JP4559083B2 - 同時押出し管材 - Google Patents

同時押出し管材 Download PDF

Info

Publication number
JP4559083B2
JP4559083B2 JP2003564473A JP2003564473A JP4559083B2 JP 4559083 B2 JP4559083 B2 JP 4559083B2 JP 2003564473 A JP2003564473 A JP 2003564473A JP 2003564473 A JP2003564473 A JP 2003564473A JP 4559083 B2 JP4559083 B2 JP 4559083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tubing
fluid contact
extruded
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003564473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527261A (ja
Inventor
ロバート・ジェイムス・ドノヒュー
ジョージ・コギンズ・サード
ペリー・ベンソン
リビー・ポープ
Original Assignee
ナットバー・ホールディングス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナットバー・ホールディングス・インコーポレイテッド filed Critical ナットバー・ホールディングス・インコーポレイテッド
Publication of JP2005527261A publication Critical patent/JP2005527261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559083B2 publication Critical patent/JP4559083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/20Double-walled hoses, i.e. two concentric hoses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/08Tubes; Storage means specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2713Siphons
    • Y10T137/2829With strainer, filter, separator or sediment trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2713Siphons
    • Y10T137/2836With recorder, register, signal, indicator or inspection window
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ポリ塩化ビニルおよび可塑剤を含む必要性を排除した静脈注射用流体の投与のための同時押出し管材(co-extruded tubing)に関する。
プラスチック管材は医療分野で、特に患者分析および治療処置のために広く利用されている。さまざまなFDA認可プラスチックおよびその組み合わせが、意図する用途が必要とする具体的特性に依存して使用されている。好ましいプラスチック素材の選定は、管材が静脈注射用流体の投与に使用されるとき、あるいはそれ自身が体内に挿入されるとき、人間の患者の生体内治療における管材の用途によってさらに制限される。ゆえに、いずれの素材を選択するかの確定には非常に多くの因子を考慮しなければならない。
ポリ塩化ビニル(PVC)は管材製造に以前使用されていた素材であり、柔軟性および他の特性を高めるために必要な適当な可塑剤を加えて製造される。しかしながら、そうした可塑剤あるいは類似の添加剤は移動する傾向があり、管材を経て移送される流体に危険な汚染物質を発生させる。この汚染物質は、血液汚染を生じるので、流体が体内に注入される場合には一層深刻なものとなる。さらに、可塑性を持たせたPVC管材がニトログリセリンおよびインシュリンを吸収することは周知であり、ゆえにこれら薬剤の投与用として満足できるものではない。可塑性を持たせたPVC管材の制約を難点として持たない代替物を見出すため多大な努力がなされた。
ポリウレタンは、Ostoichの米国特許にあるように、医療管材におけるPVCに代わるものとして使用されている(特許文献1参照)。ポリウレタンは可塑剤および他の添加剤を加えずに使用できる。なぜなら、それは比較的ソフトでフレキシブルなプラスチックだからである。ゆえに、添加剤移動の可能性およびその結果生じる汚染は排除される。加えて、ポリウレタンは良好な流体流動特性を示す。しかしながら、ポリウレタンは高コストであるため、その使用は特別な用途のみに限定されている。
エチレン‐ビニルアセテートコポリマー(EVA)のいくつかのグレードは、現在のところ、内部層としての低密度ポリエチレン(LDPE)と共に複合管材を形成する際に外部層として使用されている。この複合材は優れた剥離強度を示すが、柔軟性および透明性を欠き、しかも簡単にすり減り、あるいはざらざらになる。加えて溶剤接合ができない。管材は、流体(ニトログリセリン、インシュリンその他)のリザーバと患者とをつなぐものであるので、管材を接合する手法は重要な考慮対象である。ここでのように、溶剤接合ができない場合、高価で信頼性の低い機械的組付け手段が必要となり、これによりPVC層が、PVCの溶剤接合可能(solvent-bondable)特性を利用するため、EVA‐LDPE管材の上に圧力嵌合されなければならない。こうした理由で、EVA‐LDPE製品は満足できるものでないことが判明している。
Schmittの米国特許("Schmitt")は、三層チューブを含む十分に受け入れられた代替物を提供する(特許文献2参照)。米国特許第4,627,844号の商業的に成功した実施形態は、Tekni‐Plex, IncのPlastron/Natvar部門によって、"SUREPATH151"の商標のもと販売されている。Schmittに開示されているように、PVCの外部層とLDPEの内部流体接触層とは、EVAの中間結着層と共に同時押出しされる。しかしながら、Schmittは、LDPE流体接触層を設けることによりPVCから流体への添加剤移動の可能性を大いに低減したが、PVCは排除されるのが好ましい。
PVCチューブ内を移送されている流体内へのPVC添加剤の潜在的移動問題に加えて、PVCの生産、使用、および処分は、特にヨーロッパにおいては、数多くの規制的事柄に属する問題である。たとえば、生産過程での塩化ビニルおよび添加剤の廃水への混入を低減するための処置が講じられなければならず、しかも埋立地への搬入に先立って、PVCを頻繁に焼却しなければならない。これらの処置は、PVCおよび他の添加剤が環境に取り込まれるのを抑止するために奨励されており、これは、この組成物が示す発癌可能性のためである。
ゆえに、PVCを排除すると共に、溶剤接合可能である利点、EtO安定およびガンマ線安定、並びにニトログリセリンおよびインシュリンの投与に使用可能なウォータクリア(water-clear)を提供する同時押出し管材が求められていた。
米国特許第4,211,741号明細書 米国特許第4,627,844号明細書
したがって、本発明はPVCを含まない同時押出し管材である。第1の実施形態においては、この同時押出し管材は、ポリエステル製の外部層を含む三つの層を有する。それはさらに、内部流体接触層およびEVA製の中間接合層を含む。内部流体接触層はポリエチレン製であってもよい。
第2の実施形態は二つの層を有する同時押出し管材である。第1の実施形態と同様、この同時押出し管材はポリエステル製の外部層を含む。しかしながら、それは中間接合層を欠いている。第2の実施形態の同時押出し管材はさらに、熱可塑性ポリウレタン製の内部流体接触層を含む。
ここで本発明に関し、添付図面についてたびたび参照することにより、さらに完全詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明の一つの態様は、ポリエステル、たとえばコポリエステル熱可塑性エラストマー(TPE)からなる外部層1と、内部流体接触層3と、EVAからなる中間接合層2とを含む同時押出し三層管材10を提供する。
図2を参照すると、本発明の他の態様は、中間接合層の必要性を排除した二層管材20を提供する。この二層管材20は、たとえばコポリエステル熱可塑性エラストマー(TPE)のようなポリエステルからなる外部層1と、たとえば芳香族または脂肪族ポリエーテルベースTPUのような熱可塑性ポリウレタン(TPU)からなる内部流体接触層3を含む。
ポリエステル外部層1は、可塑剤および他の添加剤を加えなくとも、ウォータクリアでかつフレキシブルな管材を意外にも提供した。ポリエステルはコポリエステルエーテルTPE、たとえばEastman Chemicalから入手可能な、Ecdelエラストマー9966、Ecdelエラストマー9965、Ecdelエラストマー9967、およびEcdel developmentポリマー24569であってもよい。これらは、硬質ポリ‐1,4‐ブタンディオールテレフタレートおよび軟質長鎖ポリアルキレンエーテルテレフタレートブロックコポリマーが、エステルおよびエーテル結合によって交互に連結されたコポリエステルである。ポリエステル外部層1の厚みは、約0.001インチ(0.025mm)ないし約0.006インチ(0.152mm)とすることができる。
内部層3は流体接触表面を提供する。内部層3はポリエチレンあるいは熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)のいずれかであってもよい。内部層3の厚みは、約0.001インチ(0.025mm)ないし約0.030インチ(0.762mm)とすることができる。
内部層3がポリエチレンとなるよう選定される場合、さまざまなポリエチレン素材がそれに適する。たとえば、ポリエチレンは、Eastman Chemicalから入手可能な808EastmanLDPEのような分枝低密度ポリエチレン(LDPE)あるいはChevron Corporationから入手可能な9506ChevronHDPE、9406ChevronHDPE、および9503ChevronHDPEのような直鎖高密度ポリエチレン(HDPE)のいずれかであってもよい。
これに代えて、内部流体接触層3として熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)が使用されてもよい。概して、TPUはポリオルとイソシアン酸塩との反応生成物であり、通常、硬質および軟質セグメント域を含む。芳香族ポリエーテルベースTPUあるいは脂肪族ポリエーテルベースTPUは、本発明と共に使用するのに望ましいものである。有用なTPU群は、Dow Chemical Companyから入手可能なPellethane2363-80AEシリーズおよびVIASYS Healthcareの一部門、Thermedics Polymer Productsから入手可能なTecothaneシリーズおよびTecoflexシリーズを含む。
内部流体接触層3としてポリエチレンが選択される場合、層剥離を避けるため、それは中間結着層2を含むことが好ましい。結着層すなわち接合層2は、内部層3がTPUとなるよう選定された場合には不要である。中間接合層2はエチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)であってもよい。EVAのビニルアセテート含有量がおおよそ28%であれば、望ましい押出し特性を損なわずに最大限の柔軟性が得られえる。Equistar Chemicalから入手可能な、ある好適なEVAコポリマーはUE634-006である。接合層2の厚みは、約0.001インチ(0.025mm)ないし約0.006インチ(0.152mm)とすることができる。
管材10,20の各層それぞれの厚みは、たとえば、フロリダ州クリアウォータにあるGeneral Cable CompanyのGenca部門によって製造される"Tri Die"押出し装置のような、利用されている押出しツーリングによって制御可能である。これによって、三つの層1,2,3を含む三層管材および二つの層1,2を含む二層管材の両方の層の均一な厚みが得られる。これは、この技術分野において公知の同時押出しであり、本発明の三層管材10および/または二層管材20が得られる。
本発明の管材は、PVCを使用せずにウォータクリアでかつフレキシブルであるだけでなく、さらにEtO安定およびガンマ線安定であるという利点を有する。この管材は、エチレンオキシド(EtO)およびガンマ線照射殺菌処理に関して、その完全性(層剥離が起きない)および透明性を維持する。他の主要な利点は、管材がPVCのそれと同様の溶剤接合性能を示すことである。
本発明の好ましい実施形態であると現在のところ考えられるものについて説明してきたが、当業者であれば、本発明の精神から乖離することなく、それを変更および修正してもよいことを、そしてこれら変更および修正の全てが、本発明の本質的範囲内に下位概念(fall)として含まれるのを意図していることを認識するであろう。
本発明の三層管材の等角図であり、外部層および中間層は構造を示すために破断されている。 本発明の二層管材の等角図であり、外層は構造を示すために破断されている。
符号の説明
1 外部層
2 中間接合層
3 内部流体接触層
10 三層管材
20 二層管材

Claims (6)

  1. 流体移送のための同時押出し管材であって、
    前記管材は、
    コポリエステルエーテル熱可塑性エラストマーからなる外部層と、
    芳香族あるいは脂肪族ポリエーテルベース熱可塑性ポリウレタンエラストマーからなる内部流体接触層と、からなる少なくとも二つの層を有し、
    前記コポリエステルエーテル熱可塑性エラストマーは、硬質ポリ‐1,4‐ブタンディオールテレフタレートおよび軟質長鎖ポリアルキレンエーテルテレフタレートブロックコポリマーが、エステルおよびエーテル結合によって交互に連結されたコポリエステルであることを特徴とする同時押出し管材。
  2. 前記外部層は約0.025mmから約0.152mmまでの範囲の厚みを有することを特徴とする請求項1に記載の同時押出し管材。
  3. 前記内部流体接触層は約0.025mmから約0.762mmまでの範囲の厚みを有することを特徴とする請求項1に記載の同時押出し管材。
  4. 流体移送のための同時押出し管材であって、
    前記管材は、
    コポリエステルエーテル熱可塑性エラストマーからなる外部層と、
    分枝低密度ポリエチレンまたは直鎖高密度ポリエチレンからなる内部流体接触層と、
    前記外部層と前記内部流体接触層との間の中間接合層と、からなる少なくとも三つの層を有することを特徴とする同時押出し管材。
  5. 前記中間接合層はエチレン‐ビニルアセテートコポリマーであることを特徴とする請求項に記載の同時押出し管材。
  6. 前記中間接合層は約0.025mmから約0.152mmまでの範囲の厚みを有することを特徴とする請求項に記載の同時押出し管材。
JP2003564473A 2002-01-25 2003-01-23 同時押出し管材 Expired - Lifetime JP4559083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35191602P 2002-01-25 2002-01-25
PCT/US2003/002019 WO2003064909A1 (en) 2002-01-25 2003-01-23 Co-extruded tubing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527261A JP2005527261A (ja) 2005-09-15
JP4559083B2 true JP4559083B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=27663034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564473A Expired - Lifetime JP4559083B2 (ja) 2002-01-25 2003-01-23 同時押出し管材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7647949B2 (ja)
EP (1) EP1468218B1 (ja)
JP (1) JP4559083B2 (ja)
CN (1) CN100400950C (ja)
AR (1) AR043289A1 (ja)
CA (1) CA2474629C (ja)
HK (1) HK1080539A1 (ja)
MX (1) MXPA04007115A (ja)
WO (1) WO2003064909A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050148928A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Medtronic Minimed, Inc. Multiple layer tubing and method of making same
JP4970261B2 (ja) * 2005-05-06 2012-07-04 テルモ株式会社 チューブおよび液体供給具
US8936583B2 (en) 2007-09-28 2015-01-20 Hollister Incorporated Multi-layer catheter tubes with odor barrier
WO2009045874A1 (en) 2007-09-28 2009-04-09 Hollister Incorporated Multi-layer odor barrier tube, and combination odor barrier tube and odor barrier collection bag
ITMI20072309A1 (it) * 2007-12-10 2009-06-11 N G C Medical S P A Tubo presentante un diametro allargabile, particolarmente utilizzabile come tubo per introduttore vasale durante studi emodinamici ed interventi relativi.
DE102010009242A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 Giesecke & Devrient GmbH, 81677 Coextrudiertes Folienverbundmaterial und seine Verwendung in Kartenkörpern
US9192754B2 (en) * 2011-01-27 2015-11-24 Carefusion 303, Inc. Low permeability silicone rubber tubing
WO2012151223A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Hyclone Laboratories, Inc. Multilayer film structures including a polyester elastomer layer and a thermoplastic polyurethane layer
KR101924310B1 (ko) * 2011-12-15 2018-11-30 에스에이치엘 그룹 에이비 자동 주입 장치
US9702486B2 (en) 2012-01-19 2017-07-11 Tekni-Plex, Inc. Polyurethane-polyethylene delamination resistant tubing with gas barrier properties
US20130190714A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Tekni-Plex, Inc Multi-layered tubing
EP3090777B1 (en) * 2012-08-15 2020-11-04 Tekni-Plex, Inc. Multi-layered tubing
CA2882025C (en) * 2012-08-15 2017-04-11 Tekni-Plex, Inc. Multi-layered tubing
US20140127438A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Robert L. Sherman, Jr. Stabilized high-density polyethylene composition with improved resistance to deterioration and stabilizer system
US9857001B2 (en) 2014-02-04 2018-01-02 Eaton Corporation Low permeation fuel hose
WO2015160592A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Ticona Llc Elastomeric composition having oil resistance
US20160030728A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Tekni-Plex, Inc. Extrudable tubing and solvent bonded fitting for delivery of medicinal fluids
CN104534195B (zh) * 2015-01-22 2019-06-04 江苏圣日通管业科技有限公司 一种复合软管及其制造方法
JP2016201220A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 住友電気工業株式会社 電線及びその製造方法、並びに多芯ケーブル及びその製造方法
EP3463126A4 (en) 2016-05-26 2020-02-26 Merit Medical Systems, Inc. EXPANDABLE IMPORTER ARRANGEMENT
WO2019030761A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Accurate Medical Therapeutics Ltd. microcatheter
CH714842A2 (de) * 2018-03-29 2019-09-30 Tecpharma Licensing Ag Mehrschichtiger Schlauch für ein Infusionsset zur Abgabe eines Fluids.
CN109486035A (zh) * 2018-11-07 2019-03-19 江苏圣日通管业科技有限公司 一种增强型复合环保直饮用水管及其制备方法
US11820890B2 (en) 2021-04-01 2023-11-21 Stratasys Inc Pulverulent thermoplastic polymer blends

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1411544A1 (de) 1961-07-22 1969-10-02 Bayer Aluminium U Metallwarenf Behaelter,insbesondere Fass
US4211741A (en) * 1977-04-07 1980-07-08 Sunlite Plastics, Inc. Extrusion process for laminated medical-surgical tubing
US20040040607A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Wilson Reji Paul Refrigerant hose
JPS6034584A (ja) * 1983-08-01 1985-02-22 芦森工業株式会社 管路の内張り材
DE3428191A1 (de) 1984-07-31 1986-02-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum herstellen eines druckfesten verpackungsbehaelters
US4627844A (en) * 1985-10-30 1986-12-09 High Voltage Engineering Corporation Tri-layer tubing
JPH01204726A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 管路の内張り方法
US4948643A (en) 1989-01-23 1990-08-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Flexible medical solution tubing
US5533992A (en) 1990-12-31 1996-07-09 Patel; Indrajit Material for medical grade products and products made therefrom
DE4137431A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
US6149997A (en) * 1992-01-30 2000-11-21 Baxter International Inc. Multilayer coextruded material for medical grade products and products made therefrom
ZA931680B (en) 1992-03-30 1993-10-05 Grace W R & Co Medical solution tubing
EP0656388B1 (fr) * 1993-11-26 2001-04-11 Atofina Alliages de thermoplastique et caoutchouc adhérents sur des thermoplastiques
BR9506981A (pt) * 1994-03-04 1997-09-16 Aeroquip Corp Compósito e camada de ligação para o mesmo
US6062269A (en) * 1996-02-20 2000-05-16 Kabushiki Kaisha Meiji Gomu Kasei Refrigerant conveying hose
CN2269511Y (zh) * 1996-08-15 1997-12-03 蒋学行 一种复合型输水软管
BE1010914A3 (fr) 1997-02-11 1999-03-02 Solvay Tube comprenant au moins 3 couches.
DE19831898B4 (de) * 1998-07-16 2004-01-22 Rasmussen Gmbh Fluidleitung für Kraftstoffe und Kraftstoffdämpfe
US6479116B1 (en) 1998-09-09 2002-11-12 Eastman Chemical Company Multi-layered polymeric structures including a layer of ethylene copolymer
JP2000240858A (ja) * 1998-12-21 2000-09-08 Tigers Polymer Corp 耐摩耗性ホース
FR2794212B1 (fr) * 1999-05-26 2001-07-27 Tricoflex Sa Tuyau souple en matiere plastique multicouche
US6230749B1 (en) * 1999-11-29 2001-05-15 Norma Products (Us) Inc. Multilayer tube
DE10057990A1 (de) 2000-11-23 2002-06-06 Rasmussen Gmbh Mehrschichtrohr
EP1245377B1 (de) 2001-03-28 2005-07-20 Rasmussen GmbH Mehrschichtige Fluidleitung zur Anwendung in Kraftfahrzeugen
ES2220839T3 (es) * 2001-04-10 2004-12-16 Rasmussen Gmbh Tubo multicapa para fluidos hidrocarbonados.
EP1267111A1 (en) 2001-06-15 2002-12-18 Dsm N.V. Pressurized fluid conduit
FR2832781B1 (fr) 2001-11-27 2004-04-16 Nobel Plastiques Conduite multicouche pour le transport de fluides automobiles

Also Published As

Publication number Publication date
US20070119511A1 (en) 2007-05-31
EP1468218B1 (en) 2012-06-20
HK1080539A1 (en) 2006-04-28
CN1639495A (zh) 2005-07-13
AR043289A1 (es) 2005-07-27
CA2474629A1 (en) 2003-08-07
JP2005527261A (ja) 2005-09-15
WO2003064909A1 (en) 2003-08-07
US7647949B2 (en) 2010-01-19
EP1468218A4 (en) 2008-11-05
CN100400950C (zh) 2008-07-09
CA2474629C (en) 2008-07-08
MXPA04007115A (es) 2005-07-05
EP1468218A1 (en) 2004-10-20
WO2003064909B1 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559083B2 (ja) 同時押出し管材
JP6203754B2 (ja) 複層管
US6431219B1 (en) Coextruded tubing
JP5632226B2 (ja) 医療用多層チューブ、および医療用輸液バッグ
US20020061375A1 (en) Insulated intravenous administration tubing
US20170299089A1 (en) Polyurethane-polyethylene delamination resistant tubing with gas barrier properties
RU2695376C2 (ru) Трубка для медицинского контейнера
US20050148928A1 (en) Multiple layer tubing and method of making same
CA2882025C (en) Multi-layered tubing
CN114452509A (zh) 带有低吸收性的多层医用管道
ES2263522T3 (es) Medios de trabajo medicos exentos de pvc y plastificantes.
JP6027682B2 (ja) 気体遮断特性を有するポリウレタン−ポリエチレン層間剥離耐性管材
US20230405294A1 (en) Medical Tube and Method of Formation
JP2002282356A (ja) 多層チューブ及び多層チューブからなる医療用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4559083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term