JP4563725B2 - 計算機システム - Google Patents
計算機システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4563725B2 JP4563725B2 JP2004146038A JP2004146038A JP4563725B2 JP 4563725 B2 JP4563725 B2 JP 4563725B2 JP 2004146038 A JP2004146038 A JP 2004146038A JP 2004146038 A JP2004146038 A JP 2004146038A JP 4563725 B2 JP4563725 B2 JP 4563725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- write request
- storage
- update information
- storage area
- storage system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2071—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0619—Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0659—Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1474—Saving, restoring, recovering or retrying in transactions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
前記少なくとも1つの第1の記憶サブシステムと前記複数の第2の記憶サブシステムとは、それぞれデータを格納する少なくともN個(Nは2以上の整数)の記憶領域を備え、
前記少なくとも1つの第1の記憶サブシステム内の1つの記憶領域と、前記複数の第2の記憶サブシステム内の1つの記憶領域とから構成されるコピーペアがN個設定されており、
前記第1の計算機は、
前記少なくとも1つの第1の記憶サブシステム内の記憶領域を特定する情報を含む書き込み要求であって、前記特定された記憶領域へのデータの書き込みを要求する通常の書き込み要求と、所定の周期で発行される制御用の書き込み要求とを、前記少なくとも1つの第1の記憶サブシステムに対して発行時刻を付して発行する書き込み要求発行部を備え、
前記第1の記憶サブシステムは、
発行された書き込み要求を受信する書き込み要求受領部と、
前記受信された書き込み要求によって要求された処理を実行する書き込み要求処理部と、
前記受信された書き込み要求を、更新情報として、前記書き込み要求により特定された前記第1の記憶サブシステム内の記憶領域とコピーペアを構成する記憶領域を有する前記第2の記憶サブシステムに対して、前記書き込み要求前記書き込み要求の発行順序が判別可能なように送信する更新情報送出部と、を備え、
前記第2の記憶サブシステムは、
前記送信された更新情報を受信する更新情報受領部と、
前記受信された更新情報によって要求された処理を、前記第2の計算機からの実行指示があったときに実行する更新情報処理部と、を備え、
前記第2の計算機は、
前記複数の第2の記憶サブシステムから、前記複数の第2の記憶サブシステムが受信した更新情報に付された発行時刻を取得する時刻取得部と、
前記取得した発行時刻を基に、基準時刻を設定する基準時刻設定部と、
前記複数の第2の記憶サブシステムが受信した更新情報の内、前記基準時刻以前の発行時刻が付された更新情報によって要求された処理の実行を、前記複数の第2の記憶サブシステムに指示する実行指示部と、を備える。
前記書き込み要求を受信すると、前記第1の計算機に受信完了の報告をするとしてもよい。
前記第1の記憶サブシステムの書き込み要求処理部と前記第2の記憶サブシステムの更新情報処理部とは、前記書き込み要求または更新情報が前記制御用の書き込み要求であるときは記憶領域へのデータの書き込みを実行せず、前記書き込み要求または更新情報が前記通常の書き込み要求であるときは記憶領域へのデータの書き込みを実行するとしてもよい。
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶サブシステム毎に、少なくとも1つの記憶領域が対象副記憶領域として設定され、
前記対象副記憶領域とコピーペアを構成する前記第1の記憶サブシステム内の記憶領域が対象正記憶領域として設定され、
前記書き込み要求発行部は、前記対象正記憶領域を特定して前記制御用の書き込み要求を発行するとしてもよい。
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶サブシステム毎に、前記更新情報に付された発行時刻の中から最新の時刻をサブシステム最新時刻として取得し、
前記サブシステム最新時刻の中の最古の時刻を当該拡張コピーグループにおける基準時刻として設定するとしてもよい。
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶サブシステム毎に、架空の記憶領域である副架空記憶領域が設定され、
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する前記第1の記憶サブシステム内に、前記副架空記憶領域と架空のコピーペアが設定された正架空記憶領域が設定され、
前記書き込み要求発行部は、前記正架空記憶領域を特定して前記制御用の書き込み要求を発行するとしてもよい。
A.第1実施例:
A−1.計算機システムの構成:
A−2.制御用書き込み要求発行処理:
A−3.書き込み要求受領・反映処理:
A−4.更新情報送出処理:
A−5.更新情報受領処理:
A−6.更新情報反映処理:
B.第2実施例:
C.変形例:
A−1.計算機システムの構成:
図1は、本発明の第1実施例としての計算機システムの構成を概略的に示す説明図である。第1実施例の計算機システム1000は、第1の計算機としてのホストコンピュータ10Pと、第2の計算機としてのホストコンピュータ10Rと、記憶サブシステム100P1、100P2、100R1、100R2とを備えている。
図10は、正ホストコンピュータによる制御用書き込み要求発行処理の流れを示すフローチャートである。制御用書き込み要求発行処理とは、正ホストコンピュータ10Pが書き込み要求発行プログラム20を実行して、正記憶サブシステム100Pに対して、図3に示す内容の制御用書き込み要求を発行する処理である。制御用書き込み要求発行処理は、拡張コピーグループ単位で実行される。図10には、ある拡張コピーグループを対象とした制御用書き込み要求発行処理の流れを示している。
図11は、正記憶サブシステムによる書き込み要求受領・反映処理の流れを示すフローチャートである。書き込み要求受領・反映処理は、正ホストコンピュータ10P(図1)から発行された書き込み要求を受信した正記憶サブシステム100Pが、書き込み要求をボリューム122に反映すると共に、書き込み要求を副記憶サブシステム100Rに転送するために更新情報を生成する処理である。書き込み要求受領・反映処理は、正記憶サブシステム100Pが、書き込み要求受領・反映・送出プログラム130を実行して行う。なお、正ホストコンピュータ10Pから発行された書き込み要求とは、通常の書き込み要求と制御用書き込み要求との2種類の書き込み要求の両方を含んでいる。
図13は、副記憶サブシステムによる更新情報受領処理の流れを示すフローチャートである。更新情報受領処理は、正記憶サブシステム100Pから送出された更新情報を受信した副記憶サブシステム100Rが、更新情報受領・反映プログラム150を実行して行う。
図14は、更新情報反映処理の流れを示すフローチャートである。また図15は、更新情報反映処理の内容を概略的に示す説明図である。更新情報反映処理は、副記憶サブシステム100R(図1)に格納された更新情報を、副記憶サブシステム100R内のボリューム122に反映するための処理である。更新情報反映処理は、副記憶サブシステム100Rおよび副記憶サブシステム100Rに接続されている副ホストコンピュータ10Rが、更新情報受領・反映プログラム150および更新情報反映指示プログラム50を実行して行う。
図16は、本発明の第2実施例としての計算機システムの構成を概略的に示す説明図である。図1に示した第1実施例との違いは、記憶サブシステム100に収納されるボリューム122の一部に、制御用書き込み部125が設けられていることである。その他の点は第1実施例と同じである。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施例の計算機システム1000の構成は、あくまで一例であり、計算機システム1000を他の構成とすることも可能である。例えば、上記実施例では、計算機システム1000は、プロダクションサイトおよびリモートサイトの2つのサイトから構成されているが、計算機システム1000は、1つのサイトのみから、あるいは3つ以上のサイトから構成されるとすることも可能である。
上記実施例に用いたデータ多重化情報30(データ多重化情報30を構成するシステム構成情報32、システムペア情報34、システムグループ情報36、システム拡張グループ情報38を含む)と、制御用書き込み要求発行情報40と、サブシステムペア情報140と(以下「各情報」と呼ぶ)の内容は、あくまで一例であり、各情報は他の内容を含むとしたり、上記実施例中に示した各情報の内容の一部を含まないとしたりすることも可能である。
上記実施例に用いた書き込み要求と更新情報との内容は、あくまで一例であり、他の内容を含むとしたり、上記実施例中に示した内容の一部を含まないとしたりすることも可能である。
上記実施例では、更新情報反映処理において、副ホストコンピュータ10Rが、格納された更新情報に含まれる発行時刻の内、最新の時刻を副記憶サブシステム100Rに対して報告し、副記憶サブシステム100Rが、報告された最新時刻の中の最古の時刻を基準時刻tsとして設定しているが、基準時刻tsは他の方法により設定することも可能である。例えば、副ホストコンピュータ10Rが、格納された更新情報に含まれる発行時刻の中の任意の1つの発行時刻を報告し、副記憶サブシステム100Rが報告された時刻の中の最古の時刻を基準時刻tsとして設定することも可能である。また、副ホストコンピュータ10Rが、格納されたすべての更新情報に含まれる発行時刻を報告し、副記憶サブシステム100Rが、副ホストコンピュータ10R毎の報告時刻の中の最新の時刻を抽出し、抽出した最新の時刻の中の最古の時刻を基準時刻tsとして設定することも可能である。
上記実施例では、制御用書き込み要求の発行周期を拡張コピーグループ毎に設定しているが、制御用書き込み要求の発行周期を、他の単位毎に設定することも可能である。例えば、制御用書き込み要求の発行周期を、コピーグループ毎に設定することも可能である。また、すべての制御用書き込み要求の発行周期を、一律に設定することも可能である。
上記第1実施例における制御用書き込み要求発行処理においては、図10に示すように、1つの制御用書き込み要求を発行すると(ステップS150)、次の発行時刻まで待機し(ステップS170)、その後、対象拡張コピーグループ内の副記憶サブシステムの特定(ステップS120)まで戻って処理を行っているが、必ずしもステップS120まで戻る必要はない。例えば、前回の制御用書き込み要求と同じ対象正ボリュームを特定して次の制御用書き込み要求を発行するときは、図10のステップS120からステップS140を再度実行する必要はないので、ステップS170の後、ステップS150に戻り、再度同じ対象正ボリュームを特定して制御用書き込み要求を発行するように処理を行うことも可能である。
上記実施例では、制御用書き込み要求を、正記憶サブシステム100P内に収納されている対象正ボリュームを特定して発行しているが、必ずしもそのようにする必要はない。例えば、正記憶サブシステム100P内に架空のボリューム122を設定すると共に、当該架空のボリューム122と架空のコピーペアを構成する副記憶サブシステム100R内の架空のボリューム122を設定し、制御用書き込み要求を、正記憶サブシステム100P内に設定した架空のボリューム122を特定して発行するとすることも可能である。このとき、正記憶サブシステム100Pおよび副記憶サブシステム100Rでは、書き込み要求が架空のボリューム122を特定しているときは、その書き込み要求は制御用書き込み要求であると判定し、論理的に実在するボリューム122への反映を実行しないように設定しておけばよい。
上記実施例では、更新情報送出部138が副記憶サブシステム100Rに対し、更新情報に含まれる発行時刻の古い順に更新情報を送出しているが、更新情報の送出は、送出される更新情報の基となった書き込み要求の発行順序が判別可能なように行えばよく、他の方法により行うことも可能である。例えば、更新情報生成部136が、基となる書き込み要求の発行順序に従って更新情報に連番を付し、更新情報送出部138が、発行時刻の新旧とは無関係に更新情報を送出するとしてもよい。このようにしても、更新情報受領部152は、受領した更新情報に付された連番によって、その基となった書き込み要求の発行順序を判別することができる。そのため、受領した更新情報に付された連番に抜けている番号があるときは、更新情報受領部152は、その連番が付された更新情報が未受領であることを判定することができる。この場合の更新情報反映処理においては、時刻報告部154は、受領した更新情報の内、未受領の更新情報の連番より大きい連番の付された受領済みの更新情報は対象外として、最新時刻を検出・報告することとなる。
11...CPU
12...メモリ
13...入力装置
14...表示装置
15...インターフェイス
20...書き込み要求発行プログラム
22...制御用書き込み要求発行部
30...データ多重化情報
32...システム構成情報
34...システムペア情報
36...システムグループ情報
38...システム拡張グループ情報
40...制御用書き込み要求発行情報
50...更新情報反映指示プログラム
52...時刻取得部
54...基準時刻設定部
56...反映指示部
100...記憶サブシステム
110...記憶制御装置
111...CPU
112...キャッシュメモリ
113...メモリ
114...インターフェイス
115...インターフェイス
116...インターフェイス
120...ディスクアレイ
122...ボリューム
125...制御用書き込み部
130...書き込み要求受領・反映・送出プログラム
132...書き込み要求受領部
134...書き込み要求反映部
136...更新情報生成部
138...更新情報送出部
140...サブシステムペア情報
150...更新情報受領・反映プログラム
152...更新情報受領部
154...時刻報告部
156...更新情報反映部
200...書き込み要求
220...制御用書き込み要求
1000...計算機システム
Claims (14)
- 第1の計算機に接続される少なくとも1つの第1の記憶システムと、第2の計算機に接続されると共に、前記少なくとも1つの第1の記憶システムに接続される複数の第2の記憶システムと、を備える計算機システムであって、
前記少なくとも1つの第1の記憶システムと前記複数の第2の記憶システムとは、それぞれデータを格納する少なくともN個(Nは2以上の整数)の記憶領域を備え、
前記少なくとも1つの第1の記憶システム内の1つの記憶領域と、前記複数の第2の記憶システム内の1つの記憶領域とから構成されるコピーペアがN個設定されており、
前記第1の計算機は、
前記少なくとも1つの第1の記憶システム内の記憶領域を特定する情報を含む書き込み要求であって、前記特定された記憶領域へのデータの書き込みを要求する通常の書き込み要求と、所定の周期で発行される制御用の書き込み要求とを、前記少なくとも1つの第1の記憶システムに対して発行時刻を付して発行する書き込み要求発行部を備え、
前記第1の記憶システムは、
発行された書き込み要求を受信する書き込み要求受領部と、
前記受信された書き込み要求によって要求された処理を実行する書き込み要求処理部と、
前記受信された書き込み要求を、更新情報として、前記書き込み要求により特定された前記第1の記憶システム内の記憶領域とコピーペアを構成する記憶領域を有する前記第2の記憶システムに対して、前記書き込み要求の発行順序が判別可能なように送信する更新情報送出部と、を備え、
前記第2の記憶システムは、
前記送信された更新情報を受信する更新情報受領部と、
前記受信された更新情報によって要求された処理を、前記第2の計算機からの実行指示があったときに実行する更新情報処理部と、を備え、
前記第2の計算機は、
前記複数の第2の記憶システムから、前記複数の第2の記憶システムが受信した更新情報に付された発行時刻を取得する時刻取得部と、
前記取得した発行時刻を基に、基準時刻を設定する基準時刻設定部と、
前記複数の第2の記憶システムが受信した更新情報の内、前記基準時刻以前の発行時刻が付された更新情報によって要求された処理の実行を、前記複数の第2の記憶システムに指示する実行指示部と、を備え、
前記複数の第2の記憶システム内の記憶領域の内、同じ基準時刻を用いて前記更新情報によって要求された処理が実行される複数の記憶領域を含む複数のコピーペアから構成される少なくとも1つの拡張コピーグループが設定され、
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、少なくとも1つの記憶領域が対象副記憶領域として設定され、
前記対象副記憶領域とコピーペアを構成する前記第1の記憶システム内の記憶領域が対象正記憶領域として設定され、
前記書き込み要求発行部は、前記対象正記憶領域を特定して前記制御用の書き込み要求を発行し、
前記時刻取得部は、前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、前記更新情報に付された発行時刻の中から最新の時刻をサブシステム最新時刻として取得し、
前記基準時刻設定部は、各拡張コピーグループ毎に、前記サブシステム最新時刻の中の最古の時刻を当該拡張コピーグループにおける基準時刻として設定する、計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムであって、
前記第1の記憶システムの前記書き込み要求受領部は、
前記書き込み要求を受信すると、前記第1の計算機に受信完了の報告をする、計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムであって、
前記制御用の書き込み要求には、制御用の書き込み要求であることを表す所定の識別子が含まれており、
前記第1の記憶システムの書き込み要求処理部と前記第2の記憶システムの更新情報処理部とは、前記書き込み要求または更新情報が前記制御用の書き込み要求であるときは記憶領域へのデータの書き込みを実行せず、前記書き込み要求または更新情報が前記通常の書き込み要求であるときは記憶領域へのデータの書き込みを実行する、計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムであって、
前記対象正記憶領域と前記対象副記憶領域とは、前記制御用の書き込み要求に含まれる書き込みデータを格納するための制御用データ書き込み部を有する、計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムであって、
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、架空の記憶領域である副架空記憶領域が前記対象副記憶領域として設定され、
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する前記第1の記憶システム内に、前記副架空記憶領域と架空のコピーペアが設定された正架空記憶領域が前記対象正記憶領域として設定され、
前記書き込み要求発行部は、前記対象正記憶領域としての前記正架空記憶領域を特定して前記制御用の書き込み要求を発行する、計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムであって、
前記更新情報処理部は、発行時刻が基準時刻以前である更新情報の内、前記通常の書き込み要求である更新情報を、当該更新情報によって要求された処理の実行の後に削除し、前記制御用の書き込み要求である更新情報を、当該更新情報によって要求された処理を実行せずに削除する、計算機システム。 - 第1の計算機に接続される少なくとも1つの第1の記憶システムと、第2の計算機に接続されると共に、前記少なくとも1つの第1の記憶システムに接続される複数の第2の記憶システムと、を備える計算機システムにおける書き込み要求処理方法であって、
前記計算機システムにおいて、
前記少なくとも1つの第1の記憶システムと前記複数の第2の記憶システムとは、それぞれデータを格納する少なくともN個(Nは2以上の整数)の記憶領域を備え、
前記少なくとも1つの第1の記憶システム内の1つの記憶領域と、前記複数の第2の記憶システム内の1つの記憶領域とから構成されるコピーペアがN個設定されており、
前記データ反映方法は、
(a)前記第1の計算機が、前記少なくとも1つの第1の記憶システム内の記憶領域を特定する情報を含む書き込み要求であって、前記特定された記憶領域へのデータの書き込みを要求する通常の書き込み要求と、所定の周期で発行される制御用の書き込み要求とを、前記少なくとも1つの第1の記憶システムに対して発行時刻を付して発行する工程と、
(b)前記第1の記憶システムが、発行された書き込み要求を受信する工程と、
(c)前記第1の記憶システムが、前記受信された書き込み要求によって要求された処理を実行する工程と、
(d)前記第1の記憶システムが、前記受信された書き込み要求を、更新情報として、前記書き込み要求により特定された前記第1の記憶システム内の記憶領域とコピーペアを構成する記憶領域を有する前記第2の記憶システムに対して、前記書き込み要求の発行順序が判別可能なように送信する工程と、
(e)前記第2の記憶システムが、前記送信された更新情報を受信する工程と、
(f)前記第2の記憶システムが、前記受信された更新情報によって要求された処理を、前記第2の計算機からの実行指示があったときに実行する工程と、
(g)前記第2の計算機が、前記複数の第2の記憶システムから、前記複数の第2の記憶システムが受信した更新情報に付された発行時刻を取得する工程と、
(h)前記第2の計算機が、前記取得した発行時刻を基に、基準時刻を設定する工程と、
(i)前記第2の計算機が、前記複数の第2の記憶システムが受信した更新情報の内、前記基準時刻以前の発行時刻が付された更新情報によって要求された処理の実行を、前記複数の第2の記憶システムに指示する工程と、を備え、
前記複数の第2の記憶システム内の記憶領域の内、同じ基準時刻を用いて前記更新情報によって要求された処理が実行される複数の記憶領域を含む複数のコピーペアから構成される少なくとも1つの拡張コピーグループが設定され、
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、少なくとも1つの記憶領域が対象副記憶領域として設定され、
前記対象副記憶領域とコピーペアを構成する前記第1の記憶システム内の記憶領域が対象正記憶領域として設定され、
前記書き込み要求を発行する工程(a)は、前記対象正記憶領域を特定して前記制御用の書き込み要求を発行する工程であり、
前記発行時刻を取得する工程(g)は、前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、前記更新情報に付された発行時刻の中から最新の時刻をサブシステム最新時刻として取得する工程であり、
前記基準時刻を設定する工程(h)は、各拡張コピーグループ毎に、前記サブシステム最新時刻の中の最古の時刻を当該拡張コピーグループにおける基準時刻として設定する工程である、書き込み要求処理方法。 - 第1の計算機に接続される少なくとも1つの第1の記憶システムと、第2の計算機に接続されると共に、前記少なくとも1つの第1の記憶システムに接続される複数の第2の記憶システムと、を備える計算機システムであって、
前記少なくとも1つの第1の記憶システムのそれぞれは、第1の記憶制御装置と、第1のディスクアレイと、を備え、
前記複数の第2の記憶システムのそれぞれは、第2の記憶制御装置と、第2のディスクアレイと、を備え、
前記少なくとも1つの第1の記憶システムの有する前記第1のディスクアレイと、前記複数の第2の記憶システムの有する前記第2のディスクアレイとは、それぞれデータを格納する少なくともN個(Nは2以上の整数)の記憶領域を備え、
前記少なくとも1つの第1の記憶システム内の1つの記憶領域と、前記複数の第2の記憶システム内の1つの記憶領域とから構成されるコピーペアがN個設定されており、
前記第1の計算機は、
前記少なくとも1つの第1の記憶システム内の記憶領域を特定する情報を含む書き込み要求であって、前記特定された記憶領域へのデータの書き込みを要求する通常の書き込み要求と、所定の周期で発行される制御用の書き込み要求とを、前記少なくとも1つの第1の記憶システムに対して発行時刻を付して発行する書き込み要求発行部を備え、
前記第1の記憶システムの有する前記第1の記憶制御装置は、
発行された書き込み要求を受信すると共に、前記書き込み要求を発行した前記第1の計算機に受信完了報告を行う書き込み要求受領部と、
前記受信された書き込み要求によって要求された処理を実行する書き込み要求処理部と、
前記受信された書き込み要求を、更新情報として、前記書き込み要求により特定された第1の記憶システム内の記憶領域とコピーペアを構成する記憶領域を有する第2の記憶システムに対して、前記書き込み要求の発行順序が判別可能なように送信する更新情報送出部と、を備え、
前記第2の記憶システムの有する前記第2の記憶制御装置は、
前記送信された更新情報を受信すると共に、前記更新情報を送出した前記第1の記憶システムに受信完了報告を行う更新情報受領部と、
前記受信された更新情報に付された発行時刻の内、最新の時刻を、前記第2の計算機に報告する時刻報告部と、
前記受信された更新情報によって要求された処理を、前記第2の計算機からの実行指示があったときに実行する更新情報処理部と、を備え、
前記第2の計算機は、
前記複数の第2の記憶システムから、前記複数の第2の記憶システムが受信した更新情報に付された発行時刻の内、最新の時刻を取得する時刻取得部と、
前記時刻取得部が前記複数の第2の記憶システム毎に取得した前記最新の時刻の中の最古の時刻を、基準時刻として設定する基準時刻設定部と、
前記複数の第2の記憶システムが受信した更新情報の内、前記基準時刻以前の発行時刻が付された更新情報によって要求された処理の実行を、前記複数の第2の記憶システムに指示する実行指示部と、を備え、
前記複数の第2の記憶システム内の記憶領域の内、同じ基準時刻を用いて前記更新情報によって要求された処理が実行される複数の記憶領域を含む複数のコピーペアから構成される少なくとも1つの拡張コピーグループが設定され、
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、少なくとも1つの記憶領域が対象副記憶領域として設定され、
前記対象副記憶領域とコピーペアを構成する前記第1の記憶システム内の記憶領域が対象正記憶領域として設定され、
前記書き込み要求発行部は、前記対象正記憶領域を特定して前記制御用の書き込み要求を発行し、
前記時刻取得部は、前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、前記更新情報に付された発行時刻の中から最新の時刻をサブシステム最新時刻として取得し、
前記基準時刻設定部は、各拡張コピーグループ毎に、前記サブシステム最新時刻の中の最古の時刻を当該拡張コピーグループにおける基準時刻として設定する、計算機システム。 - 少なくとも1つの第1の記憶システムを含む計算機システムに適用可能な第2の記憶システムであって、
更新情報受領部と、
更新情報処理部と、を備え、
前記計算機システムは、
前記少なくとも1つの第1の記憶システムを第1の計算機に接続すると共に、
複数の前記第2の記憶システムを、第2の計算機と前記少なくとも1つの第1の記憶システムとの両方に接続することによって、構成され、
前記計算機システムにおいて、
前記少なくとも1つの第1の記憶システムと前記複数の第2の記憶システムとは、それぞれデータを格納する少なくともN個(Nは2以上の整数)の記憶領域を備え、
前記少なくとも1つの第1の記憶システム内の1つの記憶領域と、前記複数の第2の記憶システム内の1つの記憶領域とから構成されるコピーペアがN個設定され、
前記第1の計算機は、
前記少なくとも1つの第1の記憶システム内の記憶領域を特定する情報を含む書き込み要求であって、前記特定された記憶領域へのデータの書き込みを要求する通常の書き込み要求と、所定の周期で発行される制御用の書き込み要求とを、前記少なくとも1つの第1の記憶システムに対して発行時刻を付して発行する書き込み要求発行部を備え、
前記第1の記憶システムは、
発行された書き込み要求を受信する書き込み要求受領部と、
前記受信された書き込み要求によって要求された処理を実行する書き込み要求処理部と、
前記受信された書き込み要求を、更新情報として、前記書き込み要求により特定された前記第1の記憶システム内の記憶領域とコピーペアを構成する記憶領域を有する前記第2の記憶システムに対して、前記書き込み要求の発行順序が判別可能なように送信する更新情報送出部と、を備え、
前記第2の記憶システムの更新情報受領部は、前記送信された更新情報を受信可能であり、
前記第2の記憶システムの更新情報処理部は、前記受信された更新情報によって要求された処理を、前記第2の計算機からの実行指示があったときに実行可能であり、
前記第2の計算機は、
前記複数の第2の記憶システムから、前記複数の第2の記憶システムが受信した更新情報に付された発行時刻を取得する時刻取得部と、
前記取得した発行時刻を基に、基準時刻を設定する基準時刻設定部と、
前記複数の第2の記憶システムが受信した更新情報の内、前記基準時刻以前の発行時刻が付された更新情報によって要求された処理の実行を、前記複数の第2の記憶システムに指示する実行指示部と、を備え、
前記複数の第2の記憶システム内の記憶領域の内、同じ基準時刻を用いて前記更新情報によって要求された処理が実行される複数の記憶領域を含む複数のコピーペアから構成される少なくとも1つの拡張コピーグループが設定され、
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、少なくとも1つの記憶領域が対象副記憶領域として設定され、
前記対象副記憶領域とコピーペアを構成する前記第1の記憶システム内の記憶領域が対象正記憶領域として設定され、
前記書き込み要求発行部は、前記対象正記憶領域を特定して前記制御用の書き込み要求を発行し、
前記時刻取得部は、前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、前記更新情報に付された発行時刻の中から最新の時刻をサブシステム最新時刻として取得し、
前記基準時刻設定部は、各拡張コピーグループ毎に、前記サブシステム最新時刻の中の最古の時刻を当該拡張コピーグループにおける基準時刻として設定する、第2の記憶システム。 - 請求項9記載の第2の記憶システムであって、
前記第1の記憶システムの前記書き込み要求受領部は、
前記書き込み要求を受信すると、前記第1の計算機に受信完了の報告をする、第2の記憶システム。 - 請求項9記載の第2の記憶システムであって、
前記制御用の書き込み要求には、制御用の書き込み要求であることを表す所定の識別子が含まれており、
前記第1の記憶システムの書き込み要求処理部と前記第2の記憶システムの更新情報処理部とは、前記書き込み要求または更新情報が前記制御用の書き込み要求であるときは記憶領域へのデータの書き込みを実行せず、前記書き込み要求または更新情報が前記通常の書き込み要求であるときは記憶領域へのデータの書き込みを実行する、第2の記憶システム。 - 請求項9記載の第2の記憶システムであって、
前記対象正記憶領域と前記対象副記憶領域とは、前記制御用の書き込み要求に含まれる書き込みデータを格納するための制御用データ書き込み部を有する、第2の記憶システム。 - 請求項9記載の第2の記憶システムであって、
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する第2の記憶システム毎に、架空の記憶領域である副架空記憶領域が前記対象副記憶領域として設定され、
前記拡張コピーグループを構成するコピーペアに含まれる記憶領域を有する前記第1の記憶システム内に、前記副架空記憶領域と架空のコピーペアが設定された正架空記憶領域が前記対象正記憶領域として設定され、
前記書き込み要求発行部は、前記対象正記憶領域としての前記正架空記憶領域を特定して前記制御用の書き込み要求を発行する、第2の記憶システム。 - 請求項9記載の第2の記憶システムであって、
前記更新情報処理部は、発行時刻が基準時刻以前である更新情報の内、前記通常の書き込み要求である更新情報を、当該更新情報によって要求された処理の実行の後に削除し、前記制御用の書き込み要求である更新情報を、当該更新情報によって要求された処理を実行せずに削除する、第2の記憶システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146038A JP4563725B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 計算機システム |
US10/912,673 US7237078B2 (en) | 2004-05-17 | 2004-08-04 | Remote copy system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146038A JP4563725B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 計算機システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005327163A JP2005327163A (ja) | 2005-11-24 |
JP4563725B2 true JP4563725B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=35310690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004146038A Expired - Fee Related JP4563725B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 計算機システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7237078B2 (ja) |
JP (1) | JP4563725B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4434857B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2010-03-17 | 株式会社日立製作所 | リモートコピーシステム及びシステム |
US9195397B2 (en) | 2005-04-20 | 2015-11-24 | Axxana (Israel) Ltd. | Disaster-proof data recovery |
JP2007102439A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びライセンス管理方法 |
JP5124237B2 (ja) * | 2007-11-02 | 2013-01-23 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステムおよびストレージサブシステム |
JP5147570B2 (ja) | 2008-07-02 | 2013-02-20 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及びリモートコピー復旧方法 |
US8230187B1 (en) * | 2009-07-06 | 2012-07-24 | Symantec Corporation | Techniques for integrating backup modules with virtualized storage |
WO2011015970A1 (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | Axxana (Israel) Ltd. | Data gap management in a remote data mirroring system |
US10769028B2 (en) | 2013-10-16 | 2020-09-08 | Axxana (Israel) Ltd. | Zero-transaction-loss recovery for database systems |
JP2016012327A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | 株式会社東芝 | データ共有装置、データ共有方法およびプログラム |
US10379958B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-08-13 | Axxana (Israel) Ltd. | Fast archiving for database systems |
US10303360B2 (en) * | 2015-09-30 | 2019-05-28 | International Business Machines Corporation | Replicating data in a data storage system |
US10592326B2 (en) | 2017-03-08 | 2020-03-17 | Axxana (Israel) Ltd. | Method and apparatus for data loss assessment |
US10180802B2 (en) | 2017-05-18 | 2019-01-15 | International Business Machines Corporation | Collision detection at multi-node storage sites |
JP2019128680A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 富士通株式会社 | 情報処理装置,情報処理システムおよび制御プログラム |
US10452502B2 (en) | 2018-01-23 | 2019-10-22 | International Business Machines Corporation | Handling node failure in multi-node data storage systems |
CN111273859B (zh) * | 2020-01-14 | 2023-09-15 | 北京百度网讯科技有限公司 | 分发模式下复制组成员的变更方法、装置、设备和介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3149325B2 (ja) * | 1994-02-22 | 2001-03-26 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション | 災害復旧機能を提供するために整合性グループを形成する方法および関連するシステム |
JP2001282628A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Hitachi Ltd | 記憶サブシステムのデータ二重化方法及びデータ二重化システム |
JP2003316616A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5544347A (en) * | 1990-09-24 | 1996-08-06 | Emc Corporation | Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices |
JPH05224826A (ja) * | 1992-02-13 | 1993-09-03 | Toshiba Corp | プロセス計算機システム診断装置 |
JP3414218B2 (ja) * | 1997-09-12 | 2003-06-09 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置 |
US6301643B1 (en) * | 1998-09-03 | 2001-10-09 | International Business Machines Corporation | Multi-environment data consistency |
US6859824B1 (en) * | 2000-06-30 | 2005-02-22 | Hitachi, Ltd. | Storage system connected to a data network with data integrity |
US6745303B2 (en) * | 2002-01-03 | 2004-06-01 | Hitachi, Ltd. | Data synchronization of multiple remote storage |
JP2004013367A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Hitachi Ltd | データ記憶サブシステム |
JP4419460B2 (ja) * | 2003-08-04 | 2010-02-24 | 株式会社日立製作所 | リモートコピーシステム |
US20050050286A1 (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-03 | International Busines Machines Corporation | Apparatus and method for asynchronous logical mirroring |
JP4434857B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2010-03-17 | 株式会社日立製作所 | リモートコピーシステム及びシステム |
-
2004
- 2004-05-17 JP JP2004146038A patent/JP4563725B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-04 US US10/912,673 patent/US7237078B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3149325B2 (ja) * | 1994-02-22 | 2001-03-26 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション | 災害復旧機能を提供するために整合性グループを形成する方法および関連するシステム |
JP2001282628A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Hitachi Ltd | 記憶サブシステムのデータ二重化方法及びデータ二重化システム |
JP2003316616A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050257015A1 (en) | 2005-11-17 |
US7237078B2 (en) | 2007-06-26 |
JP2005327163A (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4563725B2 (ja) | 計算機システム | |
US8468313B2 (en) | Asynchronous replication with write concurrency grouping | |
JP4727437B2 (ja) | データベースを有するストレージシステムの記憶制御方法 | |
US7366846B2 (en) | Redirection of storage access requests | |
JP4401895B2 (ja) | 計算機システム、計算機及びそのプログラム。 | |
CN1794207B (zh) | 实现缓存一致性的方法和系统 | |
CN101571822B (zh) | 存储控制装置及其数据管理方法 | |
JP4756992B2 (ja) | ストレージシステム及び記憶制御方法 | |
US20040193658A1 (en) | Disaster recovery processing method and apparatus and storage unit for the same | |
US20030212869A1 (en) | Method and apparatus for mirroring data stored in a mass storage system | |
US8555012B2 (en) | Data storage apparatus | |
CN111124993B (zh) | 减小i/o处理时缓存数据镜像时延的方法、设备和程序产品 | |
JP2006285778A (ja) | ストレージシステム及び記憶制御方法 | |
JP2004272854A (ja) | 記憶システム及び同システムにおけるスナップショット管理方法 | |
JP4434857B2 (ja) | リモートコピーシステム及びシステム | |
JP2006323663A (ja) | 情報処理システムとレプリケーション方法並びに差分情報保持装置とプログラム | |
CN109522281A (zh) | 一种分布式文件系统数据快速拷贝的方法 | |
US7010650B2 (en) | Multiple data management method, computer and storage device therefor | |
CN103077099A (zh) | 一种块级快照系统及基于该系统的用户读写方法 | |
JP5673396B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理方法 | |
KR102262209B1 (ko) | 더미 입출력 요청을 이용한 배리어 명령 전달 방법 및 그 장치 | |
JP4489500B2 (ja) | バックアップ方法、バックアップシステム、ディスク制御装置、及びバックアッププログラム | |
US8850117B2 (en) | Storage apparatus and method maintaining at least an order of writing data | |
JP3797328B2 (ja) | 記憶制御装置 | |
JP7050707B2 (ja) | ストレージ制御装置、ストレージシステム、ストレージ制御方法、及び、ストレージ制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100729 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |