動回路104が、ケース110のスリット部114の外に露出することがない。
第1及び第2曲げ部116、118の形状は、表示パネル102の一部分を支持し得る支持部を備えている場合であれば、多様な形態に変形できる。具体的には、第1及び第2曲げ部116、118は、表示パネル102上に駆動回路104が配置された部分を支持する支持面と、支持面を支持し得る少なくとも一つの支持部とを備えていてもよい。例えば、第1及び第2曲げ部116、118は、上述の「U」字形状や台形形状を含むことができる。
図3Bは、この発明の実施の形態1に係る図2の別の第1曲げ部を詳細に示した説明図である。
図2及び図3Bに示すように、実施の形態1による別の第1曲げ部216は、「コ」字形状からなることができる。第1曲げ部216は、上述のように、ケース110の内部から延びている延長部216cと、延長部216cと対向し、図1に示す表示パネル102の一部分を支持する支持部216aと、支持部216a及び延長部216cを繋ぐ繋ぎ部216bとからなっている。第1曲げ部216の繋ぎ部216bは、第1曲げ部216の「コ」字形状に従って直線状になっている。繋ぎ部216bは、凹形状または凸形状のうちのいずれか一つを含むことができる。
図3Cは、図3Aの表示装置を組み立てた様子を示した斜視図である。
図3Cに示すように、ケース110の内部には、表示パネル102が収納されている。また、表示パネル102の背面に設けられた駆動回路104は、ケース110のスリット部114に、外部に露出しないように挿入されている。また、表示パネル102の一側には、外部のシステムから各種制御信号及び映像信号が提供されるフレキシブル回路基板112が接続されている。フレキシブル回路基板112が外部のシステムから各種制御信号及び映像信号を提供されるので、駆動回路104は、フレキシブル回路基板112を介して各種制御信号及び映像信号を受信して、表示パネル102を駆動するようになる。
スリット部114の両終端に形成された第1及び第2曲げ部116、118上には、表示パネル102の背面の一側が支持される。したがって、表示パネル102とケース110の第1及び第2曲げ部116、118との間には、空き空間が存在しなくなる。
外部からの力または圧力がケース110の内部に収納されている表示パネル102に加えられても、表示パネル102がケース110の第1及び第2曲げ部116、118上に空き空間なしに支持されるので、従来発生したような表示パネル102が押さえられる現象が発生しなくなる。また、表示パネル102が押さえられないので、表示パネル102の背面に設けられた駆動回路104が、ケース110のスリット部114の外に露出することがない。また、表示パネル102が押さえられないので、画質の低下を防止することができるようになる。
上述したこの発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、この発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、この発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
この発明の実施の形態1に係る表示装置の分解斜視図である。 図1のケースを詳細に示した説明図である。 この発明の実施の形態1に係る図2の第1曲げ部を詳細に示した説明図である。 この発明の実施の形態1に係る図2の別の第1曲げ部を詳細に示した説明図である。 図3Aの表示装置を組み立てた様子を示した斜視図である。
符号の説明
102 表示パネル、104 D−IC(駆動回路)、106 両面テープ、108 ガイドパネル、110 ケース、112 FPC、114 スリット部、116、216 第1曲げ部、118 第2曲げ部。

Claims (5)

  1. 表面に画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの背面の一側に位置して、前記表示パネルを駆動する駆動回路と、
    前記表示パネル及び前記駆動回路を収納し、前記駆動回路を露出させるための一定空間を有するスリット部を含むケースと、を備え、
    前記スリット部の両終端は、前記表示パネルの背面を支持するスペーサを備えていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記スペーサは、それぞれU字形状を有し、前記スリット部の両終端に形成された第1及び第2の曲げ部を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記スペーサは、前記表示パネルの背面を支持する支持面と、前記支持面を支持する少なくとも一つの支持部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記スペーサは、前記ケースと一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記表示パネルは、有機発光ダイオードパネルを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2007338020A 2007-03-02 2007-12-27 表示装置 Active JP4564045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070020749A KR101311566B1 (ko) 2007-03-02 2007-03-02 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008216981A JP2008216981A (ja) 2008-09-18
JP4564045B2 true JP4564045B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=39732601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007338020A Active JP4564045B2 (ja) 2007-03-02 2007-12-27 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8081434B2 (ja)
JP (1) JP4564045B2 (ja)
KR (1) KR101311566B1 (ja)
CN (1) CN101256728B (ja)
TW (1) TWI374683B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206929U (ja) * 1985-06-14 1986-12-27
JP2001194650A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶モジュール用ホルダ及びこれに保持された液晶モジュールを備える画像表示装置
JP2002072242A (ja) * 2000-06-13 2002-03-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、導光体、液晶装置、液晶装置の製造方法、及び、電子機器
JP2003036032A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2003280538A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Epson Corp ディスプレイモジュール及び電子機器
JP2006119563A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネルの高さを調節することができる表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100612278B1 (ko) * 2004-05-18 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100592291B1 (ko) 2004-08-28 2006-06-22 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치
KR20060039658A (ko) * 2004-11-03 2006-05-09 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자 키트
KR20060067432A (ko) * 2004-12-15 2006-06-20 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자 키트

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206929U (ja) * 1985-06-14 1986-12-27
JP2001194650A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶モジュール用ホルダ及びこれに保持された液晶モジュールを備える画像表示装置
JP2002072242A (ja) * 2000-06-13 2002-03-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、導光体、液晶装置、液晶装置の製造方法、及び、電子機器
JP2003036032A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2003280538A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Epson Corp ディスプレイモジュール及び電子機器
JP2006119563A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネルの高さを調節することができる表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101256728A (zh) 2008-09-03
JP2008216981A (ja) 2008-09-18
KR101311566B1 (ko) 2013-09-26
TW200850044A (en) 2008-12-16
US20080211374A1 (en) 2008-09-04
US8081434B2 (en) 2011-12-20
KR20080080715A (ko) 2008-09-05
TWI374683B (en) 2012-10-11
CN101256728B (zh) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111091760B (zh) 显示装置
KR102272886B1 (ko) 플렉시블 디스플레이 스크린 및 플렉시블 디스플레이 장치
KR100692477B1 (ko) 표시 패널, 이것을 이용한 이동체의 표시 모듈, 및 전자기기
JP2005284252A (ja) 平板ディスプレイ装置
KR20170069775A (ko) 폴더블 표시 장치
JP2007122053A (ja) 表示装置
KR102053411B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101792095B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP7262547B2 (ja) 表示装置
KR20090086846A (ko) 평판표시장치
US20170127536A1 (en) Display device
JP2007156399A (ja) 携帯用表示装置
JP5273804B2 (ja) 表示装置
KR20220091150A (ko) 표시 장치
US20070206127A1 (en) Display device
JP4564045B2 (ja) 表示装置
JP2006251600A (ja) 表示パネル、表示装置、表示モジュール、および電子機器
KR100918058B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20100019729A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100927726B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102067965B1 (ko) 연성인쇄회로 및 이를 포함하는 영상표시장치
KR100683759B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2010165581A (ja) 光源装置及び表示装置
KR20080067845A (ko) 표시 장치
JP7435526B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250