JP4563405B2 - 電力遮断装置用制御装置 - Google Patents

電力遮断装置用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4563405B2
JP4563405B2 JP2006550252A JP2006550252A JP4563405B2 JP 4563405 B2 JP4563405 B2 JP 4563405B2 JP 2006550252 A JP2006550252 A JP 2006550252A JP 2006550252 A JP2006550252 A JP 2006550252A JP 4563405 B2 JP4563405 B2 JP 4563405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
contact
closing
opening
coupling elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006550252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007519195A5 (ja
JP2007519195A (ja
Inventor
エリック・クルボン
ジャン−ピエール・デュプラ
セルジュ・プレン
シルヴェン・プラント
ジャン−リューク・トーマス
エルンスト・ズーター
ロベルト・ルーシャー
Original Assignee
アレバ・ティーアンドディー・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレバ・ティーアンドディー・エス・アー filed Critical アレバ・ティーアンドディー・エス・アー
Publication of JP2007519195A publication Critical patent/JP2007519195A/ja
Publication of JP2007519195A5 publication Critical patent/JP2007519195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563405B2 publication Critical patent/JP4563405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor
    • H01H3/3005Charging means
    • H01H3/3026Charging means in which the closing spring charges the opening spring or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor
    • H01H3/3052Linear spring motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0062Testing or measuring non-electrical properties of switches, e.g. contact velocity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/26Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using dynamo-electric motor
    • H01H2003/268Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using dynamo-electric motor using a linear motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/28Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H33/36Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using dynamo-electric motor

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Description

本発明は、高圧又は中間電圧電力断路装置を制御するための装置に関する。本願明細書では、電気断路装置は、一般的に、回路遮断装置、断路器又は接地装置を意味する。
こうした制御装置は、特に従来技術文献に記載されている(例えば、特許文献1乃至3参照)。
国際公開第00/05735号パンフレット 国際公開第96/36922号パンフレット 独国特許第913665号明細書
本発明によれば、特に、接触子を開閉することに伴う機械式ばね装置と共に、標準的な制御支援モータの使用を可能にする混成された解決策を統合することによって、可動接触子の開放位置を設定及び維持することを保証するための改良された装置を設けた回路遮断器を制御するための装置を具備する課題が提起される。
これを行うために、本発明の目的は、可動接触子を備えるこの電力断路装置を開閉するための回路遮断器を制御するように構成された装置である。この制御装置は、回転出力シャフトを装備し、かつ電力供給手段に接続されたモータと、モータの出力変位を接触子の変位に変換する作動手段と、を含み、装置は前記接触子の開閉に伴う機械式ばね装置も備える。このばね装置は2つのプレストレスが加えられ且つ反対側にある機械式ばねを含み、第1ばね、いわゆる開放ばね、は前記接触子の開放を与え、第2ばね、いわゆる閉鎖ばねは、前記接触子の閉鎖を与え、前記作動手段はリングによって分離されたこれら2つのばねの各々によって応力が加えられ、かつ、前記接触子を前記開放位置及び前記閉鎖位置に固定する装置を含む。本発明によれば、作動手段は、回転出力シャフトとリングとの連結を与える1組の結合要素を含む。接触子の閉鎖位置では、1組の前記結合要素は死点位置、いわゆる開死点の近くの当接要素に当接する。開放ばねは、開放動作中にこの死点を通過して移動するときに、開放位置に向けてそれを駆動することができるのみである。
従って、本発明による装置では、可動接触子が閉鎖位置にあるときに、この可動接触子が連結される1組の前記結合要素当接要素に対する自身の当接によって一方向において阻止され、そして他の方向において阻止されるという事実によって、この可動接触子は開放死点を通過して移動し、従って、開放ばねはもはや何れの変位も生じせしめ得ないので可動接触子はこの位置に保持される。この位置では、これは、さらにまた、1組の結合要素が当接要素に対して接触することを保証する開放ばねである。
閉鎖位置におけるこの保持はもっぱら機械式であるため、従って、それは、モータの電力供給装置の故障の場合に保持し得る。
さらにまた、電源又は変換器が故障した場合に、1組の結合要素が開放死点を通過して移動せしめられた後で、それにも拘わらず、それは、開放ばねによって、回路遮断器を開放可能に留める。
この混成された解決策によって蓄電器装置群に貯蔵される要求エネルギーは、全て電気による解決策よりも4倍〜6倍少ない要求エネルギーである。これはこれらの装置群のコスト及び嵩を格段に減じる。
また、より電力の少ないモータが要求される。この電力は全て電気による解決策に要する電力よりも4倍〜10倍少ない。標準的なモータをこの用途のために更に何等の開発を行う必要なく使用し得る。
同じことが電力変換器の寸法付けにあてはまる。低電圧変換器は貯蔵手段として超蓄電器装置群と共に使用し得る。
機械式ばねでもっぱら用いる制御方法と比べて、本発明はモータが存在するために以下の利点を有する。
可動部品及び機構連結部の数は極めて減じられる。これはより少ない摩擦損失、従って、より少ないばねの使用を伴う。これは頻繁ではなく且つ集中的でないメンテナンスも生じさせる。
開放及び閉鎖の間に損失補償が実行されるため、回路遮断器は常に有用であり、かつ所与の開放及び閉鎖サイクル後の休止期間を要しない。これらのばねは再装填する必要はない。
回路遮断器の閉鎖は開放と同じくらい速くし得る。何故なら、回路遮断器が開放位置にあるときに閉鎖ばねに含まれる機械エネルギーは回路遮断器が閉鎖位置にあるときに開放ばねに含まれる機械エネルギーに等しいためである。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記モータは、位置及び速度調節器によって制御される電力変換器によって電力供給される前記接触子の軌跡を支援且つ制御するためのモータである。
また、有利なことに、前記調節器は、開放のための移動の終端及び閉鎖のための移動の終端における、前記接触子の変位に減衰を与える。
モータは自身のサーボ制御によって、移動の終端において速度が零に到達する要求された減衰を与えるから、サーボ・モータによって、移動の終端において、もはや、減衰器に対して何等の要求もない。
軌跡の閉ループ制御は、例えば、温度に依存する断続チャンバに含まれるばねの剛性又はガスの粘性の変動のような、媒介変数的な変動に対する回路遮断器の堅牢さを増大させる。
好ましくは、前記ばねは、軸線に沿って整合して取り付けられ、これらのばねのそれぞれの端部はばね当接部に対して当接し、かつこれらのばねの反対側にある端部はリングによって分離される。
好ましくは、1組の前記結合要素は前記回転出力シャフトによって駆動されて回転し、かつ連接棒の一端で結合され、その他端が前記リングに結合するクランクを備える。
有利なことに、前記接触子の開放位置では、1組の前記結合要素は死点、いわゆる閉鎖死点の近くにあり、閉鎖の間中にこの死点を通過して移動するときに、閉鎖ばねのみが閉鎖位置に向けてそれを駆動することができる。
従って、ここで再びもう一度、可動接触子が連結される1組の前記結合要素は、当接要素に対する自身の当接によって一方向に阻止され、及び他の方向にも、この可動接触子は閉鎖死点を通過して移動し、閉鎖ばねはもはや何れの変位も生じせしめ得ないという事実によって、可動接触子が閉じた位置にあるときに、それはこの位置に保持される。この位置では、それは、さらにまた、1組の結合要素が当接要素に対して接触することを保証する閉鎖ばねである。開放位置におけるこの保持はもっぱら機械式であるため、従って、それは、モータの電力供給装置の故障の場合に保持し得る。
有利なことに、前記連接棒は前記クランクの回転軸線の周りに自身の一部を形成するU字形状端部を具備する。
前記クランクは前記回転出力シャフトに噛合する歯付き部分を介して前記回転出力シャフトによって回転駆動し得る。
別の実施形態によれば、これは閉鎖ばねの作動を開放する装置を含む。
好ましくは、前記解放装置は、閉鎖ばねの前記当接部の制御された変位のための装置から成る。
有利なことに、制御装置は、自身の開放死点に向けて1組の結合要素を押圧する装置を備える。
前記押圧装置は前記クランクに応力を加えるハンマ(striker)に存し得る。
本発明の他の利点及び特徴は以下の非限定的な説明から明らかになる。
図1及び図2は、本発明の実施形態による制御装置を設けた回路遮断器を例示する。
この回路遮断器は、固定接触子と協働するように構成された可動接触子(図示せず)の軌跡を支援及び制御するためのモータ3を備える。本願明細書では、モータ3は電力供給手段に接続された回転出力シャフト12を具備する。
より詳細には、これらの電力供給手段はモータ3と関連するセンサ6によって位置及び速度調節器5で制御される電力変換器4を備える。この調節器5は、開放のための移動の終端及び閉鎖のための移動の終端で可動接触子の移動に減衰を与える。
コンデンサ装置群7は電力変換器4を駆動するのに必要な瞬間的な駆動力を与える。コンデンサを再充電する処理はDC又はAC電気通信ネットワークに接続された充電ユニット8で達成される。入力及び出力を具備するユニット9は回路遮断器を開閉する程度に応じて速度及び位置基準を上手く処理する。
図1及び図2により分かるような方向が基準になされる場合、制御装置のA−A´軸線は鉛直位置で例示されており、モータ3の回転出力シャフト12は軸線に直角に位置づけられる。これらの相対的な装置構成は例示的実施形態であり、他の装置構成も考え得る。
回路遮断器の可動接触子は例示されておらず、回転出力シャフト12に平行でありA−A´軸線から偏倚した軸線Bの周りで回転可能なクランク14に既知の態様で接続される。クランク14の駆動は、クランク14に結合され且つ回転出力シャフト12に噛合する、B軸線の周りで回転可能な歯付き部分13によって達成される。図示しない別の実施形態では、この駆動はB軸線上でシャフト12の直接的な芯出しによって達成し得る。
機械式ばね装置は2つのプレストレスを加えた機械式ばねを含む。第1ばね15はいわゆる開放ばねであって、前記接触子の開放を保証する。第2ばね16はいわゆる閉鎖ばねであって、前記接触子の閉鎖を保証する。これらのばねの両方は対向し、かつ実質的に等価な剛性を有する。両方のばねにプレストレスを加えることは、閉じたばねを解放するときに開放操作を行うために開放ばねに十分なエネルギーを与える。プレストレスを加えることは、これらのばねが均衡位置にあるときにこれらの機械的安定性も与える。
作動手段はこれらのばね15、16の両方によって応力が加えられ、かつ開放及び閉鎖位置で当接要素19に再び当接する1組の結合要素を含む。これらの可動/結合要素は連接棒17の第1端部に結合されその他端がリング18に結合される前記クランク14である。この連接棒17は、クランク14の回転軸線Bの周りで自身の部分的な回転を保証するU字形状を有することが好ましい。
ばね15、16は軸線AーA´に沿って整合して取り付けられる。これらのばねのそれぞれの端部の1つはばね当接部15A、16Aに当接し、これらのばねの反対側にある端部は前記可動リング18によって分離される。
図1に例示するような閉鎖位置及び図2に例示するような開位置に例示されるように、連接棒17は当接要素19に当接する。
接触子の閉鎖位置では、クランク14が上死点中央位置の近くにあり、開放ばね15は、作動中にこの死点中央位置を通過すると開放位置に向けてこれを駆動することができるのみである。より詳細には、この閉鎖位置で、両方の結合部を連結する連接棒17の長手方向軸線はB軸線の自身の割線位置を過ぎて右に向かって移動する。
同じことが図2に視認し得るような開放位置にあてはまる。クランク14は下死点近くにあり、閉鎖ばね16は、閉鎖する間にこの死点を通過して移動するときに閉鎖位置に向けてこれを駆動することが可能であるのみである。より詳細には、この開放位置では、両方の結合部を連結する連接棒17の長手方向軸線はB軸線の自身の割線位置を過ぎて右に向かって移動する。
ここで、開放サイクルを説明する。
可動接触子は、図1に例示するような形状構成をした閉鎖位置にある。開放命令が送信される場合、モータ3は作動して、上述したような死点を通過移動することに応じた移動をする。この死点を通過するや否や機械エネルギー伝達は、この時、実行され、機械エネルギーは運動エネルギーに変換されて閉鎖ばね15を圧縮する。図2に例示すれるように、速度が零で閉じるべく移動の終端に到達するように、可動接触子の軌跡を与える。
閉鎖サイクルは類似の態様で実行される。
可動接触子は、図2に例示するような形状構成をした開放位置にある。閉鎖命令が送信される場合、モータ3は作動して、上述したような死点を通過して移動することに応じた移動をする。閉鎖ばね16から開放ばね15に向かってこの死点を通過するや否や機械エネルギー伝達はこうして実行され、機械エネルギーは運動エネルギーに変換されて開放ばね15を圧縮する。図1に例示すれるように、速度が零で閉じるべく移動の終端に到達するように、可動接触子の軌跡を与える。
別の実施形態によれば、制御装置は閉鎖ばね16の作用を解放するための装置を備え得る。この別の実施形態を図3に例示する。
この解放装置は閉鎖ばね16の当接部16Aに制御された変位を与える装置に存する。
これをするために、この当接部16Aは図3から分かるように円筒状ガイド20内で下向きに摺動し得る。この変位は関連する当接部16Aと一体の歯付き棒22に噛合するギア装置によって制御される。このギア装置21は、通常の作動では、図3に例示するような上部位置に当接部16Aを保持する。
従って、モータ3が故障した場合、この解放装置が作動し、かつ当接部16Aは下向きに移動する。重力に加えられ、プレストレスが加えられた閉鎖ばね16の力は、閉鎖ばね16の何れの作用も抑止する。開放ばね15の作用に対する何等の作用も伴わない。
自身が上死点を過ぎて移動するように、作動時に、クランク14を押圧することができるように位置づけられた、ハンマ23も設けられる。このハンマ23を作動させることによって、閉鎖ばね16が解放されるや否や、接触子を開放することができる。このハンマ23は電気エネルギーを機械エネルギーに変換するシステムに存する。これはばね又はソレノイドを解放するロックを作動させるコイルとし得る。
モータ3が再び作動するや否や、閉鎖ばね16は再び当接部16Aの上向き運動によって圧縮される。制御装置は自身の通常動作を回復し得る。
勿論、様々な変更は非限定的な例示としてもっぱら説明してきた当業者によってなし得る。
可動接触子の閉鎖位置における、本発明の好ましい実施形態による制御装置の長手方向断面図である。 可動接触子の開位置における、この好ましい実施形態による制御装置の長手方向断面図である。 可動接触子の閉鎖位置における、この実施形態の代替実施形態の長手方向断面図である。
符号の説明
3 モータ
4−9 電力供給手
2 回転出力シャフト
13 歯付き部分
14 クランク
15 第1ばね
15A ばね当接部
16 第2ばね
16A ばね当接部
17 連接棒
18 リング
19 当接要素
20 円筒状ガイド
21 ギア装置
22 歯付き棒
23 ハンマ

Claims (12)

  1. 可動接触子を備えるこの電力断路装置を開閉するように構成された回路遮断器を制御する制御装置であって、
    この制御装置は回転出力シャフト(12)を装備するモータ(3)を具備し、かつ、電力供給手段(4−9)と、前記モータ(3)の出力変位を前記接触子の変位に変換する作動手段と、に連結され、
    当該制御装置は前記接触子を開閉することに伴う機械式ばね装置も備え、
    前記ばね装置は2つのプレストレスが加えられ且つ反対側にある機械式ばねを含み、
    第1ばね(15)、いわゆる開放ばねは前記接触子の開放を保証し、
    第2ばね(16)、いわゆる閉鎖ばねは前記接触子の閉鎖を保証し、
    前記作動手段はリング(18)によって分離されたこれら2つのばねの各々によって応力が加えられ、かつ、前記接触子を前記開放位置及び前記閉鎖位置に固定する装置を含む、制御装置において、
    前記作動手段は、前記回転出力シャフト(12)と前記リング(18)の連結を与える1組の結合要素を含み、
    前記接触子の閉鎖位置において、1組の前記結合要素は死点、いわゆる開放死点の近くで一方向における当該結合要素の移動を阻止する当接要素(19)に当接し、前記開放ばね(15)は、他方向において作動中にこの死点を通過して移動する前記開放位置に向けてこれを駆動することができるのみであることを特徴とする制御装置。
  2. 1組の前記結合要素は前記回転出力シャフト(12)によって駆動されて回転し、かつ連接棒(17)の一端に結合されるクランク(14)を備え、
    前記連接棒(17)の他端は前記リング(18)に結合されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記接触子の開放位置において、1組の前記結合要素は死点位置、いわゆる閉鎖死点の近くで前記当接要素(19)に当接し、前記閉鎖ばね(16)は閉鎖中にこの死点を通過して移動する時に前記閉鎖位置に向けてこれを駆動することができるのみであることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記クランク(14)は、前記回転出力シャフト(12)に噛合し、かつ該回転出力シャフト(12)上に結合する歯付き部分(13)を介して該回転出力シャフト(12)によって駆動されて回転することを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の装置。
  5. 前記モータ(3)は、位置及び速度調節器(5)によって制御される電力変換器(4)によって電力供給される前記接触子の軌跡を支援且つ制御するモータであることを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記調節器(5)は開放のための移動の終端及び閉鎖のための移動の終端において前記接触子の移動に減衰を与えることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記開放及び閉鎖ばね(15、16)は、一列に並んで取り付けられ、これらそれぞれの端部の一方は、当該端部の一方の変位を阻止するばね当接部(15A、16A)に当接し、これらの対向する端部の他方はリング(18)によって分離されることを特徴とする、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記閉鎖ばね(16)の作動を解放する装置を含むことを特徴とする、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記開放及び閉鎖ばね(15、16)は、一列に並んで取り付けられ、これらそれぞれの端部の一方は、当該端部の一方の変位を阻止するばね当接部(15A、16A)に当接し、これらの対向する端部の他方はリング(18)によって分離され、
    前記閉鎖ばね(16)の作動を解放する装置を含み、
    前記解放装置は前記閉鎖ばね(16)の前記当接部(16A)の制御された移動のための装置に存することを特徴とする、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の装置。
  10. 自身の開放死点に向けて1組の前記結合要素を押圧する押圧装置(23)を備えることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 1組の前記結合要素は前記回転出力シャフト(12)によって駆動されて回転し、かつ連接棒(17)の一端に結合されるクランク(14)を備え、
    前記連接棒(17)の他端は前記リング(18)に結合され、
    自身の開放死点に向けて1組の前記結合要素を押圧する押圧装置(23)を備え、
    前記押圧装置は前記クランク(14)に応力を加えるように構成されたハンマ(23)に存することを特徴とする、請求項1、3から6、9のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記接触子の閉鎖及び開口位置では、前記連接棒(17)は前記当接要素(19)に当接することを特徴とする、請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の装置。
JP2006550252A 2004-01-23 2005-01-20 電力遮断装置用制御装置 Expired - Fee Related JP4563405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0450124A FR2865572B1 (fr) 2004-01-23 2004-01-23 Dispositif de commande de dispositif de coupure d'energie electrique
PCT/FR2005/050030 WO2005076303A1 (fr) 2004-01-23 2005-01-20 Dispositif de commande de dispositif de coupure d'energie electrique

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007519195A JP2007519195A (ja) 2007-07-12
JP2007519195A5 JP2007519195A5 (ja) 2008-03-27
JP4563405B2 true JP4563405B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=34717487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550252A Expired - Fee Related JP4563405B2 (ja) 2004-01-23 2005-01-20 電力遮断装置用制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7642478B2 (ja)
EP (1) EP1706880B1 (ja)
JP (1) JP4563405B2 (ja)
CN (1) CN1910714B (ja)
AT (1) ATE425546T1 (ja)
DE (1) DE602005013186D1 (ja)
FR (1) FR2865572B1 (ja)
WO (1) WO2005076303A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE463039T1 (de) * 2005-07-13 2010-04-15 Siemens Ag Antriebsmechanismus und schaltverfahren für ein schaltgerät
JP4632943B2 (ja) * 2005-12-16 2011-02-16 三菱電機株式会社 開閉操作装置
FR2907596B1 (fr) * 2006-10-18 2009-01-23 Areva T & D Sa Dispositif de commande d'un appareillage electrique
EP1986302A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-29 ABB Technology AG Power backup in a drive unit for a circuit breaker, and a circuit breaker
EP2075813B1 (en) * 2007-12-28 2013-10-23 ABB Technology Ltd Spring arrangement for spring drive unit and spring drive unit comprising spring arrangement
EP2317529B1 (en) * 2009-11-03 2017-04-19 ABB Schweiz AG A spring operated actuator for an electrical switching apparatus
KR200475886Y1 (ko) * 2010-12-29 2015-01-09 엘에스산전 주식회사 전동 스프링 조작기의 스프링 하우징 유닛
DE102011006949A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Solutronic Ag Notabschaltvorrichtung einer Photovoltaikanlage
FR2984590B1 (fr) * 2011-12-14 2014-07-04 Alstom Technology Ltd Ensemble conducteur mobile pour sectionneur, comprenant un ressort permettant d'accelerer la separation des contacts d'arc
CN102983429A (zh) * 2012-11-28 2013-03-20 绍兴电力局 一种轻触式钳式固定接地装置
DE102015218443A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Antrieb und Verfahren zum Antreiben eines Leistungsschalters
WO2018006952A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 Abb Schweiz Ag Fast earthing switch device for hv applications
FR3089049B1 (fr) * 2018-11-26 2020-11-06 Schneider Electric Ind Sas Mécanisme pour la commande de fermeture et d’ouverture d’un dispositif de coupure de courant pour appareil électrique interrupteur

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE913665C (de) * 1940-07-26 1954-06-18 Siemens Ag Federantrieb, insbesondere fuer elektrische Schalter
DE915361C (de) * 1940-07-26 1954-07-19 Siemens Ag Antrieb mit Energiespeicher, insbesondere fuer schnellarbeitende Schalter
JPS5629313A (en) * 1979-08-18 1981-03-24 Mitsubishi Electric Corp Change-over switch for on-load tap changer
US4800242A (en) * 1987-09-10 1989-01-24 Square D Research Spring-powered drive assembly for opening and closing a switch
JPH0479113A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Hitachi Ltd 遮断器用操作装置
FR2666684B1 (fr) * 1990-09-10 1996-08-23 Alsthom Gec Commande de disjoncteur.
US5504289A (en) * 1994-03-30 1996-04-02 Abb Power T&D Company Inc. Circuit switching mechanism and charging system therefor
BR9608875A (pt) * 1995-05-15 1999-07-06 Cooper Ind Inc Método de controle e dispositivo para um atuador de chave a óleo
JP3271511B2 (ja) * 1996-03-18 2002-04-02 三菱電機株式会社 遮断器の投入ばね装置
JP4004122B2 (ja) * 1997-12-10 2007-11-07 日本高圧電気株式会社 開閉器等の蓄力操作機構
IT1301872B1 (it) * 1998-07-24 2000-07-07 Abb Adda S P A Dispositivo di comando e controllo di interruttori di alta e mediatensione
FR2836277B1 (fr) * 2002-02-19 2004-04-16 Alstom Mecanisme de commande a ressorts pour disjoncteur a mouvement rectiligne

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007519195A (ja) 2007-07-12
ATE425546T1 (de) 2009-03-15
US20070163869A1 (en) 2007-07-19
FR2865572A1 (fr) 2005-07-29
FR2865572B1 (fr) 2006-05-26
EP1706880A1 (fr) 2006-10-04
CN1910714A (zh) 2007-02-07
CN1910714B (zh) 2011-03-02
EP1706880B1 (fr) 2009-03-11
US7642478B2 (en) 2010-01-05
WO2005076303A1 (fr) 2005-08-18
DE602005013186D1 (de) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563405B2 (ja) 電力遮断装置用制御装置
US6515245B2 (en) Closing assistance mechanism for an electrical switchgear apparatus and drive mechanism of an electrical switchgear apparatus equipped with such an assistance mechanism
KR100894381B1 (ko) 개폐기의 접압조정 기구
WO2015098142A1 (ja) バイパススイッチ
US7932794B2 (en) Electro-mechanical actuator, and a high or medium voltage disconnector having such an actuator
CN101425401A (zh) 装备有螺旋弹簧型机械制动器的电动机械致动器
JP2007521967A (ja) 補償システムを有するクランピングツール、特に溶接プライヤー
JP2008505479A (ja) 切換開閉器、そのような開閉器を動作させるための方法及びそのような開閉器の使用
JP5150011B2 (ja) 電力用開閉装置
CN109070362B (zh) 用于可编程的自动移动机的机动的活节
CN101436471A (zh) 电开关设备单元及其操作装置
JP4638290B2 (ja) アース用スイッチ
JP4668165B2 (ja) 開閉装置
CN102129941B (zh) 电路断路器
EP3088761B1 (en) Electromechanical power actuator, friction generation system for a motor vehicle, and method of actuating a friction generation device for a motor vehicle
CN104769696A (zh) 开关的弹簧操作装置
JP5945394B2 (ja) 負荷時タップ切換装置
EP1744338B1 (en) Drive mechanism and method for opening/closing of electric switchgear
CN101308734B (zh) 使两部件形成或脱离接触的操作装置和包括其的电子设备
JP2005209554A (ja) 電力用遮断器
JP4956115B2 (ja) ガス絶縁開閉装置用操作装置
US8183486B2 (en) Spring arrangement for spring drive unit and spring drive unit comprising spring arrangement
SE527252C2 (sv) Lastkopplare, förfarande för manövrering av sådan och användning av sådan
JP2522687Y2 (ja) 遮断器用電動ばね操作器
JP2654403B2 (ja) 三相一括操作型遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees