JP4559358B2 - コケ細胞における異種グリコシル化タンパク質の産生 - Google Patents

コケ細胞における異種グリコシル化タンパク質の産生 Download PDF

Info

Publication number
JP4559358B2
JP4559358B2 JP2005502555A JP2005502555A JP4559358B2 JP 4559358 B2 JP4559358 B2 JP 4559358B2 JP 2005502555 A JP2005502555 A JP 2005502555A JP 2005502555 A JP2005502555 A JP 2005502555A JP 4559358 B2 JP4559358 B2 JP 4559358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moss
cell
nucleic acid
nucleotide sequence
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005502555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006511234A (ja
Inventor
レスキ、ラルフ
デッカー、エヴァ
コプリヴォーヴァ、アンナ
ゴール、ギルバート
ステマー、ヒリスチャン
リーンハルト、オトマー
Original Assignee
グリーンオベーション バイオテク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP02028536A external-priority patent/EP1431394B1/en
Application filed by グリーンオベーション バイオテク ゲーエムベーハー filed Critical グリーンオベーション バイオテク ゲーエムベーハー
Publication of JP2006511234A publication Critical patent/JP2006511234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559358B2 publication Critical patent/JP4559358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/04Plant cells or tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1077Pentosyltransferases (2.4.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Description

本発明は、培養物中の形質転換されたヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)細胞などのコケ細胞において異種グリコシル化タンパク質を産生させるための方法に関する。特に、該方法は、ヒトを含む哺乳動物における使用のための製薬タンパク質などの動物のグリコシル化パターンを含んでなるグリコシル化タンパク質を、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)細胞などのコケ細胞において産生させるための方法、DNAおよびRNAなどのその必要とされる遺伝子材料、ベクター、宿主細胞、それらへの遺伝子材料の導入の方法、ならびにそれらの使用に関する。
過去において、細菌、酵母などの菌類、昆虫、植物または哺乳動物細胞株から誘導される系などの様々な形質転換細胞系を使用して、異種タンパク質が産生されている(クドウT.(Kudo T.)1994:Y.ムロオカ(Y.Murooka)およびT.アマナカ(T.Amanaka)(編)Recombinant microbes for industrial and agricultural applications,291〜299頁、マーシャル・デッカー(Marcel Dekker)、ニューヨーク(New York);ハラシマS.(Harashima S.)Bioproc.Technol.1994,19:137−158;アーチャーD.B.(Archer D.B.)1994:Y.ムロオカ(Y.Murooka)およびT.アマナカ(T.Amanaka)(編)Recombinant microbes for industrial and agricultural applications,373〜393頁、マーシャル・デッカー(Marcel Dekker)、ニューヨーク(New York);グーセンM.F.A.(Goosen M.F.A.)1993:M.F.A.グーセン(M.F.A.Goosen)、A.バウグリス(A.Baugulis)およびP.フォークナー(P.Faulkner)(編)Insect cell culture engineering,1〜16頁、マーシャル・デッカー(Marcel Dekker)、ニューヨーク(New York);ハッセF.(Hesse F.)およびワーグナーR.(Wagner R.)、Trends in Biotechnol.2000,18(4):173−180)。
原核生物体において産生されるタンパク質は、真核生物系において産生される真核生物タンパク質と類似の様式での翻訳後修飾は受け得ず、例えば、それらは、アスパラギン酸(N)残基などの特定のアミノ酸残基での適切な糖によるグリコシル化(N−連結グリコシル化)を受け得ない。さらに、例えば、細菌はシステインジスルフィド架橋を形成することができないため、細菌から産生される真核生物タンパク質のホールディングは不適切であり得る。さらに、細菌から産生される組換えタンパク質は、しばしば、凝集し、不溶性の封入体として蓄積する。
真核細胞系は産生されたタンパク質のグリコシル化などの翻訳後修飾を生じ得るため、ヒトなどの多様な真核生物体において見出されるグリコシル化タンパク質の酸性のための真核細胞系がより良好に研究されている。しかし、例えば、製薬としての使用に予定されたタンパク質配列の産生に適切な異種遺伝子で形質転換される真核細胞系において直面する問題は、そのようなタンパク質上のグリコシル化パターンは、しばしば、即ち、タンパク質が産生されている真核細胞系の生来のパターンを獲得することであり:非動物のグリコシル化パターンを含んでなるグリコシル化タンパク質が産生され、次いで、これらは、ヒトを含む動物に適用される場合、免疫原性および/またはアレルギー性であり得る。
高等植物により産生される組換え糖タンパク質の使用は、そのようなタンパク質上において獲得される植物特異的N−グリコシル化によって制限される。哺乳動物由来の糖タンパク質と比較すると、高等植物特異的糖タンパク質は、2個のさらなる残基を含有する。さらに、高等植物糖タンパク質では、末端のβ1,4−ガラクトース残基は認められず、このことは、β1,4−ガラクトース転移酵素が植物には存在しないことを示す。タバコ植物(バッカー(Bakker)ら(2001)Proc Natl Acad Sci USA,98,2899−2904)ならびにタバコBY2細胞(パラクパク(Palacpac)ら(1999)Proc Natl Acad Sci USA96,4692−4697)におけるこの酵素の安定な組み込みおよび発現が記載されている。組換えヒトβ1,4−ガラクトース転移酵素は機能的であり、トランスジェニック材料から単離されたタンパク質は、末端のβ1,4−ガラクトース残基を示した。それにもかかわらず、高等植物では、β1,2−キシロース転移酵素およびα1,3−フコース転移酵素の活性を抑制することが可能であるとは思われず、該2つの酵素は、さらなる植物特異的残基を転移することを担うと考えられる。これらの残基は、ヒトに対してアレルギー性であると考えられる(ガルシア−カサッダ(Garcia−Cassado)ら(1996)Glycobiology 6,471−477;バン・リー(van Ree)ら、2000,J.Biol.Chem.275,No.15,11451−11458)。植物特異的N−グリコシル化に関するすべてのデータは、高等植物による研究において作成されている。
半数体の維管束を欠く陸上植物であるコケ、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)もまた、組換えタンパク質の産生のために使用することができる(国際公開第01/25456号パンフレット)。
コケの生活環は、光独立栄養配偶体の世代が大半を占める。該生活環は、高等植物のそれとは完全に異なり、ここで、胞子体が主な世代であり、高等植物とコケとの間には極めて多くの差異が観察される。
コケの配偶体は、2つの異なる発達段階によって特徴付けられる。頂端生長を介して発達する糸状体は、ただ2つのみの細胞タイプ(クロロネマおよびカウロネマ細胞)の糸状ネットワークに成長する。茎葉体と呼ばれる第2の段階は、幼茎生長(caulinary growth)により簡単な頂端系から分化する。両方の段階とも光独立栄養的に活性である。より複雑な茎葉体への分化を伴わない糸状体の培養については、フラスコ中の懸濁培養物ならびにバイオリアクター培養物で明らかにされている(国際公開第01/25456号パンフレット)。ただ数種の細胞タイプのみを含有する十分に分化し、光独立栄養的に活性である多細胞組織については、高等植物では記載されていない。コケ細胞系の遺伝子安定性は、植物細胞培養物よりも重要な利点を提供し、光独立栄養的に活性なコケ培養物の安定性が確認されている(リエック(Rieck)1996,Struktur−aufklaerung und stereochemische Untersuchungen von Sesquiterpenen als Inhaltsstoffe aetherischer Oele.Ph.D.thesis,Hamburg University)。高等植物の細胞培養物では、二次代謝がさらに分化し、この結果、二次代謝物プロフィールの細胞溶解物が生じる。
さらに、生化学的レベルで、コケと高等植物との間にはいくつかの重要な差異が存在する。ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)における硫酸同化は、高等植物とは有意に異なる。高等植物における硫酸同化の重要な酵素は、アデノシン5'−ホスホ硫酸還元酵素である。ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)では、ホスホアデノシン5'−ホスホ硫酸還元酵素を介する代替的経路が共存する(コプリボバ(Koprivova)ら(2002)J.Biol.Chem.277,32195−32201)。この経路については、高等植物では特徴付けされていない。
さらに、コケの多くのメンバー、藻類およびシダ科は、広範な多不飽和脂肪酸を生じる(デンビトスキー(Dembitsky)(1993)Prog.Lipid Res.32,281−356)。例えば、アラキドン酸およびエイコサペンタエン酸は、下等植物によってのみ産生され、高等植物によっては産生されないと考えられている。多不飽和脂肪酸の代謝のいくつかの酵素(δ6−アシル基デサチュラーゼ)(ジルケ(Girke)ら(1998),Plant J,15,39−48)およびδ6エロンガーゼの成分(ザンク(Zank)ら(2002)Plant J 31,255−268)は、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)からクローニングされている。高等植物では、対応する遺伝子は見つかっていない。この事実から、生化学的レベルで高等植物と下等植物との間に本質的な差異が存在することが確認されるようである。
さらなる差異は、細胞壁の再生に反映される。高等植物から誘導されるプロトプラストは、培養培地に依存することなく、迅速な様式で新たな細胞壁を再生する。ポリエチレングリコール(PEG)を介する高等植物のプロトプラストへのDNAの直接伝達は、4〜10℃でのプレインキュベーションを必要とし、細胞壁再生のプロセスを遅延させる(米国特許第5508184号明細書)。対照的に、フィスコミトレラ(Physcomitrella)の糸状体から誘導されるプロトプラストの細胞壁再生は、培養培地に依存する。プロトプラストは、長期間にわたって、細胞壁の再生を伴わずに培養することができる。理論的に結びつける意図はないが、細胞壁再生およびタンパク質グリコシル化に不可欠であるコケプロトプラストの分泌装置は、高等植物とは異なるようである。さらに、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)は、核DNAにおいて高度に効率的な相同組換えを示し、植物にとって独特な特徴であり、指向された遺伝子の崩壊を可能にし(ジルケ(Girke)ら(1998),Plant J,15,39−48;ストレップ(Strepp)ら(1998)Proc Natl Acad Sci USA 95,4368−4373;コプリボバ(Koprivova)(2002)J.Biol.Chem.277,32195−32201;レスキ(Reski)(1999)Planta 208,301−309による再検討;シャエファー(Schaefer)およびザイド(Zryd)(2001)Plant Phys 127,1430−1438;シャエファー(Schaefer)(2002)Annu.Rev.Plant Biol.53,477−501)、高等植物に対する根本的な差異を例示する。しかし、グリコシル化パターンを変更するこのような装置を使用することは、本明細書の実施例に示されるように、問題があることが証明されている。ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のN−アセチルグルコサミン転移酵素I(GNT1)を破壊すると、特異的な転写は消失したが、N−グリコシル化パターンのわずかな差異しか生じなかった。これらの結果は、フォン・スケベン(von Schaewen)ら(1993)Plant Physiol 102,1109−1118によって観察された、GNT1を欠くシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)植物におけるゴルジ修飾された複雑なグリカンの消失とは正反対である。従って、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のノックアウトは、N−グリコシル化パターンの予想される修飾を生じなかった。
ノックアウトストラテジーはGNT1に対して成功しなかったが、本発明者らは、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のβ1,2−キシロース−転移酵素(XylT)およびα1,3−フコース転移酵素(FucT)をノックアウトすることを試みた。得られた植物において特定の転写物を検出することはできなかった。驚くべきことに、トランスジェニック植物から単離されたN−連結グリカンは、所望される様式で修飾されることが見出された。FucTノックアウト植物のN−連結グリカン上に1,3連結フコシル残基を検出することはできず、また、XylTノックアウト植物のN−連結グリカン上に1,2連結キシロシル残基を検出することはできなかった。単離されたトランスジェニック株は正常な増殖を示したが、驚くべきことに、植物特異的グリコシル化は高度に保存され、従って、機能的に重要であると考えられている。従って、二重ノックアウトはコケの増殖に有害な効果を及ぼしたと予想されている。さらに、補完することは予想はされたが、驚くべきことに、明白ではなかった。さらに、FucTおよびXylTの二重ノックアウトは、検出可能な1,3連結フコシルおよび1,2連結キシロシル残基を伴わない修飾されたN−連結グリカンを生じた。
ヒトβ1,4−ガラクトース転移酵素の二重ノックアウトヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)植物のゲノムへの組み込みは、植物特異的フコシルおよびキシロシル残基を伴わず、哺乳動物様末端1,4ガラクトシル残基を伴う哺乳動物様N−連結グリコシル化パターンを生じた。ガラクトース転移酵素は活性であることが見出された。N−グリコシル化は極めて複雑であり、良好に調節されるため、活力の消失を伴わないN−連結グリカンのそのような修飾は予想されなかった。それは、発達段階に依存する(植物について:エルバート(Elbers)ら(2001)Plant Phys 126,1314−1322)だけではなく、培養条件にも依存する(哺乳動物細胞培養について:ヒルズ(Hills)ら(2001)Biotechnol.Bioeng.75,239−251)。
本発明の目的は、動物のグリコシル化パターンを含んでなる動物タンパク質、特に、ヒトグリコシル化パターンを含んでなるグリコシル化ヒトタンパク質を産生させるより効率的な方法を提供することである。さらなる目的は、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)などのコケにおける動物のグリコシル化パターンを含んでなる異種動物タンパク質、特に、ヒトグリコシル化パターンを含んでなるヒトタンパク質の産生のための効率的なプロセスを提供することである。
これらおよび他の目的は、本明細書において提供される以下の説明および実施例から明らかとなろう。
本発明に従えば、i)機能不全性フコース転移酵素ヌクレオチド配列およびii)機能不全性キシロース転移酵素ヌクレオチド配列を含んでなる形質転換されたコケ細胞が提供される。
本発明のコケ細胞は、フィスコミトレラ(Physcomitrella)、フナリア(Funaria)、スファグヌム(Sphagnum)、セラトドン(Ceratodon)、マーチャンティア(Marchantia)およびスファエロカルポス(Sphaerocarpos)属の種のタイ類を含むコケ群から選択されるコケ由来の細胞である。コケ細胞は、好ましくはヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)由来である。
ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)細胞などのコケ細胞は、本明細書に記載の本発明の方法に従う形質転換に適切な任意の細胞であり得、コケプロトプラスト細胞、糸状体組織において見出される細胞または他の細胞タイプであってもよい。実際、当業者であれば、形質転換された糸状体組織などの本発明に従う形質転換されたコケ細胞の集団を含んでなるコケ植物組織もまた、本発明の局面を形成することを理解するであろう。
本明細書において使用される「機能不全性」とは、フコース転移酵素(fucT)およびキシロース転移酵素(xylT)の指定された転移酵素のヌクレオチド配列の少なくとも一部を人為的に改変することによって、1,3連結フコシルおよび1,2連結キシロシル残基を含んでなる植物様グリコシル化(glycoslation)パターンで植物N−連結グリカンを修飾することが可能である機能的fucTおよびxylTタンパク質をコードするmRNAを実質的にコードすることができないことを意味する。好適には、機能不全性fucTおよびxylT植物転移酵素ヌクレオチド配列は、(真に生来のコケゲノムが、他の核酸配列が人為的に予め形質転換されていないコケ細胞内に存在するか、または核酸配列挿入物が所望される核酸配列から予め作製されている形質転換された核のコケゲノム内に存在するかにかかわらず)核のコケゲノムに含まれる内因性(即ち、ゲノムの)生来のfucTおよびxylT遺伝子への外因性ヌクレオチド配列の標的化された挿入物を含んでなり、これは、機能的fucTおよびxylT転移酵素活性をコードするmRNAの転写を阻害または抑制する。
さらに好適には、機能不全性fucTおよびxylT植物転移酵素ヌクレオチド配列は、それらのすべてもしくは実質的にすべての内因性遺伝子配列の標的化された欠失、または実際には、fucTおよびxylTヌクレオチド配列の標的化された部分的欠失を含んでなることができ、従って、本発明の範囲内でそのような配列を機能不全にする。
本発明のコケ細胞またはそれらの先祖は、本明細書に記載のように、哺乳動物グリコシル化パターンでグリコシル化される目的のタンパク質の一次配列をコードする目的の異種遺伝子で予め形質転換されている任意のものであり得る。好ましくは、グリコシル化パターンはヒト型のものである。あるいは、コケ細胞は、本明細書に記載の本発明の方法に従ってそれらの上に配置されるべき哺乳動物グリコシル化パターンを必要とするヒトまたはウシ、ヒツジ、ウマおよびブタ種を含む家畜種などの哺乳動物における使用のための少なくとも、目的の一次タンパク質配列、典型的に、少なくとも、目的の製薬タンパク質をコードするヌクレオチド配列で、別々に、即ち、同時にまたは経時的に、形質転換することができる。ヒトを含む哺乳動物における使用のためのそのような製薬糖タンパク質としては、インスリン、プレプロインスリン、VEGF、プロインスリン、グルカゴン、α−インターフェロン、β−インターフェロン、γ−インターフェロンなどのインターフェロン、第VII、第VIII、第IX、第X、第XI、および第XII因子から選択される血液凝固因子、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモンを含む生殖ホルモン、上皮増殖因子、血小板由来増殖因子、顆粒球コロニー刺激因子などを含む増殖因子、プロラクチン、オキシトシン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、カルシトニン、副甲状腺ホルモン、ソマトスタチン、エリスロポエチン(EPO)、β−グルコセレブロシダーゼなどの酵素、ヘモグロビン、血清アルブミン、コラーゲン、TNFα受容体リガンド結合ドメインとIgGのFc部分などとの融合タンパク質などの融合タンパク質が挙げられるが、それらに限定されない。さらに、特異的モノクローナル抗体またはそれらの活性フラグメントなどの抗体の産生のために、本発明の方法を使用することができる。
好適には、i)機能不全性フコース転移酵素ヌクレオチド配列およびii)機能不全性キシロース転移酵素ヌクレオチド配列およびiii)コケ細胞において発現を駆動する外因性プロモーターに操作可能に連結されたヌクレオチド配列であって、ここで、前記ヌクレオチド配列は、コケ細胞において発現される機能的哺乳動物ガラクトース転移酵素をコードする、上記ヌクレオチド配列を含んでなる形質転換されたコケ細胞が提供される。
さらに好適には、哺乳動物ガラクトース転移酵素ヌクレオチド配列は、β−1,4ガラクトース転移酵素(β−1,4galT)であり、最も好ましくは、ヒトβ−1,4ガラクトース転移酵素ヌクレオチド配列である。当業者であれば、β−1,4galTヌクレオチド配列はcDNA配列であってもまたはゲノムDNA配列であってもよく、本発明の形質転換されたコケ細胞またはコケ組織において産生される任意の所望されるグリコシル化外因性タンパク質上のN−グリカングリコシル化パターンが、パターンにおいて完全には哺乳動物でないとしても実質的にパターンにおいて哺乳動物であり、最も好ましくは、適切である場合、パターンにおいてヒトである限り、変性性の等価なヌクレオチドβ−1,4galT配列を含んでなり得ることを理解するであろう。
バイオリアクターにおけるナシゴケ(Leptobryum pyriforme)およびムラサキミズゴケ(Sphagnum magellanicum)などの本発明における使用に適切であるコケの培養に関する詳細な情報については、先行技術において公知である(例えば、E.ウィルバート(E.Wilbert)、「Biotechnological studies concerning the mass culture of mosses with particular consideration of the arachidonic acid metabolism」Ph.D.thesis,University of Mainz(1991);H.ルドルフ(H.Rudolph)およびS.ラムッセン(S.Rasmussen)、Studies on secondary metabolism of Sphagnum cultivated in bioreactors, Crypt.Bot.,3,67〜73頁(1992)を参照のこと)。分子生物学的技術が本生物体において実践されるため、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)の使用が本発明の目的に特に好適である(再検討については、R.レスキ(R.Reski)Development,genetics and molecular biology of mosses,Bot.Acta,111,1〜15頁(1998)を参照のこと)。
異種タンパク質の産生のためのフィスコミトレラ(Physcomitrella)の生物工学的活用のための適切な形質転換系が開発されている。例えば、パーティクルガンを使用する糸状体組織への直接DNA伝達によって、形質転換が首尾よく行われている。コケプロトプラストへのPEG仲介DNA伝達もまた、首尾よく達成されている。PEG仲介形質転換方法は、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)について多数の記述がされており、一過性および安定形質転換の両方がもたらされる(例えば、K.ロイター(K.Reutter)およびR.レスキ(R.Reski)、Production of a heterologous protein in bioreactor cultures of fully differentiated moss plants,Pl.Tissue culture and Biotech.,2,142〜147頁(1996)を参照のこと)。
本発明のさらなる実施態様では、fucTおよびxylT活性が実質的に減少した少なくともコケ細胞を生成する方法であって、i)内因性フコース転移酵素ヌクレオチド配列に特異的に標的化される第1の核酸配列およびii)内因性キシロース転移酵素ヌクレオチド配列に特異的に標的化される第2の核酸配列を前記細胞に導入することを含んでなる上記方法が提供される。
当業者であれば、コケ細胞への前記第1および第2の転移酵素核酸配列の導入のオーダーは重要ではなく:それは任意のオーダーで実施することができることを理解するであろう。第1および第2の核酸配列は、例えば、本明細書に提供されるような実施例に従い、その特定の制限酵素部位によって規定されるコケ細胞の核ゲノムに位置する内因性、生来のfucTおよびxylT遺伝子の特定の部分に標的化することができる。目的の標的の生来の転移酵素遺伝子を特異低に組み入れるヌクレオチド配列で生来のfucTおよびxylT転移酵素遺伝子の配列を特異的に標的化することにより、前記配列の発現は、完全には破壊されないにしても、実質的に減損される。
本発明の好適な実施態様では、形質転換されたコケ細胞において、少なくとも異種または外因性のグリコシル化哺乳動物タンパク質を産生させる方法であって、
i)内因性フコース転移酵素ヌクレオチド配列に特異的に標的化される第1の核酸配列を含んでなる第1の単離された核酸を前記細胞に導入すること;および
ii)内因性キシロース転移酵素ヌクレオチド配列に特異的に標的化される第2の核酸配列を前記細胞に導入すること;および
iii)コケ細胞において発現を駆動する外因性プロモーターに操作可能に連結された核酸を含んでなる第3の単離された核酸配列を前記細胞に導入することであって、ここで、前記核酸は少なくとも1つの哺乳動物ガラクトース転移酵素ポリペプチドをコードする、
を含んでなる上記方法が提供される。
本発明のこの実施態様では、少なくとも1つの哺乳動物ガラクトース転移酵素ポリペプチドは、好ましくは、β−1,4ガラクトース転移酵素(β−1,4galT)であり、最も好ましくは、ヒトβ−1,4ガラクトース転移酵素ヌクレオチド配列である。
好ましくは、上記のすべてのグリコシル化哺乳動物タンパク質はヒト型である。本発明における産生のために考慮される他のタンパク質は、獣医学的管理における使用のためのタンパク質を含み、本明細書に記載のヒトタンパク質の動物相同物に相当し得る。
外因性プロモーターは、目的の核酸配列の前に導入され、それと操作可能に関連するプロモーターを示すプロモーターである。従って、外因性プロモーターは、本明細書において規定される選択された核酸成分の前に配置されており、野生型環境において見出されるような目的の核酸成分に通常関連する天然または生来のプロモーターよりならないプロモーターである。従って、プロモーターは、目的のコケ細胞に対して生来のものであってもよいが、野生型のコケ細胞において目的の核酸と前方で操作可能に関連していなくてもよい。典型的に、外因性プロモーターは、宿主細胞以外の供給源由来の宿主コケ細胞に伝達されるプロモーターである。
本明細書に記載のgalTタンパク質、グリコシル化および哺乳動物タンパク質をコードするcDNAは、コケ細胞において操作可能である少なくとも1つのタイプのプロモーター、例えば、galT核酸配列および/または本明細書において規定され、本発明により提供されるようなグリコシル化哺乳動物タンパク質のための第2の核酸配列に操作可能に連結された誘導性あるいは構成性プロモーターを含有する。考察されるように、これは、遺伝子の発現の制御を可能にする。
プロモーターに適用される用語「誘導性」は当業者に良好に理解されている。本質的には、誘導性プロモーターの制御下における発現は、適用された刺激(細胞内で発生するかもしくは外的に提供される)に応答して、「スイッチがオンになる」または増加する。刺激の性質は、プロモーター間で変動する。いくつかの誘導性プロモーターは、適切な刺激の非存在下では、ほとんど認められないかもしくは検出不能なレベルの発現しか生じない(または発現がまったく認められない)。他の誘導性プロモーターは、刺激の非存在下で検出可能な構成性発現を生じる。刺激の非存在下でどのような発現レベルであっても、正確な刺激下では、いずれの誘導性プロモーター由来の発現も増加する。好適な状況とは、発現のレベルが、表現型特徴を変更するのに有効な量で適切な刺激を適用する時に増加するような状況である。従って、レベルが低くて所望される表現型を生じることができない(および事実上ゼロであり得る)ような刺激の非存在下で、基本的な発現レベルを生じる(または「切り換え可能な」)プロモーターを使用してもよい。刺激の適用時は、発現は、所望される表現型を生じるレベルにまで増加する(またはスイッチがオンにされる)。
本明細書において言及されるように、コケの発現系も当業者に公知である。コケのプロモーター、特に、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)プロモーターは、宿主DNA依存的RNAポリメラーゼに結合し、コーディング配列(例えば、構造遺伝子)のmRNAへの(3')下流の転写を開始することが可能な任意のDNA配列である。プロモーターは、コーディング配列の5'末端付近に通常配置される転写開始領域を有する。この転写開始領域は、通常、RNAポリメラーゼ結合部位(「TATAボックス」)および転写開始部位を含む。コケのプロモーターもまた、上流活性化配列(UAS)と呼ばれる第2のドメインを有し得、存在するならば、通常、構造遺伝子に対して遠位である。UASは、調節型(誘導性)発現を可能にする。構成性発現は、UASの非存在下で生じる。調節型発現は、ポジティブかまたはネガティブかのいずれかであり得、従って、いずれかは、転写を増強もしくは減少する。
当業者であれば、コケの代謝経路において酵素コードするコケのプロモーター配列は、特に有用なプロモーター配列を提供することができることを理解するであろう。
さらに、天然には存在しない合成プロモーターもまた、コケのプロモーターとして機能することができる。例えば、1つのコケのプロモーターのUAS配列を、別のコケのプロモーターの転写活性化領域に接続し、合成ハイブリッドプロモーターを作製してもよい。適切なプロモーターの例は、ザイドラー(Zeidler)ら(1996)Plant.Mol.Biol.30,199−205によるヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のためのTOP10発現系において使用されるプロモーターである。さらに、コケのプロモーターは、コケのDNA依存的RNAポリメラーゼに結合し、転写を開始する能力を有する非コケ由来の天然に存在するプロモーターを含むことができる。そのようなプロモーターの例として、記載のプロモーター、とりわけ、イネP−アクチン1プロモーターおよびクラミドモナス(Chlamydomonas)RbcSプロモーターが挙げられる(ザイドラー(Zeidler)ら(1999)J.Plant Physiol.154,641−650)、コーエン(Cohen)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:1078,1980;ヘニコフ(Henikoff)ら、Nature,283:835,1981;ホーエンベルグ(Hollenberg)ら、「The Expression of Bacterial Anti−biotic Resistance Genes in the Yeast Saccharomyces cerevisiae」:Plasmids of Medical,Environmental and Commercial Importance(K.N.ティムス(K.N.Timms)およびA.プーラー(A.Puhler)編),1979;マーセロイ−ピュイガロン(Mercerau−Puigalon)ら、Gene,l l:163,1980;パンティアー(Panthier)ら、Curr.Genet.,2:109,1980。
コケにおいて、細胞内でDNA分子を発現させてもよい。組換えタンパク質のN末端側の第1のアミノ酸が常に、mRNA上でAUG開始コドンによってコードされるメチオニンである場合、プロモーター配列をDNA分子に直接連結させてもよい。所望であれば、N末端側のメチオニンは、臭化シアンによってインビトロインキュベーションによって、タンパク質から切断することができる。
あるいは、外来性タンパク質のコケ細胞内側または外側への分泌を提供するリーダー配列フラグメントよりなる融合タンパク質をコードするキメラDNA分子を作製することによって、外来性タンパク質をコケ細胞から増殖培地へ分泌させることができる。好ましくは、リーダーフラグメントと外来性遺伝子との間でコードされる、インビボまたはインビトロのいずれかで切断することができるプロセシング部位が存在する。リーダー配列フラグメントは、通常、細胞からのタンパク質の分泌を指令する疎水性アミノ酸よりなるシグナルペプチドをコードする。
コケ細胞においても分泌を提供し得るVEGFリーダーなどの非コケ由来のリーダーが存在するように、適切なシグナル配列をコードするDNAを、分泌型コケタンパク質に対する遺伝子から送達することができる。
コケ細胞によって認識され、かつ該細胞において機能的である転写終了配列は、翻訳終止コドン3'に位置する調節領域であり、従って、プロモーターと共にコーディング配列に隣接する。これらの配列は、DNAによってコードされるポリペプチドに翻訳され得るmRNAの転写を指令する。ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)において作用する適切な終了配列の例は、カリフラワー(Cauliflower)モザイクウイルスの終了領域である。
典型的に、プロモーター、リーダー(所望であれば)、目的のコーディング配列、および転写終了配列を含んでなる成分は、本発明の発現構築物に統合される。発現構築物は、しばしば、細菌などの宿主における安定な維持が可能な染色体外エレメントであるDNAプラスミドに維持される。DNAプラスミドは、2つの複製開始点を有し得、従って、例えば、発現のためのコケならびにクローニングおよび増幅のための原核生物宿主において該プラスミドを維持することを可能にする。一般的に言えば、プラスミドは、原核宿主細胞においてクローニングおよび増幅のための1つの複製開始点を有すれば、十分である。さらに、DNAプラスミドは、高または低コピー数のいずれのプラスミドであってもよい。高コピー数のプラスミドは、一般に、約5〜約200、通常、約10〜約150の範囲のコピー数を有する。高コピー数のプラスミドを含有する宿主は、好ましくは、少なくとも約10、より好ましくは、少なくとも約20を有する。宿主に対するベクターおよび外来性タンパク質の効果に依存して、高または低コピー数のいずれのプラスミドを選択してもよい(例えば、ブレイク(Brake)ら、上掲を参照のこと)。
あるいは、発現構築物を、組み込みベクターによりコケのゲノムに組み込むことができる。組み込みベクターは、通常、ベクターを組み込み可能にするコケの染色体に相同な少なくとも1つの配列を含有し、好ましくは、発現構築物に隣接する2つの相同配列を含有する。組み込みベクターは、本明細書に記載され、例示されるようなベクターにおける封入のための適切な相同配列を選択することによって、コケの特定の座位に指向され得る。1つもしくはそれ以上の発現構築物が組み込むことができる。ベクターに封入される染色体配列は、ベクター全体の組み込みを生じるベクター中の単一のセグメント、または発現構築物のみの安定な組み込みを生じ得る染色体中の近傍セグメントに相同であり、ベクター中の発現構築物に隣接する2つのセグメントのいずれかとして、生じることができる。
通常、染色体外および組み込み発現構築物は、形質転換されているコケ細胞の選択を可能にする選択マーカーを含有することができる。
選択マーカーは、コケ細胞にそれぞれG418およびハイグロマイシンBに対する耐性を付与するG418またはハイグロマイシンB耐性遺伝子などのコケ宿主において発現され得る生合成遺伝子を含むことができる。さらに、適切な選択マーカーはまた、コケ細胞に、金属などの毒性化合物の存在下で増殖する能力を提供することができる。
あるいは、上記の成分のいくつかを形質転換ベクターに統合することができる。形質転換ベクターは、通常、上記のように、DNAプラスミドにおいて維持されるかまたは組み込みベクターに発達した選択マーカーよりなる。
コケ細胞に外因性DNAを導入する方法は、当該分野において周知であり、とりわけ、スケファーD.G.(SchaeferD.G.)「Principles and protocols for the moss Physcomitrella patens」(2001年5月)インスティテュート・オブ・エコロジー(Institute of Ecology)、ラボラトリー・オブ・プラント・セル・ジェネティクス(Laboratory of Plant Cell Genetics)、ユニバーシティー・オブ・ローザンヌ(University of Lausanne)Didier.Schaefer@ie−pc.unil.ch;ロイターK.(Reutter K.)およびレスキR.(Reski R.)Plant Tissue Culture and Biotechnology 1996年9月、第2巻、第3号;ザイドラーM(Zeidler M)ら(1996)Plant Molecular Biology 30:199−205に記載されている。
当業者であれば、ベクターを構築し、上記のような組換え核酸配列または遺伝子発現のためのプロトコルを設計することが十分に可能である。プロモーター配列、終了フラグメント、ポリアデニル化配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子および適切であれば他の配列を含む適切な調節配列を含有する適切なベクターを選択するかまたは構築することができる。さらに詳細については、例えば、Molecular Cloning:a Laboratory Manual:第2版、サンブルック(Sambrook)ら、l989,Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照のこと。例えば、核酸構築物の調製、変異誘発、配列決定、DNAの細胞への導入および遺伝子発現、ならびにタンパク質の解析における核酸の操作のための多くの既知の技術およびプロトコルについては、Current Protocols in Molecular Biology、第2版、アウスベル(Ausubel)ら編、ジョン・ウィレイ&サンズ(John Wiley & Sons)、1992に詳細に記載されている。サンブルック(Sambrook)らおよびアウスベル(Ausubel)らの開示内容は、本明細書において参考として援用される。
もちろん、当業者であれば、適切なgalTおよびグリコシル化しようとするポリペプチドをコードするそれぞれの核酸配列は、それ自体の外因性プロモーターおよびターミネーターの調節制御下にあることを理解するであろう。2つもしくはそれ以上の標的タンパク質が、単一のキャリアRNAから産生されるように予め定められている場合、例えば、コケ細胞細胞培養系の回収相において、異なるタンパク質特異的抗体(モノクローナルまたはポリクローナル)に対して結合させることによって、それらを容易に分離することが可能であれば、好適である。
上記のように、選択可能な遺伝子マーカーは、トランスジェニックコケ細胞の選択を容易にすることができ、これらは、本明細書において言及されるように、選択可能な表現型を付与するキメラ遺伝子よりなり得る。
選択された糖転移酵素核酸配列およびポリペプチド配列をグリコシル化のためにコケ細胞に導入する場合、当業者に周知の所定の配慮をしなければならない。挿入しようとする核酸は、転写を駆動する有効な調節エレメントを含有する構築物内に集成されなければならない。構築物を細胞に輸送する方法は利用可能でなければならない。一旦、構築物が細胞膜内に存在すると、内因性染色体材料への組み込みが生じたりまたは生じなかったりする。
本発明は、上記のベクターもしくは構築物で形質転換された宿主細胞、特に、コケまたは微生物細胞をさらに包含する。従って、本明細書において示されるように、本発明のヌクレオチド配列を含むコケ細胞などの宿主細胞が提供される。細胞内では、ヌクレオチド配列は染色体内に組み入れられ得る。
また、本発明に従えば、本発明によって提供されるように、本明細書に記載の発現の制御のための調節配列の有効な制御下で、そのゲノムに、少なくともヌクレオチド配列、特に、異種ヌクレオチド配列が組み入れられているコケ細胞が提供される。コーディング配列は、その(それらの)発現のために核酸配列と天然に関連しないような、本発明において用いられる核酸配列に対して異種または外来性であり得る1つもしくはそれ以上の調節配列に操作可能に連結され得る。本発明に従うヌクレオチド配列は、発現を使用者の制御下に配置するための外部からの誘導性プロモーターの制御下に配置することができる。本発明のさらなる局面は、本発明における使用のために考慮される核酸配列または本発明における使用のために考慮される配列を含む少なくとも適切なベクターのコケ細胞への導入に関与し、ベクターとコケ細胞ゲノムとの間の組換えを引き起こすかもしくは可能にして、前記配列をゲノム導入するようなコケ細胞、特に、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)細胞を提供する。本発明は、コケ細胞、特に、GalTヌクレオチドおよび/または哺乳動物グリコシル化パターンの付加が予め定められ、先祖細胞へのヌクレオチド配列の導入の結果として、本発明の使用に適切なポリペプチド配列をコードするヌクレオチド配列を含有するヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)細胞に及ぶ。
用語「異種」は、遺伝子工学を使用して、即ち、人的介入により、問題のヌクレオチドの遺伝子/配列が、コケ細胞またはそれらの先祖に導入されていることを示すために使用され得る。トランスジェニックコケ細胞(即ち、問題のヌクレオチド配列に対してトランスジェニックである)が提供され得る。導入遺伝子は、ゲノム外のベクターに存在するかまたは好ましくは、ゲノムに安定に組み入れられ得る。異種遺伝子は、内因性の等価な遺伝子、即ち、同じもしくは類似の機能を正常に実施する遺伝子と入れ代わってもよく、または挿入された配列を、内因性遺伝子もしくは他の遺伝子に追加してもよい。異種遺伝子の導入の利点は、選好に従って発現に影響を及ぼすことが可能であるために、配列の発現を好適なプロモーターの制御下に配置する能力である。コケ細胞に対して異種、または外因性もしくは外来性のヌクレオチド配列は、該タイプの細胞、株または種において天然には存在し得ない。従って、ヌクレオチド配列は、異なるタイプまたは種のコケ細胞の場合についてみると、ヒメツリガネゴケ(Physcomitella patens)細胞などの特定のタイプのコケ細胞のコーディング配列または該細胞から誘導されるコーディング配列を含むことができる。さらなる可能性は、ヌクレオチド配列がコケ細胞内に配置されることであって、該配列または相同物は該細胞内で天然に見出されるが、しかし、ここで、ヌクレオチド配列は、細胞、あるいは該タイプの細胞または種もしくは株内で天然には存在しない核酸に連結されるおよび/または近傍にあり、発現の制御のためのプロモーター配列などの1つもしくはそれ以上の調節配列に操作可能に連結される。コケまたは他の宿主細胞内の配列は、同一性を確認できる異種、外因性または外来性であり得る。
本発明はまた、本明細書において開示されたかまたは本明細書における情報および示唆により入手可能である本発明に従う核酸の組み合わせの所望されるポリペプチド発現産物を包含する。また、適切な宿主細胞、例えば、大腸菌(E.coli)における適切な条件下でのヌクレオチド配列からの発現によって、そのような発現産物を作製する方法も提供される。当業者であれば、ベクターを構築し、組換え遺伝子発現の産物の発現および回収のためのプロトコルならびに系を設計することが十分に可能である。
本発明に従うポリペプチドは、本明細書に記載のポリペプチドの対立遺伝子、変異型、フラグメント、誘導体、変異体または相同物であってもよい。対立遺伝子、変異型、フラグメント、誘導体、変異体または相同物は、上記で言及し、本明細書において示されたようなポリペプチドの同じ機能を実質的に有してもよく、もしくはその機能的変異体であってもよい。ヒトにおける使用のための本明細書に記載の製薬タンパク質に関して、当業者であれば、そのようなタンパク質の一次配列およびそれらのグリコシル化パターンは、ヒトにおいて見出されるそれを模倣するかまたは好ましくは同一であることを理解するであろう。
本発明のアミノ酸配列に関連する「相同性」は、同一性または類似性、好ましくは、同一性を指すために使用することができる。上記で既に述べたように、高レベルのアミノ酸同一性は、機能的に重要なドメインまたは領域、例えば、本明細書において同定された任意のドメインに限定され得る。
特に、本明細書において提供される特定のコケ由来のポリペプチド配列の相同物が本発明によって提供され、そのような相同物の変異体、変異型、フラグメントおよび誘導体である。そのような相同物は、本明細書における開示内容の使用によって容易に入手することができる。もちろん、当業者であれば、遺伝子コードの縮重により目的の哺乳動物タンパク質、特に、目的のヒトタンパク質の真のコピー(即ち、100%同一)であるアミノ酸配列を生じる相同物以外のグリコシル化タンパク質配列自体も本発明内に包含されることを理解するであろう。従って、本発明はまた、本明細書において規定され、本明細書において提供される配列情報を使用して入手可能であるようなGalT機能を伴うアミノ酸配列を含むポリペプチドにまで及ぶ。GalT相同物は、アミノ酸レベルで、本明細書において記載されているような先行技術において記載されている、即ち、実施例のセクションにおいて提供されるデータベース受託番号下のアミノ酸配列との相同性、即ち、同一性を有し、好ましくは、少なくとも約50%、または少なくとも55%、または少なくとも約60%、または少なくとも約65%、または少なくとも約70%、または少なくとも約75%、または少なくとも約80%相同性、あるいは少なくとも約85%、または少なくとも約88%相同性、あるいは少なくとも約90%相同性、最も好ましくは、少なくとも約95%もしくはそれ以上の相同性を有するが、但し、そのようなタンパク質は、本発明内に当てはまるGalT活性を有する。
特定の実施態様では、特定の配列の対立遺伝子、変異型、誘導体、変異誘導体、変異体または相同物は、特定の配列と全体的に小さな相同性、即ち、約20%、または約25%、または約30%、または約35%、または約40%または約45%を示し得る。しかし、機能的に重要なドメインまたは領域では、アミノ酸相同性はかなりより高くあり得る。推定的な機能的に重要なドメインまたは領域は、相同物の配列の比較を含むバイオインフォマティクスのプロセスを使用して、同定することができる。
異なるポリペプチドの機能的に重要なドメインまたは領域は、融合タンパク質として、コードしている核酸からの発現のために、組み合わせることができる。例えば、GalT機能を伴う得られる発現産物が、適切であれば、多様な親タンパク質のフラグメントを含み得るように、異なる相同物の特に有利または所望の特性を、ハイブリッドタンパク質において組み合わせることができる。
アミノ酸配列の類似性は、当該分野において標準的に使用されているアルトシュール(Altschul)ら(1990)J.Mol.Biol.215:403−10のTBLASTNプログラムによって規定され決定される通りであり得る。特に、TBLASTN2.0は、マトリックス(Matrix)BLOSUM62およびGAPペナルティ:存在:11、伸張:1と共に使用することができる。使用することができる別の標準的プログラムは、ベストフィット(BestFit)であり、これは、ウィスコンシン・パッケージ(Wisconsin Package)、バージョン8、1994年9月(ジェネティクス・コンピュータ・グループ(Genetics Computer Group)575サイエンス・ドライブ(Science Drive)、米国ウィスコンシン州マディソン、ウィスコンシン53711(Madison,Wisconsin,USA,Wisconsin 53711))の部分である。ベストフィット(BestFit)は、2つの配列間の類似性の最良のセグメントの最適なアラインメントを作成する。最適なアラインメントは、スミス(Smith)およびウォーターマン(Waterman)の局所相同性アルゴリズム(Adv.Appl.Math.(1981)2:482−489)を使用し、ギャップを挿入して、一致数を最大にすることによって、見出される。他のアルゴリズムは、ニードルマン(Needleman)およびヴィンシュ(Wunsch)アルゴリズムを使用して、一致数を最大にし、ギャップ数を最小にする2つの完全な配列を整列するGAPを含む。任意のアルゴリズムについては、一般に、デフォルトパラメータを使用し、GAPについての該パラメータは、ギャップ開始ペナルティ=12およびギャップ伸張ペナルティ=4である。あるいは、3のギャップ開始ペナルティおよび0.1のギャップ伸張ペナルティを使用してもよい。アルゴリズムFASTA(ピアソン(Pearson)およびリップマン(Lipman)(1988)PNAS USA85:2444−2448の方法を使用する)はさらなる代替物である。
本発明における用語「相同性」および「相同物」のいずれかの使用は、比較した配列間の任意の必然的な進化上の関係を意味するものではなく、例えば、2つのヌクレオチド配列が適切な条件下で組換えるために、十分に類似していることを単に必要とする「相同組換え」などの用語の標準的な使用に準じる。
本明細書において引用したすべての参考文献の教示は、本明細書の教示に組み入れられることを理解すべきである。
実施例
方法および材料
植物材料
レスキ(Reski)ら(1994)Genome analysis of the moss Physcomitrella patens(Hedw.)B.S.G..Mol Gen Genet 244,352−359によって特徴付けられたヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens) (Hedw.) B.S.G.の野生型株を使用した。該株は、英国、ハンティンドンシャー、グランスデン・ウッド(Gransden Wood,Huntingdonshire,UK)のH.L.K.ホワイトハウス(H.L.K.Whitehouse)によって回収され、エンゲル(Engel)(1968)Am J Bot55,438−446によって、増殖された株16/14の継代培養物であった。
pRT101VEGF C3の構築
リーダー配列を伴わないヒト血管内皮増殖因子121(VEGF121)cDNAを、pCYTEXP−VEGF121(GBF、独国ブラウンシュバイク(Braunschweig,Germany)より入手可能)からNdeI−SalIフラグメントとして切り出した。このフラグメントを、クレノウ(Klenow)反応により平滑末端化し、SmaI制限部位でpRT101(トファー(Toepfer)ら(1987)NAR 15,589)に導入して、プラスミドpRT101VEGF C3を形成した。この構築物では、リーダー配列を伴わないVEGF121cDNAをCaMV35Sプロモーターの下流に配置し、CaMVターミネーター(ゴル(Gorr)(1999)Biotechnologische Nutzung von Physcomitrella patens (Hedw.)B.S.G..Ph.D.thesis,Hamburg University)で終結させた。
pRT101TPVEGF C3の構築
VEGFシグナルペプチド(分泌のためのソーティングシグナル)の配列を、pRT101VEGF C3にクローニングした。XhoI制限部位含有する5'プライマーMoB323 5'−ATA CTC GAG GAA GAT GAA CTT TTC TGC CTG TCT TGG−3'(配列番号1)およびNcoI制限部位を含有する3'プライマーMoB349 5'−CTG CCA TGG GTG CAG CCT GGG ACC AC−3'(配列番号 2)を使用して、プラスミドpRT101P21(ゴル(Gorr)(1999)、上掲)からシグナルペプチドcDNAを増幅した。増幅されたDNAをXhoIおよびNcoIで消化し、pRT101VEGF C3(XhoI/NcoI消化)に連結して、pRT101TPVEGF C3を得た。得られたプラスミドは、VEGFシグナルペプチドおよびCaMV35Sプロモーターの制御下でフレーム内にVEGF121のコーディング配列を含有した。
標準的な培養条件
植物は、植物用無機液体改変クノップ(Knop)培地(1000mg/l Ca(NO3)2×4H2O 250mg/l KCl、250mg/l KH2PO4、250mg/l MgSO4×7H2Oおよび12.5mg/l FeSO4×7H2O;pH5.8(レスキ(Reski)およびアベル(Abel)(1985)Planta 165,354−358)において、滅菌条件下で、無菌的に培養した。植物を、200mlの培養培地を含有する500mlの三角フラスコ中で増殖させ、フラスコを、120rpmに設定したセルトマット(Certomat)Rシェーカー(B.ブラウン(B.Braun)Biotech International、独国(Germany))上で振盪させた。増殖チャンバの条件25+/−3℃および16:8の明暗リズムであった。フラスコは、35micromols−1m−2を提供する2本の蛍光管(オスラム(Osram)L 58W/25)で上方から光照射した。培養物を、ウルトラ−ツラックス(Ultra−Turrax)ホモジナイザー(IKA、独国スタウフェン(Staufen,Germany))を使用する破壊および100 mlの新鮮クノップ(Knop)培地を含有する2つの新たな500mlの三角フラスコへの播種により、1週間に1回継代培養した。
プロトプラストの単離
ろ過後、コケ糸状体を0.5Mマンニトール中でプレインキュベートした。30分後、4%ドリセラーゼ(Driselase)(シグマ(Sigma)、独国ディゼンフォフェン(Deisenhofen,Germany))を懸濁液に添加した。0.5Mマンニトール(pH5.6〜5.8)中にドリセラーゼ(Driselase)を溶解し、3600rpmで10分間、遠心分離し、0.22ミクロンフィルター(ミレックス(Millex)GP、ミリポア・コーポレーション(Millipore Corporation)、米国(USA))への通過によって滅菌した。1%ドリセラーゼ(Driselase)(最終濃度)を含有する懸濁液を、暗所、RTでインキュベートし、緩徐に撹拌した(2時間のインキュベーション後、最良の収率のプロトプラストが達成される)(スケファー(Schaefer)、「Principles and protocols for the moss Physcomitrella patens」(2001年5月)インスティテュート・オブ・エコロジー(Institute of Ecology)、ラボラトリー・オブ・プラント・セル・ジェネティクス(Laboratory of Plant Cell Genetics)、ユニバーシティー・オブ・ローザンヌ(University of Lausanne)Didier.Schaefer@ie−pc.unil.ch)。懸濁液を、100ミクロンおよび50ミクロンのポアサイズの篩(ウィルソン(Wilson)、CLF、独国(Germany))に通過させた。懸濁液を滅菌遠心管中で遠心分離し、プロトプラストを、RT、10分間、55gで沈殿させた(3の加速;3で減速;マルチヒュージ(Multifuge)3S−R、独国ケンドロ(Kendro,Germany))(スケファー(Schaefer)、上掲)。プロトプラストをW5培地(125mM CaCl2×2H2O;137mM NaCl;5.5mMグルコース;10mM KCl;pH5.6;660〜680mOsm;滅菌ろ過)に緩徐に再懸濁した。懸濁液を、再度、RT、10分間、55gで遠心分離した(3の加速;3で減速;マルチヒュージ(Multifuge)3S−R、独国ケンドロ(Kendro,Germany))。プロトプラストをW5培地に緩徐に再懸濁した(ロザラ(Rother)ら(1994)J Plant Physiol 143,72−77)。プロトプラストを計数し、小容積の懸濁液をフックスローゼンタール(Fuchs−Rosenthal)チャンバに移した。
形質転換プロトコル
形質転換のために、プロトプラストを、氷上、暗所で30分間、インキュベートした。続いて、RT、10分間、55gの遠心分離によって、プロトプラストを沈殿させた(3の加速;3で減速;マルチヒュージ(Multifuge)3S−R、ケンドロ(Kendro))。プロトプラストを、3M培地(15mM CaCl2×2H2O;0.1%MES;0.48Mマンニトール;pH5.6;540mOsm;滅菌ろ過、スケファー(Schaefer)ら(1991)Mol Gen Genet 226,418−424)に、1.2×106プロトプラスト/mlの濃度で再懸濁した(ロイター(Reutter)およびレスキ(Reski)(1996)Production of a heterologous protein in bioreactor cultures of fully differentiated moss plants,Pl.Tissue culture and Biotech.,2,142〜147頁)。このプロトプラスト懸濁液の250マイクロリットルを新しい滅菌遠心管に分配し、50マイクロリットルのDNA溶液(H2O中カラム精製DNA(キアゲン(Qiagen)、独国ヒルデン(Hilden,Germany);10〜100マイクロリットル;60マイクログラムの至適DNA量)を添加し、最後に、250マイクロリットルのPEG−溶液(40%PEG4000;0.4Mマンニトール;0.1MCa(NO3)2;オートクレイブ後pH6)を添加した。懸濁液を直ちに、しかし緩徐に混合し、次いで、6分間RTで、時々緩徐にかき混ぜながらインキュベートした。1、2、3および4mlの3M培地を添加することによって、懸濁液を漸次希釈した。懸濁液を、20℃、10分間、55gで遠心分離した(3の加速;3で減速;マルチヒュージ(Multifuge)3S−R、ケンドロ(Kendro))。
ペレットを以下のために再懸濁した。
a)300マイクロリットルまたは400マイクロリットル3M培地における一過性形質転換実験のため。形質転換されたプロトプラストの培養を96ウェルプレート(300マイクロリットル、ヌンクロン(Nunclon)、ヌンク(Nunc)GmbH、独国ビースバーデン(Wiesbaden,Germany))または48ウェルプレート(400マイクロリットル、セルスター(Cellstar)、greiner bio−one、独国フリッケンハオゼン(Frickenhausen,Germany))で実施した;
b)3mlの再生培地(改変クノップ(Knop)培地;5%グルコース;3%マンニトール;540mOsm;pH5.6〜5.8)における安定形質転換のため。再生および選択は、ストレップ(Strepp)ら(1998)Proc Natl Acad Sci USA 95,4368−4373により記載の通りに実施した。選択のために、クノップ(Knop)培地を、50マイクログラム/mlのG418または30マイクログラム/mlのハイグロマイシンBで補充した。
プロトプラストへのそれぞれのノックアウトおよび/または組み込み構築物の10マイクログラムの線状化されたDNAと共に、選択マーカーとしてnptII遺伝子を含有する10マイクログラムの未消化pRT99(トファー(Toepfer)らVersatile cloning vectors for transient gene expression and direct gene transfer in plant cells.NAR16,8725)とを移すことによって、共形質転換を実施した。
コケグリカンのMALDI−Tof MS
植物材料を液体培養中で培養し、ろ過によって単離し、液体窒素中で凍結し、−80℃で保存した。タンパク質のバンドを、クマシー染色SDSポリアクリルアミドゲルから切り出した。材料をドライアイス下で搬送した。Prof.Dr.F.アルトマン(F.Altmann)、Glycobiology Division,Institut fuer Chemie,Universitaet fuer Bodenkultur、オーストリア、ウィーン(Vienna,Austria)の研究所において、MALDI−TOF MS解析を行った。
0.2〜9gの新鮮重量のヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)をペプシンで消化した。ウィルソン(Wilson)ら(2001)による記載の通り、消化物からN−グリカンを入手した。本質的に、ペプチド:N−グリコシダーゼAでの処置により、グリカンを遊離させ、DYNAMO(テルモ・バイオアナライシス(Thermo BioAnalysis)、ニューメキシコ州サンタフェ(Santa Fe,NM))上でのMALDI−TOF質量分析によって解析した。
オリゴヌクレオチドの合成
合成オリゴヌクレオチドの設計のために、ヌクレオチドに対する標準的なコードを使用した。変性プライマーの設計のために、標準的なコードを使用した:
R=A、G;Y=T、C;W=A、T;S=C、G;M=A、C;K=G、T;H=A、T、C;B=G、C、T;V=G、A、C;D=G、A、T;N=G、A、C、T
1.ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)由来の1,2−N−アセチルグルコサミン転移酵素Iのクローニングおよびノックアウト植物の解析
1.1 GNTIのcDNAおよびゲノムDNAのクローニング
ヒメツリガネゴケ(P.patens)WT由来のcDNAに対して変性プライマーによる2ラウンドのPCRを実施することによって、GNTIに対するcDNAのフラグメントを得た。これらのプライマーは、植物由来の既知のGNTIのタンパク質アラインメントに基づいて作製した。第1ラウンドでは、プライマーGNT(d)1(5'−GTNGCNGCNGTNGTNGTNATGGC−3'、配列番号3)およびGTN(d)3(5'−CCYTTRTANGCNGCNC(TG)NGGNACNCC−3'、配列番号4)を使用し、次いで、このPCRからの産物を、プライマーGTN(d)2(5'−TAYAARATN(CA)GN−CAYTAYAARTGG−3'、配列番号5)およびGTN(d)4(5'−ARRTAYTGYTTRAARAA−YTGNCC−3'、配列番号6)による以後のPCRに供した。PCRは、500bpの産物を生じ、これをpCR4TOPOにクローニングして、両末端から配列決定した。
5'末端を欠くcDNAを得るために、プライマー:5RACEG3(5'−GTCCGTGTCCAATAAAGGAG−3'、配列番号7)、5RACEG4(5'−GTCGGGAGAGATTTCCATGTC−3'、配列番号8)、5RACEG5(5'−CTAAGATGACGACCCTTCGG−3'、配列番号9)による5'RACEを実施し、さらなる300bpフラグメントのcDNAを付与したが、しかしなお、開始Metは伴わなかった。従って、新たな配列に基づいて、プライマー:5RACE6(5'−CATCCTGAGAAACAAAAAGTGG−3'、配列番号10)、5RACE7(5'−AGTTACAGACTTCAATGTACG−3'、配列番号11)、および5RACE8(5'−AATCAGGACGGTTGCAAGCC−3'、配列番号12)による別のラウンドの5'RACEを実施し、開始コドンを含有するさらなる400bpフラグメントを付与した。
3'末端を欠くcDNAを得るために、対応して、プライマー:3RACEG1(5'−TTATCCGACCTGAAGTTTGC−3'、配列番号13)、3RACEG2(5'−GACCTACAATTTTGGAGAGC−3'、配列番号14)による3'RACEを実施し、終止コドンを伴う約450bpのフラグメントを生じ、最終的に、GNTIに対する完全1416bpのcDNAが生じた(ジェンバンク(GenBank):AJ429143)。
特異的プライマー:GNT5F(5'−TGGGCTTTAACACAACTTTT−3'、配列番号15)およびGTN6R(5'−GCCCTAAGCTTGATCCCTG−3'、配列番号16)、GNT21F(5'−ATGGCAGATATGGCTCGATTG−3'、配列番号17)および5RACEG5(5'−CTAAGATGACGACCCTTCGG−3'、配列番号9)、3RACEG1(5'−TTATCCGACCTGAAGTTTGC−3'、配列番号13)およびGNT15R(5'−AGTTTCTATGGTATCTAACTGC−3'、配列番号18)でのWTヒメツリガネゴケ(P.patens)ゲノムDNAに対するPCRにより、3つの断片でGNTI遺伝子をクローニングすることによって、対応する5788bpのゲノム配列を得、プライマーウォーキングによって配列決定した。
1.2 GNTIに対するノックアウト構築物を作製する
ノックアウト構築物を作製するために、構築物の5'末端に対するプライマー:GNTHT7(5'−GAGCATCCAAGCTTGACCTGG−3'、配列番号19)およびGNTET7(5'−GCACCGTGAATTCTTCTAGCTT−3'、配列番号20)ならびに対応する3'末端に対するプライマーGNTHT3(5'−GGAAGAACAAGCTTCAAAGTGGC−3'、配列番号21)およびGNTPT3(5'−GATCCCTGCAGATCTCAAACG−3'、配列番号22)によるゲノムDNAに対するPCRによって、2つのフラグメントを合成した。このようにして得られたゲノムDNAの469bpおよび835bpのフラグメントを、まず、TOPO−pCRプラスミド(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))にクローニングした。次いで、それぞれEcoRI/HindIIIおよびPstI/HindIIIによって、このベクターからフラグメントを切り出し、EcoRIおよびPstIで消化したpCRIIベクターにクローニングした。得られたプラスミドを、HindIIIで消化し、同じ制限酵素での消化によってベクターpRT101neo(ギルケ(Girke)ら、1998)から得たnptII選択カセットを導入した。
形質転換のために、ノックアウトプラスミドを、EcoRIおよびBcuI制限酵素で消化し、30マイクログラムを形質転換に使用した。
1.3 トランスジェニック植物のプレスクリーニング
耐性植物のプレスクリーニングのために、茎葉体の小片(1〜5mg)を30分間、45℃、20mM(NH4)2SO4および0.1%ツイーン(Tween)20を含有する75mM Tris−HCl、pH8中で処理し、3マイクロリットルのこの抽出物を、以下の4対のプライマーによるPCRに使用した:本来のgntI遺伝子の破壊を検出するためのGNT7F(5'−GTTCSATGGTTTGAGCAGG−3'、配列番号23)およびGNT8R(5'−GCGACCTTTCCTATTCTCC−3'、配列番号24)、nptIIカセットの存在を検出するためのN1(5'−TACCGACAGTGGTCCCAAAG−3'、配列番号25)およびN2(5'−CCACCATGATATTCGGCAAG−3'、配列番号26)、5'末端での導入遺伝子の組み込みを制御するためのGNT5F(5'−TGGGCTTTAACACAACTTTT−3'、配列番号27)およびN3(5'−TGTCGTGCTCCACCATGTT−3'、配列番号28)、ならびに3'末端での組み込みを制御するためのN4(5'−GTTGAGCATATAAGAAAC−3'、配列番号29)およびGNT10R(5'−CACATTGTTCAATTTGATAGAC−3'、配列番号30)。すべての4つのPCR反応において予想されるフラグメントを付与する植物は推定ノックアウトとみなし、さらなる解析のために選択した。
最終的に、9つのトランスジェニック植物を、さらなる分子および生化学的解析のために選択した。
1.4 ノーザン解析
RNeasyキット(キアゲン(Qiagen)、独国(Germany))により、コケ組織から全RNAを単離した。ノーザン解析のために、5マイクログラムの全RNAを、120Vでホルムアルデヒド−アガロース上での電気泳動に供し、ハイボンドN(Hybond−N)ナイロンメンブレン(アメルシャム・バイオサイエンシズ(Amersham Biosciences))に移し、ノックアウトに使用される相同領域の部分およびノックアウト構築物上には存在しないcDNAの部分を含む3'gntIcDNAに対応する32P標識cDNAとハイブリダイズさせた。メンブレンを、異なる濃度のSSCで4回洗浄(最終洗浄工程は、65℃での0.5×SSC、0.1%SDSである)し、X線フィルム(コダック・バイオ−マックス(Kodak Bio−Max)MS)に−80℃で2〜3日間、暴露した。
プローブ[プライマー:3RACEG1(5'−TTATCCGACCTGAAGTTTGC−3'、配列番号13)およびGNT15R(5'−AGTTTCTATGGTATCTAACTGC−3'、配列番号18)でのcDNAに対するPCRによって得た]によるノーザン解析により、野生型のみに正しいGNTI転写物が検出された。ノックアウト植物では正しい転写物を欠くことにより、ヒメツリガネゴケ(P.patens)におけるgntI遺伝子の破壊が補強される。
制御遺伝子L21の発現は、形質転換体において影響を受けなかった。
1.5.トランスジェニック植物のサザン解析
サザンブロット解析のために、5マイクログラムのゲノムDNAを使用した。nptIIカセットの組み込み部位の数を検出するために、nptIIカセットを2つのフラグメントに切断するPvuIIでゲノムDNAを消化し、プローブとしてのnptIIカセットにハイブリダイズさせた。この解析は、いくつかの植物が極めて多数の組み組まれた選択カセットを有する一方、植物番号6は単一の組み込み事象を有することを示した。植物番号4および8はまた、少数の組み込み:植物あたり4〜5を有する。
第2のサザン解析では、ゲノムDNAをEcoRIで消化し、ノックアウト構築物を作製するのに使用された領域外の遺伝子の3'末端上に位置するgntIプローブとハイブリダイズさせた。この場合、トランスジェニック植物は、nptIIカセットのサイズ(1500bp)についてWTより大きいバンドを有することが予想された。WTは、4500bpで単一のシグナルを有する一方、トランスジェニック植物は、6000bp以上のバンドを有するが、WTバンドを含有せず、WT座位の破壊が確認される。
1.6 MALDI−TOF質量分析
ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)WTのN−グリカンは、例えば、ウィルソン(Wilson)ら(2001)Glycobiology 11,261−274)において記載のような植物N−グリカン、即ち、Asn−結合GlcNAcに対するα1,3−連結におけるフコース、βマンノシル残基に対するβ1,2−連結におけるキシロース、非還元末端エレメントとしてのルイス(Lewis)Aエピトープ(GlcNAcに連結したα1,4−フコシルおよびβ1,3−ガラクトシル残基)の典型的な構造的特徴を示す(表1)。3つのGNTiノックアウト植物について解析した。GNTIノックアウト植物のN−グリカンは、WTと比較して同じ構造を示し(表1)、ノックアウトは分子レベルでのみ成功し、生化学的レベルでは成功しなかったことが確認された。従って、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)にはもう1つのGNTIが存在すると想定される。
2.ヒメツリガネゴケ(P.patens)由来のα1,3−フコース転移酵素のクローニングおよびノックアウト植物の解析
2.1.α1,3−フコース転移酵素(α1,3−FT)のcDNAおよびゲノムDNAのクローニング
ヒメツリガネゴケ(P.patens)WT由来のcDNAに対して変性プライマーによる2ラウンドのPCRを実施することによって、α1,3−FTに対するcDNAの部分を得た。これらのプライマーは、リョクトウ(Vigna radiata)およびシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)由来の既知のα1,3−FTのタンパク質アラインメントに基づいて作製した。第1ラウンドでは、プライマーFD4F(5'−TGGGCNGARTAYGAYATGATG−3'、配列番号31)およびFDR1(5'−TGNGTNA−RNCCNADNGGRTADAT−3'、配列番号32)を使用し、次いで、このPCRからの産物を、プライマーFD4FおよびFD5R(5'−TGNACNGCNGCCATRTC−3'、配列番号33)による以後のPCRに供した。第2のPCRにより、510bpの産物を生じ、これをpCR4TOPOにクローニングして、両末端から配列決定した。
5'末端を欠くcDNAを得るために、プライマー:5FT4(5'−GTAACATTCGCATAATGG−3'、配列番号34)、5FT5(5'−CGATCATTATGCGCACCAC−3'、配列番号35)、および5FT6(5'−GGAAATAAAAGCAGCTCC−3'、配列番号36)による5'RACEを実施し、さらなる200bpのcDNAを付与したが、しかしなお、開始Metは伴わなかった。従って、新たな配列に基づいて、プライマー:5FT7(5'−AGGGTGAATCTCCATAGCC−3'、配列番号37)、5FT8(5'−CATCTGCCTGACCCTCACC−3'、配列番号38)、および5FT9(5'−GCCTTGAACACGCATGGC−3'、配列番号39)による第2のラウンドの5'RACEを実施し、さらなる150bpのフラグメントを付与したが、しかしなお、開始コドンは伴わなかった。最後に、プライマー:5FT9、5FT10(5'−CGATACAACCAGCACAGG−3'、配列番号40)、および5FT11(5'−CTTCTCTAGCCATTCTGCC−3'、配列番号41)による第3のラウンドを実施し、開始コドンを含有するさらなる400bpの配列を付与した。
3'末端を欠くcDNAを得るために、対応して、プライマー:3FT1(5'−GCAGTGGAAGTTTAATGGTC−3'、配列番号42)および3FT2(5'−TCGTTTCTAGCTCTAGTAGAC−3'、配列番号43)による3'RACEを実施し、終止コドンを伴う約550bpのフラグメントを生じ、最終的に、α1,3−FTに対する完全1711bpのcDNAが生じた(ジェンバンク(GenBank):AJ429145)。
特異的プライマー:FTA9F(5'−ATGCTCCCAGCCCAAGAC−3'、配列番号44)およびFTA10R(5'−TGTCTACTAGAGCTAGAAACG−3'、配列番号45)、FT18F(5'−TAGGGAGTAAATATG−AAGGG−3'、配列番号46)および5FT5(5'−CGATCATTATGCGCACCAC−3'、配列番号35)、3FT1(5'−GCAGTGGAAGTTTAATGGTC−3'、配列番号42)およびFTA12R(5'−TACTTCCAATTGAAGACAAGG−3'、配列番号47)でのWTヒメツリガネゴケ(P.patens)ゲノムDNAに対するPCRにより、3つの断片でα1,3−FT遺伝子をクローニングすることによって、対応する3083bpのゲノム配列を得、プライマーウォーキングによって配列決定した。
2.2.α1,3−FTに対するノックアウト構築物を作製する
ノックアウト構築物を作製するために、プライマー:FT15F(5'−AATGTTCTGTGCCATGCG−3'、配列番号48)およびFT16R(5'−TGCTTCAAATGGGCTAGGG−3'、配列番号49)によって、ゲノムDNAに対するPCRを実施した。このようにして得られた2156bpのフラグメントをpCR4TOPO(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))ベクターにクローニングした。プライマー:NdeI制限部位を作製するためのnptII/NdeI−F(5'−ATGCCATATGGCATGCCTGCAGGTCAAC−3'、配列番号50)およびBstZ17I部位を作製するためのnptII/BstZ17I−R(5'−GCATGTATACGCAT−GCCTGCAGGTCACTG−3'、配列番号51)によるpRT101neoベクター(ギルケ(Girke)ら、1998)に対するプルーフリーディングポリメラーゼでのPCRにより、NptIIカセットを合成した。また、PCR産物をpCR4TOPO(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))にクローニングした。両方のプラスミドをNdeIおよびBstZ17I制限酵素で消化した。この制限化によって、第4のイントロンの部分および第5のエキソンの部分を含有する195bpフラグメントを、α1,3−FTゲノムフラグメントから切り出し、nptIIカセットによって置き換えた。
ヒメツリガネゴケ(P.patens)の形質転換を得るために、ノックアウト構築物を、NotIおよびMssI制限酵素で消化し、25マイクログラムを形質転換に使用した。
2.3.トランスジェニック植物のプレスクリーニング
耐性植物のプレスクリーニングのために、茎葉体の小片(1〜5mg)を30分間、45℃、20mM(NH4)2SO4および0.1%ツイーン(Tween)20を含有する75mM Tris−HCl、pH8中で処理し、3マイクロリットルのこの抽出物を、以下の4対のプライマーによるPCRに使用した:本来のft遺伝子の破壊を検出するためのFT14F(5'−ACAAAGTTACATACTCGCG−3'、配列番号52)およびFTA12R(5'−TACTTCCAATTGAAGACAAGG−3'、配列番号47)、nptIIカセットの存在を検出するためのN1(5'−TACCGACAGTGGTCCCAAAG−3'、配列番号25)およびN2(5'−CCACCATGATATTCGGCAAG−3'、配列番号26)、5'末端での導入遺伝子の組み込みを制御するためのFT14F(5'−ACAAAGTTACATACTCGCG−3'、配列番号52)およびN3(5'−TGTCGTGCTCCACCATGTT−3'、配列番号28)、3'末端での組み込みを制御するためのFTA12R(5'−TACTTCCAATTGAA−GACAAGG−3'、配列番号47)およびN4(5'−GTTGAGCATATAAGAAAC−3'、配列番号29)。すべての4つのPCR反応において予想されるフラグメントを付与する植物は推定ノックアウトとみなし、さらなる解析のために選択した。
最終的に、9つの植物を、さらなる分子および生化学的解析のために選択した。
2.4.RT−PCR
RNeasyキット(キアゲン(Qiagen)、独国(Germany))により、コケ組織から全RNAを単離した。標準的なプロトコルに従って、逆転写PCRを実施した。RT−PCRプライマーでは、α1,3−FTのcDNAの中央領域に位置するFTA9F(5'−ATGCTCCC−AGCCCAAGAC−3'、配列番号44)およびFTA10R(5'−TGTCTACTAGAGCTAGA−AACG−3'、配列番号45)を使用した。これらのプライマーを使用して、475bp転写物はWTのみに検出されたが、すべてのトランスジェニック植物は、いずれのPCRも生じなかった。組み込まれたnptIIカセットの両方の部位に位置するプライマーでは検出可能な転写物が認められないことから、解析したすべての植物はノックアウトであることが確認される。
コントロールとして、APS還元酵素に対するプライマー(コプリボバ(Koprivova)ら(2002)J.Biol.Chem.277,32195−32201):R10(5'−TCTTTCACTATTCGGTGACG−3'、配列番号53)およびR11(5'−CGACCACAACATTAGATCC−3'、配列番号54)によりRT−PCRを実施し、すべての植物から900bpのフラグメントを増幅した。
2.5 MALDI−TOF質量分析
ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)WTのN−グリカンは、例えば、ウィルソン(Wilson)ら(2001)、上掲において記載のような植物N−グリカン、即ち、Asn−結合GlcNAcに対するα1,3−連結におけるフコース、βマンノシル残基に対するβ1,2−連結におけるキシロース、非還元末端エレメントとしてのルイス(Lewis)Aエピトープ(GlcNAcに連結したα1,4−フコシルおよびβ1,3−ガラクトシル残基)の典型的な構造的特徴を示す(表1)。3つのα 1,3FTノックアウト植物について解析した。α1,3FTノックアウト植物のN−グリカン上では、Asn−結合GlcNAcに連結したα1,3フコース残基を検出することができなかったことから、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のα1,3フコース転移酵素のノックアウトは完全に成功したことが確認された。
2A.ヒメツリガネゴケ(P.patens)由来のα1,3−フコース転移酵素フランキング領域のクローニングおよびノックアウト構築物の構築
2A.1.α1,3−フコース転移酵素(α1,3−FT)遺伝子に対応するフランキングDNAのクローニング
SacII制限部位を含有するプライマーMoB558(5'−GTTCCGCGGTGATCCCGTTTTCATATCA−GTGTATT−3'、配列番号84)およびSnaBIおよびSacI部位を含有するプライマーMoB557(5'−TTTGAGCTCTACGTAACAATAACATAAAATATCACA−3'、配列番号85)を使用して、ゲノムDNAからPCRによって、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のα1,3−フコース転移酵素遺伝子に対応する3'−フランキングDNAを増幅した。PCR産物(5'−GTTCCGCGGTGATCCCGTTTTCATATCAGTGTATTATCATCAGTGACTGC−ATATTGACACCCAATTCTGATGATTTTTTATTTTTTATTTTTTATTTTTTTTGGTATGGTTACATGCTTTTCAGAGGTTTCTATGCCGCTGAGTATTTTCCTGAATCGCGAGGTGTGACAGGTTATCTGCGCCGTCCACCCAATATTTTATGATGAGTCGATGATTCGTGAGACTAATCTAGCTTAACCTTTTTCTTACTGGCAAGTCAAAATTGAGTTTAAAATATTTCAGTATCCTGTTAGTAATTTCAGACACATGTATTCTATGTCTCATACTCTTTACGTGAAAGTTCAACTGACTTATATTTTGTCGTTTTTCTGTAGATCACTGTTTTAGCGCATACAAAGACAATTGTCTAAATATTTTTAAAGAAGGTGATATTTTATTATAAGATAGAAGTCAATATGTTTTTTTGTTATGCACATGACTTGAATAAAATAAATTTTTTTGTTAGATTTAAATACTTTTTGAATTATAGCTTTGTTGAAATTAAGGAATTTATATTCATAAGAAGCTACTCGAACAAATTTACAAAGAGAACATTTGATAAGTAAAAGTAATTAAAAGTTTTTTTTAATTTAAAAAGATTAATTTTTATTAATAAGAAGAACTTGGAAAGTTAGAAAAATATTTAACTTTAAAAATTAAGAAAACAAGGCAAAACTTTAATTTACAAATACTTAATGTAGATTAATTTTCTTATTATATATTAGCACAAATTATCATTATGTGATATTTTATGTTATTGTTACGTAGAGCTCAAA−3'、配列番号86)を、SacIおよびSacIIで消化し、プラスミドpBS(SacI/SacII消化)にクローニングした。
HincII制限部位を含有するプライマーMoB555(5'−CGCGTTAACTCTCTCTATCTCTC−TCTGTGTTGCG−3'、配列番号87)およびEcoRI部位を含有するプライマーMoB556(5'−CGAGAATTCTCACTTAGAAGAAGCCCAATCCT−3'、配列番号88)を使用して、ゲノムDNAからPCRによって、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のα1,3−フコース転移酵素遺伝子に対応する5'−フランキングDNAを増幅した。PCR産物(5'−CGCGTTAACTCTCTCTATCTCTCTCTGTGTTGCGTTTGATCAGGGGTTTTAGGGTTTGGGTCCAGGGTTCCGAGGAGTATCGTCACGTGTATTGCGGTCTTGTTGGAGATTCCTCAGTTGTGCATGTAGATATAAACTTAGTTTAGTCCACGATCGGTTTCTAATCGTGGATTTTTGTGGGTTTCGGTCGTTGAGCAAGAATTTTGTGAATTTTTTGTATTGGGGGAAGGAAATGGGGTTATGGCGATATCGTTTTCGTTGGGTTCAACGTGATCGGTGAGCTCCAGGAAGGGCTGGTCACTCACAATCCGGTATTCGTCTCATCGAGACGCATTTATCGGTTCATTATATGTATATATATATATATATATATATGCAGAGTCGATTGTGTTGCAATTTCTGAACTAGGTACTGTTGAATTGTAGATTGCCTTCAAGTAGCTCTCGATGTTGGAATGACGSACACAAATTCTGCTACTGAATGAGACCATATTCTGCACCGTTAATTGGTTTTATGAATATATGGTGTCGAATTACATTCTGTCTCGAATCCATGCGCCCTTTCTGCACGAACGTTGGTTTGTAGTTGTAGTGCAGCCAGTGTGTTTGGTTTAGGATTATGCTTTGACGATCGATGAGTCCGTTTCATGGTTTTATACTTGTCATTTATCTTCTTGTGATTTTTTGTTTACAAATGTTCCCCCAATTGTAACGTGGGACTTTCGTGTGTGGTGGTTGCTCAAATTGATAGTTTTGGTCATTTGATTTGCGGAGAGCAATCGGTGTCATGGAAAATCCCTTCGACTGCTTTGATCCAATCAAAGTTCTGCTTGAGCCAATGTGAGAGGTGGAGGATTGGGCTTCTTCTAAGTGAGAATTCTCG−3'、配列番号89)を、HincIIおよびEcoRIで消化し、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のα1,3−フコース転移酵素遺伝子に対応する3'−フランキングDNAを含有するプラスミドpBS(HincII/EcoRI消化)にクローニングした。
2A.2.α1,3−FT遺伝子の置換のためのノックアウト構築物を作製する
ノックアウト構築物を作製するために、35Sプロモーター、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のFtsZ1クロロプラストトランジットペプチドをコードする297bpのftsZ1 cDNAフラグメント、GFPのコーディング配列およびnosターミネーターを含有する発現カセット(キースリング(Kiessling)ら(2000)J.Cell Biol.151,945−950)を使用した。HindIIIおよびEcoRIによるpFtsZ1(1−93)−GFPの消化ならびにHindIII/EcoRI消化pZEROへのクローニングによって、発現カセットをpZEROにサブクローニングし、プラスミドpZEROftszGFPを生じた。HindIIIによる消化、クレノウ(Klenow)フラグメントによる平滑化、続いてEcoRIによる消化によってpZEROftszGFPから発現カセットを切り出した。ノックアウト構築物を作製するために、消化した発現カセットを2A.1に記載のベクターにクローニングし、SmaIおよびEcoRIで消化した。
最終プラスミドをKpnI/SnaBIで消化し、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のα1,3−フコース転移酵素遺伝子に対応する3'−フランキングDNA、35Sプロモーターおよびnosターミネーターの制御下にあるTPftsZGFP融合遺伝子ならびにヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のα1,3−フコース転移酵素遺伝子に対応する5'−フランキングDNAを含有する線状化DNAを生じた。この線状化プラスミドは、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のα1,3−フコース転移酵素遺伝子のノックアウトに使用した。
2A.3.α1,3フコース転移酵素およびβ1,2キシロース転移酵素ノックアウトを伴う植物を作製する
α1,3−フコシルおよびβ1,2−キシロシル残基を伴わない植物を作製するために、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)糸状体由来のプロトプラストを、第2Aおよび3章に記載の構築物で形質転換した。続けて、形質転換を実施することが可能であり、ならびに両構築物による共形質転換も可能である。この場合、α1,3−フコース転移酵素遺伝子のノックアウトは、遺伝子破壊だけではなく、遺伝子置換によっても実施した。以後の形質転換手順におけるさらなる選択マーカーとして、ハイグロマイシン耐性を担う遺伝子を含有するプラスミド(pCambia1305)を、共形質転換に使用した。
2A.4 MALDI−TOF質量分析
ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)WTのN−グリカンは、例えば、ウィルソン(Wilson)ら(2001)、上掲において記載のような植物N−グリカン、即ち、Asn−結合GlcNAcに対するα1,3−連結におけるフコース、βマンノシル残基に対するβ1,2−連結におけるキシロース、非還元末端エレメントとしてのルイス(Lewis)Aエピトープ(GlcNAcに連結したα1,4−フコシルおよびβ1,3−ガラクトシル残基)の典型的な構造的特徴を示す(表1)。1つのトランスジェニック植物を解析した。これらの植物のN−グリカン上では、Asn−結合GlcNAcに連結したα1,3フコース残基も、またβ1,2−キシロシル残基も検出することができなかった。
3.ヒメツリガネゴケ(P.patens)由来のβ1,2−キシロース転移酵素のクローニングおよびノックアウト植物の解析
3.1.β1,2−キシロース−転移酵素(β1,2XT)のcDNAおよびゲノムDNAのクローニング
ヒメツリガネゴケ(P.patens)WT由来のcDNAに対して変性プライマーによる2ラウンドのPCRを実施することによって、β1,2−XTに対するcDNAの部分を得た。これらのプライマーは、植物由来の既知のβ1,2−XTのタンパク質アラインメントに基づいて作製した。第1ラウンドでは、プライマーXDF1(5'−TGYGARGSNTAYTTYGGNAAYGG−3'、配列番号55)およびXDR1(5'−GCNCKNAYCATYTCNCCRAAYTC−3'、配列番号56)を使用し、次いで、このPCRからの産物を、プライマーXDF2(5'−GGNGGNGARAARYTNGARRANGT−3'、配列番号57)およびXDR1による以後のPCRに供した。第2のPCRにより、610bpの産物を生じ、これをpCR4TOPO(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))にクローニングして、両末端から配列決定した。
5'末端を欠くcDNAを得るために、プライマー:5XT1(5'−TCCTCCTTCTCTGGGACC−3'、配列番号58)、5XT2(5'−AGCTCCAGTTGTGAAATATGG−3'、配列番号59)および5XT3(5'−TTCTTCCTCATTTCGTCCC−3'、配列番号83)による5'RACEを実施し、さらなる360bpのcDNAを付与したが、しかしなお、開始Metは伴わなかった。従って、新たな配列に基づいて、プライマー:5XT4(5'−CTTCCTTCACCACACTAC−3'、配列番号60)、5XT5(5'−TAGCATGACTGTGTGGCC−3'、配列番号61)および5XT6(5'−AAAGGCTTGAGTGTAGCC−3'、配列番号62)による第2のラウンドの5'RACEを実施し、開始コドンを含有するさらなる390bpのフラグメントを付与した。
3'末端を欠くcDNAを得るために、対応して、プライマー:3XT1(5'−GCCTTTCTTGCACGGGTTG−3'、配列番号63)および3XT2(5'−GGACATTCCAAATAATCCC−3'、配列番号64)による3'RACEを実施し、終止コドンを伴う約940bpのフラグメントを生じ、最終的に、β1,2−XTに対する完全2300bpのcDNAが生じた(ジェンバンク(GenBank):コーディング領域に対応する1788bp:AJ429144)。特異的プライマー:XT14F(5'−TTACGAAGCACACCATGC−3'、配列番号82)およびXT15R(5'−GTCCTGTTAA−ATGCCTTGC−3'、配列番号65)、XT−M1F(5'−AGGTTGAGCAATCATATGGC−3'、配列番号66)ならびに5XT2、3XT1およびXT11R(5'−ATCCCAGAAATATCTGATCC−3'、配列番号67)でのWTヒメツリガネゴケ(P.patens)ゲノムDNAに対するPCRにより、3つの断片でβ1,2−XT遺伝子をクローニングすることによって、2388bpのゲノム配列を得、プライマーウォーキングによって配列決定した。
3.2.β 1,2−XTに対するノックアウト構築物を作製する
ノックアウト構築物を作製するために、プライマー:XT12F(5'−TGTGAGGCGTTCTTTGGC−3'、配列番号68)およびXT11R(5'−ATCCCAGAAATATCTGATCC−3'、配列番号67)によって、ゲノムDNAに対するPCRを実施した。このようにして得られた2066bpのフラグメントをpCR4TOPOベクター(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))にクローニングした。プライマー:SalI制限部位を作製するためのnptII/SalI−F(5'−ATGCGTCGACGTCAACATGGTGGAGCACG−3'.配列番号69)およびNdeI部位を作製するためのnptII/NdeI−R(5'−GCATCATATGTCACTGGAT−TTTGGTTTTAGG−3'、配列番号70)でのプルーフリーディングポリメラーゼによるpRT101neoプラスミド(ギルケ(Girke)ら、1998)に対するPCRにより、nptIIカセットを合成した。また、PCR産物をpCR4TOPO(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))にクローニングした。両方のプラスミドをNdeIおよびSalI制限酵素で消化した。ゲノムDNAを伴うプラスミドから、第2のエキソンの部分および第2のイントロンの部分を含有する380bpのフラグメントを切り出し、nptIIカセットによって置き換え、導入した。
ヒメツリガネゴケ(P.patens)の形質転換を得るために、ノックアウト構築物を、NotIおよびSpeI制限酵素で消化し、25マイクログラムを形質転換に使用した。
3.3.トランスジェニック植物のプレスクリーニング
耐性植物のプレスクリーニングのために、茎葉体の小片(1〜5mg)を30分間、45℃、20mM(NH4)2SO4および0.1%ツイーン(Tween)20を含有する75mM Tris−HCl、pH8中で処理し、3マイクロリットルのこの抽出物を、以下の4対のプライマーによるPCRに使用した:本来のxt遺伝子の破壊を検出するためのXT−M1F(5'−AGGTTGAGCAATCATATGGC−3'、配列番号66)およびXT13R(5'−ACGATCCAAAATCTGGACGC−3'、配列番号71)、nptIIカセットの存在を検出するためのN1(5'−TACCGACAGTGGTCCCAAAG−3'、配列番号25)およびN2(5'−CCACCATGATATTCGGCAAG−3'、配列番号26)、5'末端での導入遺伝子の組み込みを制御するためのXT−M1F(5'−AGGTTGAGCAATCATATGGC−3'、配列番号66)およびN3(5'−TGTCGTGCTCCACCATGTT−3'、配列番号28)、3'末端での組み込みを制御するためのXT13R(5'−ACGATCCAAAATCTGGACGC−3'、配列番号71)およびN4(5'−GTTGAGCATA−TAAGAAAC−3'、配列番号29)。すべての4つのPCR反応において予想されるフラグメントを付与する植物は推定ノックアウトとみなし、さらなる解析のために選択した。
最終的に、9つの植物を、さらなる分子および生化学的解析のために選択した。
3.4.RT−PCR
RNeasyキット(キアゲン(Qiagen)、独国(Germany))により、コケ組織から全RNAを単離した。標準的なプロトコルに従って、逆転写PCRを実施した。RT−PCRプライマーでは、β1,2−XTのcDNAの中央領域およびnptIIカセットの両方の部位に位置するXT14F(5'−TTACGAA−GCACACCATGC−3'、配列番号82)およびXT15R(5'−GTCCTGTTAAATGCCTGC−3'、配列番号65)を使用した。これらのプライマーを使用して、290bp転写物はWTのみに検出されたが、すべてのトランスジェニック植物は、いずれのPCRも生じなかった。組み込まれたnptIIカセットの両方の部位に位置するプライマーでは転写物が認められないことから、解析したすべての植物はノックアウトであることが確認される。
コントロールとして、APS還元酵素に対するプライマー(コプリボバ(Koprivova)ら、2002、上掲):R10(5'−TCTTTCACTATTCGGTGACG−3'、配列番号53)およびR11(5'−CGACCACAACATTAGATCC−3'、配列番号54)によりRT−PCRを実施し、すべての植物から900bpのフラグメントを増幅した。
3.5 MALDI−TOF質量分析
ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)WTのN−グリカンは、例えば、ウィルソン(Wilson)ら(2001)、上掲において記載のような植物N−グリカン、即ち、Asn−結合GlcNAcに対するα1,3−連結におけるフコース、βマンノシル残基に対するβ1,2−連結におけるキシロース、非還元末端エレメントとしてのルイス(Lewis)Aエピトープ(GlcNAcに連結したα1,4−フコシルおよびβ1,3−ガラクトシル残基)の典型的な構造的特徴を示す(表1)。3つのβ1,2XTノックアウト植物について解析した。β1,2XTノックアウト植物のN−グリカン上では、β−マンノシル残基に連結したβ1,2キシロシル残基を検出することができなかった(表1)ことから、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のβ1,2キシロース転移酵素のノックアウトは完全に成功したことが確認された。
4.ヒトβ−1,4−ガラクトース転移酵素に対するcDNAのクローニング
ヒト肝臓由来のcDNA(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))を、β1,4−ガラクトース転移酵素(GalT、ジェンバンク(GenBank):X55415)cDNAの単離のために使用した。エロンガーゼ(Elongase)酵素(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))を伴うPCRのためにXhoI制限部位を含有する5'プライマーGalTXh−F(5'−TTCTCGAGACAATGAGGCTTCGGGAGCCGCTC −3'、配列番号72)およびXbaI制限部位を含有する3'プライマーGalTXb−R(5'−GGTCTAGACTAGCTCGGTGTCCCGATGTCC−3'、配列番号73)を使用することによって、1.2kbDNAフラグメントを増幅した。1.2kbフラグメントをpCR4−TOPO(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))にクローニングした。フラグメントを、XhoIおよびXbaIでこのベクターから切り出し、XhoIおよびXbaIで消化したpRT101(トファー(Toepfer)ら(1987)NAR 15,5890)にクローニングした。得られたプラスミドpRT101−GalTは、CaMV35SプロモーターおよびCaMVターミネーターの制御下のヒトβ1,4−ガラクトース転移酵素のcDNAを含有した。
5.β1,2−キシロース転移酵素に対するノックアウト構築物を作製することおよびヒトβ1,4−ガラクトース転移酵素の組み込み
プライマーXTB−F(5'−TTGGATCCTCAATTACGAAGCACACCATGC−3'、配列番号74)およびプライマーXTB−R(5'−TTGGATCCTCCTCCCAGAAACATCTGATCCAG−3'、配列番号75)(両プライマーともBamHI制限部位を導入した)を使用することによって、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のゲノムDNAから、β1,2−キシロース転移酵素遺伝子の1.56kbフラグメントを増幅した。増幅産物をpCR4−TOPO(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))にクローニングした。クローニングしたβ1,2−キシロース転移酵素遺伝子フラグメントは、単一のHindIII制限部位を含有した。このHindIII制限部位には、連結によって、CaMV35SプロモーターおよびCaMVターミネーターの制御下にあるβ1,4−ガラクトース転移酵素のcDNAが導入され、プラスミドpCR4−XTko−GalTkiが生じる。pCR4−XTko−GalTkiをBamHIで消化すると、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のβ1,2−キシロース転移酵素遺伝子に相同な配列によって5'および3'に隣接されたCaMV35SプロモーターおよびCaMVターミネーターの制御下にあるβ1,4−ガラクトース転移酵素のcDNAを含有するフラグメントを生じた。このフラグメントは、ノックアウト実験のために使用した。
5.1 PCR
PCR解析のために、推定ノックアウト植物から単離されたゲノムDNAを使用した。プライマーMoB521(5'−TTGCCGCTATCTACTTGTATGCTAACGT−3'、配列番号76)およびMoB575(5'−TGCCGTGGATGTGCTAGATAATCTT−3'、配列番号77)を、β1,4−ガラクトース転移酵素カセットの両方の部位上にあるβ1,2−キシロース転移酵素に相同な配列上に配置した。予想されるβ1,2−キシロース転移酵素配列に対応する339bpのフラグメントをWTから増幅した。ノックアウト植物から、導入されたβ1,4−ガラクトース転移酵素カセットに対応する2.1kbpのフラグメントを増幅したところ、339bpのフラグメントを検出することができなかったことから、β1,2−キシロース転移酵素のノックアウトならびにβ1,4−ガラクトース転移酵素カセットの組み込みを確認した。
5.2 MALDI−TOF質量分析
ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)WTのN−グリカンは、例えば、ウィルソン(Wilson)ら(2001)、上掲において記載のような植物N−グリカン、即ち、Asn−結合GlcNAcに対するα1,3−連結におけるフコース、βマンノシル残基に対するβ1,2−連結におけるキシロース、非還元末端エレメントとしてのルイス(Lewis)Aエピトープ(GlcNAcに連結したα1,4−フコシルおよびβ1,3−ガラクトシル残基)の典型的な構造的特徴を示す(表1)。3つのβ1,2XTノックアウト、β1,4GT組み込み植物について解析した。これらの植物のN−グリカン上では、β−マンノシル残基に連結したβ1,2キシロシル残基を検出することができなかった。WTにおいて、2235でのピークが認められたことから、トランスジェニック植物のN−グリカンパターンにおいて(GF)(GF)XF構造が移動したことが説明され、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)においてヒトβ1,4ガラクトース転移酵素の活性が確認された。
6.α1,3−フコース転移酵素に対するノックアウト構築物を作製することおよびヒトβ1,4−ガラクトース転移酵素の組み込み
プライマーFTB−F(5'−TAGGATCCAGATGATGTCTGCTCGGCAGAATGG−3',配列番号78)およびプライマーFTB−R(5'−CTGGATCCTTGTAGATCCGAAGGTCTGAGTTCC−3',配列番号79)(両プライマーともBamHI制限部位を導入した)を使用することによって、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のゲノムDNAから、α1,3−フコース転移酵素の2.66kbフラグメントを増幅した。増幅産物をpCR4−TOPO(インビトロゲン(Invitrogen)、米国(USA))にクローニングした。クローニングしたα1,3−フコース転移酵素遺伝子フラグメントは、2つのHindIII制限部位を含有した。これらのHindIII制限部位には、連結によって、CaMV35SプロモーターおよびCaMVターミネーターの制御下にあるβ1,4−ガラクトース転移酵素のcDNAが導入され、プラスミドpCR4−FTko−GalTkiが生じる。pCR4−FTko−GalTkiをBamHIで消化すると、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)のβ1,3−フコース転移酵素遺伝子に相同な配列によって5'および3'に隣接されたCaMV35SプロモーターおよびCaMVターミネーターの制御下にあるβ1,4−ガラクトース転移酵素のcDNAを含有するフラグメントを生じた。このフラグメントは、ノックアウト実験のために使用した。
6.1 PCR
PCR解析のために、推定ノックアウト植物から単離されたゲノムDNAを使用した。プライマーMoB435(5'−TCCTACCTGCGGAGCAACAGATATTG−3'、配列番号80)およびMoB495(5'−GTGGACCCAGATTTGCTGGTGCACTTG−3'、配列番号81)を、β1,4−ガラクトース転移酵素カセットの両方の部位上にあるα1,3−フコース転移酵素に相同な配列上に配置した。予想されるα1,3−フコース転移酵素配列に対応する2kbpのフラグメントをWTから増幅した。ノックアウト植物から、導入されたβ1,4−ガラクトース転移酵素カセットに対応する2.8kbpのフラグメントを増幅したところ、2kbpのフラグメントを検出することができなかったことから、α1,3−フコース転移酵素のノックアウトならびにβ1,4−ガラクトース転移酵素カセットの組み込みを確認した。
6.2 MALDI−TOF質量分析
ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)WTのN−グリカンは、例えば、ウィルソン(Wilson)ら(2001)、上掲において記載のような植物N−グリカン、即ち、Asn−結合GlcNAcに対するα1,3−連結におけるフコース、βマンノシル残基に対するβ1,2−連結におけるキシロース、非還元末端エレメントとしてのルイス(Lewis)Aエピトープ(GlcNAcに連結したα1,4−フコシルおよびβ1,3−ガラクトシル残基)の典型的な構造的特徴を示す(表1)。3つのα1,3FTノックアウト、β1,4GT組み込み植物について解析した。これらの植物のN−グリカン上では、Asn−結合GlcNAcに連結したα1,3フコシル残基を検出することができなかった。WTにおいて、2235でのピークが認められたことから、トランスジェニック植物のN−グリカンパターンにおいて(GF)(GF)XF構造が移動したことが説明され、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)においてヒトβ1,4ガラクトース転移酵素の活性が確認された。
7.α1,3フコース転移酵素およびβ1,2キシロース転移酵素ノックアウトならびにβ1,4ガラクトース転移酵素の組み込みを伴う植物を作製する
α1,3−フコシルおよびβ1,2−キシロシル残基を伴わない植物を作製するために、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)糸状体由来のプロトプラストを、第5および6章に記載の構築物で形質転換した。続けて、形質転換を実施することが可能であり、ならびに両構築物による共形質転換も可能である。
7.1 PCR
PCR解析については、5.1および6.1に記載の手順と同じ手順を実施した。
7.2 MALDI−TOF質量分析
ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)WTのN−グリカンは、例えば、ウィルソン(Wilson)ら(2001)、上掲において記載のような植物N−グリカン、即ち、Asn−結合GlcNAcに対するα1,3−連結におけるフコース、βマンノシル残基に対するβ1,2−連結におけるキシロース、非還元末端エレメントとしてのルイス(Lewis)Aエピトープ(GlcNAcに連結したα1,4−フコシルおよびβ1,3−ガラクトシル残基)の典型的な構造的特徴を示す(表1)。3つのトランスジェニック植物について解析した。これらの植物のN−グリカン上では、Asn−結合GlcNAcにに連結したα1,3フコシル残基も、またβ1,2−キシロシル残基も検出することができなかった。WTにおいて、2235でのピークが認められたことから、トランスジェニック植物のN−グリカンパターンにおいて(GF)(GF)XF構造が移動したことが説明され、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)においてヒトβ1,4ガラクトース転移酵素の活性ならびに1,3連結フコシルおよび1,2連結キシロシル残基の消失が確認された。
8.1 一過的に形質転換されたフィスコミトレラ(Physcomitrella)プロトプラストにおける組換えヒトVEGF121の精製および解析
ヒトβ1,4ガラクトース転移酵素を含有し、かつα1,3フコース転移酵素も、またβ1,2キシロース転移酵素(7.2)も含有しないトランスジェニックフィスコミトレラ(Physcomitrella)植物の糸状体から誘導されたプロトプラストを、pRT101TPVEGF C3で形質転換した。発現したVEGF121を培地に分泌させた。2、3および4日後、培養培地を回収し、新鮮培地に置き換えた。サンプルを、0.22ミクロンミッレックス(Millex)GPフィルターユニット(ミリポア(Millipore))を介してろ過した。SP−セファロース(SP−Sepharose)カラムを使用するFPLC(アクタエクスポーラー(Aektaexplorer)100、アマシャム・バイオサイエンシズ(Amersham Biosciences)、独国(Germany))によって、組換えVEGF121を精製した。25mM酢酸Na、pH5.0中塩化ナトリウムで溶出を実施した。アミコン・ウルトラ(Amicon Ultra)フィルターデバイス(カットオフ値:10.000)(ミリポア(Millipore))を使用する遠心分離によって、溶出した画分を濃縮した。
SDS/PAGE充填緩衝液をサンプルに添加し、15%アクリルアミドおよび0.4%ビスアクリルアミドを含有するSDS/PAGE上でタンパク質を分画した。ゲルを、クマシー・ブリリアント・ブルー(Coomassie Brilliant Blue)R−250で染色した。VEGF121のバンドを、クマシー(Coomassie)染色SDS/PAGEから切り出し、配列決定用トリプシンで消化した。ペプチド:N−グリコシダーゼAでの処置により、グリカンを遊離させ、DYNAMO(テルモ・バイオアナライシス(Thermo BioAnalysis)、ニューメキシコ州サンタフェ(Santa Fe,NM))上でのMALDI−TOF質量分析によって解析した。
分泌型組換えVEGF121の検出されたN−グリカンパターンは、トランスジェニック(FucTおよびXylTのノックアウトを伴う、7.2を参照のこと)植物において観察されるパターンに類似しており、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)においてヒトβ1,4ガラクトース転移酵素の活性ならびに1,3連結フコシルおよび1,2連結キシロシル残基の消失が確認された。
以下の表1は、ヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)野生型(wt)およびノックアウト植物のN−グリカン構造を示す。N−グリカンは、同じ条件(500mlフラスコ、改変クノップ(Knop)培地)下で増殖させた植物材料から単離した。F=フコシル残基、G=ガラクトシル残基、Gn=N−アセチルグルコサミニル残基、M/Man=マンノシル残基、X=キシロシル残基。(GF)(GF)XFは、ルイスaフォーメーションと呼ばれる最も複雑なタイプのN−グリカンを示す。
Figure 0004559358

Claims (42)

  1. 検出可能な1,3−連結フコシルおよび1,2−連結キシロシル残基を伴わない修飾されたN−連結グリカンをもたらすフコシルトランスフェラーゼおよびキシロシルトランスフェラーゼのダブルノックアウトからなる形質転換されたコケ細胞。
  2. 前記細胞は前記コケ細胞において発現を駆動する外因性プロモーターに操作可能に連結されたヌクレオチド配列をさらに含んでなり、ここで、前記ヌクレオチド配列は、コケ細胞において発現されるグリコシル化ポリペプチドをコードする、請求項1に記載の形質転換されたコケ細胞。
  3. 前記グリコシル化ポリペプチドは動物のグリコシル化パターンを含んでなる、請求項2に記載の形質転換されたコケ細胞。
  4. 前記グリコシル化ポリペプチドは哺乳動物のグリコシル化パターンを含んでなる、請求項3に記載の形質転換されたコケ細胞。
  5. 前記コケ細胞において発現を駆動する外因性プロモーターに操作可能に連結されたヌクレオチド配列をさらに含んでなり、ここで、前記ヌクレオチド配列は、コケ細胞において発現される機能的哺乳動物ガラクトース転移酵素をコードする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の形質転換されたコケ細胞。
  6. 発現される哺乳動物ガラクトース転移酵素はβ−1,4galTである、請求項5に記載の形質転換されたコケ細胞。
  7. 発現される哺乳動物ガラクトース転移酵素はヒトβ−1,4galTである、請求項6に記載の形質転換されたコケ細胞。
  8. コケ細胞はフィスコミトレラ(Physcomitrella)、フナリア(Funaria)、スファグヌム(Sphagnum)、セラトドン(Ceratodon)、マーチャンティア(Marchantia)およびスファエロカルポス(Sphaerocarpos)属の種から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のコケ細胞。
  9. コケ細胞はフィスコミトレラ(Physcomitrella)から選択される、請求項8に記載のコケ細胞。
  10. コケ細胞はヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)由来である、請求項9に記載のコケ細胞。
  11. グリコシル化ポリペプチドは、ヒトグリコシル化ポリペプチドの一次アミノ酸配列、非ヒト哺乳動物グリコシル化タンパク質の一次アミノ酸配列、抗体またはその活性なフラグメントの一次アミノ酸配列、ならびに/あるいは非哺乳動物グリコシル化ポリペプチドの一次アミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる群から選択される、請求項2〜10のいずれか1項に記載のコケ細胞。
  12. グリコシル化ポリペプチドはヒトポリペプチドである、請求項11に記載のコケ細胞。
  13. グリコシル化ポリペプチドは、ヒトインスリン、プレプロインスリン、VEGF、プロインスリン、グルカゴン、α−インターフェロン、β−インターフェロン、γ−インターフェロンなどのインターフェロン、第VII、第VIII、第IX、第X、第XI、および第XII因子から選択される血液凝固因子、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモンを含む生殖ホルモン、上皮増殖因子、血小板由来増殖因子、顆粒球コロニー刺激因子を含む増殖因子、プロラクチン、オキシトシン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、カルシトニン、副甲状腺ホルモン、ソマトスタチン、エリスロポエチン(EPO)、およびβ−グルコセレブロシダーゼなどの酵素、ヘモグロビン、血清アルブミン、ならびにコラーゲンよりなる群から選択される、請求項11または12に記載のコケ細胞。
  14. 検出可能な1,3−連結フコシルおよび1,2−連結キシロシル残基を伴わない修飾されたN−連結グリカンをもたらすフコシルトランスフェラーゼおよびキシロシルトランスフェラーゼのダブルノックアウトからなるコケ細胞を生成する方法であって、i)内因性フコース転移酵素ヌクレオチド配列に特異的に標的化される第1の核酸配列を前記細胞に導入することおよびii)内因性キシロース転移酵素ヌクレオチド配列に特異的に標的化される第2の核酸配列を前記細胞に導入することを含んでなる、上記方法。
  15. 前記形質転換されたコケ細胞は、前記コケ細胞において発現を駆動する外因性プロモーターに操作可能に連結されたヌクレオチド配列をさらに含んでなり、ここで、前記ヌクレオチド配列は、コケ細胞において発現されるグリコシル化ポリペプチドをコードする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記グリコシル化ポリペプチドは動物のグリコシル化パターンを含んでなる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記グリコシル化ポリペプチドは哺乳動物のグリコシル化パターンを含んでなる、請求項16に記載の方法。
  18. コケ細胞において発現を駆動する外因性プロモーターに操作可能に連結された核酸を含んでなる単離された核酸配列を、前記細胞に導入することをさらに含んでなり、ここで、前記核酸は機能的哺乳動物ガラクトース転移酵素ポリペプチドをコードする、請求項14〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. ガラクトース転移酵素ヌクレオチド配列はβ−1,4ガラクトース転移酵素(β−1,4galT)ヌクレオチド配列である、請求項18に記載の方法。
  20. ガラクトース転移酵素ヌクレオチド配列はヒトβ−1,4ガラクトース転移酵素(β−1,4galT)ヌクレオチド配列である、請求項19に記載の方法。
  21. グリコシル化ポリペプチドは、ヒトタンパク質の一次アミノ酸配列、非ヒト哺乳動物タンパク質の一次アミノ酸配列、抗体またはその活性なフラグメントの一次アミノ酸配列、ならびに/あるいは非哺乳動物タンパク質の一次アミノ酸配列を有するタンパク質を含んでなる群から選択される、請求項15〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. グリコシル化ポリペプチドは、ヒトインスリン、プレプロインスリン、プロインスリン、グルカゴン、α−インターフェロン、β−インターフェロン、γ−インターフェロンなどのインターフェロン、第VII、第VIII、第IX、第X、第XI、および第XII因子から選択される血液凝固因子、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモンを含む生殖ホルモン、上皮増殖因子、血小板由来増殖因子、顆粒球コロニー刺激因子を含む増殖因子、プロラクチン、オキシトシン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、カルシトニン、副甲状腺ホルモン、ソマトスタチン、エリスロポエチン(EPO)、およびβ−グルコセレブロシダーゼなどの酵素、ヘモグロビン、血清アルブミン、コラーゲン、ならびにアミダーゼ、アミラーゼ、カルボヒドラーゼ、セルラーゼ、デキストラナーゼ、エステラーゼ、グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、ラクターゼ、リパーゼ、ペプシン、ペプチダーゼ、フィターゼ、プロテアーゼ、ペクチナーゼ、カゼイン、乳清タンパク質、大豆タンパク質、グルテンならびに卵アルブミンよりなる群から選択される、請求項15〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. コケ細胞はフィスコミトレラ(Physcomitrella)、フナリア(Funaria)、スファグヌム(Sphagnum)、セラトドン(Ceratodon)、マーチャンティア(Marchantia)およびスファエロカルポス(Sphaerocarpos)属の種から選択される、請求項14〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. コケ細胞はフィスコミトレラ(Physcomitrella)から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. コケ細胞はヒメツリガネゴケ(Physcomitrella patens)由来である、請求項24に記載の方法。
  26. グリコシル化ポリペプチドは、ヒトグリコシル化ポリペプチドの一次アミノ酸配列、非ヒト哺乳動物グリコシル化タンパク質の一次アミノ酸配列、抗体またはその活性なフラグメントの一次アミノ酸配列、ならびに/あるいは非哺乳動物グリコシル化ポリペプチドの一次アミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる群から選択される、請求項15〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. グリコシル化ポリペプチドはヒトポリペプチドである、請求項26に記載の方法。
  28. グリコシル化ポリペプチドは、ヒトインスリン、プレプロインスリン、VEGF、プロインスリン、グルカゴン、α−インターフェロン、β−インターフェロン、γ−インターフェロンなどのインターフェロン、第VII、第VIII、第IX、第X、第XI、および第XII因子から選択される血液凝固因子、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモンを含む生殖ホルモン、上皮増殖因子、血小板由来増殖因子、顆粒球コロニー刺激因子を含む増殖因子、プロラクチン、オキシトシン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、カルシトニン、副甲状腺ホルモン、ソマトスタチン、エリスロポエチン(EPO)、およびβ−グルコセレブロシダーゼなどの酵素、ヘモグロビン、血清アルブミン、ならびにコラーゲンよりなる群から選択される、請求項26または27に記載の方法。
  29. 外因性プロモーターは、誘導性、化学調節型、構成性または細胞特異的プロモーターから選択される、請求項15〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 検出可能な1,3−連結フコシルおよび1,2−連結キシロシル残基を伴わない修飾されたN−連結グリカンをもたらすフコシルトランスフェラーゼおよびキシロシルトランスフェラーゼのダブルノックアウトからなる形質転換されたコケ細胞を生成するのに適切な核酸ベクターの組であって、i)内因性フコース転移酵素ヌクレオチド配列に特異的に標的化される第1の核酸配列およびii)内因性キシロース転移酵素ヌクレオチド配列に特異的に標的化される第2の核酸配列を含んでなる、上記核酸ベクターの組。
  31. グリコシル化ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに含んでなる、請求項30に記載の核酸ベクターの組。
  32. 請求項15〜29のいずれか1項に記載の方法における使用のための機能的哺乳動物糖転移酵素をコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項30または31に記載の核酸ベクターの組。
  33. 前記ポリヌクレオチドは哺乳動物ガラクトース転移酵素をコードする、請求項32に記載の核酸ベクターの組。
  34. 前記ポリヌクレオチドはヒトβ−1,4ガラクトース転移酵素をコードする、請求項33に記載の核酸ベクターの組。
  35. 請求項30〜34のいずれか1項に記載の核酸ベクターの組を含有する宿主細胞。
  36. コケ細胞である、請求項35に記載の宿主細胞。
  37. 原核細胞である、請求項35に記載の宿主細胞。
  38. 請求項35〜37のいずれか1項に記載の宿主細胞を生成する方法であって、形質転換により前記核酸ベクターの組を細胞に組み入れることを含む、上記方法。
  39. トランスジェニックコケ細胞の生成における請求項30〜34のいずれか1項に記載の核酸ベクターの組の使用。
  40. コケ、またはコケ部、またはコケの抽出物または誘導体あるいはコケ細胞培養物に含まれる請求項35または36に記載の宿主細胞。
  41. 請求項1〜13、36および40のいずれか1項に記載のコケ細胞を含んでなるコケ植物またはコケ組織。
  42. コケ植物を生成する方法であって、請求項30〜34のいずれか1項に記載の核酸ベクターの組をコケ細胞に組み入れることおよび前記細胞からコケを再生することを含む上記方法。
JP2005502555A 2002-12-20 2003-12-18 コケ細胞における異種グリコシル化タンパク質の産生 Expired - Lifetime JP4559358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02028536A EP1431394B1 (en) 2002-12-20 2002-12-20 Method to produce heterologous glycosylated proteins in bryophyte cells
EP03022453 2003-10-07
PCT/EP2003/014576 WO2004057002A2 (en) 2002-12-20 2003-12-18 Production of heterologous glycosylated proteins in bryophyte cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006511234A JP2006511234A (ja) 2006-04-06
JP4559358B2 true JP4559358B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=32683804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502555A Expired - Lifetime JP4559358B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-18 コケ細胞における異種グリコシル化タンパク質の産生

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7781197B2 (ja)
JP (1) JP4559358B2 (ja)
AU (1) AU2003294912B2 (ja)
CA (1) CA2549932C (ja)
WO (1) WO2004057002A2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2380911T1 (en) 2003-11-05 2018-07-31 Roche Glycart Ag ANTIGEN-RELATED PATIENTS WITH INCREASED ATTENTION ON THE RECEPTOR FC AND EFFECTORAL FUNCTION
AU2006211037B2 (en) 2005-02-07 2012-05-24 Roche Glycart Ag Antigen binding molecules that bind EGFR, vectors encoding same, and uses thereof
DE602006015195D1 (de) * 2005-07-12 2010-08-12 Greenovation Biotech Gmbh Verbesserungen der proteinproduktion oder in zusammenhang damit
NO345919B1 (no) 2005-08-26 2021-10-18 Roche Glycart Ag Modifiserte antigen-bindende molekyler med endret celle-signaliseringsaktivitet
US7884264B2 (en) * 2006-01-17 2011-02-08 Biolex Therapeutics, Inc. Compositions and methods for inhibition of fucosyltransferase and xylosyltransferase expression in duckweed plants
EP1878747A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-16 greenovation Biotech GmbH Glyco-engineered antibodies
AR062223A1 (es) 2006-08-09 2008-10-22 Glycart Biotechnology Ag Moleculas de adhesion al antigeno que se adhieren a egfr, vectores que los codifican, y sus usos de estas
US20100247570A1 (en) * 2006-11-13 2010-09-30 Procell Corporation High Mannose Glycoprotein Epitopes
US8637435B2 (en) 2007-11-16 2014-01-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Eukaryotic cell display systems
US8877686B2 (en) 2008-03-03 2014-11-04 Glycofi, Inc. Surface display of recombinant proteins in lower eukaryotes
US8067339B2 (en) 2008-07-09 2011-11-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Surface display of whole antibodies in eukaryotes
WO2010088294A1 (en) 2009-01-28 2010-08-05 Smartcells, Inc. Conjugate based systems for controlled drug delivery
WO2010088268A1 (en) 2009-01-28 2010-08-05 Smartcells, Inc. Exogenously triggered controlled release materials and uses thereof
RU2011135730A (ru) 2009-01-28 2013-03-10 Смартселлз, Инк. Кристаллические инсулин-коньюгаты
AU2010208305A1 (en) 2009-01-28 2011-09-08 Smartcells, Inc. Synthetic conjugates and uses thereof
US8623345B2 (en) 2009-03-20 2014-01-07 Smartcells Terminally-functionalized conjugates and uses thereof
WO2010107520A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Smartcells, Inc. Soluble non-depot insulin conjugates and uses thereof
RU2570554C2 (ru) 2009-08-31 2015-12-10 Роше Гликарт Аг Гуманизированные моноклональные антитела к сеа с созревшей аффинностью
US20110200595A1 (en) 2010-02-18 2011-08-18 Roche Glycart TREATMENT WITH A HUMANIZED IgG CLASS ANTI EGFR ANTIBODY AND AN ANTIBODY AGAINST INSULIN LIKE GROWTH FACTOR 1 RECEPTOR
EP2539430B1 (en) 2010-02-24 2016-09-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Method for increasing n-glycosylation site occupancy on therapeutic glycoproteins produced in pichia pastoris
US20120100166A1 (en) 2010-07-15 2012-04-26 Zyngenia, Inc. Ang-2 Binding Complexes and Uses Thereof
CA2805739A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Smartcells, Inc. Drug-ligand conjugates, synthesis thereof, and intermediates thereto
AU2011282988A1 (en) 2010-07-28 2013-01-31 Smartcells, Inc. Recombinantly expressed insulin polypeptides and uses thereof
JP2013541500A (ja) 2010-07-28 2013-11-14 スマートセルズ・インコーポレイテツド 組換えレクチン、結合部位修飾レクチンおよびそれらの用途
WO2012020038A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Roche Glycart Ag Anti-tenascin-c a2 antibodies and methods of use
PT2603530T (pt) 2010-08-13 2018-01-09 Roche Glycart Ag Anticorpos anti-fap e métodos de utilização
US20120258073A1 (en) 2011-02-10 2012-10-11 Christian Gerdes Immunotherapy
US20120213781A1 (en) 2011-02-11 2012-08-23 Zyngenia, Inc. Monovalent and Multivalent Multispecific Complexes and Uses Thereof
DK2681244T3 (da) 2011-03-02 2018-01-29 Roche Glycart Ag Cea-antistoffer
EA201892619A1 (ru) 2011-04-29 2019-04-30 Роше Гликарт Аг Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2
DK2714738T3 (en) 2011-05-24 2019-01-28 Zyngenia Inc MULTIVALENT AND MONOVALENT MULTISPECIFIC COMPLEXES AND THEIR APPLICATIONS
JP2014534806A (ja) 2011-08-23 2014-12-25 ロシュ グリクアート アーゲー 抗mcsp抗体
MY171038A (en) 2011-08-23 2019-09-23 Roche Glycart Ag Bispecific antigen binding molecules
EP3434695B1 (en) 2012-08-07 2020-12-02 Roche Glycart AG Improved immunotherapy
CA2896259A1 (en) 2013-02-26 2014-09-04 Roche Glycart Ag Anti-mcsp antibodies
EP2968541A4 (en) 2013-03-15 2017-02-08 Zyngenia, Inc. Multivalent and monovalent multispecific complexes and their uses
EP2789686A1 (en) 2013-04-11 2014-10-15 Greenovation Biotech GmbH Expression of phosphorylated glycoproteins in plants
BR112016007176A2 (pt) 2013-10-04 2018-01-23 Merck Sharp & Dohme conjugado, composição, usos de um conjugado e de uma composição, e, método para tratar um indivíduo que tem diabete
KR101606918B1 (ko) 2014-08-04 2016-03-28 경상대학교산학협력단 인간화 저-만노스형 엔-당질 합성 식물 및 이의 용도
MX2017011510A (es) 2015-03-17 2018-01-11 Greenovation Biotech Gmbh Proteinas lisosomales glicosiladas, metodo de produccion y usos.
SI3280432T1 (sl) 2015-04-06 2021-09-30 Subdomain, Llc De novo vezavna domena, ki vsebuje polipeptide in njene uporabe
MX2018003533A (es) 2015-09-24 2019-04-25 Abvitro Llc Composiciones de anticuerpo de virus de inmunodeficiencia humana (vih) y metodos de uso.
WO2017097723A2 (en) 2015-12-09 2017-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Treatment method
EP3178848A1 (en) 2015-12-09 2017-06-14 F. Hoffmann-La Roche AG Type ii anti-cd20 antibody for reducing formation of anti-drug antibodies
WO2017148880A1 (en) 2016-03-01 2017-09-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Obinutuzumab variants having altered cell death induction
WO2017194441A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Modified anti-tenascin antibodies and methods of use
EP3252078A1 (en) 2016-06-02 2017-12-06 F. Hoffmann-La Roche AG Type ii anti-cd20 antibody and anti-cd20/cd3 bispecific antibody for treatment of cancer
CA3059468A1 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Tesaro, Inc. Antibody agents directed against lymphocyte activation gene-3 (lag-3) and uses thereof
JP2020521791A (ja) 2017-06-02 2020-07-27 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト がんの治療のためのii型抗cd20抗体及び抗cd20/cd30二重特異性抗体
CN111727250A (zh) 2017-11-14 2020-09-29 阿奇利克斯股份有限公司 含有d结构域的多肽及其用途
SG11202003168WA (en) 2017-11-14 2020-05-28 Arcellx Inc Multifunctional immune cell therapies
CN112566938A (zh) 2018-06-03 2021-03-26 拉姆卡普生物测试有限公司 针对ceacam5和cd47的双特异性抗体
EP3831849A1 (en) 2019-12-02 2021-06-09 LamKap Bio beta AG Bispecific antibodies against ceacam5 and cd47
EP3871687A1 (en) 2020-02-27 2021-09-01 eleva GmbH Enzyme replacement therapy for treating pompe disease
JP2023551353A (ja) 2020-10-13 2023-12-08 アヴィタイド エルエルシー 3へリックスバンドルタンパク質の親和性リガンドライブラリー及びその使用
CN116472277A (zh) 2020-10-13 2023-07-21 艾维泰有限责任公司 Aav8亲和剂
EP4294542A1 (en) 2021-02-19 2023-12-27 Avitide LLC Aav2 affinity agents
JP2024514281A (ja) 2021-04-23 2024-04-01 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Nk細胞係合剤関連の有害作用の防止または軽減
WO2023122327A2 (en) 2021-12-24 2023-06-29 Avitide LLC Chi domain affinity ligands and agents
WO2024025911A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Avitide LLC An affinity agent comprising a ligand that binds vce and comprises seq id no: 1

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19947290A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-19 Greenovation Pflanzenbiotechno Verfahren zur Herstellung proteinöser Substanzen
BR0014945A (pt) * 1999-10-21 2004-08-31 Monsanto Co Modificação pós-traducional de proteìnas recombinantes produzidas em plantas
NZ546945A (en) * 2002-03-19 2008-04-30 Plant Res Int Bv A plant host cell system for the expression of human GnTIII
WO2003078637A2 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Plant Research International B.V. Optimizing glycan processing in plants
DE602006015195D1 (de) * 2005-07-12 2010-08-12 Greenovation Biotech Gmbh Verbesserungen der proteinproduktion oder in zusammenhang damit

Also Published As

Publication number Publication date
CA2549932A1 (en) 2004-07-08
US20080141387A1 (en) 2008-06-12
WO2004057002A2 (en) 2004-07-08
JP2006511234A (ja) 2006-04-06
US7781197B2 (en) 2010-08-24
AU2003294912B2 (en) 2009-06-04
WO2004057002A3 (en) 2004-08-26
CA2549932C (en) 2013-08-20
AU2003294912A1 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559358B2 (ja) コケ細胞における異種グリコシル化タンパク質の産生
CA2614998C (en) Production of sialylated glycoproteins in bryophytes
EP1539966B1 (en) Protein production method
AU1573601A (en) Post-translational modification of recombinant proteins produced in plants
JP2005525081A (ja) 植物からの生物活性ミュラー管抑制物質を含むTGF−βタンパク質の遺伝子発現および産生法
EP2066790B1 (en) Galactosyltransferase
EP1431394B1 (en) Method to produce heterologous glycosylated proteins in bryophyte cells
CA3040017A1 (en) Production of polysialylated polypeptides in plants and plant cells
EP1904636B1 (en) Improvements in or relating to protein production
EP1398383A1 (en) Protein production method
AU2002312328A1 (en) Gene expression and production of TGF-B proteins including bioactive mullerian inhibiting substance from plants

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20050805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4559358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term