JP4562916B2 - X線走査方法と装置 - Google Patents

X線走査方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4562916B2
JP4562916B2 JP2000575148A JP2000575148A JP4562916B2 JP 4562916 B2 JP4562916 B2 JP 4562916B2 JP 2000575148 A JP2000575148 A JP 2000575148A JP 2000575148 A JP2000575148 A JP 2000575148A JP 4562916 B2 JP4562916 B2 JP 4562916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
ray
target assembly
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000575148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527857A (ja
JP2002527857A5 (ja
Inventor
エドワード・ジー・ソロモン
ブライアン・ピー・ウィルフリー
Original Assignee
ノヴァレイ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァレイ,インコーポレイテッド filed Critical ノヴァレイ,インコーポレイテッド
Publication of JP2002527857A publication Critical patent/JP2002527857A/ja
Publication of JP2002527857A5 publication Critical patent/JP2002527857A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562916B2 publication Critical patent/JP4562916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/24Tubes wherein the point of impact of the cathode ray on the anode or anticathode is movable relative to the surface thereof
    • H01J35/30Tubes wherein the point of impact of the cathode ray on the anode or anticathode is movable relative to the surface thereof by deflection of the cathode ray
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • A61B6/4028Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot resulting in acquisition of views from substantially different positions, e.g. EBCT
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/08Targets (anodes) and X-ray converters
    • H01J2235/081Target material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/112Non-rotating anodes
    • H01J35/116Transmissive anodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明の技術分野は、診断用X線装置に関し、特にリアルタイム走査X線撮像システムを含む診断用X線装置に関する。
【0002】
(関連技術の説明)
リアルタイム走査X線撮像は、治療技術の進展とともに、医療処置として益々要求の度が増大している。例えば、多くの電気生理的心臓処置、外周血管処置、PCTA(経皮管腔カテーテル血管形成)処置、泌尿器処置、整形外科処置は、リアルタイムX線撮像に依っている。加えて、近代の医療処置は、体内に挿入されるカテーテルのような器具をしばしば必要とする。これらの医療処置は、X線撮像を使用することにより、度々、体内に挿入された器具の正確な位置を周辺部の正確な映像と共に識別する能力を必要とする。
【0003】
多くのX線撮像システムが知られている。これらの装置はX線透視に基づくシステムを含む。このシステムでは、X線の比較的通り難い物質によって生じる影が、X線源から見て物体の裏側に配置されたX線透過器上に表示される。走査X線管は、X線透視法と共に、少なくとも1950年代初期以来、周知となっている。文献 Moon, Amplifying the Fluoroscopic Image by Means of a Scanning X-ray Tube, Science, October 6, 1950, pp.389-395 を参照。
【0004】
X線撮像に対する別のアプローチでは, 逆配置X線撮像システムを使用する。このシステムではX線管が使用され、X線管内で電子ビームを発生させ、比較的大きなターゲットアセンブリ上の小さなスポットに電子ビームを集束させ、そのスポットからX線の放射線を放出させる。電子ビームは、ターゲットアセンブリ一面に渡って或る走査パターンで偏向される。比較的小さなX線検出器が、X線管のターゲットアセンブリから或る距離を置いて配置される。X線検出器は、X線検出器を打撃するX線を電気信号に変換する。上記電気信号は、X線検出器で検出されたX線束の量を示す。逆配置システムが提供する利点は、このシステムの配置によって、X線管を物理的に再配置することなく、X線を多数の角度から物体に投射できることである。
【0005】
物体がX線管と検出器の間に設置されたとき、X線は物体によって物体のX線密度に比例して減衰およびまたは散乱される。X線管が走査モードであるとき、検出器からの信号は物体のX線密度に反比例する。検出器からの出力信号は、ビデオモニタのZ軸(輝度)入力に印加される。この信号はスクリーンの明るさを調節する。ビデオモニタのX軸とY軸への入力は、X線管の電子ビームの偏向をもたらす信号に由来する。したがって、スクリーン上の点の輝度は、線源から物体の特定の領域を通って検出器に至るX線の吸収と逆比例する。
【0006】
通常、医療用のX線システムは、患者の表面部では出来る限り最低のX線暴露レベルで作動されるが、上記レベルは画像品質に対する要求とは整合性がとれている(特に、使用される手順およびシステムに対するコントラスト解像度と空間的解像度の要求)。
【0007】
X線束の時間分布および領域分布は、ポアッソン分布に準じ、無作為性を有する。この無作為性は、典型的には、平均線束の標準偏差として表わされ、平均線束の平方根に等しい。これらの条件下でのX線画像の信号対ノイズの比は、平均線束の平方根によって除された平均線束に等しい。すなわち、100フォトンの平均線束に対して、ノイズは+−10フォトンであり、信号対ノイズの比は10である。
【0008】
比較的高レベルのX線束は高解像度画像を容易に生じさせる。高レベルX線束は、X線量子ノイズを減少させることによって、精度の高い画像を形成することができる。ビデオ表示装置において良好な画像とリフレッシュ率を生じさせる充分なフレーム率(物体が走査され、画像がリフレッシュされる1秒当りの回数)となるように、X線束は物体を貫いて頻繁に投射されねばならない。
【0009】
逆配置医療撮像システムにおいて、高レベルX線束化への要望を満たすため、エネルギー電子ビームによるX線管ターゲットアセンブリへの衝撃(ボンバード)を伸ばす必要がある。電子ビームに対応してX線を発生させるとき、X線ターゲットアセンブリは高温になるが、システムのなかには、ターゲットアセンブリの材料が1000℃を越える温度に加熱されるものもある。ターゲットアセンブリが高温に長時間晒されると、ターゲットアセンブリの材料が溶融したり、熱応力のために割れが入ったりする。この高温長時間暴露が直ぐにはターゲットアセンブリ材料の破壊の原因にならなくとも、このような暴露は、ターゲットアセンブリの寿命に影響する長期の損傷を引き起こす。
【0010】
このように、幾つかのファクタが、なかでも画像解像度とフレーム率とX線ターゲットアセンブリ材料の熱特性とが、従来のX線撮像システムの有用性を制限するように機能する。線束とフレーム率の要求事項を満たすために、ターゲットアセンブリの電子ビーム衝撃を長い時間続けると、ターゲットアセンブリ材料を損傷する。しかし、ターゲットアセンブリへの損傷を防ぐために線束とフレーム率の要求を減ずると、画像品質を低下させる結果となる。
【0011】
したがって、従来のアプローチの欠点を対処できるX線撮像法およびそのシステムに対する必要性が存在するのである。つまり、本発明の目的は、ターゲット材料への損傷を防止しながら短期間に、撮像される物体の各部分に高レベルのX線束を生じさせる方法とシステムを提供することである。
(発明の概要)
【0012】
本発明は、X線撮像システムを使って物体の画像を形成するシステムと方法を備えている。本発明の一局面では、X線を発生させるために、ターゲットアセンブリを横切って電子ビームを移動させるための操作パターンを指向しているが、ここにおいて、物体の各部分に与えられる線束を増大させながら同時にターゲットの寿命を増大させるために、電子ビームが、1画像フレーム当たり2回以上、ターゲットアセンブリ上の同一位置上で走査される。
【0013】
本発明の一実施形態は、荷電粒子ビームをターゲットアセンブリ上の複数組の位置を横切って移動させることによって被撮像物体を照射し、その際、X線ターゲットアセンブリ上の特定位置あるいは特定組の位置が、単一のフレーム期間中に、複数回再走査される方法を備えている。
【0014】
これらの目的およびその他の目的と本発明の局面が、以下の説明と図面において、教示され、描写され、記載されている。
【0015】
(発明を実施するための最良の形態)
図1は、本発明によるX線撮像システムの一実施形態の高レベル構成部品を示す図である。X線源10は電子ビーム線源を含み、上記電子ビーム線源は、約−70kVから−120kVでX線源10を作動させることができる電源を備えている。本実施形態では、この電圧レベルは120keVまでの範囲のX線スペクトルを発生させる。X線源10内において荷電粒子銃によって発生した電子ビーム40は、所定のパターンたとえば走査パターンあるいはステップパターンでもって偏向して、(本発明の実施形態では接地されたアノードである)ターゲットアセンブリ50の表面上に至る。X線源10は、ターゲットアセンブリ50の全域に渡り電子ビーム40の動きを制御する機構を含んでいる。上記制御機構は、例えば、電子ビームパターン発生器30が制御する偏向ヨーク20である。ターゲットアセンブリ50の全域に渡って電子ビーム40を発生させ且つ移動させるための方法と装置とは、米国特許第5,644,612号に開示されている。
【0016】
図1では、コリメーション(平行)アセンブリは、X線源10のターゲットアセンブリ50と多重検出器配列60の間に配置されている。好ましい実施形態では、コリメーションアセンブリはターゲットアセンブリ50と物体100との間に配置され、その物体100に対する画像が得られる。今ここに好ましいとされるコリメーションアセンブリは、コリメータグリッド70であり、コリメータグリッド70はグリッドパターン(格子)状に配置された複数のX線透過開口部80を含んでいる。コリメータグリッド70は、X線を通過させて、多重検出器配列60を直接遮る発散ビーム135を形成するように設計されている。一実施形態では、コリメータグリッド70は冷却アセンブリおよびビーム硬化フィルタを使用する。本発明で使用され得るコリメータグリッドの一例は、米国特許第5,610,697号に開示されている。
【0017】
作動中に、電子ビーム40は、好ましくはターゲットアセンブリ50上の位置110に居留する。上記位置110は、実質的には、コリメータグリッド70の特定の開口部120に対する軸90がターゲットアセンブリ50と交差する場所に配置される。電子ビーム40がターゲットアセンブリ50を位置110において打撃するとき、X線のカスケード(シャワー)130が放出される。上記カスケード130の一部のみが実質上軸90に沿って存在し、開口部120を通過して、発散X線ビーム135を形成する。X線ビーム135の形状は、開口部120の形状によって影響を受ける。例えば、開口部が矩形であるならば、X線ビーム135は略角錐形状となる。開口部が円形であるならば、X線135は略円錐形状となる。好ましい実施形態では、開口部の形状と面積は、X線135の最大発散範囲が多重検出器配列60のX線捕獲面の寸法と略同一となる。
【0018】
多重検出器配列60は、整然と配置された複数の分離した検出器(以下、検出器要素と呼ぶ)61を備えている。各検出器要素61はX線面を含み、X線面はX線を検出するための捕獲領域を持っている。各検出器要素は、それを打撃するX線の量を独自に測定できる。物体100がX線源10と多重検出器配列60の間に挿間されているとき、X線ビーム135の内の幾らかのX線は、物体100の一部を通過し、そして散乱や吸収がなければ、多重検出器配列60を形成している検出器要素を打撃する。個々の検出器要素を打撃するX線は、X線135の一部から成り、それをここではX線ビーム副経路と呼ぶ。
【0019】
好ましい実施形態では、各検出器要素は、検出器要素を打撃したX線フォトンの量を測定し、且つ、その測定結果を示す信号を出力する構成部品を備える。この代替えとして、各検出器要素は、検出器要素を打撃するX線の全エネルギーと略比例した電気信号を発生する構成部品を含む。発生電気信号の大きさは、X線ビーム135中の検出されたX線ビーム副経路からのX線線束強度に相当する。各検出器要素を打撃するX線を独自に測定している多重検出器配列60を使用することは、特定されたX線ビーム副経路に沿って物体100を通過するX線線束に比例するX線透過情報を生じる。結果として得られた強度データは、使用すなわち操作されて、物体100を描写つまり物体100をX線透過描写し、モニタ140上に表示される。
【0020】
特定画素に関連する検出器要素61から得られたX線透過情報は、画像復元システム65によって復元される。一実施形態では、画像復元システム65はまた制御機能とX線撮像システムの表示予備調整とを行う。X線源10と検出器60と画像復元システム65との作動指示および制御は、制御ワークステーション150を介して行われる。制御ワークステーション150は、X線撮像システムの種々の構成部品から作動情報および現状情報を受け取る。
【0021】
図8は、好ましい画像復元システム65の一実施形態のブッロク図である。画像復元システム65は、制御ワークステーション150に接続されているPCIインターフェイス1010を備える。一実施形態では、検出モジュール700は、多重検出器配列60の構成部品を備え、X線透過情報を受信する。代替えとして、多重検出器配列60は画像復元システム65と物理的に分離していると共に、検出モジュール700は多重検出器配列60からのデータ信号を受信するための構成部品を備えている。画像復元シャーシ1005は、インターフェイスモジュール710と、1以上の平面復元モジュール730と、画像選択モジュール750と、画像プリプロセッサ(前処理装置)760とを備えている。画像復元シャーシ1005上の種々の構成部品は、1以上のバス(伝送路)1100を介して互いに連結されている。また、上記バス1100は制御ラインを含んでいる。PCIインターフェイス1010および検出モジュール700はインターフェイスモジュール710に連結され、一方、画像予備処理装置760はビデオポストプロセッサ770に連結されている。ビデオポストプロセッサ770は表示モニタ1080に連結されている。図8に示された構成部品は、より詳細に、同時継続PCT出願の出願番号が未指定で代理人案件登録番号が第221/260WOの標題「画像復元方法と装置(Image Reconstruction Method and Apparatus)」に記載されている。
【0022】
図2を参照すると、本発明で使用され得るターゲットアセンブリ50の一実施形態が示されている。ターゲットアセンブリ50はX線発生層230を備え、X線発生層230は支持層210によって支持されている。X線発生層230と支持層210との間には、サーマルバッファ(熱緩衝体)210が配置され得る。冷却チャンバ240がターゲット支持部210とコリメーショングリッド70との間に配置されている。ターゲットアセンブリ50を冷却するために、冷却流体を冷却チャンバ240内に流すことができる。コリメーショングリッド70は複数のX線透過開口部290を備えている。
【0023】
一実施形態によると、各開口部290の中央軸90は、多重検出器配列60(図1)の中央に位置合わせされている。換言すると、コリメーショングリッド70内の開口部の軸は、互いに平行ではなく、コリメーショングリッド70の出力面270に垂直な線と鋭角をなす。例えば、胸部X線照射用コリメーショングリッドの一実施形態では、開口部は、コリメーショングリッド70の出力面270に垂直な線に対して、コリメーショングリッド70の中央部で0度、コリメーショングリッド70の端部で20度程の角度をなす。一方、乳房部X線照射では、コリメーショングリッド70は、出力面270に垂直な線に対して、グリッド端部で45度に及ぶ角を形成する開口部を備え得る。したがって、好ましい走査ビームX線撮像システムでは、適用する特定の医療に依って異なったコリメーショングリッドが、選択され、使用され得る。
【0024】
コリメーショングリッド70のX線吸収部280は、逸脱したX線を吸収して、逸脱したX線が物体を照射しないように設計されている。これは、充分な厚みを持った好適なコリメーショングリッド70を製造することによって達成されて、開口部290を通過して多重検出器配列60に向かうX線放射量は、多重検出器配列60の方向以外の全方向においてX線吸収部280を通過する累積X線放射量よりも実質的に多い。このような逸脱X線は、画像に対して何ら意味のない情報しか提供しないのに、患者と随伴するスタッフとにはX線量を与える。
【0025】
図3を参照すると、コリメーショングリッド70は、X線走査システムに用いることができる形状ならいかなる形状でも本発明に使用され得るが、好ましくは、円形部330と直線縁320とを持つ八角形に似た形状である。X線透過開口部300は、縦列と横列のパターンに配置されている。一実施形態では、縦列と横列の数は同じであり、X線開口部300の配置は正方形のパターンをしている。さらに、開口部330間のピッチ340は、全開口部に対して水平方向垂直方向とも同一である。コリメーショングリッドの寸法は、好ましくは、円形部330と円形部330との間の直径が10インチであり、直線縁320の中点と直線縁320の中点との間の距離が9インチであり、好ましいピッチ340が2〜2.5mmである。本発明で使用され得る開口部コリメーショングリッドの大きさと形状は、コリメーショングリッドを製造するときに使用される材料と、本発明が適用される個々の用途とに依る。上述された形状と大きさとは、決して限定的なものを意図していない。
【0026】
表示用の画像を形成するために、電子ビーム40は、コリメーショングリッド70の特定領域を形成するコリメーショングリッドの開口部の群に対向する位置において、ターゲットアセンブリをステップして横切る。X線透過情報は、各開口部を通って発散するX線について多重検出器配列60で測定される。測定されたX線透過情報は、画像データを作成するために、数学的に結合される。
【0027】
医療に適用する撮像システムの実施形態では、1秒間当たり少なくとも15フレーム、好ましくは30フレームが作成されなければならない。1フレームとは一つの完全な画像である。この一つの完全な画像においては、X線を放出するように求められた全開口部がX線を放出し、多重検出器配列に情報を与えて、上記情報から像が復元される。100×100の開口部のコリメーショングリッドを使用する好ましい実施形態に対して、ターゲットアセンブリ上の全位置の走査が完了する時間は、1フレームに対して約66.7ミリ秒(1秒間当たり15フレーム)から約33.3ミリ秒(1秒間当たり30フレーム)の範囲である。全フレーム時間は33ミリ秒から67ミリ秒の範囲であるが、物体内の動きによって生じる移動ぼけを最小にするために、X線源10の視野内の物体は、好ましくは12ミリ秒より少ない時間、照射される。X線撮像システムが心臓撮像照射に用いられるときは、X線源10の視野内の物体は、好ましくは4ミリ秒間より少ない時間、照射される。
【0028】
作動中、電子ビームは、居留時間(TDwell)と呼ばれる一定時間の間、ターゲットアセンブリ上の或る位置に居留され、続いて、ターゲットアセンブリ上のこの居留位置から次の居留位置に偏向される。電子ビームを或る位置に居留させ、続いて次の位置に偏向させることをステップと呼ぶ。各居留期間中に、一開口部からのX線の一経路は、物体の一部を貫通して照射し、物体のその部分に関するX線透過情報を多重検出器配列に与える。
【0029】
図4を参照すると、当該小物体すなわち当該領域400を含む物体401が、コリメーショングリッド260と多重検出器配列110との間に挿間されている。横列開口部における開口部410からの第1X線経路420は、当該物体400を貫通するX線を含んでいる。開口部430からの第2X線経路440は、当該物体400を貫通するX線を含んでいる。第1開口部410と第2開口部430との間には、多くの開口部415が存在していることがわかる。各開口部415からのX線経路は、当該物体400を貫通するX線を含み、当該物体400に関する情報を多重検出器配列110に与える。しかしながら、開口部460からのX線経路470は、当該物体400を貫通するX線を含んでいない。このことは、開口部480からのX線経路の場合にも当て嵌まる。開口部460と480とから放出されるX線は、当該物体400について有意義な情報を多重検出器配列110に提供しない。
【0030】
当該物体400を照射するために用いられる如何なるセットの開口部に対しても、当該物体を照射する第1開口部における居留から最終開口部における居留までの時間は、照射時間(Tillumination)と呼ばれる。図4に示された例については、開口部410と開口部430との間の開口部415の各々においても電子ビームは居留するものの、開口部410での居留と開口部430での居留との間の時間が、多重検出器配列110とコリメーショングリッド260の配置視野に存在する当該物体400の照射時間(Tillumination)である。上述したように、X線撮像システムの視野にある当該物体の好ましい照射時間は、12ミリ秒以下であり、X線撮像システムが心臓撮像照射に使用されるときには、より好ましくは、4ミリ秒以下である。
【0031】
illuminationの増大は、各フレームを作る際に、特定開口部に対応したターゲットアセンブリ領域を1回以上ステップさせることにより行われる。一フレームで物体の一部を一回以上照射するのは、幾つかの目的があって行われる。例えば、ターゲットアセンブリ材料の過熱を防止しつつ、より多くの線束を物体に与えて鮮明な画像を得るためである。ターゲットアセンブリの一部を再ステップする際には、像が単一画像フレーム内で形成される物体の如何なる部分も、体内で生じる通常の動きを含むべきでない。例えば、鼓動する心臓が撮像される場合、第1のステップの後に同一開口部で第2のステップが長時間経過して起こると、異なった位置の心臓の撮像情報が含まれる。表示装置上には、心臓の画像がぼやけて現れる。単一の画像フレームに動きが含まれるのを防ぐために、撮像される物体の一部は充分短い時間内で再照射され、単一のフレーム内に作成される画像の中に動きが導入されるのを制限する。
【0032】
また、ターゲットを保全し長寿化するためには、ターゲットアセンブリ上の特定位置における第1居留時と第2居留時の間の時間間隔は、ターゲットが第1居留時後においてターゲットアセンブリ上のその位置で充分に冷却できるような時間であることが好ましい。2つのX線放出時期が或る期間によって分離され、全ての所望線束が上記2つのX線放出時期で創出されることによって、ターゲットは、第2居留時における新たな電子ビームの衝撃の影響を受ける前に、第1居留時の電子ビームの衝撃の影響から免れて、冷却する機会が与えられる。一実施形態では、第1居留時と第2居留時の間の期間は、100マイクロ秒以上であり、好ましくは300マイクロ秒以上である。これに代わる実施形態では、ターゲットの特定部分の再走査を幾度か行って、所望の線束を発生させる。上記再走査には、単一のフレームにおける同一開口部を通しての3回以上の走査が含まれる。
【0033】
タングステン−レニウムのターゲットアセンブリ材料を用いた撮像システムの一実施形態では、各位置における居留時間は約1マイクロ秒である。一方、電子ビームを一位置から次の位置に偏向すなわち掃行する時間は約280ナノ秒である。ターゲット材料の過剰な温度上昇はターゲットアセンブリに損傷を与え得るので、この過剰な温度上昇を防止するために、居留時間は限定されなければならない。最大の居留時間(TDwell)を決定する際に使用されるファクタは、ターゲットアセンブリ材料の融点と比熱と熱伝導率とを含むターゲットアセンブリの材質と、電子ビームの出力と、ターゲットアセンブリ上の居留点の大きさとである。
【0034】
図5を参照すると、ターゲットアセンブリ50を横切って電子ビーム40をステップさせるために使用されるパターンは、蛇行パターンすなわち逆S字パターンである。上記蛇行パターンは、電子ビームをステップさせながら、コリメーショングリッドの最左開口部に対向するターゲットアセンブリ上の位置から、コリメーショングリッドの横列の各開口部に対向する位置で居留させながら第1横列510を横切ることによって形成される。電子ビームは、第1横列510の全所望居留位置に居留した後、経路520に沿って、第1横列510と隣接する第2横列530に偏向される。第2横列530をステップして横切る際には、電子ビームは最も右の開口部に対向するターゲットアセンブリ上に居留し、続いて横列の開口部に対向する全所望位置に居留して、最も左の開口部に対向するターゲットアセンブリに居留する。第2横列530における全ての所望居留位置に居留した後、電子ビームは経路540に沿って、第3横列550に偏向される。第3横列550は、第1横列と同じ様にして、すなわち左から右へとステップして横切る。このパターンは、ターゲットアセンブリの残りの部分についても継続される。各所望の居留位置を通ってステップした後に、単一フレームに対するデータが完成する。好ましい100×100のコリメーショングリッド内の開口部と対向した所望位置でステップすることにより、物体の領域画像が構築される。
【0035】
図6に、横列の各位置が再ステップされるステップパターンの一実施形態が示されている。電子ビームは、上記逆「S字」パターンと同じようにして、第1横列600に沿ってステップされる。電子ビームは、次に、好ましくは、第1横列600の最右開口部に対向する位置から第2横列620の最左開口部に対向する位置に、経路610を渡って偏向される。電子ビームは、好ましくは、第2横列620をステップして横切った後に、経路630によって示されるように偏向されて、第1横列600の最左位置に戻る。これによって、第1横列600が2回ステップされるようになる。次に、第2横列620は、上述したのと同じようにして、再度ステップされる。この逆「S字」二横列再ステップパターンは、各対になった所望の横列のターゲットアセンブリに対して繰返され、各所望対の横列は次セットの横列に移動する前に2回ステップされる。好ましい実施形態では、単一の横列をステップして横切るのに、約150マイクロ秒を要する。
【0036】
また、撮像される視野は、視野グリッドの外辺開口部の背後の居留位置に居留することによって作られる最大視野よりも小さいことが望ましい(好ましい視野グリッドでは、直径が10インチである)。小さな視野は、ターゲットアセンブリの小領域を走査することによって作ることができる(例えば、全グリッド領域よりも小さな視野グリッドの中央領域に作られる)。これは、例えば、100×100の開口部を持つ視野グリッド内、中央の71×71の開口部によって形成される領域内の居留位置に居留することによって達成される。この構成では、電子ビームは、好ましくは、逆「S字」3横列再ステップパターンで、隣接する3つの横列を2回ステップして横切り、次に、隣接する3つの横列からなるセットに移動する。この走査パターンの利点は、ターゲット上の各位置に対して充分な冷却時間が与えられることである。図7に示すように、横列760は、最左開口部に対向するターゲット上の居留位置から始めて最右開口部に対向するターゲット上の居留位置まで、左から右へステップして横切られる。その後、横列770と780は横列760と同様にステップして横切られる。横列780をステップして横切った後、横列760は始めにステップされたのと同じ様に再度ステップされる。続いて、横列770と780とを横切って再ステップされる。次に、横列790と800と810とは、横列760と770と780と同じ様にステップされる。このパターンは、コリメーショングリッド内の開口部の各横列に対向したターゲットの所望の横列全てに対して繰返される。
【0037】
上述した各ステップパターンに対して、好ましいコリメーショングリッドは、100×100開口部の正方形桝目列を備えている。同数の横列を再ステップする前にステップされる横列の数は、ターゲット材料に依る冷却時間TCoolDownと、画像各部の動きを排除するのに必要な時間とを均衡させる機能がある。上記画像各部は、撮像される解剖体の特定部分に依る。
【0038】
また、上記方法を用いて小さな視野を作ることができる。これは、ターゲットアセンブリ上の領域、つまり、その領域の大きさがコリメーショングリッド内のさらに少ない開口部に対応している領域をステップして横切ることにより行われる。例えば、小さな視野は、50×50の開口部の領域に対応したターゲットアセンブリの領域をステップして横切ることによって作られ、上記50×50の開口部の領域は、好ましくは、コリメーショングリッドの中央領域に位置する。この小さな視野において、好ましくは、4つの横列は一度ステップして横切られ、次に2度目のステップがなされて、逆「S字」4横列再ステップパターンを形成し、続いて次セットの4横列に移行する。この代わりに、より小さな画像視野領域における走査領域は、コリメーショングリッドの中央領域内にある必要がなく、また、走査領域は必ずしも正方形や矩形である必要がない。
【0039】
走査パターンを選択する際の重要なファクタは、視野内の物体に対するターゲットアセンブリ上の単一位置での居留と居留の間の時間が、物体を照射するターゲットアセンブリ上の全位置において、不鮮明さを排除するのに充分短い時間内であるように選択されることである。一実施形態では、このターゲットアセンブリ上の単一位置における居留間の時間は、ターゲットアセンブリの過熱を防止するために、少なくとも100マイクロ秒、好ましくは300マイクロ秒である。実際には、視野が小さくなればなるほど、横列内の位置で再ステップする前に、より多くの横列が一度ステップされる必要がある。これは、横列の同一位置におけるステップ間の時間を充分長い期間維持してターゲットへの損傷を防止するためである。
【0040】
本発明の様々な実施形態と適用と利点とが示され記載されたが、ここに記載された発明の概念の精神から逸脱することなく、さらに多くの実施形態と適用と利点とが存在する。本発明は、ここに添付されたクレームの範囲と精神とに従ってのみ限定されるべきものであり、好ましい実施形態または明細または図面に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による走査X線撮像システムを示す図である。
【図2】 好ましい走査X線撮像システムで使用するための視準グリッドとターゲットアセンブリの部分拡大断面図を示す。
【図3】 一実施形態の好ましい視準グリッドの正面図である。
【図4】 開口部列から放射し物体を通過して多重検知器配列に及ぶX線経路の図である。
【図5】 ターゲットアセンブリを横切る電子ビームの好ましい段状パターンの図である。
【図6】 ターゲットアセンブリを横切る電子ビームの代替えの好ましい段状パターンの図である。
【図7】 ターゲットアセンブリを横切る電子ビームの別の代替えの好ましい段状パターンの図である。
【図8】 一実施形態の画像復元システムの構成要素を示すブロック図である。

Claims (22)

  1. ターゲットアセンブリを横切って荷電粒子ビームを移動させる方法であって、
    第1期間において少なくとも第1回と第2回とにわたりターゲットアセンブリ上の第1組の位置を横切って荷電粒子ビームを移動させ、
    物体を撮像するために上記第1期間において上記ターゲットアセンブリからX線を発生させ、
    上記第1期間が、好ましくない動きによって上記物体の画像が不鮮明になるのを防止するのに充分短い方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    上記第1回と第2回とにわたり上記ターゲットアセンブリ上の上記第1組の位置を横切って上記荷電粒子ビームを移動させた後、さらに、上記ターゲットアセンブリ上の第2組の位置を横切って上記荷電粒子ビームを移動させる方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、
    第1回から第2回へ上記X線ターゲットアセンブリ上の単一位置に上記荷電粒子ビームを移動させる時間が、少なくとも50マイクロ秒である方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、
    上記第1期間が12ミリ秒未満である方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、
    上記第1期間が約4ミリ秒である方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、
    上記第1組の位置と上記第2組の位置に包含される位置のうち、少なくとも1つが、同一である方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、
    上記荷電粒子ビームを移動させる方法が、上記複数の位置を横切って上記荷電粒子ビームをステッピングすることによるものである方法。
  8. X線ターゲットアセンブリ上で荷電粒子ビームを偏向させる方法であって、
    上記X線ターゲットの全走査域よりも小さな予め定められた領域上で、上記予め定められた領域の一部分を上記荷電粒子ビームによって励起した後、上記予め定められた領域の上記一部分と同じ部分を50マイクロ秒以上経って励起するように、荷電粒子ビームを複数回偏向させる方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、
    上記予め定められた領域上での最初の照射と最後の照射の間の時間が、約12ミリ秒未満である方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、
    上記予め定められた領域上での最初の照射と最後の照射の間の時間が、約4ミリ秒である方法。
  11. 請求項8に記載の方法において、
    上記X線ターゲット上での上記荷電粒子ビームの偏向が、複数の位置で上記荷電粒子ビームをステッピングすることを備える方法。
  12. X線ターゲットアセンブリを横切って荷電粒子ビームを移動させるシステムであって、
    第1期間において少なくとも第1回と第2回とにわたりX線ターゲットアセンブリ上の第1組の位置を横切って荷電粒子ビームを移動する手段を備え、
    上記第1期間が、生物体の生物学的の運動による画像のぼやけを防止するのに充分短いシステム。
  13. 請求項12に記載のシステムにおいて、
    さらに、上記第1回と上記第2回とにわたり上記X線ターゲットアセンブリ上の上記第1組の位置を横切って上記荷電粒子ビームを移動させた後、上記X線ターゲットアセンブリ上の第2組の位置を横切って上記荷電粒子ビームを移動させる手段を備えるシステム。
  14. 請求項12に記載のシステムにおいて、
    第1回から第2回へ上記X線ターゲットアセンブリ上の単一位置に上記荷電粒子ビームを移動させる時間が、少なくとも50マイクロ秒であるシステム。
  15. 請求項12に記載のシステムにおいて、
    上記第1期間が12ミリ秒未満であるシステム。
  16. 請求項12に記載のシステムにおいて、
    上記第1期間が約4ミリ秒であるシステム。
  17. 請求項12に記載のシステムにおいて、
    上記第1組の位置と上記第2組の位置に包含される位置のうち、少なくとも1つの位置が、同一であるシステム。
  18. 請求項12に記載のシステムにおいて、
    上記荷電粒子ビームを移動させる方法が、上記複数の位置を横切って上記荷電粒子ビームをステッピングすることによるものであるシステム。
  19. X線ターゲット上で荷電粒子ビームを偏向させるシステムであって、
    上記X線ターゲットの全走査域よりも小さな予め定められた領域上で、上記予め定められた領域の一部分を上記荷電粒子ビームによって励起した後、上記予め定められた領域の上記一部分と同じ部分を50マイクロ秒以上経って励起するように、荷電粒子ビームを複数回偏向させるシステム。
  20. 請求項19に記載のシステムにおいて、
    上記予め定められた領域上での最初の照射と最後の照射の間の時間が、約12ミリ秒未満であるシステム。
  21. 請求項19に記載のシステムにおいて、
    上記予め定められた領域上での最初の照射と最後の照射の間の時間が、約4ミリ秒であるシステム。
  22. 請求項19に記載のシステムにおいて、
    上記X線ターゲット上での上記荷電粒子ビームの偏向が、上記荷電粒子ビームを複数の位置でステッピングすることを備えるシステム。
JP2000575148A 1998-10-06 1999-09-30 X線走査方法と装置 Expired - Fee Related JP4562916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/167,405 1998-10-06
US09/167,405 US6183139B1 (en) 1998-10-06 1998-10-06 X-ray scanning method and apparatus
PCT/US1999/022989 WO2000021114A1 (en) 1998-10-06 1999-09-30 X-ray scanning method and apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002527857A JP2002527857A (ja) 2002-08-27
JP2002527857A5 JP2002527857A5 (ja) 2006-11-24
JP4562916B2 true JP4562916B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=22607247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575148A Expired - Fee Related JP4562916B2 (ja) 1998-10-06 1999-09-30 X線走査方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6183139B1 (ja)
EP (1) EP1119870A4 (ja)
JP (1) JP4562916B2 (ja)
AU (1) AU1441800A (ja)
IL (1) IL142307A0 (ja)
WO (1) WO2000021114A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020065684A1 (en) * 1999-11-30 2002-05-30 Schwalb Perry L. Electronic method and system that improves efficiencies for rendering diagnosis of radiology procedures
US6278765B1 (en) * 1999-12-30 2001-08-21 Leonard Berliner Process for producing diagnostic quality x-ray images from a fluoroscopic sequence
US6907103B2 (en) * 2002-06-19 2005-06-14 Agilent Technologies, Inc. Capturing images of moving objects with a moving illumination point source
US7813473B2 (en) * 2002-07-23 2010-10-12 General Electric Company Method and apparatus for generating temporally interpolated projections
US8275091B2 (en) 2002-07-23 2012-09-25 Rapiscan Systems, Inc. Compact mobile cargo scanning system
US6904118B2 (en) * 2002-07-23 2005-06-07 General Electric Company Method and apparatus for generating a density map using dual-energy CT
US7963695B2 (en) 2002-07-23 2011-06-21 Rapiscan Systems, Inc. Rotatable boom cargo scanning system
US6914253B2 (en) * 2002-10-24 2005-07-05 Steris Inc. System for measurement of absorbed doses of electron beams in an irradiated object
FR2849250B1 (fr) * 2002-12-23 2005-05-13 Commissariat Energie Atomique Procede de reconstruction d'une image radiographique par combinaison de vignettes se recouvrant
GB0309383D0 (en) 2003-04-25 2003-06-04 Cxr Ltd X-ray tube electron sources
US8243876B2 (en) 2003-04-25 2012-08-14 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US7949101B2 (en) 2005-12-16 2011-05-24 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor
US10483077B2 (en) 2003-04-25 2019-11-19 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources having reduced electron scattering
US9208988B2 (en) 2005-10-25 2015-12-08 Rapiscan Systems, Inc. Graphite backscattered electron shield for use in an X-ray tube
GB0525593D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Cxr Ltd X-ray tomography inspection systems
GB0309387D0 (en) * 2003-04-25 2003-06-04 Cxr Ltd X-Ray scanning
GB0812864D0 (en) 2008-07-15 2008-08-20 Cxr Ltd Coolign anode
GB2437379B (en) * 2003-04-25 2008-01-16 Cxr Ltd X-Ray tube electron sources
US8837669B2 (en) 2003-04-25 2014-09-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system
GB0309385D0 (en) * 2003-04-25 2003-06-04 Cxr Ltd X-ray monitoring
GB0309379D0 (en) * 2003-04-25 2003-06-04 Cxr Ltd X-ray scanning
US9113839B2 (en) 2003-04-25 2015-08-25 Rapiscon Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US8804899B2 (en) * 2003-04-25 2014-08-12 Rapiscan Systems, Inc. Imaging, data acquisition, data transmission, and data distribution methods and systems for high data rate tomographic X-ray scanners
GB0309371D0 (en) * 2003-04-25 2003-06-04 Cxr Ltd X-Ray tubes
US8094784B2 (en) 2003-04-25 2012-01-10 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources
GB0309374D0 (en) * 2003-04-25 2003-06-04 Cxr Ltd X-ray sources
US8223919B2 (en) 2003-04-25 2012-07-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection systems for the identification of specific target items
US8451974B2 (en) 2003-04-25 2013-05-28 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection system for the identification of specific target items
US6928141B2 (en) 2003-06-20 2005-08-09 Rapiscan, Inc. Relocatable X-ray imaging system and method for inspecting commercial vehicles and cargo containers
US20050077472A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Steris Inc. Irradiation system having cybernetic parameter acquisition system
US7639774B2 (en) * 2003-12-23 2009-12-29 General Electric Company Method and apparatus for employing multiple axial-sources
US7333587B2 (en) * 2004-02-27 2008-02-19 General Electric Company Method and system for imaging using multiple offset X-ray emission points
JP2005291950A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp X線検査装置
US7471764B2 (en) 2005-04-15 2008-12-30 Rapiscan Security Products, Inc. X-ray imaging system having improved weather resistance
US9046465B2 (en) 2011-02-24 2015-06-02 Rapiscan Systems, Inc. Optimization of the source firing pattern for X-ray scanning systems
DE202005017496U1 (de) * 2005-11-07 2007-03-15 Comet Gmbh Target für eine Mikrofocus- oder Nanofocus-Röntgenröhre
US7616731B2 (en) * 2006-08-30 2009-11-10 General Electric Company Acquisition and reconstruction of projection data using a stationary CT geometry
US20080056432A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 General Electric Company Reconstruction of CT projection data
US7706499B2 (en) * 2006-08-30 2010-04-27 General Electric Company Acquisition and reconstruction of projection data using a stationary CT geometry
US7835486B2 (en) * 2006-08-30 2010-11-16 General Electric Company Acquisition and reconstruction of projection data using a stationary CT geometry
GB0803644D0 (en) 2008-02-28 2008-04-02 Rapiscan Security Products Inc Scanning systems
GB0803641D0 (en) 2008-02-28 2008-04-02 Rapiscan Security Products Inc Scanning systems
GB0809110D0 (en) 2008-05-20 2008-06-25 Rapiscan Security Products Inc Gantry scanner systems
GB0816823D0 (en) 2008-09-13 2008-10-22 Cxr Ltd X-ray tubes
GB0901338D0 (en) 2009-01-28 2009-03-11 Cxr Ltd X-Ray tube electron sources
US8520800B2 (en) 2010-08-09 2013-08-27 Triple Ring Technologies, Inc. Method and apparatus for radiation resistant imaging
US8848867B2 (en) 2010-11-26 2014-09-30 Triple Ring Technologies, Inc. Method and apparatus for adaptive exposure in x-ray systems
US9218933B2 (en) 2011-06-09 2015-12-22 Rapidscan Systems, Inc. Low-dose radiographic imaging system
US8923484B2 (en) * 2012-08-31 2014-12-30 General Electric Company Motion correction system and method for an x-ray tube
US9001962B2 (en) 2012-12-20 2015-04-07 Triple Ring Technologies, Inc. Method and apparatus for multiple X-ray imaging applications
US9217719B2 (en) 2013-01-10 2015-12-22 Novaray Medical, Inc. Method and apparatus for improved sampling resolution in X-ray imaging systems
BR112014013226B1 (pt) 2013-01-31 2021-08-24 Rapiscan Systems, Inc Sistema de inspeção de segurança portátil e método de implantação do mesmo
US9520263B2 (en) 2013-02-11 2016-12-13 Novaray Medical Inc. Method and apparatus for generation of a uniform-profile particle beam
JP2015114132A (ja) 2013-12-09 2015-06-22 キヤノン株式会社 放射線管及び放射線検査装置
EP3906856A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-10 Excillum AB X-ray imaging system
US11551903B2 (en) 2020-06-25 2023-01-10 American Science And Engineering, Inc. Devices and methods for dissipating heat from an anode of an x-ray tube assembly

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2638554A (en) 1949-10-05 1953-05-12 Bartow Beacons Inc Directivity control of x-rays
US2667585A (en) 1951-02-15 1954-01-26 Hartford Nat Bank & Trust Co Device for producing screening images of body sections
DE1177257B (de) * 1961-10-31 1964-09-03 Licentia Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Hochleistungs-roentgenroehre mit grossflaechiger Durchstrahlanode
US3944833A (en) 1968-08-23 1976-03-16 E M I Limited Apparatus for examining a body by radiation such as X or gamma radiation
US3780291A (en) 1971-07-07 1973-12-18 American Science & Eng Inc Radiant energy imaging with scanning pencil beam
US3818220A (en) 1971-11-03 1974-06-18 A Richards Variable depth laminagraphy
US3983397A (en) 1972-05-08 1976-09-28 Albert Richard D Selectable wavelength X-ray source
US3925660A (en) 1972-05-08 1975-12-09 Richard D Albert Selectable wavelength X-ray source, spectrometer and assay method
US4048496A (en) 1972-05-08 1977-09-13 Albert Richard D Selectable wavelength X-ray source, spectrometer and assay method
US4104526A (en) 1973-04-24 1978-08-01 Albert Richard D Grid-cathode controlled X-ray tube
GB1478124A (en) 1973-08-31 1977-06-29 Emi Ltd Apparatus for examining bodies by means of penetrating radiation
GB1493243A (en) 1974-02-15 1977-11-30 Emi Ltd Radiographic apparatus
US4066902A (en) 1974-03-23 1978-01-03 Emi Limited Radiography with detector compensating means
US3949229A (en) 1974-06-24 1976-04-06 Albert Richard D X-ray scanning method and apparatus
US4032787A (en) 1974-06-24 1977-06-28 Albert Richard D Method and apparatus producing plural images of different contrast range by x-ray scanning
DE2559658A1 (de) 1974-08-28 1977-09-29 Emi Ltd Radiographisches geraet
GB1529799A (en) 1974-11-13 1978-10-25 Emi Ltd Radiography
US4031395A (en) 1975-02-21 1977-06-21 Emi Limited Radiography
US4007375A (en) 1975-07-14 1977-02-08 Albert Richard D Multi-target X-ray source
US4149076A (en) 1976-04-05 1979-04-10 Albert Richard D Method and apparatus producing plural images of different contrast range by X-ray scanning
US4144457A (en) 1976-04-05 1979-03-13 Albert Richard D Tomographic X-ray scanning system
US4196351A (en) 1977-06-03 1980-04-01 Albert Richard David Scanning radiographic apparatus
US4321473A (en) 1977-06-03 1982-03-23 Albert Richard David Focusing radiation collimator
US4323779A (en) 1977-06-03 1982-04-06 Albert Richard David Scanning radiographic method
US4260885A (en) 1978-02-24 1981-04-07 Albert Richard D Selectable wavelength X-ray source, spectrometer and assay method
US4288697A (en) 1979-05-03 1981-09-08 Albert Richard D Laminate radiation collimator
US4465540A (en) 1979-05-03 1984-08-14 Albert Richard D Method of manufacture of laminate radiation collimator
US4259583A (en) 1979-05-03 1981-03-31 Albert Richard D Image region selector for a scanning X-ray system
US4392235A (en) * 1979-08-16 1983-07-05 General Electric Company Electronically scanned x-ray tomography system
US4259582A (en) 1979-11-02 1981-03-31 Albert Richard D Plural image signal system for scanning x-ray apparatus
DE3233064A1 (de) * 1982-09-06 1984-03-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Drehanoden-roentgenroehre
US4519092A (en) 1982-10-27 1985-05-21 Albert Richard D Scanning x-ray spectrometry method and apparatus
US4464776A (en) 1983-06-23 1984-08-07 Technicare Corporation Multiplexing signal processing channels in a CT scanner with rotating source
DE3330806A1 (de) * 1983-08-26 1985-03-14 Feinfocus Röntgensysteme GmbH, 3050 Wunstorf Roentgenlithographiegeraet
US4573179A (en) 1984-05-29 1986-02-25 Imatron, Inc. Scanned projection radiography using high speed computed tomographic scanning system
US4730350A (en) 1986-04-21 1988-03-08 Albert Richard D Method and apparatus for scanning X-ray tomography
AT392760B (de) 1989-05-26 1991-06-10 Plansee Metallwerk Verbundkoerper aus graphit und hochschmelzendem metall
NL8902309A (nl) * 1989-09-15 1991-04-02 Philips Nv Roentgenbeeldsysteem.
US5231655A (en) 1991-12-06 1993-07-27 General Electric Company X-ray collimator
US5267296A (en) 1992-10-13 1993-11-30 Digiray Corporation Method and apparatus for digital control of scanning X-ray imaging systems
US5651047A (en) 1993-01-25 1997-07-22 Cardiac Mariners, Incorporated Maneuverable and locateable catheters
US5550378A (en) 1993-04-05 1996-08-27 Cardiac Mariners, Incorporated X-ray detector
IL109143A (en) 1993-04-05 1999-03-12 Cardiac Mariners Inc X-rays as a low-dose scanning detector by a digital X-ray imaging system
US5461659A (en) * 1994-03-18 1995-10-24 General Electric Company Emissive coating for x-ray tube rotors
IL116961A (en) 1995-02-10 2000-02-29 Cardiac Mariners Inc X-ray source
US5608774A (en) * 1995-06-23 1997-03-04 Science Applications International Corporation Portable, digital X-ray apparatus for producing, storing, and displaying electronic radioscopic images
JP2948163B2 (ja) * 1996-02-29 1999-09-13 株式会社東芝 X線装置
US6009146A (en) * 1997-06-23 1999-12-28 Adler; Richard J. MeVScan transmission x-ray and x-ray system utilizing a stationary collimator method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002527857A (ja) 2002-08-27
WO2000021114A9 (en) 2000-09-14
WO2000021114A8 (en) 2000-06-29
WO2000021114A1 (en) 2000-04-13
EP1119870A4 (en) 2006-09-13
IL142307A0 (en) 2002-03-10
AU1441800A (en) 2000-04-26
US6183139B1 (en) 2001-02-06
EP1119870A1 (en) 2001-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562916B2 (ja) X線走査方法と装置
US5610967A (en) X-ray grid assembly
US10231687B2 (en) Method and apparatus for enhanced X-ray computing arrays
JP3569526B2 (ja) 低照射量走査ビーム型デジタルx線撮影システム用x線検出器
CA2649320C (en) Tetrahedron beam computed tomography
US7330529B2 (en) Stationary tomographic mammography system
JP3487599B2 (ja) 改良されたx線容積測定ctスキャナー
US8520800B2 (en) Method and apparatus for radiation resistant imaging
US7580500B2 (en) Computer tomography system having a ring-shaped stationary X-ray source enclosing a measuring field
JP2005342514A (ja) 走査ビーム型x線画像システム
JPH034156B2 (ja)
US6208709B1 (en) Detection processing system
US20100189211A1 (en) X-ray souce for measuring radiation
US7643606B2 (en) X-ray computed tomography apparatus with light beam-controlled x-ray source
JP2006255089A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP5268406B2 (ja) X線ctスキャナ及びx線管装置
JP7391633B2 (ja) X線撮影装置、およびx線発生装置
JP5823178B2 (ja) X線ct装置
US20230320686A1 (en) Systems and methods for computed tomography
JP2002177255A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees