JP4563976B2 - クリスタルセンサ及びそれを備えた有機発光素子の蒸着装置 - Google Patents

クリスタルセンサ及びそれを備えた有機発光素子の蒸着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4563976B2
JP4563976B2 JP2006234213A JP2006234213A JP4563976B2 JP 4563976 B2 JP4563976 B2 JP 4563976B2 JP 2006234213 A JP2006234213 A JP 2006234213A JP 2006234213 A JP2006234213 A JP 2006234213A JP 4563976 B2 JP4563976 B2 JP 4563976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
cover
organic light
crystal sensor
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006234213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007305561A (ja
Inventor
潤相 權
京勳 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2007305561A publication Critical patent/JP2007305561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563976B2 publication Critical patent/JP4563976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、クリスタルセンサ及びそれを備えた有機発光素子の蒸着装置に関し、より詳細には、有機物の蒸着時にクリスタルセンサに熱衝撃が加えられるのを防止するために、カバーを冷却コイルラインから構成するクリスタルセンサ及びそれを備えた有機発光素子の蒸着装置に関する。
基板に薄膜を形成する一般的な方法としては、真空蒸着法、イオンプレーティング(ion‐plating)法、スパッタリング法、CVD法などがある。そのうち、有機電界発光素子の有機膜及び陰極の蒸着には真空蒸着法が主に用いられている。
一般に、有機電界発光素子は、基板の上部に所定パターンの陽極が形成されており、この陽極層の上部には発光層が少なくとも形成され、発光層の上部には所定パターンの陰極が形成されている。
ここで、発光層の他にホール輸送層及び電子輸送層などを更に備えることができ、このとき、発光層、ホール輸送層及び電子輸送層は、有機化合物からなる有機薄膜である。
このような有機発光素子を製作するに際して、基板上に有機材料として、内部絶縁膜、陽極、陰極及び有機発光層など複数の薄膜を形成しなければならない。このような薄膜層は、通常、真空チャンバ内に基板を装着し、この基板の表面に装着させようという蒸着材を気化させて、この気化した蒸着材が基板の表面で凝縮して装着される方式の真空蒸着法により形成される。
前記のように真空蒸着法を行う蒸着装置は一般に蒸着される膜厚さのバラツキを縮めるために、クリスタルセンサを用いる。ここで、クリスタルセンサに蒸着されて装着される蒸着物によりクリスタルセンサの振動数が減少するのを利用して膜厚さを測定する。通常、クリスタルセンサの振動数が減少するほど膜厚さは増大し、このような反比例の関係は線形的に表される。
図1は、従来の有機発光素子の蒸着装置に採用されたクリスタルセンサの一例を示す側断面図である。
図1を参照して説明すれば、従来の有機発光素子の蒸着装置に採用されたクリスタルセンサ40は、センサ部10、センサ回転モータ20及びカバー30を含む。
センサ部10は、複数のサブセンサ1と複数のサブセンサ1を固定する体部2から構成される。サブセンサ1は基板(図示せず)に蒸着材料(図示せず)を気化して蒸着させる工程において、蒸着材料がサブセンサ1に装着されて発生する振動数の減少により膜厚さを測定する。すなわち、蒸着率を感知して基板に蒸着材料が正確な量に均一に蒸着されるようにする。体部2は複数のサブセンサ1を固定してセンサ回転モータ20により360度回転される。これにより、複数のサブセンサ1は回転しながら蒸着率を感知する。
センサ回転モータ20は、センサ部10の体部2と直接接続され、方向に関係なく360度回転が可能である。
カバー30は、その内部にセンサ部10及びセンサ回転モータ20を含む。すなわち、カバー30は蒸着材料の蒸着率の測定時に蒸発熱が伝達され、直接的な熱衝撃を受ける。
前記のような従来有機発光素子の蒸着装置に採用されたクリスタルセンサにおいては、蒸着材料の蒸着率を感知する工程時の蒸着材料の蒸発熱が伝達されてクリスタルセンサ部分に熱衝撃を伝達する。これにより、クリスタルセンサの制御問題が生じ、装置の寿命を短くしてしまうという不具合があった。
大韓民国特許登録第10−0504484号明細書
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、クリスタルセンサに冷却手段を備えて蒸着輻射熱による熱衝撃からクリスタルセンサを保護するための有機発光素子の蒸着装置及びそれに採用されたクリスタルセンサを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一側面によれば、チャンバと、前記チャンバ内部の一領域に装着されているステージと、前記ステージ上に備えられ、その内部に基板に蒸着する蒸着材料を保管する蒸着容器と、前記ステージ上に位置して前記蒸着容器を加熱する加熱装置と、前記蒸着材料が蒸着される位置に備えられるクリスタルセンサを含み、前記クリスタルセンサは、冷却コイルラインを備えるカバーと、前記カバーの内部に位置するセンサ回転モータと、前記カバーの内部に位置し、前記センサ回転モータと接続されるセンサ部とを含む有機発光素子の蒸着装置を提供する。
本発明の他の側面によれば、冷却コイルラインが備えられるカバーと、前記カバーの内部に位置するセンサ回転モータと、前記カバーの内部に位置し、前記センサ回転モータと接続されるセンサ部とを含むクリスタルセンサを提供する。
本発明に係るクリスタルセンサ及びそれを備えた有機発光素子の蒸着装置によれば、クリスタルセンサに冷却手段を備えて蒸着輻射熱による熱衝撃からクリスタルセンサを保護することができる。また、蒸着輻射熱を遮断することで、クリスタルセンサの寿命を改善でき、これにより蒸着品質が向上するという効果を奏する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図2は、本発明に係る有機発光素子の蒸着装置の一例を示す平面図である。
図2を参照して説明すれば、本発明に係る有機発光素子の蒸着装置は、チャンバ100、ステージ200、蒸着容器300、加熱装置400、クリスタルセンサ500及び制御部550を含む。
チャンバ100では、基板101に所定の蒸着材料50を蒸着する工程が行われる。このとき、チャンバ100内部には基板101を固定するための基板ホルダ102が装着されており、チャンバ100はシャッタ103を更に備えて外部から基板101がチャンバ100内部へ搬送されて備えられるようにする。このとき、基板101に蒸着される蒸着材料50により形成される有機発光素子(図示せず)が水分などの不純物に弱いので、チャンバ100内部は真空雰囲気を維持することが好ましい。
ステージ200はチャンバ100内の一領域に装着されており、蒸着容器300を支持する。
蒸着容器300はステージ200上に装着され、その内部に基板101に蒸着する蒸着材料50を保管する。
加熱装置400はステージ200と蒸着容器300との間に備えられ、蒸着容器300を所定の温度で加熱する。これにより、蒸着容器300の内部に保管された蒸着材料50が気化して基板101に所定の構造物で形成される。
クリスタルセンサ500は、蒸着材料50が気化して蒸着され得る位置に備えられる。このとき、クリスタルセンサ500は蒸着される膜厚さのバラツキを縮めるために用いる。すなわち、クリスタルセンサ500に蒸着されて装着される蒸着材料50によりクリスタルセンサ500の振動数が減少するのを利用して膜厚さを測定する。
言い換えれば、蒸着率を感知して基板101に蒸着材料50が正確な量で均一に蒸着されるようにできる。通常、クリスタルセンサ500の振動数が減少するほど膜厚さは増大するが、このような反比例関係は線形的に表れる。一方、本発明に係るクリスタルセンサ500は、冷却コイルライン545が装着されたカバー540を備える。
一方、蒸着容器300を加熱して蒸着容器300の内部に盛り込まれている有機材料50を気化させて基板101に蒸着するが、このとき、熱が発生する。そのため、クリスタルセンサ500が蒸着率を測定するにあたって、クリスタルセンサ500に蒸着材料50の気化熱が伝達されてクリスタルセンサ500が劣化する。したがってクリスタルセンサ500に冷却手段を備えてクリスタルセンサ500が熱衝撃に強くなるようにする。
一方、このような冷却手段を備える方法の一例として、クリスタルセンサ500に含まれるカバー(図示せず)の内側面に冷却コイルライン545を装着して構成する方法がある。そして、好ましくはクリスタルセンサ500の直接熱が伝達される部分を少なくとも覆う形態で冷却コイルライン545を備え、冷却コイルライン545の内部に冷却水(図示せず)を注入する。すなわち、冷却コイルライン545に沿って冷却水がクリスタルセンサ500を均一に回転するので、クリスタルセンサ500の熱損傷を低減できる。クリスタルセンサ500の構造については、図3a及び図3bを参照してより詳細に説明する。
制御部550はクリスタルセンサ500と接続され、クリスタルセンサ500の動作を調節する。
図3aは、本発明に係る有機発光素子の蒸着装置に採用されたクリスタルセンサを示す側断面図、図3bは、本発明に係る有機発光素子の蒸着装置に採用されたクリスタルセンサの正断面図である。
図3a及び図3bを参照して説明すれば、本発明に係る有機発光素子の蒸着装置に採用されたクリスタルセンサは、センサ部510、センサ回転モータ520及びカバー540を含む。
センサ部510は複数のサブセンサ505と体部515を含む。このとき、複数のサブセンサ505は気化されて蒸着される蒸着材料(図示せず)によりセンサ部510の振動数が減少するのを利用して膜厚さを測定する。すなわち、蒸着率を感知して基板(図示せず)に蒸着材料が正確な量で均一に蒸着されるようにする。通常、複数のサブセンサ505の振動数が減少するほど膜厚さは増大するが、このような反比例関係は線形的に表れる。一方、体部515は複数のサブセンサ505を固定し、センサ回転モータ520と接続される。すなわち、体部515により複数のサブセンサ505とセンサ回転モータ520とが接続されるので、センサ回転モータ520の回転動作により複数のサブセンサ505が回転しながら蒸着率を感知する。
センサ回転モータ520はセンサ部510の体部515と直接接続され、方向に関係なく360度回転が可能である。
カバー540はセンサ部510及びセンサ回転モータ520をその内部に含み、蒸着材料(図示せず)の蒸着率の測定時に蒸発熱が伝達されて直接的な熱衝撃を受ける部分である。そのため、カバー540に冷却手段を備えてカバー540が熱衝撃に強くなるようにする。一方、このような冷却手段を備える方法の一例として、カバー540内部に冷却コイルライン545を装着する方法がある。好ましくは、カバー540内に位置するセンサ部510の一領域を少なくとも覆う形態で冷却コイルライン545を備える。
すなわち、センサ部510はカバー540により保護されてはいるが、蒸着材料の蒸着輻射熱により最も多く損傷を受ける部分である。そのため、センサ部510が冷却コイルライン545により熱損傷を克服できる構造に構成しなければならない。
一方、冷却コイルライン545の内部を介して冷却水(図示せず)を注入する。すなわち、冷却コイルライン545に沿って冷却水がクリスタルセンサ500を均一に回転するので、クリスタルセンサ500の熱損傷を低減できる。
一方、カバー540の複数のサブセンサ505に対応する部分に開口部525を形成して、開口部525を介して複数のサブセンサ505が蒸着率を感知できるようにする。
図4は、本発明に係る有機発光素子を示す断面図である。
図4を参照して説明すれば、本発明に係る有機発光素子は、基板600、薄膜トランジスタ700及び有機発光ダイオード800を含む。
基板600上には少なくとも一つの薄膜トランジスタ700及び複数の有機発光ダイオード800が形成される。まず、基板600上にバッファ層611が形成される。基板600はガラスなどで形成され、バッファ層611は酸化シリコン(SiO)または窒化シリコン(SiNx)などのような絶縁物質で形成される。一方、バッファ層611は外部からの熱などの要因により基板600が損傷するのを防止するために形成される。
バッファ層611の少なくとも一領域上にはアクティブ層612aとソース及びドレーン領域612bを備える半導体層612が形成される。
半導体層612を含めてバッファ層611上にはゲート絶縁層613が形成され、ゲート絶縁層613の一領域上にはアクティブ層612aの幅に対応する大きさのゲート電極614が形成される。
ゲート電極614を含めてゲート絶縁層613上には層間絶縁層615が形成され、層間絶縁層615の所定の領域上にはソース及びドレーン電極616a、616bが形成される。
ソース及びドレーン電極616a、616bはソース及びドレーン領域612bの露出した一領域とそれぞれ接続されるように形成され、ソース及びドレーン電極616a、616bを含めて層間絶縁層615上には平坦化層617が形成される。
平坦化層617の一領域上には第1電極619が形成され、このとき、第1電極619はビアホール618によりソース及びドレーン電極616a、616bの何れかの露出した一領域と接続される。
第1電極619を含めて平坦化層617上には第1電極619の少なくとも一領域を露出する開口部(図示せず)が備えられる画素定義膜620が形成される。
画素定義膜620の開口部上には発光層621が形成され、発光層621を含めて画素定義膜620上には第2電極層622が形成される。
前記のような有機発光素子を形成するのにあたっては、一般に蒸着材料(図示せず)を加熱して基板600に蒸着させる蒸着法が用いられている。このような蒸着材料の加熱工程により発生する蒸着輻射熱は基板600に蒸着される膜厚さのバラツキを縮めるために備えられるクリスタルセンサ(図示せず)に熱損傷を負わせる。したがって、クリスタルセンサに冷却手段を備えて熱輻射を遮断できる。このとき、冷却手段及び冷却方法としては冷却コイルライン(図示せず)を備え、冷却コイルラインの内部を介して冷却水を注入する方法を利用することが好ましい。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
従来の有機発光素子の蒸着装置に採用されたクリスタルセンサの一例を示す側断面図である。 本発明に係る有機発光素子の蒸着装置の一例を示す平面図である。 本発明に係る有機発光素子の蒸着装置に採用されたクリスタルセンサを示す側断面図である。 本発明に係る有機発光素子の蒸着装置に採用されたクリスタルセンサの正断面図である。 本発明に係る有機発光素子を示す断面図である。
符号の説明
100 チャンバ
400 加熱容器
545 冷却コイルライン
200 ステージ
500 クリスタルセンサ
300 蒸着容器
510 センサ部
520 センサ回転モータ
540 カバー

Claims (12)

  1. チャンバと、
    前記チャンバ内部の一領域に装着されているステージと、
    前記ステージ上に備えられ、その内部に基板に蒸着する蒸着材料を保管する蒸着容器と、
    前記ステージ上に位置して前記蒸着容器を加熱する加熱装置と、
    前記蒸着材料が蒸着される位置に備えられるクリスタルセンサを含み、
    前記クリスタルセンサは、
    冷却コイルラインを備えるカバーと、
    前記カバーの内部に位置するセンサ回転モータと、
    前記カバーの内部に位置し、前記センサ回転モータと接続されるセンサ部と
    を含み、
    前記センサ部は、複数のサブセンサを含み、
    前記カバーには、前記複数のサブセンサに対応する開口部が形成されることを特徴とする有機発光素子の蒸着装置。
  2. 前記カバーの内側面に、前記センサ部の少なくとも一領域を覆うように前記冷却コイルラインが装着されたことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子の蒸着装置。
  3. 前記冷却コイルラインの内部を介して冷却水が流れることを特徴とする請求項2に記載の有機発光素子の蒸着装置。
  4. 前記複数のサブセンサは、前記センサ回転モータと接続される体部により固定される請求項に記載の有機発光素子の蒸着装置。
  5. 前記クリスタルセンサと接続され、前記クリスタルセンサの動作を調節する制御部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子の蒸着装置。
  6. 前記チャンバの内部に前記基板を支持する基板ホルダを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子の蒸着装置。
  7. 前記蒸着材料は、有機化合物であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子の蒸着装置。
  8. 前記チャンバは、真空チャンバであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子の蒸着装置。
  9. 冷却コイルラインが備えられるカバーと、
    前記カバーの内部に位置するセンサ回転モータと、
    前記カバーの内部に位置し、前記センサ回転モータと接続されるセンサ部と
    を含み、
    前記センサ部は、複数のサブセンサを含み、
    前記カバーには、前記複数のサブセンサに対応する開口部が形成されることを特徴とするクリスタルセンサ。
  10. 前記カバーの内側面に、前記センサ部の少なくとも一領域を覆うように前記冷却コイルラインが形成されることを特徴とする請求項に記載のクリスタルセンサ。
  11. 前記冷却コイルラインの内部を介して冷却水が流れることを特徴とする請求項10に記
    載のクリスタルセンサ。
  12. 前記複数のサブセンサは、前記モータ駆動部と接続される体部により固定されることを特徴とする請求項に記載のクリスタルセンサ。
JP2006234213A 2006-05-11 2006-08-30 クリスタルセンサ及びそれを備えた有機発光素子の蒸着装置 Active JP4563976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060042318A KR100762701B1 (ko) 2006-05-11 2006-05-11 크리스탈 센서 및 이를 구비한 유기 발광소자 증착장치.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305561A JP2007305561A (ja) 2007-11-22
JP4563976B2 true JP4563976B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38839298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234213A Active JP4563976B2 (ja) 2006-05-11 2006-08-30 クリスタルセンサ及びそれを備えた有機発光素子の蒸着装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4563976B2 (ja)
KR (1) KR100762701B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101593682B1 (ko) 2014-07-18 2016-02-26 주식회사 선익시스템 증착두께 측정장치
KR20230099458A (ko) 2021-12-27 2023-07-04 주식회사 선익시스템 유기발광다이오드 증착장비의 사용방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153872A (ja) * 1989-11-02 1991-07-01 Leybold Inficon Inc 蒸着膜厚モニター用多極結晶ヘッド
JPH04355096A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP2002373782A (ja) * 2001-04-20 2002-12-26 Eastman Kodak Co 有機層を蒸着するための方法及び装置
JP2003139505A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Ulvac Japan Ltd 水晶発振式膜厚モニタ用センサヘッド及びこれを用いた膜厚のモニタ方法。
JP2005325391A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ulvac Japan Ltd 有機薄膜の成膜装置
JP2006193811A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Tohoku Pioneer Corp 膜厚モニタ装置、成膜装置、成膜方法、自発光素子の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685403B1 (ko) * 2004-10-05 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자의 제조 방법
KR100570981B1 (ko) 2004-11-26 2006-04-13 삼성에스디아이 주식회사 진공 증착기 및 진공 증착방법
KR20060064794A (ko) * 2004-12-09 2006-06-14 엘지전자 주식회사 석영 크리스털 센서

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153872A (ja) * 1989-11-02 1991-07-01 Leybold Inficon Inc 蒸着膜厚モニター用多極結晶ヘッド
JPH04355096A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP2002373782A (ja) * 2001-04-20 2002-12-26 Eastman Kodak Co 有機層を蒸着するための方法及び装置
JP2003139505A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Ulvac Japan Ltd 水晶発振式膜厚モニタ用センサヘッド及びこれを用いた膜厚のモニタ方法。
JP2005325391A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ulvac Japan Ltd 有機薄膜の成膜装置
JP2006193811A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Tohoku Pioneer Corp 膜厚モニタ装置、成膜装置、成膜方法、自発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100762701B1 (ko) 2007-10-01
JP2007305561A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100712217B1 (ko) 증발원 및 이를 이용한 진공증착기
US20140373784A1 (en) Linear evaporation source and deposition apparatus having the same
US7922820B2 (en) Heating crucible and deposition apparatus including the same
US20050231103A1 (en) Flat panel display device and method for manufacturing the same
KR20020082128A (ko) 유기층 증착 방법 및 장치
JP2007186787A (ja) 蒸着坩堝並びにこれを備えた薄膜形成装置、及び表示装置の製造方法
JP6358446B2 (ja) 蒸着装置及びその制御方法、蒸着装置を用いた蒸着方法、及びデバイスの製造方法
JP2006085933A (ja) 表示装置の製造方法及び製造装置
TWI437111B (zh) 蒸鍍構件、薄膜沉積裝置及提供原料予其裝置之方法
JP4563976B2 (ja) クリスタルセンサ及びそれを備えた有機発光素子の蒸着装置
US8075693B2 (en) Crucible heating apparatus and deposition apparatus including the same
US10325928B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor, dehydrogenating apparatus for performing the same, and organic light emitting display device including thin film transistor manufactured by the same
JP2008276998A (ja) 膜厚センサ、薄膜形成装置、有機el表示装置の製造装置、及び有機el表示装置の製造方法
JP3483719B2 (ja) 有機材料用蒸発源及びこれを用いた有機薄膜形成装置
JP2006200040A (ja) 加熱容器支持台及びそれを備えた蒸着装置
JP2006338947A (ja) 保護膜形成方法および保護膜
KR101456252B1 (ko) 실시간 증발량 확인이 가능한 박막 증착장치
KR101097303B1 (ko) 증착 소스 유닛, 이를 구비한 증착 장치 및 이를 이용한유기 발광 소자의 제조방법
KR101480726B1 (ko) 진공 증착기
JP2004158337A (ja) 蒸着装置
JP2014181387A (ja) 蒸発源及びその蒸発源を用いた真空蒸着装置
JP2015117397A (ja) 蒸着装置
KR101436898B1 (ko) 증발 소스 및 그를 구비하는 평판표시소자의 증발 장치
KR101097302B1 (ko) 증착 소스 유닛, 이를 구비한 증착 장치 및 이를 이용한유기 발광 소자의 제조방법
KR100761084B1 (ko) 증발원 및 이를 이용한 진공증착기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250